児童福祉月間  5月は児童福祉月間です。福島区では、こどもたちが明るく伸び伸びと育つよう、子育てを支え応援する様々な事業を展開しています。  親子で楽しめる講座などを実施しています。広報ふくしまやホームページをチェックして、気軽に参加してくださいね お問合わせは、保健福祉課2F(子育て支援室)  電話ーー6464-9887    FAXーー6462-4854         ーーーーーーーーーー インフォメーション 平成28年熊本地震で被災された方々へ心からお見舞い申し上げます  現在、区役所1階に義援金箱を設置していますので、ご協力をお願いします。  大阪市の支援など、詳しくはホームページをご覧ください。 お問合わせは、市民協働課5F(市民協働) 電話ーー6464-9911  FAXーー6464-9987     ーーーーーーーーーー 大阪市国民健康保険加入者のみなさんへ 【特定健診】  40歳以上の方が対象で、無料で受診できます。 「受診券」は4月末頃に対象者へ送付済みです。 【1日人間ドック】  30歳以上の方が対象。昭和46年生まれの方は健診料無料(他の方は11,000円又は15,000円)  その他、健康づくり支援事業(18歳以上対象)などもあります。詳しくは「国保健診ガイド」(受診券同封、窓口でも配布)、または大阪市ホームページをご覧ください。 お問合わせは、窓口サービス課1F(保険年金) 電話ーー6464-9956  FAXーー6464-2593     ーーーーーーーーーー 平成28年経済センサス-活動調査実施 5月中旬〜  我が国の全ての事業所及び企業が対象の経済活動に関する調査です。5月中旬以降に統計調査員が訪問します。インターネット又は紙の調査票(後日回収)でご回答ください。  調査結果は、国等の行政施策や、民間企業の経営計画など、社会経済の基礎資料として利用されます。 お問合わせは、企画総務課4F(統計) 電話ーー6464-9626  FAXーー6462-0792     ーーーーーーーーーー ご注意を!5月22日(日曜開庁)は、マイナンバーカードの交付はできません  システム利用停止日のため交付ができません。 お問合わせは、窓口サービス課1F(住民登録) 電話ーー6464-9965  FAXーー6462-2593     ーーーーーーーーーー 住宅用火災警報器は維持管理が大切  住宅用火災警報器は、古くなると電池ぎれなどで、火災を感知しなくなることがあり危険です。定期的に作動確認をしましょう。 ※長期に留守をした場合などは特に注意が必要です。 お問合わせは、福島消防署(予防担当) 電話ーー6465-0189  FAXーー6465-6311     ーーーーーーーーーー ハッピー☆あし活セミナー@ 無料 〜人間は考える“あし(脚)”である!?〜  「つまずきやすい」「あれ!あれ!思い出せない…」に当てはまるあなたにお勧めの教室です。 日時ーー6月10日(金)13:30〜15:30頃まで 場所ーー区役所 6階 内容ーー(1)お話「フットケアを知ろう!」     (2)運動「いきいき百歳体操」     (3)足指力測定(素足で測定)     ※動きやすい服装・靴でお越しください。 定員ーー30名(先着順)  持物ーー飲み物・タオル 申込ーー5月10日(火)〜6月3日(金)に、電話・FAX・窓口にてお申込みください。 お問合わせは、保健福祉課2F(保健活動) 電話ーー6464-9968  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー 軽自動車税の納期限は、5月31日(火)  障がいをお持ちの方等で軽自動車税の免除を受ける場合は、納期限までに市税事務所で手続きを行ってください。 お問合わせは、弁天町市税事務所 軽自動車税担当 電話ーー4395-2954  FAXーー4395-2810     ーーーーーーーーーー 平成28年度給与所得等に係る特別徴収税額の決定通知書 送付  5月中旬から事業主(会社等)を通じて、給与所得者に送付します。  給与所得者の平成28年度個人市・府民税は、事業主が平成28年6月から翌5月までの毎月の給与から差引き、大阪市へ納めることになります(特別徴収)。 お問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ 電話ーー4395-2953  FAXーー4395-2810     ーーーーーーーーーー 統合失調症の家族教室(無料)  こころの病気の回復には本人の治療だけでなく、家族の理解も大切です。病気のことや接し方を一緒に学びませんか? 日時ーー毎月第3金曜日 14:00〜16:00 場所ーー福島区役所2階 集団健診室  対象ーー区内在住で統合失調症と診断された方の家族 ※事前相談の後、予約を取っていただきます。 お問合わせは、保健福祉課2F (保健活動) 電話ーー6464-9968  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー 移動図書館まちかど号 日時ーー5月13日(金)10:00〜10:40 場所ーー鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) お問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話ーー6539-3305  FAXーー6539-3336     ーーーーーーーーーー フッピィ防災メモ 災害に備えて家族会議をしてみましょう  もしもの時のために家族でルールを決めておきましょう。 1.