ページの先頭です

高齢者福祉施設におけるオミクロン株に対応した新型コロナワクチンの接種の実施について

2022年9月15日

ページ番号:579326

 

 令和4年4月28日付け「新型コロナワクチン追加接種(4回目接種)の体制確保について(その2)」により各自治体あて通知があり、特例臨時接種として4回目接種を実施すること、またその対象者(60歳以上の高齢者、18歳以上の基礎疾患を有する方等)に対して、3回目接種の完了から5か月以上経過した場合に追加接種を実施していただいているところです。

 今般、オミクロン株に対応した2価ワクチン(以下「オミクロン株対応ワクチン」という。)を使用した追加接種(以下「オミクロン株対応ワクチン接種」という。)については、9月2日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において議論を行い、接種時期、接種対象者等についての方針がとりまとめられました。

 オミクロン株対応ワクチンは、令和4年9月12日に薬事承認され、その後必要な法令改正等を経て、オミクロン株対応ワクチン接種が開始されます。

 つきましては、高齢者施設でのオミクロン株対応ワクチン接種について次のとおり進めていくこととしましたので、各施設におかれましては、円滑な接種の実施にご協力いただきますようお願いいたします。

1 オミクロン株対応ワクチン接種開始時期

令和4年9月26日(月)

 

2 対象施設(大阪市内に所在する以下の施設)

 ・介護老人保健施設

 ・特別養護老人ホーム(地域密着含む)

 ・介護療養型医療施設

 ・介護医療院

 ・認知症対応型共同生活介護

 ・有料老人ホーム

 ・サービス付き高齢者住宅

 ・養護老人ホーム

 ・軽費老人ホーム

 ・生活支援ハウス

3 オミクロン株対応ワクチン接種対象者

①接種開始(9月26日以降)

  現行の4回目接種対象者※で、当該接種を未実施である方を対象に接種

  なお、10月中旬までの3回目接種対象者については従来型のワクチンを使用する。

10月中旬以降

  12歳以上の初回接種(1、2回目接種)が終了した者

   ・3回目接種がまだの方

   ・3回目接種が完了し4回目接種の対象となっていない方

   ・4回目接種がまだの方

   ・4回目接種が完了した方

※4回目接種対象者について

3回目接種から5か月が経過した①60歳以上の方、②18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する方や重症化リスクが高いと医師が認める方、医療従事者等及び高齢者施設等の従事者。

 

4 基礎疾患を有する方の範囲について

(1)以下の病気や状態の方で、通院/入院している方

1.慢性の呼吸器の病気

2.慢性の心臓病(高血圧を含む。)

3.慢性の腎臓病

4.慢性の肝臓病(肝硬変等)

5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病

6.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)

7.免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)

8.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている

9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患

10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)

11.染色体異常

12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態)

13.睡眠時無呼吸症候群

14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援

医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)

(2)基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方

*BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg。

*BMI=体重㎏/(身長m)²

5 接種券

 本市では、2回目、3回目接種から5か月後を目安に接種券を発送しています。

接種対象でない方への接種は接種誤りとなりますので、ご注意いただきますようお願いいたします。

※お手元の3回目・4回目接種券で接種が可能であることから、新たに接種券は送付しません。

※5回目の接種券は、4回目接種から5か月後を目安に発送する予定です。

(なお、現在、国においては、接種間隔を短縮する方向で検討されております。)

※詳細については、大阪市ホームページ等でご確認ください。

6 接種体制の確保

別添1をご確認いただき接種体制の確保をお願いします。

7 ワクチン必要量の報告及びワクチン要求について

 オミクロン株対応ワクチンについては、9月26日より順次配送を行います。

 高齢者施設から直接、大阪市保健所新型コロナウイルス感染症対策グループへワクチンの必要量を報告してください。(9月20日より行政オンラインシステム上に公開する予定です)

 ワクチン配送を希望する施設は、あらかじめ行政オンラインシステムにより報告してください。 

 ただし、接種可能な体制の確保等で、急遽必要な場合は、行政オンラインシステムにより配送希望日の2営業日前 15時までにワクチンの必要量を報告してください。

 

 ※配送するワクチンは、ファイザー社製ワクチンのみとなっております。

 ※詳細は別添1をご確認ください。

 ※医療機関からの報告ではなく、施設から直接ご報告いただくため、遺漏がないようご注意ください。

 これまでの発注で受け取っていた従来型のワクチンがある場合は手元にあるワクチンを使用してください。(オミクロン株対応ワクチンとの交換はできません)

8 インフルエンザワクチンとの接種間隔

 令和4年7月22日から新型コロナとインフルエンザワクチンについてのみ、接種間隔に関する規定が廃止され、

同時接種も可能となりました。

 但し、その他(高齢者肺炎球菌・帯状疱疹等)ワクチンとの接種間隔は、13日以上の間隔をあける必要があります。

9 接種実績報告

 毎週月曜日に前週の接種状況をメールにてご報告ください。

 オミクロン株対応ワクチンの接種実施に伴い、「接種実施報告書」の様式を改めましたので、10月3日報告期限分から本様式によりご報告ください。   

※詳細は別添1をご確認ください。

10 その他

 現時点でのオミクロン株対応ワクチン接種対象者は「3 接種対象者」のとおりですので、接種前に十分ご確認いただきますようお願いいたします。

 従事者は、接種の対象となりますので、個別接種や集団接種のほか施設内同時接種も可能です。

 また、オミクロン株対応ワクチン接種の際は、従来型ワクチン接種者との混在による接種誤りが起こらない様、十分な注意を払っていただきますようお願いいたします。

 なお、新型コロナワクチンの接種について、日々状況が変化しているため、大阪市や厚生労働省ホームページを適宜ご確認していただきますようお願いします。

 

  【大阪市ホームページ】

   新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について

   https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000524920.html

 

  【厚生労働省ホームページ】

   新型コロナワクチンについて

   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html別ウィンドウで開く

お問合せ先

1~8及び10に関すること】

大阪市保健所感染症対策課 ワクチン接種等調整チーム

(電話)  06-6647-0813

(メール)  corona@city.osaka.lg.jp

【9に関すること】

大阪市福祉局高齢者施策部高齢福祉課

(電話)  06-6208-9915

(メール)  fukushi-koureisessyu@city.osaka.lg.jp

 

【接種券の発送等、接種全般に関するご案内】

大阪市新型コロナワクチンコールセンター

(電話):0570-065670

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市福祉局高齢者施策部高齢福祉課
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:  06-6208-9915 ファックス: 06-6202-6961