第42回福島区民まつり 地域のみなさんが力を合わせて作り上げる一大イベント!  飲食・ゲームコーナー・ステージ演技・福引抽選会や区民総踊り等、子どもからお年寄りまで楽しめる催しです!是非ご来場ください!! 開催日ーー10月29日(土) ※雨天時10月30日(日) 時間ーー10:00〜16:00 場所ーー下福島運動場 お問合わせは、福島区民まつり実行委員会 事務局 (一財)大阪市コミュニティ協会 福島区支部協議会(福島区民センター内) 電話ーー6468-1771 FAXーー6463-0911 ーーーーーーーーーー インフォメーション ーーーーーーーーーー 医療証を更新します  更新に伴い、障がい者医療証はうぐいす色からオレンジ色へ、ひとり親家庭医療証はあさぎ色から桃色へ変わります。こども医療証の色は変わりません。資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。 現在の医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月末までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 ※こども医療証は、有効期限が平成28年10月31日までの方が更新対象です。それ以外の方は引き続きご利用ください。 お問合わせは、保健福祉課2F(地域福祉) 電話ーー6464-9857 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 新しい国民健康保険被保険者証10月中に送付  11月1日に国民健康保険被保険者証を更新するため、新しい被保険者証(桃色)を転送不要の簡易書留郵便で送付します。  10月中に届かない場合や被保険者証の記載内容に変更がある場合は、@「郵便物等お預かりのお知らせ」または本人確認資料、A今お持ちの国民健康保険被保険者証、B印鑑を持って、保険年金担当(保険)〔1階17番窓口〕までお越しください。  なお、10月31日までに75歳になられる方には、すでに後期高齢者医療制度被保険者証を送付しています。 お問合わせは、窓口サービス課1F保険年金担当(保険) 電話ーー6464-9956 FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーーー B型肝炎ワクチンの予防接種が定期接種になりました 対象ーー平成28年4月1日以後に生まれ、1歳の誕生日の前日までのお子さん(対象外の場合あり) 標準的な接種期間ーー生後2か月〜9か月 接種回数ーー27日以上の間隔をおいて2回皮下に接種後、第1回目から139日以上の間隔をおいて1回皮下に接種(全3回)。 ※平成28年10月1日以前に任意接種を受けたお子さんは、接種した回数分を受けたものとみなします。 お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 平成29年度保育所等一斉入所 申込受付 ●1次選考 期間ーー10月3日(月)〜10月17日(月) 土日祝は除く 場所ーー区役所2階 特設窓口 結果発送ーー平成29年2月3日(金)予定(全区一斉) ●2次選考 期間ーー10月18日(火)〜平成29年2月17日(金) 土日祝は除く 場所ーー区役所2階 21番窓口 結果発送ーー平成29年3月3日(金)予定(全区一斉) ※受付の際に面接を実施しますので、対象となるお子さんと一緒にお越しください。 お問合わせは、保健福祉課2F (地域福祉) 電話ーー6464-9857 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 10月は「犬・ねこを正しく飼う運動」強調月間  世の中は動物の好きな人ばかりではありません。他人に迷惑をかけないよう適正飼養に努めましょう。 ●フンの後始末は必ずしましょう!  フンの後始末は飼い主の責任です。また、フン・尿はできるだけ自宅でさせたあと、散歩に出かけるようにしつけましょう。 ●野良猫へエサを与えるみなさんへ  猫にエサを与えるだけで、与えたエサの後片付けをしない、フンの後始末をしない、という苦情が寄せられています。  これ以上不幸な命を増やさないためにも不妊・去勢手術を行い、エサの片付けやフンの後始末をするなど、周りに迷惑をかけないよう責任をもって適切に世話をしましょう。 お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9973 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 税金に関する収入状況等の調査にご協力を  個人市・府民税に関する調査を実施しています。対象者には往復はがきをお送りしていますので、10月14日(金)までにご提出ください。 個人市・府民税(普通徴収)第3期分の納期限は、10月31日(月) お問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ 電話ーー4395-2953 FAXーー4395-2810 ーーーーーーーーーー カセットボンベの爆発事故多発!取扱注意! 