家族の役割分担  火の始末役、荷物を持ち出す役など 2.家族間の連絡方法  NTT災害用伝言ダイヤル171の活用など 3.非常持ち出し品のチェック  家庭での食糧の備蓄や防災グッズも 4.家の安全点検  家の中の安全な場所、玄関までの避難経路、扉付近に倒れやすいものを置かない 5.避難場所の確認  離ればなれになったときの集合場所や、近くの災害時避難場所など 6.要支援者の避難方法  乳幼児やお年寄りの方の避難方法 お問合わせは、市民協働課5F(市民協働)  電話ーー6464-9911  FAXーー6464-9987     ーーーーーーーーーー 健診などのお知らせ お問合わせ・予約は、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 BCG接種(予約不要) 実施日ーー6月3日(金) 健診等受付時間ーー14:00〜15:00 対象ーー標準は、生後5か月〜8か月 費用ーー無料 3か月児健診の案内と一緒にお知らせしています。満1歳の誕生日前日まで接種できます。 乳幼児健診(予約不要) 3か月児(4か月頃対象) 実施日ーー6月1日(水) 健診等受付時間ーー12:45〜14:30 対象ーーH28.1.15〜H28.2.14生 費用ーー無料 1歳6か月児(1歳7か月頃対象) 実施日ーー6月22日(水) 健診等受付時間ーー13:00〜14:30 対象ーーH26.10.15〜H26.11.6生 費用ーー無料 3歳児(3歳3か月頃対象) 実施日ーー6月15日(水) 健診等受付時間ーー12:45〜14:30 対象ーーH25.3.17〜H25.4.25生 費用ーー無料 乳幼児健診の対象者には案内を個別に送付します。案内に記載している時間外に来られた場合は、待ち時間が長くなることがあります。 結核健診(予約不要) 実施日ーー5月30日(月)・6月20日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民 費用ーー無料 風しん抗体検査(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー6月6日(月) 健診等受付時間ーー15:00〜16:00 実施日ーー6月20日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー大阪市民で妊娠を希望する女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者(条件あり) 費用ーー無料 肝炎ウイルス検査(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー6月20日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー20歳以上の大阪市民で感染不安のある方(条件あり) 費用ーー無料 ◎全て区役所2階で行います。 ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。     ーーーーーーーーーー 5月市民相談(無料) 日曜法律相談(要予約) 日時ーー5月22日(日) 9:30〜13:30 場所ーー北区役所(北区扇町2-1-27) 定員ーー16名 予約受付日時ーー5月19日(木)・20日(金) 9:30〜12:00 予約専用電話ーー6208-8805 ナイター法律相談(予約不要) 日時ーー5月12日(木) 18:00〜21:00(受付20:00まで) 場所ーー中央区民センター(中央区久太郎町1-2-27) 定員ーー40名(先着順) お問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話ーー4301-7285  FAXーー6644-4894(8:00〜21:00 年中無休)     ーーーーーーーーーー 福島区役所での相談(無料) 法律(要予約) 日時ーー毎週火曜日(祝日、第5火曜の一部は除く)      13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00から電話予約(先着順・定員8名) 予約・お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683 場所ーー4階相談室  不動産(予約不要) 日時ーー5月20日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 相談員ーー大阪府宅建協会 お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683 場所ーー4階相談室  就労(予約不要 ※16:00以降は要予約) 日時ーー5月18日(水)13:30〜17:00 予約・お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 場所ーー4階相談室  花と緑(予約不要) 日時ーー5月12日(木) 14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所  電話ーー6312-8121 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)  ごみ相談・こども服リユース(予約不要) 日時ーー5月19日(木) 10:00〜12:00 お問合わせは、西北環境事業センター  電話ーー6477-1621 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) 