区政会議 ●防犯カメラ、もっと増やしてほしいなあ ●待ち時間が長い!何か工夫できないの? ●ふくしま暮らし支え合いシステム、知らない人多いよね ●津波想定の区内の一斉訓練をしてほしい 区政会議って何?  区民のみなさんのご意見を施策に反映するため、区民の代表の方が参加する会議です。各地域の地域活動協議会から推薦された方や有識者の方、公募で立候補いただいた方の総勢30名が現在ご活躍されています。   区民のみなさんからいただくご意見には、ヒントがいっぱい!  区役所が描く計画が本当に区民のみなさんのためになっているのか。これを知る一つの方法が、この区政会議です。前年度の事業を振り返ったり、今後の計画や予算の方向性を提案した内容に対して、区政会議でご意見をいただき、その方向性を修正します。区民目線でいただくご意見にはヒントがいっぱいで、よりよい事業を実施するためのとても重要な会議です。   平成28年度第2回福島区区政会議を開催しました  11月1日(火)に区役所6階会議室で開催しました。今回の会議では、「平成29年度福島区運営方針素案(案)・事業計画案」について、これまでの区政会議でいただいたご意見の反映内容なども提示しながら説明し、委員のみなさんからたくさんのご意見をいただきました。いただいたご意見は、今後の区政運営に活かしてまいります。詳細は、区ホームページをご覧ください。 お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー 区役所開庁時間 月〜金曜日(祝日・年末年始除く)9:00〜17:30 毎週金曜日は19:00まで時間延長しています 取扱業務ーー住民票、市税証明書発行、国民健康保険、介護保険等の一部の業務 毎月第4日曜日(今月25日)は9:00〜17:30まで開庁しています     取扱業務ーー住民票発行、国民健康保険等一部の業務 お問合わせは、企画総務課4F 電話ーー6464-9625  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー インフォメーション ーーーーーーーーーー 年末年始のお休み 休館期間ーー12月29日(木)〜1月3日(火) 施設名ーー区役所保健福祉センター 所在地ーー大開1-8-1 電話番号ーー6464-9986 ※代表電話 休館期間ーー12月29日(木)〜1月3日(火) 施設名ーー区民センター 所在地ーー吉野3-17-23 電話番号ーー6468-1771 休館期間ーー12月29日(木)〜1月4日(水) 施設名ーー図書館 所在地ーー吉野3-17-23 電話番号ーー6468-2336 休館期間ーー12月28日(水)〜1月4日(水) 施設名ーースポーツセンター 所在地ーー吉野3-17-23 電話番号ーー6468-0450 休館期間ーー12月28日(水)〜1月5日(木) 施設名ーー下福島プール 所在地ーー福島4-1-82 電話番号ーー6444-3450 休館期間ーー12月29日(木)〜1月3日(火) 施設名ーーあいあいセンター(在宅サービスセンター) 所在地ーー海老江6-2-22 電話番号ーー6454-6330 休館期間ーー12月29日(木)〜1月3日(火) 施設名ーーきらめきセンター(老人福祉センター) 所在地ーー海老江6-1-14 電話番号ーー6453-2357 休館期間ーー12月29日(木)〜1月3日(火) 施設名ーー子ども・子育てプラザ 所在地ーー海老江6-1-14 電話番号ーー6453-0207 ーーーーーーーーーー 年末年始ごみ収集日程  12月29日(木)〜1月10日(火)は、収集時間帯が普段と変わる場合があります。ごみ出しは必ず「収集日の朝9時まで」にお願いします。 ◆普通ごみ 普段の収集曜日(地域)ーー月・木曜日の地域 年末最終の収集日ーー29日(木) 年始最初の収集日ーー5日(木) 普段の収集曜日(地域)ーー火・金曜日の地域 年末最終の収集日ーー30日(金) 年始最初の収集日ーー6日(金) 普段の収集曜日(地域)ーー水・土曜日の地域 年末最終の収集日ーー31日(土) 年始最初の収集日ーー4日(水) ◆資源ごみ/容器包装プラスチック/古紙・衣類 普段の収集曜日(地域)ーー月曜日の地域 年末最終の収集日ーー26日(月) 年始最初の収集日ーー9日(月・祝) 普段の収集曜日(地域)ーー火曜日の地域 年末最終の収集日ーー27日(火) 年始最初の収集日ーー10日(火) 普段の収集曜日(地域)ーー水曜日の地域 年末最終の収集日ーー28日(水) 年始最初の収集日ーー4日(水) 普段の収集曜日(地域)ーー木曜日の地域 年末最終の収集日ーー29日(木) 年始最初の収集日ーー5日(木) 普段の収集曜日(地域)ーー金曜日の地域 年末最終の収集日ーー30日(金) 年始最初の収集日ーー6日(金) 普段の収集曜日(地域)ーー土曜日の地域 年末最終の収集日ーー31日(土) 年始最初の収集日ーー7日(土) ※「普通ごみ」と「資源ごみ」「容器包装プラスチック」「古紙・衣類」の収集日が同じ日になる場合は、少し離してお出しください。 粗大ごみ収集の申し込み受付 家庭の電話ーー0120-79-0053(通話料無料) 携帯電話ーー06-6377-5750(通話料が必要) 受付日ーー月〜土曜(祝日も受付)9:00〜17:00 ※12月29日(木)〜1月3日(火)は休み 年内収集申込期限ーー12月27日(火)(申込が集中した場合は年内不可となる事もあります。