がまだせ!くまもと 大阪市は、熊本地震の被災地を人的・物的に支援しています。 区役所1階に義援金箱を設置していますので、みなさんの温かいご支援をお寄せください。 ※「がまだせ」は熊本の方言で「がんばれ」の意味 福島区職員も支援に参加! お問合わせは、市民協働課5F(市民協働)  電話ーー6464-9911    FAXーー6464-9987      ーーーーーーーーーー 熱中症を予防しよう!!  毎年5月頃から熱中症で救急搬送される方がいます。しっかりと対策をし、暑い夏を楽しく乗り切りましょう♪ 熱中症 体内の水分や塩分などのバランスの崩れ、調整機能の不全等によって起こる体の不調 注意が必要な日 ●気温が高い ●湿度が高い ●風が弱い ●急に暑くなった どんな人がなりやすいの?? 高齢者 暑さや喉の渇きを感じにくいです。 乳幼児 体温調整機能が十分に発達していません。 熱中症の予防方法 @喉が渇く前に水分を摂る   A涼しい服装を心がける B日傘や帽子を使ったり、日陰を利用する。休憩もこまめに取る Cエアコンを上手に使う! ※室内や夜間でも注意が必要 お問合わせは、保健福祉課2F(保健活動)  電話ーー6464-9968    FAXーー6462-4854      ーーーーーーーーーー インフォメーション マイナンバー通知封筒保管期限は6月30日(木)まで  まだお受取りになっていない方は、運転免許証等の本人確認書類を持って、住所地の区役所へお越しください。 ※7月以降の発行は手数料500円が必要 ※平成27年10月5日以降に住所変更された方は、事前問合せを “マイナンバーカード”の発行には、別途手続きが必要 お問合わせは、マイナンバー特設会場 電話ーー6464-9910,9914  FAXーー6462-2593     ーーーーーーーーーー 児童手当現況届の提出について  現在、児童手当を受けている方には、「現況届」をお送りします。必要書類を添えて、6月中に保健福祉課(地域福祉)【21番窓口】までご提出ください。提出がない場合は、児童手当を受けることができなくなります。 お問合わせは、保健福祉課2F(地域福祉) 電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー 平成28年度国民健康保険料決定通知書の送付  所得の減少等で保険料の納付が困難な方は、保険料の軽減・減免ができる場合があります(申請月の納期限7日前(6月期分は23日)までに要申請)。詳しくはお問合せください。 平成28年度国民健康保険料(年額) 平等割保険料(世帯あたり) 医療分保険料ーー32,850円 後期高齢者支援金分保険料ーー11,541円 介護分保険料※ーー9,551円 均等割保険料(被保険者あたり) 医療分保険料ーー被保険者数×20,118円 後期高齢者支援金分保険料ーー被保険者数×7,068円 介護分保険料※ーー介護保険第2号被保険者数×8,020円 所得割保険料 被保険者(介護保険第2号被保険者)ごとに平成27年中総所得金額−33万円 医療分保険料ーー8.00% 後期高齢者支援金分保険料ーー2.82% 介護分保険料※ーー2.50% 最高限度額 医療分保険料ーー54万円 後期高齢者支援金分保険料ーー19万円 介護分保険料※ーー16万円 ※介護分保険料は、被保険者の中に40歳〜64歳の方(介護保険第2号被保険者)がいる世帯のみ お問合わせは、窓口サービス課1F(保険年金) 電話ーー6464-9956  FAXーー6462-2593     ーーーーーーーーーー 介護保険 負担限度額認定など ●負担限度額等認定の更新  更新を希望される方は、6月30日までに申請してください。 ●申請の添付書類  ・非課税年金(遺族年金・障がい年金)の受給者は年金振込通知書等の写し(利用者負担段階第2段階の適用要件に非課税年金収入額が追加されたため)  ・預貯金等の資産に応じた確認書類(通帳の写しなど) ※詳しくはお問合せください。 お問合わせは、保健福祉課2F(介護保険・高齢者福祉) 電話ーー6464-9859  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー 淀川・伝法大橋 鉄扉訓練の実施  台風に備え防潮鉄扉の開閉訓練が実施されます。 ※交通規制あり 日時ーー7月3日(日) 1:00〜2:00(午前) 場所ーー国道2号線淀川大橋、国道43号線伝法大橋 等 お問合わせは、市民協働課5F(市民協働) 電話ーー6464-9911  FAXーー6464-9987     ーーーーーーーーーー 個人市・府民税の納税通知書6月上旬に送付  第1期分納期限は6月30日(木)です。 ●失業中の方等に対する減額・免除について  失業や大幅な所得減少など、申請により減免される場合があります。詳しくは、納税通知書同封のお知らせや大阪市ホームページ等をご覧ください。 お問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ 電話ーー4395-2953     ーーーーーーーーーー 普通救命講習Tのご案内(無料・要事前申込)  次の日程で、主に成人に対する心肺蘇生法の講習会(普通救命講習T)を実施しますので、ぜひご参加ください。 