参議院議員通常選挙 7月10日(日) 18歳選挙権 初の国政選挙 参議院議員通常選挙7月10日(日) フッピィ「は、はじめまして」 投票箱「はじめまして。これからもずーっと会いに来てください」 ーーーーーーーーーー インフォメーション 国民健康保険 高齢受給者証の更新  大阪市国民健康保険に加入の70歳から74歳の方へ、7月下旬までに新しい高齢受給者証を送付します。  現在のものは8月から使用できません。7月中に届かない場合は、区役所へお問合せください。 お問合わせは、窓口サービス課1F 保険年金(保険) 電話ーー6464-9956  FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーーー 後期高齢者医療制度。新しい被保険者証と保険料決定通知書を送付  75歳(一定の障がいがあると認定された方は65歳)以上の方に、平成28年度の被保険者証(薄緑色)を7月上旬に送付します。現在の橙色のものは8月1日から使えなくなります。7月中に届かなかった場合や郵便局の保管期限を過ぎた場合は、お問合せください。  後期高齢者医療制度の保険料決定通知書を7月中旬に送付します。保険料を年金からお支払いいただいてる方は、口座振替による納付方法が選択できますので、お問合せください。 お問合わせは、窓口サービス課1F 保険年金(保険) 電話ーー6464-9956  FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーーー 老人医療(一部負担金相当額等一部助成)医療証の更新   老人医療(一部負担金相当額等一部助成)医療証(空色)をお持ちの方で資格要件を満たす方に、7月末頃に新しい医療証(黄色)を送付します。  現在のものは8月から使用できなくなりますので、7月中に届かない場合は、区役所2階21番窓口へご相談ください。 ※後期高齢者被保険者証のことではありません。 お問合わせは、保健福祉課2F(地域福祉) 電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 認知症初期集中支援を推進  認知症診療・ケアの経験豊富な医師、保健師、介護福祉士等で構成された「認知症初期集中支援チーム(福島区あいあいオレンジチーム)」により、自立した生活のサポートを集中的に行います。  ご本人やご家族、介護関係職員などからの相談を受け、チーム員が家庭訪問を行い、一人ひとりの状況に合わせて支援の方向性を検討します。  お困りごとがありましたら、ご相談ください。 お問合わせは、認知症初期集中支援チーム(福島区地域包括支援センター内) 電話ーー6454-6334  FAXーー6454-6331 ーーーーーーーーーー マイナンバーカードの交付遅れ ご迷惑をおかけしています  国のシステムに不定期な通信エラー等が発生しており、交付が大幅に遅れています。申込まれた方には、順次交付通知ハガキを送付しています。 お問合わせは、窓口サービス課1F(マイナンバー担当) 電話ーー6464-9910、9914  FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーーー 介護保険に関するお知らせ ●介護保険 負担割合証を送付  要介護(支援)認定を受けている全ての方に「負担割合証」を交付します。介護サービスご利用時は、被保険者証とともにご提示ください。 ●介護保険料 決定通知書を送付  年金から保険料が差引かれている特別徴収の方や保険料決定通知の内容に変更があった方には、7月中に介護保険料決定通知書を送付します。 ●介護用品給付券を支給 対象ーー介護保険の要介護4または5、あるいは要介護3で介護認定調査票の「排尿」「排便」のいずれかが全介助の高齢者を在宅介護している方で、高齢者、介護者とも大阪市民で、市民税非課税の世帯。  受給中の方には6月に継続申請の案内を送付しました(届いていない方は7月中にお問合せください)。申請の際は印鑑、介護保険被保険者証をお持ちください。 お問合わせは、保健福祉課2F(介護保険・高齢者福祉) 電話ーー6464-9859  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は、8月1日(月) お問合わせは、弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話ーー4395-2957(土地)、2958(家屋)  FAXーー4395-2812 ●固定資産税(償却資産)については、 船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 電話ーー4705-2941  FAXーー4705-2925 ●口座振替・自動払込については、 船場法人市税事務所 収納管理グループ 電話ーー4705-2931  FAXーー4705-2927 ーーーーーーーーーー 個人市・府民税に関する申告の調査を実施  個人市・府民税の申告が必要な場合は、指定の期日までにご提出ください。  