お早めに) お問合わせは、環境局 西北環境事業センター  電話ーー6477-1621 ーーーーーーーーーー 重度障がい者の訪問看護利用料の一部自己負担額が変わります  平成29年1月から、重度障がい者の方が、訪問看護ステーションで訪問看護を受けた時の一部自己負担額が、1訪問看護ステーションごとに1日あたり最大500円(月2日限度)となります。また、同じ月内に受けた保険診療に係る一部自己負担額が2,500円を超えたときは、申請により超過分の払戻しを受けられます。(医療費と訪問看護利用料の合算は不可) お問合わせは、保健福祉課2F(地域福祉) 電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー インフルエンザを予防しよう!〈毎年12月下旬〜2月に流行します〉  インフルエンザの感染力は強く、ウイルスを吸い込んだり、ウイルスが付いた手で、口や目、鼻の粘膜を触ることで感染します。症状が出る前日から感染力を持つため、気付かないうちに感染を広げる危険もあります。 感染予防のために・・・  ●うがい・手洗いなどでウイルスを避けよう  ●規則正しい生活でウイルスに負けない体になろう  ●流行前に家族そろって予防接種を受けよう  お問合わせは、保健福祉課2F(保健活動) 電話ーー6464-9968  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 麻しん・風しん(MR)の無料予防接種はお済みですか? 対象者ーー1期:生後12か月から生後24か月に至るまでの方      2期:小学校就学前の1年間         平成22年4月2日〜平成23年4月1日生まれの方 ※2期の対象者は、平成29年3月31日(金)を過ぎると自己負担となります。ご注意ください。 申込・お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 固定資産税のお知らせ ●償却資産申告書の送付  事業用の有形固定資産をお持ちの方に、償却資産申告書又はお知らせハガキを送付します。12月中に申告書等が届かない場合はお問合せください。 お問合わせは、船場法人市税事務所固定資産税(償却資産)グループ 電話ーー4705-2941  FAXーー4705-2905 ●固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限 12月26日(月) お問合わせは、弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話ーー4395-2957(土地)、2958(家屋) FAXーー4395-2812 ーーーーーーーーーー 次回『工業統計調査』の調査日は、平成29年6月1日に  毎年12月31日に実施している製造業対象の工業統計調査ですが、平成28年実績の調査日は、平成29年6月1日に変更します。引き続きのご協力をお願いします。 お問合わせは、企画総務課4F(統計調査) 電話ーー6464-9626  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー 「ハローステップ就職応援プラザinふくしま」 開催 無料  求職活動中の方を対象に、お仕事に関するご相談や、職業適性の検査、履歴書用の写真撮影(無料)などができるイベントです。  当日は、5社参加予定の就職面接会と就活セミナーも同時開催します。(協力:ハローワーク梅田)  日時ーー12月8日(木)13:00〜16:00(受付 12:45〜15:30) 場所ーー福島区役所 6階 会議室 お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 FAXーー6567-6891 ーーーーーーーーーー 総合区・特別区(新たな大都市制度)に関する意見募集・説明会(福島区) 日時ーー平成29年1月23日(月)18:30〜(18:00開場) 場所ーー福島区民センター 対象ーー市内在住の方 310名(事前申込制・申込多数は抽選) 申込ーー市ホームページ、はがき、申込書持参(下記問合先又は区役所1階総合案内)にてはがき:会場名(福島区民センター)、希望人数(1通4人まで)、参加者全員の住所・氏名、代表者の電話番号、車いす席・手話通訳・点字資料を希望する場合はその旨を明記 締切ーー1月12日(木) 申込・お問合わせは、副首都推進局住民対話担当(〒530-8201 北区中之島1-3-20 市役所5階) 電話ーー6208-9511  FAXーー6202-9355 ーーーーーーーーーー 大規模災害発生後の福島区内の避難所の開設・収容状況や、食糧・水の配給状況等は、ウメダFM Be Happy!78.9をお聞きください。 ーーーーーーーーーー 専門相談員による人権相談 ●広報内容 専門相談員が電話、FAX、面談で相談をお受けします。事前申込みで区役所での相談もできます。 