日時ーー6月25日(土) 13:30〜16:30     8月7日(日) 9:30〜12:30     10月2日(日) 9:30〜12:30     12月4日(日) 9:30〜12:30     平成29年2月11日(土) 9:30〜12:30     3月3日(金) 18:00〜21:00 場所ーー福島消防署 お問合わせは、福島消防署(警防担当) 電話ーー6465-0119  FAXーー6465-6311      ーーーーーーーーーー 地域活動協議会 会計情報の公開  地域活動協議会は地域の方々が中心となり、住みよいまちづくりをめざして様々な事業を実施しています。会計の透明性確保のため、平成27年度決算・28年度予算の情報を区役所ホームページで公開しています。 お問合わせは、市民協働課5F(地域活動支援) 電話ーー6464-9743  FAXーー6464-9987     ーーーーーーーーーー グループワーク(社会復帰相談指導事業)のご案内(無料・要事前相談)  生活リズムを取戻し、日常生活圏の拡大や仲間づくりをしましょう。 日時ーー毎月第2木曜日(8月のみ第1木) 13:30〜15:30 場所ーー福島区役所2階 集団健診室 対象ーー区内在住で統合失調症と診断され治療中の方 お問合わせは、保健福祉課2F (保健活動) 電話ーー6464-9968  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー セアカゴケグモにご注意! ●庭の手入れや、溝掃除のときは軍手等を使用しましょう。 ●植木鉢を持ち運ぶ時や庭先に置いた履き物を履く時は、クモがいないことを確認しましょう。 ●クモを見つけた場合は、殺虫剤の噴霧、新聞紙で叩く、靴で踏みつぶす等で駆除できます。 ●万一、咬まれた場合には水で洗うなど清潔にし、できるだけ早く医療機関の診察を受けましょう。 お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9973  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー 健診などのお知らせ 予約・お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 BCG接種(予約不要) 実施日ーー7月1日(金) 健診等受付時間ーー14:00〜15:00 対象ーー※標準は、生後5か月〜8か月 費用ーー無料 3か月児健診の案内と一緒にお知らせしています。満1歳の誕生日前日まで接種できます。 乳幼児健診(予約不要) 3か月児(4か月頃対象) 実施日ーー7月6日(水) 健診等受付時間ーー12:45〜14:30 対象ーーH28.2.15〜H28.3.14生 費用ーー無料 1歳6か月児(1歳7か月頃対象) 実施日ーー7月27日(水) 健診等受付時間ーー13:00〜14:30 対象ーーH26.11.7〜H26.12.4生 費用ーー無料 3歳児(3歳3か月頃対象) 実施日ーー7月20日(水) 健診等受付時間ーー12:45〜14:30 対象ーーH25.4.26〜H25.5.23生 費用ーー無料 乳幼児健診の対象者には案内を個別に送付します。案内に記載している時間外に来られた場合は、待ち時間が長くなることがあります。福島区に転入された方は、ご連絡下さい。 結核健診(予約不要) 実施日ーー6月20日(月)・7月25日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民 費用ーー無料 妊婦歯科健診(健診当日12時までに予約の上、受付時間にお越しください) 実施日ーー6月13日(月)・7月11日(月) 健診等受付時間ーー13:20〜14:00 対象ーー妊婦(妊娠中期(5〜7か月)頃) ※母子手帳を持参してください 費用ーー無料 風しん抗体検査(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー7月4日(月) 健診等受付時間ーー15:00〜16:00 実施日ーー7月25日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー大阪市民で妊娠を希望する女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者(条件あり) 費用ーー無料 肝炎ウイルス検査(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー7月25日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー20歳以上の大阪市民で感染不安のある方(条件あり) 費用ーー無料 骨粗しょう症検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー7月16日(土) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー18歳以上の大阪市民 費用ーー無料 乳がん検診(マンモグラフィ)(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー7月16日(土)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(2年に1回の受診(前年度未受診の方)) 費用ーー1,500円 