申告内容などについて、電話、文書、訪問(徴税吏員証を携帯)による調査を実施していますので、ご協力をお願いします。 お問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ 電話ーー4395-2953  FAXーー4395-2810 ーーーーーーーーーー 食中毒にご注意!  7月から9月は食中毒が起こりやすい季節です。微生物を「つけない」「ふやさない」「やっつける」ことで、食中毒を予防しましょう。 @つけない   手には様々な雑菌が…調理を始める前には必ず手を洗いましょう。 Aふやさない   調理後の食品は、長時間室温で放置しないようにしましょう。 Bやっつける   お肉は中心部まで十分に加熱して食べましょう。 お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9973  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 平成28年度「防火管理及び防災管理に関する意見・体験談」募集 応募資格ーー大阪市内に在住・在勤・在学の方 提出内容ーー・用紙はA4サイズ(原稿用紙の場合もA4判)       ・1,000字以上4,000字程度(鉛筆書き不可)       ・ワープロの場合は、20字×20行で印字       ・お1人1点(グループも可)、未発表の自作(他コンクールに出品したものは不可)       ・表紙(原稿と別用紙)に、@タイトル A作者の氏名(ふりがな)(グループの場合は全員) B代表者住所 C代表者電話番号 D本募集を知った広報媒体を必ず明記(大阪市内に在勤・在学の方は、事業所名・学校名、所在地、電話番号も明記) その他ーー・応募された作品への回答及び返却はしません      ・入賞作品の版権及び著作権は、大阪市消防局に帰属します 応募先ーー・郵送等 〒550-8566 大阪市西区九条南1-12-54 大阪市消防局予防部予防課「防火管理及び防災管理に関する意見・体験談募集」係あて       福島消防署でも可(FAXも可)      ・メールyobou-bosyu@city.osaka.lg.jp 募集期間ーー7月1日(金)〜8月31日(水)当日消印有効 賞(予定)ーー最優秀1点、優秀及び優良若干数(各入賞者に賞状及び記念品贈呈) 発表ーー10月上旬、入賞者ご本人に直接お知らせします。また、大阪市消防局ホームページ、新聞等に掲載予定 お問合わせは、福島消防署(予防担当) 電話ーー6465-0189 FAXーー6465-6311 ーーーーーーーーーー 健診などのお知らせ 予約・お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 BCG接種(予約不要) 実施日ーー8月5日(金) 健診等受付時間ーー14:00〜15:00 対象ーー※標準は、生後5か月〜8か月 費用ーー無料 3か月児健診の案内と一緒にお知らせしています。満1歳の誕生日前日まで接種できます。 乳幼児健診(対象者へ個別に案内を送付) 3か月児(4か月頃対象) 実施日ーー8月2日(火) 健診等受付時間ーー9:15〜10:15 対象ーーH28.3.15〜H28.4.7生 費用ーー無料 実施日ーー8月4日(木) 健診等受付時間ーー9:15〜10:15 対象ーーH28.4.8〜H28.4.14生 費用ーー無料 1歳6か月児(1歳7か月頃対象) 実施日ーー8月24日(水) 健診等受付時間ーー13:00〜14:30 対象ーーH26.12.5〜H27.1.3生 費用ーー無料 3歳児(3歳3か月頃対象) 実施日ーー8月17日(水) 健診等受付時間ーー12:45〜14:30 対象ーーH25.5.24〜H25.6.25生 費用ーー無料 日程が合わない場合はご連絡ください。案内に記載している時間外に来られた場合は、待ち時間が長くなることがあります。福島区に転入された方は、ご連絡ください。 