お問合わせは、大阪市人権啓発・相談センター 人権相談専用電話(平日9:00〜21:00、土・日・祝日9:00〜17:30) 電話ーー6532-7830  FAXーー6531-0666 ーーーーーーーーーー 健診などのお知らせ 予約・お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 結核健診(予約不要) 実施日ーー12月19日(月)・1月30日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民 費用ーー無料 妊婦歯科健診(健診当日12時までに予約の上、受付時間にお越しください) 実施日ーー12月12日(月)・1月23日(月) 健診等受付時間ーー13:20〜14:00 対象ーー妊婦(妊娠中期(5〜7か月頃)) ※母子手帳を持参してください 費用ーー無料 風しん抗体検査(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー1月11日(水) 健診等受付時間ーー15:00〜16:00 実施日ーー1月30日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー大阪市民で妊娠を希望する女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者(条件あり) 費用ーー無料 肝炎ウイルス検査(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー1月30日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー20歳以上の大阪市民で感染不安のある方(条件あり) 費用ーー無料 乳がん検診(マンモグラフィ)(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー1月21日(土)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(2年に1回の受診) 費用ーー1,500円 骨粗しょう症検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー1月21日(土)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー18歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー無料 胃がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー1月10日(火)・1月28日(土)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー500円(医療機関は1,500円) 大腸がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー1月10日(火)・1月28日(土)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー300円 肺がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー1月10日(火)・1月28日(土)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー無料(喀痰検査は400円) 大阪市国民健康保険特定健康診査(予約不要) 実施日ーー1月10日(火)・1月28日(土)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜11:00 対象ーー40歳以上の大阪市国民健康保険の加入者(その他の医療保険(お勤め先の健康保険等)の方は、医療保険者からの通知や広報等で、ご確認ください。) 費用ーー無料 ※予約は不要ですが、当日、『受診券』と『健康保険証』・「前年度の特定健診(受診の方)の結果」をご持参ください。 ◆特定健康診査受診券・資格等のお問合せ(区役所1階17番 窓口サービス課(保険年金・保険) 電話6464-9956) また、後期高齢者医療保険に加入の方も、特定健康診査の会場で受診できますので、当日『受診券』と『後期高齢者医療保険証』をご持参ください。 ◆後期高齢者医療保険の受診券等のお問合せ (大阪府後期高齢者医療広域連合 電話4790-2028) ◎全て区役所2階で行います。  ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ※乳幼児健診(3か月児・1歳6か月児・3歳児)は対象者へ個別に送付している案内をご確認ください。 ーーーーーーーーーー 図書館ニュース 申込・お問合わせは、福島図書館  電話ーー6468-2336  FAXーー6468-5191 開館時間ーー火〜金10:00〜19:00 土・日、休・祝日10:00〜17:00 休館日ーー月曜日・第3木曜日(休・祝日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 ●年末・年始の休館のお知らせ  12月29日(木)〜1月4日(水)は休館(中央図書館は1月5日(木)まで休館)  12月28日(水)19:00〜1月4日(水)9:00まで返却ポスト利用不可 会場ーー資料展示は図書館、その他は福島区民センター3階会議室 ま〜るま〜るの冬のおたのしみ会 日時ーー12月8日(木) 11:00〜11:45 定員ーー50名(当日先着順) 折り紙教室「干支の酉」 