十分ご注意ください ●火気や熱源の付近など高温となる場所に置かない ●カセットコンロなどは、注意書きを読んで正しく使う ●ガスを抜くときは、火の気のない風通しの良い屋外で お問合わせは、福島消防署 電話ーー6465-0119 FAXーー6465-6311 ーーーーーーーーーー 市民公開糖尿病ゼミナール ためしたカッテン2016(無料・申込不要) 手話通訳あり 日時ーー11月2日(水)12:30〜15:30 場所ーー大阪市立総合医療センター さくらホール 内容ーー専門家による講演(13:00〜14:30)と、体験・展示ブース(12:30〜13:00、14:30〜15:30) お問合わせは、大阪市立総合医療センター(都島区都島本通2-13-22) 電話ーー6929-1221(代表) FAXーー6929-0886 ーーーーーーーーーー 移動図書館まちかど号 日時ーー10月14日(金)10:00〜10:40 場所ーー鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) お問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話ーー6539-3305  FAXーー6539-3336 ーーーーーーーーーー 健診などのお知らせ 10月は市民健康月間です。この機会に健診を受けましょう! 予約・お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882 FAXーー6462-4854 結核健診(予約不要) 実施日ーー10月24日(月)・11月21日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民 費用ーー無料 妊婦歯科健診(健診当日12時までに予約の上、受付時間にお越しください) 実施日ーー10月11日(火)・11月14日(月) 健診等受付時間ーー13:20〜14:00 対象ーー妊婦(妊娠中期(5〜7か月頃)) ※母子手帳を持参してください 費用ーー無料 風しん抗体検査(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー11月7日(月) 健診等受付時間ーー15:00〜16:00 実施日ーー11月21日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー大阪市民で妊娠を希望する女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者(条件あり) 費用ーー無料 肝炎ウイルス検査(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー11月21日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー20歳以上の大阪市民で感染不安のある方(条件あり) 費用ーー無料 胃がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー11月25日(金)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー500円(医療機関は1,500円) 大腸がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー11月25日(金)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー300円 肺がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー11月25日(金)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー無料(喀痰検査は400円) 大阪市国民健康保険特定健康診査(予約不要) 実施日ーー11月25日(金)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜11:00 対象ーー40歳以上の大阪市国民健康保険の加入者(その他の医療保険(お勤め先の健康保険等)の方は、医療保険者からの通知や広報等で、ご確認ください。) 費用ーー無料 ※予約は不要ですが、当日、『受診券』と『健康保険証』・『前年度の特定健診(受診の方)の結果』をご持参ください。 ◆特定健康診査受診券・資格等のお問合せ 区役所1階17番 窓口サービス課(保険年金・保険) 電話ーー6464-9956 また、後期高齢者医療保険に加入の方も、特定健康診査の会場で受診できますので、当日『受診券』と『後期高齢者医療保険証』をご持参ください。 ◆後期高齢者医療保険の受診券等のお問合せ 大阪府後期高齢者医療広域連合 電話ーー4790-2028 ◎全て区役所2階で行います。 ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ※乳幼児健診(3か月児・1歳6か月児・3歳児)は対象者へ個別に送付している案内をご確認ください。 