結核健診(予約不要) 実施日ーー7月25日(月)・8月15日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民 費用ーー無料 妊婦歯科健診(健診当日12時までに予約の上、受付時間にお越しください) 実施日ーー7月11日(月)・8月8日(月) 健診等受付時間ーー13:20〜14:00 対象ーー妊婦(妊娠中期(5〜7か月)頃) ※母子手帳を持参してください 費用ーー無料 風しん抗体検査(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー8月2日(火) 健診等受付時間ーー15:00〜16:00 実施日ーー8月15日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー大阪市民で妊娠を希望する女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者(条件あり) 費用ーー無料 肝炎ウイルス検査(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー8月15日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー20歳以上の大阪市民で感染不安のある方(条件あり) 費用ーー無料 骨粗しょう症検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー8月31日(水) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー18歳以上の大阪市民 費用ーー無料 乳がん検診(マンモグラフィ)(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー8月31日(水)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(2年に1回の受診(前年度未受診の方)) 費用ーー1,500円 ◎全て区役所2階で行います。◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ーーーーーーーーーー 7月市民相談(無料) 日曜法律相談(要予約) 日時ーー7月24日(日) 9:30〜13:30 場所ー淀川区役所(淀川区十三東2-3-3) 定員ーー16名 予約受付日時ーー7月21日(木)・22日(金) 9:30〜12:00 予約専用電話ーー6208-8805 ナイター法律相談(予約不要) 日時ーー7月21日(木) 18:00〜21:00(受付20:00まで) 場所ー中央区民センター(中央区久太郎町1-2-27) 定員ーー40名(先着順) お問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話ーー4301-7285  FAXーー6644-4894(8:00〜21:00 年中無休) ーーーーーーーーーー 福島区役所での相談(無料) 法律(弁護士)(要予約) 日時ーー毎週火曜日(祝日、第5火曜の一部は除く)     13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00から電話予約(先着8名)    ※電話申込が困難な方はお問合せください 予約・お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683 FAXーー6462-0792 場所ーー4階相談室  法律(司法書士)(要予約) 日時ーー7月13日(水) 13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00〜15:00 電話先着6名 予約・お問合わせは、大阪司法書士会 西支部 電話ーー6441-9439 場所ーー4階相談室  不動産(予約不要) 日時ーー7月15日(金) 13:00〜16:00(受付15:30まで) 相談員ーー大阪府宅建協会 北支部 お問合わせは、大阪府宅建協会 北支部 電話ーー6357-5821 場所ーー4階相談室  就労(予約不要 ※16:00以降は要予約) 日時ーー7月20日(水) 13:30〜17:00 予約・お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 場所ーー4階相談室  花と緑(予約不要) 日時ーー7月14日(木) 14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所  電話ーー6312-8121 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)  ごみ相談・こども服リユース(予約不要) 日時ーー7月21日(木) 10:00〜12:00 お問合わせは、西北環境事業センター  電話ーー6477-1621 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) 