生活保護法等による指定介護機関に関する手続き
2022年4月1日
ページ番号:497795
- 医療機関に関する手続きはこちらです
生活保護法等による指定医療機関に関する手続きのページにリンクしています。
- 施術機関に関する手続きはこちらです
生活保護法等による指定施術機関に関する手続きのページにリンクしています。
1 新規指定申請等の手続きについて(指定介護機関)
生活保護法の一部を改正する法律(平成25年法律第104号。以下「改正法」という。)が、平成26年7月に施行され、これまでの指定制度が見直され、指定の要件や手続きの一部が変更されています。
- 申請に必要なもの
「指定介護機関 指定申請書」
「誓約書」 - 申請手続き
(1)平成26年7月1日以降に介護保険法による指定、開設許可を受けられた場合、生活保護法等による指定介護機関の指定を受けたものとみなされます。ただし、生活保護法等の指定が不要な場合は、所定の申出書(「別段の申出書」)を介護機関の所在地を管轄する区保健福祉センターへ提出していただく必要があります。
(2)平成26年6月30日以前に介護保険法による指定を受け、生活保護法等による指定を受けていなかった介護機関や、平成26年7月1日以降に「別段の申出書」を提出した介護機関の方が新たに指定を希望される場合は、所定の申請書と誓約書を介護機関の所在地を管轄する区保健福祉センターへ提出してください。
なお、申請手続き時、介護保険法による指定状況の確認等を行います。 - 各種届書留意事項
(1)各種届書 の記入にあたっては、消えるインクのボールペンは使用しないでください。
(2)誓約書は、両面印刷を行ってください。片面印刷を行う場合は、書類の左側(長辺たて)をホッチキス止めしてください。
(3)やむを得ず、記載内容を訂正する際は、訂正する箇所に二重線を引き、正しい内容を記載してください。
(4)行政書士ではない方が、業として他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することは、法律に別段の定めがある場合を除き、行政書士法違反となりますので、ご注意ください。
※ 介護保険法の指定により、生活保護法の指定介護機関とみなされた医療機関が、生活保護法等の医療扶助のための医療、支援給付を行う場合は、別途、指定医療機関の指定手続きが必要です。
指定介護機関指定申請書等
ダウンロードファイル(Excel・Word)
ダウンロードファイル(PDF)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
記入例
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2 申請内容の変更等の手続きについて(指定介護機関)
- 変更等の手続き
(1)指定介護機関の名称や所在地、開設者など、指定申請時に申請していただいた内容から変更がある場合には、変更があったときから10日以内に所定の変更届を提出してください。
(2)変更のほか、休止・再開・廃止・辞退をする場合や処分を受けた場合にも、10日以内に所定の届を提出してくだい。(辞退届については30日以上の予告期間を設ける必要があります。)
(3)各種届出については、所在地を管轄する区保健福祉センターに提出してください。 - 各種届書留意事項
(1)各種届書の記入にあたっては、消えるインクのボールペンは使用しないでください。
(2)やむを得ず、記載内容を訂正する際は、訂正する箇所に二重線を引き、正しい内容を記載してください。
(3)行政書士でない方が、業として他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することは、法律に別段の定めがある場合を除き、行政書士法違反となりますので、ご注意ください。
※平成26年7月1日以降に介護保険法による指定等を受け、生活保護法等の指定介護機関とみなされた介護機関が介護保険法による廃止や取消があった場合、生活保護法等においても廃止や取消があったものとみなされます。(廃止届・処分届の提出は不要です)
指定介護機関の各種届書
ダウンロードファイル(Excel)
ダウンロードファイル(PDF)
介護 様式3 変更届書(介護機関)(PDF形式, 163.63KB)
介護 様式4 休止・廃止届書(介護機関)(PDF形式, 121.14KB)
介護 様式5 再開届書(介護機関)(PDF形式, 105.46KB)
介護 様式6 辞退届書(介護機関)(PDF形式, 109.04KB)
介護 様式7 処分届書(介護機関)(PDF形式, 106.36KB)
介護 様式8 別段の申出書(介護機関)(PDF形式, 109.42KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
記入例
介護 様式3 変更届書【記入例】(介護機関)(PDF形式, 196.19KB)
介護 様式4 休止・廃止届書【記入例】(介護機関)(PDF形式, 148.79KB)
介護 様式5 再開届書【記入例】(介護機関)(PDF形式, 129.68KB)
介護 様式6 辞退届書【記入例】(介護機関)(PDF形式, 133.13KB)
介護 様式7 処分届書【記入例】(介護機関)(PDF形式, 131.75KB)
介護 様式8 別段の申出書【記入例】(介護機関)(PDF形式, 135.14KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
3 指定介護機関の手引き
この手引きは、生活保護法及び中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律に基づく指定介護機関のために、生活保護制度等について説明したものです。
記載は作成時点(平成28年4月)の内容を簡潔にまとめたものであり、変更される場合もありますので、詳細については大阪市福祉局保護課もしくは各区保健福祉センターまでお問い合わせください。
ダウンロードファイル(PDF)
01 はじめに(pdf, 56.12KB)
02 第1 生活保護法の概要(pdf, 169.85KB)
03 第2 中国残留邦人等に対する支援給付制度の概要(pdf, 129.65KB)
04 第3 介護機関の指定(pdf, 156.57KB)
05 第4 指定介護機関の義務(pdf, 190.81KB)
06 第5 指定介護機関に対する指導及び検査(pdf, 131.04KB)
07 第6 介護扶助(pdf, 197.85KB)
08 第7 介護報酬の請求手続(pdf, 120.12KB)
09 第8 関係法令条文(pdf, 534.58KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
4 押印を求める手続の見直しについて
「押印を求める手続の見直し等のための厚生労働省関係省令の一部を改正する省令の施行等に伴う通知様式等の改正について」(令和3年1月7日付厚生労働省通知)において、これまで国が示した様式等で押印が不要となる旨の通知が発出されました。
これに伴い、ご提出をお願いしております各種様式や請求書等への押印が「不要」となっていますので、お取り扱いの程ご理解ご協力をお願いいたします。
押印を求める手続の見直しについて
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
5 区保健福祉センター等連絡先
ダウンロードファイル(PDF)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
福祉局 生活福祉部 保護課 医療グループ
電話: 06-6208-8088 ファックス: 06-6202-0990
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)