ーーーーーーーーーー 図書館ニュース 申込・お問合わせは、福島図書館 電話ーー6468-2336 FAXーー6468-5191 開館時間ーー火〜金10:00〜19:00 土・日、休・祝日10:00〜17:00 休館日ーー月曜日・第3木曜日(休・祝日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 会場ーー資料展示は図書館、その他は福島区民センター3階会議室 資料展示「福島区の地蔵と祭り」展 日時ーー〜10月30日(日) 共催ーー福島区歴史研究会 第19回 大阪市図書館フェスティバル「絵本のひろば」  会場いっぱいに並んだ絵本を、お好きな時間に楽しんでください。 日時ーー10月29日(土)14:00〜16:00(おたのしみ会 14:15〜) 学校図書館支援ボランティア入門講座 日時ーー10月18日(火)10:00〜12:00 申込ーー福島図書館へ来館または電話 折り紙教室「ハロウィンを折り紙でおろう」 日時ーー10月8日(土)14:00〜15:30 定員ーー15名(先着順) 申込ーー福島図書館へ来館または電話 ま〜るま〜るのおたのしみ会 日時ーー10月13日(木)11:00〜 さわる絵本をつくる 日時ーー10月13日(木)14:00〜16:00 対象ーー大人 ーーーーーーーーーー 10月市民相談(無料) 日曜法律相談(要予約) 日時ーー10月23日(日)9:30〜13:30 場所ー天王寺区役所(天王寺区真法院町20-33)、鶴見区役所(鶴見区横堤5-4-19) 定員ーー各16名 予約受付日時ーー10月20日(木)・21日(金)9:30〜12:00 予約専用電話ーー6208-8805 ーーーーーーーーーー 福島区役所での相談(無料) 法律(弁護士)(要予約) 日時ーー毎週火曜日(祝日、第5火曜の一部は除く)13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00から電話予約(先着8名)     ※電話申込が困難な方はお問合せください 予約・お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683 FAXーー6462-0792 場所ーー4階相談室 法律(司法書士)(要予約) 日時ーー10月12日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00〜15:00 電話予約(先着6名) 予約・お問合わせは、大阪司法書士会 西支部 電話ーー6441-9439 場所ーー4階相談室  不動産(予約不要) 日時ーー10月21日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 相談員ーー大阪府宅建協会 北支部 お問合わせは、大阪府宅建協会 北支部 電話ーー6357-5821 場所ーー4階相談室 就労(予約不要 ※16:00以降は要予約) 日時ーー10月19日(水)13:30〜17:00  予約・お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 場所ーー4階相談室 花と緑(予約不要) 日時ーー10月13日(木)14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所 電話ーー6312-8121 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)  ごみ相談・こども服リユース(予約不要) 日時ーー10月20日(木)10:00〜12:00 お問合わせは、西北環境事業センター 電話ーー6477-1621 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) 高齢者・障がい児・者(予約不要) 日時ーー10月28日(金)10:30〜13:00 高齢者・障がい児/者 相談会「ちえのわ ふくしま」 担当ーー福島区地域自立支援協議会、他 お問合わせは、保健福祉課2F 電話ーー6464-9857 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) ーーーーーーーーーー うつ病家族教室 無料  うつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。 また同じ病気をもつ家族の方と語り合ってみませんか。 日時ーー11月8日(火)、22日(火) どちらも14:30〜16:30 場所ーー大阪市立大学医学部医学情報センター 会議室1・2 阿倍野区旭町1-2-7(あべのメディックス8階) 内容ーー【1日目】●うつ病の理解と治療について(精神科医による講義) ●家族交流会     【2日目】●家族の対応について(精神科医による講義)  ●問題の対処について(グループセッション) 対象ーー市内在住(本人・家族いずれかで可)で、「うつ病」と診断されている方のご家族(「そううつ病」は除く) 定員ーー20名(先着順) 申込ーー11月1日(火)までに電話で 申込・お問合わせは、保健福祉課2F(保健活動) 電話ーー6464-9968 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 区民センターニュース お問合わせは、福島区民センター 電話ーー6468-1771 FAXーー6463-0911 申込の記載のあるものについて ●1階事務所にて受付(費用の記載があれば費用を添えて) ●定員になり次第締切 ●受付開始時間(記載の無い場合は10:00)に定員を超えた場合は抽選 ーーーーーーーーーー みかん狩り 歩いて健康 食べておいしい! 