高齢者・障がい児・者(予約不要) 日時ーー7月22日(金) 10:30〜13:00 高齢者・障がい児/者 相談会「ちえのわ ふくしま」 担当ーー福島区地域自立支援協議会、他 お問合わせは、保健福祉課2F   電話ーー6464-9857 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)) ーーーーーーーーーー 移動図書館まちかど号 日時ーー7月8日(金) 10:00〜10:40 場所ーー鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) お問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話ーー6539-3305  FAXーー6539-3336 ーーーーーーーーーー 図書館ニュース お問合わせは、福島図書館  電話ーー6468-2336  FAXーー6468-5191 開館時間ーー火〜金 10:00〜19:00、土・日 休・祝日・7月21日〜8月31日の月曜日10:00〜17:00 休館日ーー月曜日(7月21日〜8月31日の月曜日は開館)・第3木曜日(休・祝日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 ※会場の記載がない行事は図書館の中で行います。 資料展示「福島区の地蔵と祭り」展 日時ーー7月12日(火)〜10月30日(日) 共催ーー福島区歴史研究会 教科書展示会 日時ーー〜7月18日(月・祝) えほんのじかん 日時ーー毎週水曜日 15:40〜16:00     毎月第3土曜日 15:00〜15:30 さわる絵本をつくる 日時ーー7月14日(木)14:00〜16:00 会場ーー福島区民センター3階会議室  対象ーー大人 ま〜るま〜るのびっくりばこ 日時ーー7月23日(土)14:00〜15:00 定員ーー当日先着50名まで 会場ーー福島区民センター3階会議室 折り紙教室「ひまわりとカブトムシを折ろう」 日時ーー7月30日(土)14:00〜15:30 定員ーー15名(先着順) 申込ーー7月15日より福島図書館へ来館または電話 会場ーー福島区民センター3階会議室 ーーーーーーーーーー 本紙「広報ふくしま」に広告を載せませんか? この大きさで1枠です。横長に2枠の広告も可能です。 【広報ふくしま配布状況等】  ●区内の全戸、全事業所に配布  ●区役所等の公共施設、区内各駅のラック等にも配架  ●発行部数:48,500部/月 詳しくは、区ホームページ 福島区 広告募集 検索 バナー広告も随時募集中! お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー うつ病家族教室 開催  うつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。また同じ病気をもつ方の家族の方と語り合ってみませんか。 日時ーー1日目 7月23日(土) 15:00〜17:00     2日目 7月30日(土) 15:00〜17:00 場所ーー大阪市こころの健康センター(都島センタービル3階)都島区中野町5-15-21 内容ーー1日目 ●うつ病の理解と治療について(精神科医による講義)        ●家族交流会     2日目 ●家族の対応について(精神科医による講義)        ●問題の対処について話し合うグループセッション(問題解決技法) 対象ーー市内在住で、「うつ病」と診断されている方のご家族(「そううつ病」は除く) 定員ーー20名先着順  参加費ーー無料 申込ーー7月15日(金)までに電話でお申し込みください。 お問合わせは、保健福祉課2F(保健活動)  電話ーー6464-9968 ーーーーーーーーーー 平成28年度 第1回福島区区政会議を開催しました  6月6日(月)に区役所6階会議室で開催しました。今回の会議では、「平成27年度福島区運営方針の振り返り」について、委員のみなさんからご意見をいただきました。今後の施策にも反映していく予定です。 詳細は区ホームページで お問合わせは、企画総務課4F(総合企画)  電話ーー6464-9683  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー 夏休み お出かけ特集! ーーーーーーーーーー ふくしま水辺フェス 海の日2016〜『海の駅』オープンに向けたプレイベント〜 入場無料  福島区では、水辺のにぎわいづくりを目指し、都心部(中之島エリア)の入り口に位置し、海と川の結節点でもある安治川右岸で、都心では全国で初めての「海の駅」開設に向けて、「台船上での水辺カフェ」「大阪湾クルージング」「ハワイアンダンス」など盛りだくさんのイベントを開催いたします。 