胃がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー7月8日(金)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:3030 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー500円(医療機関は1,500円) 大腸がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー7月8日(金)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー300円 肺がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー7月8日(金)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー無料(喀痰検査は400円) 大阪市国民健康保険特定健康診査(予約不要) 実施日ーー7月16日(土)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜11:00 対象ーー40歳以上の大阪市国民健康保険の加入者(その他の医療保険(お勤め先の健康保険等)の方は、医療保険者からの通知や広報等で、ご確認ください。) 費用ーー無料 ※予約は不要ですが、当日、『受診券』と『健康保険証』・「前年度の特定健診(受診の方)の結果」をご持参ください。 ◆特定健康診査受診券・資格等のお問合せは、区役所1階17番 窓口サービス課(保険年金・保険)  電話ーー6464-9956 また、後期高齢者医療保険に加入の方も、特定健康診査の会場で受診できますので、当日『受診券』と『後期高齢者医療保険証』をご持参ください。 ◆後期高齢者医療保険の受診券等のお問合せは、 大阪府後期高齢者医療広域連合  電話ーー4790-2028 ◎全て区役所2階で行います。 ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。     ーーーーーーーーーー 6月市民相談(無料) ※今月はナイター法律相談はありません。 日曜法律相談(要予約) 日時ーー6月26日(日) 9:30〜13:30 場所ー都島区役所(都島区中野町2-16-20)、浪速区役所(浪速区敷津東1-4-20) 定員ーー各16名 予約受付日時ーー6月23日(木)・24日(金) 9:30〜12:00 予約専用電話ーー6208-8805     ーーーーーーーーーー 福島区役所での相談(無料) 法律(要予約) 日時ーー毎週火曜日(祝日、第5火曜の一部は除く)     13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00から電話予約(先着8名)    ※電話申込が困難な方はお問合せください  予約・お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683 FAXーー6462-0792 場所ーー4階相談室  不動産(予約不要) 日時ーー6月17日(金) 13:00〜16:00(受付15:30まで) 相談員ーー大阪府宅地建物取引業協会 北支部 お問合わせは、大阪府宅地建物取引業協会 北支部 電話ーー6357-5821 場所ーー4階相談室  就労(予約不要 ※16:00以降は要予約) 日時ーー6月15日(水) 13:30〜17:00 予約・お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 場所ーー4階相談室  花と緑(予約不要) 日時ーー6月9日(木) 14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所  電話ーー6312-8121 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)  ごみ相談・こども服リユース(予約不要) 日時ーー6月16日(木) 10:00〜12:00 お問合わせは、西北環境事業センター  電話ーー6477-1621 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) 高齢者・障がい児・者(予約不要) 日時ーー6月24日(金) 10:30〜13:00 受付ーー高齢者・障がい児/者 相談会「ちえのわ ふくしま」 担当ーー福島区地域自立支援協議会、他 お問合わせは、保健福祉課2F   電話ーー6464-9857 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)     ーーーーーーーーーー 移動図書館まちかど号 日時ーー6月10日(金) 10:00〜10:40 場所ーー鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) お問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話ーー6539-3305  FAXーー6539-3336     ーーーーーーーーーー 図書館ニュース お問合わせは、福島図書館  電話ーー6468-2336  FAXーー6468-5191 開館時間ーー火〜金 10:00〜19:00、土・日 休・祝日 10:00〜17:00 休館日ーー月曜日・第3木曜日(休・祝日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 ※会場の記載がない行事は図書館の中で行います。 