日時ーー11月3日(木・祝) 雨天の場合は11月6日(日) 行先ーー上の太子観光みかん園 参加費ーーおとな(中学生以上)…1,700円、こども(小学生)…1,300円、幼児(3歳以上)…900円 ※近鉄電車乗車券・入園料・おみやげカゴ含む 申込ーー10月23日(日)まで ーーーーーーーーーー みそづくり講習会受講生募集! 手作りみそを仕込んでみませんか? 開催期間ーー11月30日(水)〜平成29年1月29日(日)のうちで、全15回 時間ーー13:30〜16:00頃  場所ーー福島区民センター 301号室 募集人数ーー各日12名(先着順)  参加費ーー3,500円(材料費含む 持ち帰り約5kg)  持物ーーエプロン・持ち帰り用袋・三角巾 申込ーー10月11日(火) ※各日定員になり次第、締切 ーーーーーーーーーー 第7回 区民バドミントン大会 日時ーー11月20日(日) 9:30開会 場所ーー福島スポーツセンター 対象ーー区内在住・在勤の方(学生を除く)  定員ーー25組 競技方法ーーダブルスの個人戦(2人ペアで申込むこと) ※対戦組合せはバドミントン連盟一任のこと 参加費ーー1組2,000円 申込ーー10月23日(日)まで ※定員になり次第、締切 ーーーーーーーーーー 区長杯 第12回 グランドゴルフ大会参加者募集 日時ーー12月4日(日)9:15開会 場所ーー鷺洲小学校 対象ーー区内在住・在勤の方 参加費ーー300円 定員ーー144名 申込ーー10月31日(月)まで ※定員になり次第、締切 ーーーーーーーーーー 11月5日は津波防災の日 防災イベント 〜親子で楽しくまな防災(ぼうさい)〜(子育て世代向け) 無料・予約不要 日時ーー11月5日(土)13:00〜16:30(開場12:30) 場所ーー福島区民センター 内容ーー●講演 小学生が大人を助ける!?  アメリカ式防災術13:20〜     ●防災体験シアター「共に立ち向かう」 当日入場整理券配布     ●防災を学ぶコーナー、DVD上映 ほか 小学生100名(先着)に「わたしのサバイバル手帳」プレゼント! お問合わせは、市民協働課5F (市民協働) 電話ーー6464-9911 FAXーー6464-9987 ーーーーーーーーーー ハッピー☆あし活セミナー 無料  健康づくりを“あし”から考えるシニア向けの講座です。 日時ーー11月7日(月)13:30〜15:30頃  集合場所ーー区役所6階 内容ーー@正しい歩き方を知ろう「ウォーキング講座」    A区内を歩こう    B足指力測定(裸足で測定) 定員ーー30名(先着順) 持物ーー飲み物・タオル・筆記用具 ※動きやすい服装・靴でお越しください 申込ーー10月4日(火)〜28日(金)に電話・FAX・窓口で 申込・お問合わせは、保健福祉課2F(保健活動) 電話ーー6464-9968 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 区長の部屋 福島区長 坂本 幸三 ◆区政会議 部会開催  9月中旬に区民代表の方々による区政会議の保健福祉・総務部会と、市民協働部会を開催しました。部会では「どうすれば幅広い世代から区政へのご意見をいただけるか」「災害に備えて簡易トイレ等をしっかり確保すること」など、貴重なご意見をいただきました。  会議の内容は、福島区ホームページでも情報発信していますのでご覧ください。 ◆はしかには予防接種しかないんです!  8月以降に、大阪府内を中心に発生している麻しん(はしか)は、海外からの流入の可能性が高いそうです。(昨年、世界保健機関(WHO)により日本は土着のウィルスがいない排除状態であることが認定されていました。)昨年1人だった大阪市内の麻しん患者は、今年は8月以降に複数人発生しており、感染拡大が懸念されています。  はしかはインフルエンザの何倍も感染力がありますが、予防方法はワクチン接種しかありません。お子さんが定期接種の年齢になったら、必ず予防接種を受けさせてあげてください! 麻しん・風しん混合(MR)ワクチンは2回接種が必要 T期・・・生後12〜24カ月未満 ※1歳になったらできるだけ早く接種を U期・・・小学校就学前1年間(年長児:4月1日〜翌年3月31日まで)  (期間を過ぎた場合は、約1万円の自己負担が必要です。) ーーーーーーーーーー 「ふくしま魅力探検」 参加者募集! 無料 日時ーー11月20日(日) 14:00〜16:00頃(小雨決行) コースーー野田地区(スタートJR野田駅→高架下橋脚デザイン→野田の長屋→野田小学校→源吉大明神→兼平地蔵→野田緑道→子安地蔵→野田コミュニティ・出世地蔵→トンネル路地・柳原地蔵→宝稲荷大明神→同慶地蔵→ななとこ庵(見学)→北向火除地蔵 → 野田恵美須神社→野田城跡→ゴールJR野田駅) 定員ーー20名(応募多数の場合は抽選 ※当選者のみ結果通知)  申込ーー10月20日(木)までに、題名「ふくしま魅力探検参加」として、氏名(ふりがな)・住所・電話番号・年齢を明記し、FAXまたはメールにて ※1通で2名まで申込可 主催ーー未来わがまち会議・福島区役所 申込・お問合わせは、企画総務課4F(まち魅力推進) 電話ーー6464-9908 FAXーー6462-0792 メールーーtc0012@city.osaka.lg.jp ーーーーーーーーーー