日時ーー7月18日(月祝・海の日) 11:00〜17:00(小雨決行) 場所ーー大阪シティ信金ロード(野田南緑道)福島区野田1丁目1番 お問合わせは、企画総務課4F(まち魅力推進) 電話ーー6464-9908  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー 商店街の夜市 商店街ーー野田新橋筋商店街 日時ーー7月17日(日) 19:00〜 商店街ーー聖天通商店街 日時ーー7月29日(金) 17:00〜 商店街ーー野田阪神本通商店会 日時ーー8月1日(月) 17:00〜 商店街ーー福島聖天通商店街 日時ーー8月26日(金) 15:00〜 お問合わせは、企画総務課4F(まち魅力推進) 電話ーー6464-9908 FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー ぼんおどり 〜福島区 各地域活動協議会〜 ※開始時間はいずれも19:00から ※雨天・予備日は翌日(野田地域は設定なし) 開催日ーー7月29日(金) 地域ーー大開  開催場所ーー大開小学校 開催日ーー7月30日(土) 地域ーー鷺洲  開催場所ーー鷺洲小学校 開催日ーー7月30日(土) 地域ーー海老江東  開催場所ーー海老江東小学校 開催日ーー8月2日(火) 地域ーー上福島  開催場所ーー上福島小学校 開催日ーー8月5日(金) 地域ーー吉野  開催場所ーー吉野小学校 開催日ーー8月7日(日) 地域ーー海老江西  開催場所ーー海老江西小学校 開催日ーー8月10日(水)・11日(木・祝) 地域ーー野田  開催場所ーー野田小学校 開催日ーー8月17日(水) 地域ーー福島  開催場所ーー福島小学校 開催日ーー8月20日(土) 地域ーー玉川  開催場所ーー玉川小学校 開催日ーー8月27日(土) 地域ーー新家  開催場所ーー新家公園  お問合わせは、市民協働課5F(地域活動支援)  電話ーー6464-9975  FAXーー6464-9987 ーーーーーーーーーー キッズプラザ大阪 世界の文化や遊びとの出会い等、遊びながら学べる展示物や、ものづくり体験等のワークショップがいっぱいの、こどものための博物館です。授乳室やおもらしシャワー等、設備も充実。お弁当の持込みもOKです。 開館時間ーー平日 9:30〜17:00 土・日・祝 9:30〜19:00 休館日ーー月曜日(ただし、祝日の場合は翌日) 場所ーー北区扇町2-1-7  入館料ーー大人1,400円、小・中学生800円、幼児(3歳以上)500円、65歳以上700円(要証明) お問合わせは、キッズプラザ大阪  電話ーー6311-6601  FAXーー6311-6605 ーーーーーーーーーー 夏休み☆親子deクッキング教室 夏休みの1日、お父さんやお母さんと一緒に楽しくお料理しませんか? おじいさんやおばあさんとの参加も大歓迎 日時ーー8月9日(火) 10:00〜13:00 場所ーー区役所2階 集団検診室および栄養指導室 対象ーー区内在住の小学生とその保護者(父母や祖父母) 定員ーー20組 先着順 内容ーー●食生活チェック(保護者向け)     ●栄養のおはなし     ●親子で調理実習 費用ーー一人 300円(調理材料費) 持物ーーエプロン・三角巾・手ふきタオル・筆記用具  申込ーー電話・FAX・窓口  お問合わせは、保健福祉課2F(運営グループ) 電話ーー6464-9882 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 集まれ フッピィキッズ 対象ーー区内在住、3歳まで(申込時)のお子さん 詳しくはホームページで 平野 紗菜(ひらの さな)ちゃん 7か月(福島) 初めてのお座り☆景色が変わってご満悦です♪ 矢野 真美(やの まみ)ちゃん 2歳(玉川) なんだか楽しいな! 田渕 鼓志朗(たぶち こじろう)ちゃん 1歳(吉野) 初めて乗ったよ。なかなか面白いなあ♪ 安田 珠未(やすだ たまみ)ちゃん 1歳(福島) たまちゃん!! 風になれ!! 庭瀬 紘太郎(にわせ こうたろう)ちゃん 9か月(鷺洲) 最高の笑顔でいつも癒されてます! お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー  第3回 のだふじ写真コンテスト結果  「いいね!のだふじ」をテーマに、のだふじ写真コンテストを開催し、126点の応募がありました。  受賞作品(10点)と優秀な作品(18点)については、下記のとおり展示します。是非ご覧ください。 