高齢者・障がい児・者(予約不要) 日時ーー5月27日(金) 10:30〜13:00 受付ーー高齢者・障がい児/者 相談会「ちえのわ ふくしま」 担当ーー福島区地域自立支援協議会、他 お問合わせは、保健福祉課2F   電話ーー6464-9857 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)     ーーーーーーーーーー 図書館ニュース お問合わせは、福島図書館  電話ーー6468-2336  FAXーー6468-5191 開館時間ーー【火〜金】 10:00〜19:00、【土・日 休・祝日】 10:00〜17:00 休館日ーー月曜日・第3木曜日(休・祝日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 えほんのじかん 日時ーー毎週水曜日 15:40〜16:00     毎月第3土曜日 15:00〜15:30 ま〜るま〜るのおたのしみ会 日時ーー5月12日(木) 11:00〜 会場ーー福島区民センター 3階会議室 さわる絵本をつくる 日時ーー5月12日(木) 14:00〜16:00 会場ーー福島区民センター3階会議室 対象ーー大人 資料展示「海老江の今昔」展   日時ーー6月30日(木)まで  共催ーー福島区歴史研究会 まちライブラリーブックフェスタ2016 in 関西 「となりでミニ・ビブリオバトル」  今回は、ビブリオバトル(書評合戦)です。おすすめのこどもの本を1冊紹介してください!参加者募集中 日時ーー5月15日(日) 14:00〜15:00  会場ーー福島区民センター 3階会議室 対象ーー小学校高学年以上  申込・お問合わせは、福島図書館へ来館または電話 ※会場の記載がない行事は図書館の中で行います。     ーーーーーーーーーー 区民センターニュース お問合わせは、福島区民センター  電話ーー6468-1771    FAXーー6463-0911  申込の記載のあるものについて ●1階事務所にて受付(費用の記載があれば費用を添えて) ●定員になり次第締切 ●受付開始時間(記載の無い場合は10:00)に定員を超えた場合は抽選 区長杯 第68回軟式野球大会 参加チーム募集 日時ーー7月3日(日)〜8月7日(日)の指定する日曜日 場所ーー下福島運動場 対象ーー区内在住・在勤の方で編成されたチーム(学生を除く) 定員ーー20チーム  費用ーー1チーム 15,000円  申込ーー6月18日(土)まで 区長杯 第63回バレーボール大会(女子)参加チーム募集 日時ーー6月19日(日) 9:30開会  場所ーー福島スポーツセンター 対象ーー区内在住・在勤の方  種別ーー9人制 費用ーー1チーム5,000円  申込ーー5月21日(土)まで パソコン教室「エクセル初級」 受講生募集 日時ーー6月18日(土)・19日(日)10:00〜15:00(休憩あり) 場所ーー福島区民センター 3階 302号室 対象ーー少し文字入力のできる方 使用ソフトーーOffice2010  使用OSーーWindows10 定員ーー20名  費用ーー2,500円 申込ーー5月11日(水)から 父の日に贈る手作りフラワーアレンジメント アームフラワー〜プリザーブド 日時ーー6月4日(土) 10:00〜12:30 定員ーー15名  費用ーー1000円 持物ーーはさみ、ピンセット、持帰り袋、お好きなボトル(ワインボトル等) 講師ーーフラワーポケット 申込ーー5月6日(金)から ワッショイ! 福島 会員募集  まちあるきを通じて、仲間づくりをしませんか? 開催日ーー月1回 (※詳しい日程については区民センターまで) 時間ーー19:00〜 場所ーー福島区民センター 会議室 費用ーー無料     ーーーーーーーーーー  福島区役所・福島消防署 出前講座  区役所や消防署で扱う専門業務について、みなさんのお近くの会館などで職員による出前講座を行うことができます。お気軽にご利用ください。坂本区長による講座「そこが知りたい!本当の災害時避難行動マンション編」もあります!  詳しくはホームページをご覧ください。 実施日ーー原則 月〜金曜(祝日・年末年始は除く)の10:00〜17:00(他の時間・曜日は応相談) 場所ーー区内の会館など(申込者で用意) 対象ーー区内在住・在勤の概ね10名以上の団体 費用ーー無料(会場使用料は申込者の負担) 大阪福島タワーでの講座も大好評でした! 申込・お問合わせは、企画総務課4F(総務) 電話ーー6464-9625   FAXーー6462-0792      ーーーーーーーーーー 小学校の放課後校庭見守りボランティア募集  放課後の校庭等を児童の遊び場として提供し、その際の事故や児童同士のけんか等がないよう、また、定時になれば帰宅をうながすような見守りボランティアを募集しています。 活動時間ーー学校と調整 活動場所ーー区内市立小学校の校庭及び特に小学校長が認める場所 謝礼金ーー1日 1,000円 ※実際の支給額は、所得税等差引後の額 資格等ーー18歳以上で、教職員等の指示に的確に従える方。採用にあたって、学校で簡単な選考を行います。 ●申込先 玉川小学校ーー電話6441-6060 野田小学校ーー電話6461-0520  吉野小学校ーー電話6462-0051  大開小学校ーー電話6461-0460 鷺洲小学校ーー電話6452-0501 海老江東小学校ーー電話6452-0565 上福島小学校ーー電話6451-1544 ※福島小学校・海老江西小学校は実施なし お問合わせは、企画総務課4F(企画調整) 電話ーー6464-9925    FAXーー6462-0792