みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞2019 受賞作品決定!受賞者の方を表彰します!
2019年11月8日
ページ番号:480732
「みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞」につきましては、福祉・介護の仕事のやりがいや魅力が伝わるエピソードを広く市民に周知することにより、福祉・介護の仕事のイメージアップを図り、将来の福祉・介護人材の確保につなげることを目的として実施しています。
令和元年度につきましては、次のとおり受賞作品を決定しました。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました!
今年も、12月7日(土曜日)の「ウェルおおさか はーとフェア」において、表彰式を開催し、受賞者の方を表彰します!
賞 | 受賞作品名 | 受賞者 |
---|---|---|
最優秀賞 | おおきなな~ひろ~いうみでおよぎたいねん | 山内 雄介 |
優秀賞 | 山田さまへ | 金子 貴久美 |
優秀賞 | 卒業式 | 磯貝 健大 |
特別賞 | 対話のチカラで、ACPに取り組むケアマネジメント | 村瀬 崇人 |
特別賞 | 「いやや」という返事のなかに | 二宮 直也 |
特別賞 | 該当無し |
各受賞作品の選考会委員講評について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
受賞エピソード作品
最優秀賞(PDF形式, 741.30KB)
おおきなな~ひろ~いうみでおよぎたいねん ~行きたいから生きたいへ~
優秀賞(PDF形式, 784.02KB)
山田さまへ
優秀賞(PDF形式, 560.17KB)
卒業式
特別賞(高齢者支援部門)(PDF形式, 766.01KB)
対話のチカラで、ACPに取り組むケアマネジメント
特別賞(障がい支援部門)(PDF形式, 527.49KB)
「いやや」という返事のなかに
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
募集及び選考の経過
募集期間
平成31年4月25日(木曜日)~令和元年7月12日(金曜日)
選考会の開催
令和元年8月29日(木曜日)
選考の対象となる作品
福祉・介護の施設等で従事する職員等が、利用者やその家族等との関わり及び職員同士の連携などを通して体験した、福祉・介護の仕事の魅力が伝わるエピソード作品で、次の各号のいずれかに該当するもの
- 本市区域内の高齢者若しくは障がい児・者等を支援する施設又は事業所(市外の本市所管施設を含む)等において、利用者支援等の業務に現に従事している又は過去に従事していた者によるもの
- 高齢者若しくは障がい児・者等を支援する施設又は事業所等において、利用者支援等の業務に現に従事している又は過去に従事していた本市区域内に在住の者によるもの
- 本市が所管する乳児院、児童養護施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設又は母子生活支援施設において入所者処遇の業務に現に従事している又は過去に従事していた者によるもの
- 本市以外の地方公共団体が所管する乳児院、児童養護施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設又は母子生活支援施設において、入所者処遇の業務に現に従事している又は過去に従事していた本市区域内に在住の者によるもの
応募状況
応募作品合計10件(高齢者支援部門7件、障がい支援部門3件、児童支援部門0件)
選考方法
みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞表彰要綱第6条に基づき、「みおつくし福祉・介護の仕事きらめき大賞選考会」を開催し、意見を聴取のうえ、被表彰者の決定を行いました。
なお、各選考会委員は次の評価項目ごとに採点を行いました。
評価項目 | 着眼点 |
---|---|
仕事への熱意 | 仕事に対する思いや熱意が伝わる内容となっているか |
支援の汎用性 | 利用者や家族の尊厳を尊重し、福祉従事者等の共感や賛同が得られる支援となっているか |
内容の具体性 | 利用者支援の様子が生き生きと具体的に記述されているか |
総合 | 福祉の仕事をめざす人にとって、その魅力が伝わるものとなっているか |
選考会委員名(所属)
- 淺野 幸子(大阪介護福祉士会 会長)
- 瀬戸 康男(大阪市障害児・者施設連絡協議会 役員)
- 田中 綾(大阪市老人福祉施設連盟 理事)
- 直木 愼吾(大阪社会福祉士会 事務局長)
- 堀江 幸代(大阪市社会福祉協議会 地域福祉課長)
- 宮崎 恭子(大阪城南女子短期大学 准教授)
(注)敬称略
参考
参考資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局生活福祉部地域福祉課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-7970
ファックス:06-6202-0990