展示場所ーーJR新福島駅(2番出入口付近) 展示期間ーー6月24日(金)〜7月18日(月・祝) 展示場所ーーJR海老江駅(地下鉄との連絡通路) 展示期間ーー7月20日(水)〜8月14日(日) お問合わせは、企画総務課4F(まち魅力推進) 電話ーー6464-9908  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー  フッピィ防災メモ大雨に注意しましょう! これからの季節は台風・ゲリラ豪雨・雷などの風水害に対する警戒が必要です。 私達ができること ●水害ハザードマップ等で浸水想定区域を確認 ●気象情報に十分注意する ●家のまわりの側溝や排水溝にごみが溜まらないように普段から清掃を ●強風時は瓦等色々な物が飛び、非常に危険 むやみな外出はひかえましょう。 降雨情報サービスをご活用ください 大阪市では、降雨情報を提供しています。パソコンや携帯電話でご覧ください。 お問合わせは、市民協働課5F(市民協働) 電話ーー6464-9911  FAXーー6464-9987 ーーーーーーーーーー  区長の部屋 福島区長 坂本 幸三 ◆自転車マナーについて  6月6日(月)に開催されました区政会議の場で、委員の方から自転車の危険運転ついて、「信号無視」、「ブレーキ無し自転車の使用」、「猛スピードでの危険運転」、「センターライン付近の走行」等が横行しており、いつ事故が起こってもおかしくない状況にあるとのご意見をいただきました。  たとえ自転車による事故であっても、被害者が亡くなったり、高額な賠償金を支払わなければならない場合もあるなど、軽く考えることはできません(「大阪府自転車条例」において、7月1日から自転車保険加入が義務化されました)。  自転車マナーを守って、安全で事故の無い福島区を目指しましょう。 ◆斜め横断ってダメなんですよ  区内にある大きな交差点(玉川4丁目、鷺洲交差点等)において、歩行者用信号が全て青になるタイミングで、斜め横断をされる方が多く見受けられます。斜め横断は渡りきるのに時間がかかるので、途中で信号が変わることもあって大変危険です。  本来、斜め横断できる交差点というのはスクランブル交差点(斜めにも横断歩道が描かれています)だけで、歩行者信号が一斉に青になる交差点だからといって、斜め横断ができるわけではありません。福島区内にはスクランブル交差点はありませんので、区内全ての交差点が斜め横断禁止となっています。  区といたしましても、上記2点について、警察による悪質な自転車への交通指導の強化とともに、広報紙を活用した啓発活動や斜め横断が多い交差点における交通安全キャンペーンなどを、継続的にかつ粘り強く実施してまいりたいと考えております。  区民のみなさんも、今一度、自転車マナーの向上や交通ルールについてご認識くださいますよう、よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーー 自転車のルールやマナー  安全で環境にやさしい乗り物として幅広い年齢層に親しまれている自転車ですが、忘れてはならないのが周囲への気配りとマナーです。  全ての人が安全で快適に道路を利用できるように、一人ひとりがきちんとルールやマナーを守りましょう。 交通ルール・マナーの向上 ●自転車は車道の左側を走りましょう! ●歩道は歩行者優先です! ●交差点では一時停止と安全確認を! ●信号は守りましょう! ●夜間はライトを点灯しましょう! ながら運転は禁止行為です! ●携帯電話でメールしながら ●音楽などを聴きながら ●傘をさしながら 自転車無料点検実施中! ●偶数月第4火曜日 ●13:00より1時間程度 ●福島区役所前 自転車保険にご加入ください 平成28年7月1日より、大阪府内で自転車を利用する方は、自転車保険への加入が義務化となりました。 詳しくは おおさか自転車ほけん 検索 お問合わせは、企画総務課4F(まち魅力推進) 電話ーー6464-9906   FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー 参議院議員通常選挙 7月10日(日) 「選挙権年齢が18歳以上に引き下げられました。」 投票案内状を投票所へ  世帯ごとにまとめて投票案内状をお送りしていますので、ご自身の投票案内状を投票所へお持ちください。投票案内状がなくても投票はできます。受付でお申し出ください。 (投票案内状をお持ちでもご本人確認は必要です。) 期日前投票  投票日に仕事やレジャーなどの予定がある方は、名簿登録地の区役所等で期日前投票ができます。 日時ーー6月23日(木)〜7月3日(日) 8:30〜20:00     7月4日(月)〜7月9日(土) 8:00〜21:00 場所ーー区役所4階会議室