資料展示「海老江の今昔」展 日時ーー〜6月30日(木) 共催ーー福島区歴史研究会 ま〜るま〜るのおたのしみ会 日時ーー6月9日(木) 11:00〜 会場ーー福島区民センター 3階会議室 さわる絵本をつくる 日時ーー6月9日(木) 14:00〜16:00 会場ーー福島区民センター3階会議室 対象ーー大人 ◎幼児期図書ボランティア募集  福島図書館を拠点として区内の保育所等で活動中のグループに参加し、絵本の読み聞かせ等をしてくださる方を募集します。原則として以下の講座を全回受講ください。 日時ーー@7月27日(水) A8月3日(水) B8月10日(水) C8月17日(水) いずれも10:00〜12:00 DE未定(活動見学・交流会) 会場ーー@〜C大阪市立中央図書館 申込ーー来館または電話で福島図書館まで  定員ーー10名  締切ーー7月13日(水) (@〜C1歳半〜就学前 一時保育あり。中央図書館に7月13日(水)までお申込みください。電話6539-3326) ※詳細は福島図書館にお問合せください。     ーーーーーーーーーー 区民センターニュース お問合わせは、福島区民センター  電話ーー6468-1771    FAXーー6463-0911  申込の記載のあるものについて ●1階事務所にて受付(費用の記載があれば費用を添えて) ●定員になり次第締切 ●受付開始時間(記載の無い場合は10:00)に定員を超えた場合は抽選 区長杯 第16回ソフトボール大会 参加チーム募集 日時ーー 7月10日(日)・17日(日) 9:00開会 場所ーー淀川河川公園野球場(海老江地区) 対象ーー区内在住・在勤の方で編成されたチーム(学生を除く) 定員ーー16チーム  費用ーー1チーム 6,000円 申込ーー6月19日(日)まで パソコン教室「エクセル初級」 受講生募集 日時ーー 7月16日(土)・17日(日) 10:00〜15:00(休憩あり) 場所ーー福島区民センター 3階 302号室 対象ーー少し文字入力のできる方 使用ソフトーーOffice2010  使用OSーーWindows10 定員ーー20名  費用ーー2,500円 申込ーー6月6日(月)から 和文化入門教室(ゆかた編) 日時ーー6月30日(木)・7月7日(木)・14日(木) 18:00〜 場所ーー福島区民センター 2階 和室 定員ーー10名 費用ーー3回で3,000円 申込ーー6月6日(月)から     ーーーーーーーーーー  「男性のための料理教室」参加者募集! 要予約  男性の皆さん!簡単でおいしい料理を一緒に作りませんか?料理が初めての方も大歓迎です! 日時ーー7月5日(火) 10:00〜12:30 場所ーー区役所2階 集団検診室および栄養指導室 内容ーー「野菜を食べよう!〜1日5皿分目指そう!〜」(お話と調理実習) 対象ーー区内在住の男性(ご夫婦での参加も可) 定員ーー20名(先着順)  費用ーー400円(材料費) 持物ーーエプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具 申込ーー6月1日(水)〜27日(月)に電話・FAX・窓口にて お問合わせは、保健福祉課2F(運営)  電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー  〜産後の身体を大切に〜美ママ講座 要予約 日時ーー6月24日(金) 10:00〜11:30 場所ーー福島区役所 6階会議室 内容ーー●ストレスって何?産後の身体と育児の話…保健師     ●意外と知らない赤ちゃんとの遊び方…保育士     ●産後の骨盤を整えよう!赤ちゃんと一緒にできるリフレッシュ体操…インストラクター 対象ーー平成27年8月24日〜平成28年2月14日生まれのお子さんとママ 定員ーー35名(先着順) 持物ーー〈ママ〉動きやすい服装・飲み物・汗拭きタオル・バスタオル     〈こども〉オムツ・飲み物     その他必要なもの(持ち物には名前を記入してください) 申込ーー6月6日(月)〜17日(金)電話・窓口にて(定員になり次第締切) ※保育付きではありません 詳細はホームページにて 申込・お問合わせは、保健福祉課2F(保健活動)  電話ーー6464-9968  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー  区長の部屋 福島区長 坂本 幸三 熊本市へ区職員を派遣しました  4月14日に発生した熊本地震に伴う避難所運営を支援するため、ゴールデンウィーク期間中に、福島区役所から4名の防災担当職員を熊本市東区内の避難所となっている小学校へ派遣しました。  派遣された初日の4月27日には、強い余震による被害を避けるため避難所となっている体育館には約120人の方が避難されていたそうです。 ◆避難所運営は地域が主体  派遣先の避難所では、小学校のPTAが主体となり、物資の受け入れや避難者の方への食事の提供など精力的に活動されていたそうです。  大阪市が大地震などにより小学校が避難所となった場合、誰が避難所を運営することとなっているかご存じでしょうか?それは、地域住民のみなさんです。  地域住民の方で組織する災害対策本部の中に組織されている避難所運営委員会が、運営することになっています。 ◆避難所生活ではプライバシ―に配慮  派遣先の避難所には、プライバシー確保のため、いち早く段ボールによる間仕切りが作られたそうです。また、段ボールで作ったベッドが提供された避難所もありました。こうしたことも想定して、福島区では、独自に民間企業と災害時協力協定を締結し、災害が起こった場合、間仕切り効果や避難生活による身体への負担の軽減にも効果がある段ボール製の間仕切りやベッドを提供してもらうこととなっています。  福島区も、いつ大地震に襲われるかわかりません。  お住まいの地域の防災に対する取り組みを知るためにも、ぜひ地域の防災活動に積極的に参加してください。 マイナンバー通知封筒の保管期限 6月30日(木)  まだ受取られていない方は、早急に受取りにお越しください。     ーーーーーーーーーー いっぱい遊んでね! 保育所へ遊具の贈呈  5月の児童福祉月間の取組みとして、福島区民生委員児童委員協議会から区内各保育所・小規模保育事業施設へ遊具が贈呈されました。 お問合わせは、保健福祉課2F(地域福祉) 電話ーー6464-9857   FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー 6月は「食育月間」 毎月19日は「食育の日」 やってみよう!たのしく食育  「食育」とは、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。 「〜よく噛んで、味わって!〜」  よく噛むことは食べ物を身体に取り入れるだけでなく、身体を活性化させるのに大変重要な働きをしています。  意識してよく噛んで食べましょう!! ☆8月26日(金)に「食育展」を開催予定!詳細は8月号で!! お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー あなたの撮った「とっておきの福島区」写真募集!  あなたの撮った写真を、福島区フェイスブックに投稿してください!広報紙にも載るかも?条件を満たす写真は、全てフェイスブックに掲載! 投稿できる写真ーー福島区内で撮影した写真で、著作権を有するオリジナル写真 ※営業目的の写真等は投稿できません。 投稿できる方ーーどなたでも 投稿方法ーー福島区フェイスブックへのビジター投稿 ※Eメールでの送信も可(2MB以内、JPEG) 投稿期間ーー平成29年3月末まで 注意事項ーー●投稿された写真は、広報紙やポスターなどに利用する場合があります。      ●詳細は、区ホームページかフェイスブックでご確認ください。 お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683    FAXーー6462-0792     ーーーーーーーーーー 地域の福祉活動サポート相談窓口  福祉に関する身近な相談窓口として、各地域に地域福祉コーディネーターを配置しています。相談内容によっては関係する機関に取次ぎます。  要援護者の把握・訪問や地域のニーズの把握、地域福祉活動の新たな担い手の発掘なども行っています。 平成28年5月末日現在 開設場所ーー上福島コミュニティセンター 連絡先ーー070-2296-6710 開設日ーー月・火・水・木・金 開設時間(予定) ーー9:00〜12:00 開設場所ーー福島コミュニティセンター 連絡先ーー070-2296-6734 開設日ーー火・木・金 開設時間(予定) ーー11:00〜16:00 開設場所ーー玉川コミュニティセンター 連絡先ーー070-2296-6752 開設日ーー月・木・金 開設時間(予定) ーー10:00〜16:00 開設場所ーー野田コミュニティセンター 連絡先ーー070-2296-6754 開設日ーー月・火・木(第1・3・5)・金 開設時間(予定) ーー13:00〜16:00 開設日ーー木(第2・4) 開設時間(予定) ーー9:00〜16:00 開設場所ーー吉野コミュニティセンター 連絡先ーー070-2296-6757 開設日ーー月・火・水・木・金 開設時間(予定) ーー13:00〜16:00 開設場所ーー新家コミュニティセンター 連絡先ーー070-2296-6807 開設日ーー月・水・木 開設時間(予定) ーー10:00〜16:00 開設場所ーー大開福祉センター 連絡先ーー070-2296-6835 開設日ーー月・火・水(第1・3・5)・木・金 開設時間(予定) ーー9:00〜12:00 開設日ーー水(第2・4) 開設時間(予定) ーー13:00〜16:00 開設場所ーー鷺洲(準備中) 連絡先ーー070-2296-6854 開設日ーー準備中 開設場所ーー海老江東コミュニティセンター 連絡先ーー070-2296-6866 開設日ーー月・火・水・木・金 開設時間(予定) ーー9:00〜12:00 開設場所ーー海老江西コミュニティセンター 連絡先ーー070-2296-6870 開設日ーー月・木・金 開設時間(予定) ーー9:00〜12:00 開設日ーー火 開設時間(予定) ーー9:00〜17:00 ※開設日・時間等は変更する場合があります ※日祝・年末年始(12月29日〜1月3日)は休み 詳しくはホームページで お問合わせは、福島区社会福祉協議会  電話ーー6454-6339  FAXーー6454-6331