日時ーー12月10日(土) 14:00〜15:30 定員ーー15名(先着順) 申込ーー福島図書館へ来館または電話 資料展示 ラッキー植松『なにわ銭湯いろはカルタ』展 期間ーー?12月28日(水) さわる絵本をつくる 日時ーー12月8日(木) 14:00〜16:00  対象ーー大人 ーーーーーーーーーー 移動図書館まちかど号 日時ーー12月9日(金)10:00〜10:40 場所ーー鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) お問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話ーー6539-3305  FAXーー6539-3336 ーーーーーーーーーー 12月市民相談(無料) 日曜法律相談(要予約) 日時ーー12月25日(日) 9:30〜13:30 場所ー住吉区役所(住吉区南住吉3-15-55)、西淀川区役所(西淀川区御幣島1-2-10) 定員ーー各16名 予約受付日時ーー12月21日(水)・22日(木) 9:30〜12:00 予約専用電話ーー6208-8805 ーーーーーーーーーー 福島区役所での相談(無料) 法律(弁護士)(要予約) 日時ーー12月6日、13日、20日、27日(全て火曜)     13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00から電話予約(先着8名)     ※電話申込が困難な方はお問合せください 予約・お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683 FAXーー6462-0792 場所ーー4階相談室  法律(司法書士)(要予約) 日時ーー12月14日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00〜15:00 電話予約先着6名 予約・お問合わせは、大阪司法書士会 西支部 電話ーー6441-9439 場所ーー4階相談室  不動産(予約不要) 日時ーー12月16日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 相談員ーー大阪府宅建協会 北支部 お問合わせは、大阪府宅建協会 北支部 電話ーー6357-5821 場所ーー4階相談室  就労(予約不要 ※16:00以降は要予約) 日時ーー12月21日(水)13:30〜17:00  予約・お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 場所ーー4階相談室  花と緑(予約不要) 日時ーー12月8日(木)14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所  電話ーー6312-8121 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)  ごみ相談・こども服リユース(予約不要) 日時ーー12月15日(木)10:00〜12:00 お問合わせは、西北環境事業センター  電話ーー6477-1621 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) ーーーーーーーーーー 歳末警戒 実施中! 年末年始は、火災や犯罪に特に注意が必要な時期です。 一人ひとりが防災・防犯の意識を高め、火災や犯罪の無い、明るい新年を迎えましょう! 火の用心!〜地域のみなさんから〜  年末には地域の方々が中心になって夜間巡回をしながら防犯・防災を呼び掛ける「歳末夜警」が実施されます。安全・安心なまちづくりをめざすとともに地域住民のつながりを深める活動として、地域活動協議会で取組んでいる事業です。  実施日時等は地域により異なりますので、参加をご希望の場合は、福島区まちづくりセンターまでお問合せください。  年末は防犯・防災意識を一層高めて楽しく新年を迎えましょう。 お問合わせは、福島区まちづくりセンター  電話ーー6462-1117  FAXーー6462-1127 ーーーーーーーーーー 福島消防署から 火災の多発する厳冬期を迎え、今一度わが家の防火対策をチェックしましょう。 ・調理中に台所を離れるときは、必ずコンロの火を消す。 ・ストーブの付近には燃えやすいものを置かず、就寝前や給油するときは火を消す。 ・寝たばこはしない、たばこの火はしっかり消す。 ・家の周囲は整理整頓し、段ボールなどの燃えやすい物を置かない。 ・就寝時や外出時は、戸締りと火の元点検を確実に行う。 まかしとき 地域でつなぐ 防火の輪 平成28年度 大阪市防火標語 お問合わせは、福島消防署  電話ーー6465-0119  FAXーー6465-6311 ーーーーーーーーーー 募集中 あなたも緑化ボランティアをしませんか 〜花とみどりあふれるまちをめざして〜  福島区では、あちらこちらに花とみどりがあふれる明るく美しいまちをめざして、各種事業に取組んでいます。  区民のみなさんも、ボランティア(緑化リーダー)として花を育てて福島区をみどりあふれるまちにしませんか。  これから活動してくれる方を募集していますので、ご興味のある方は下記までご連絡ください。 ※緑化リーダーになるには、半日程度の花苗育成講座の受講が必要です(平成29年1月実施予定)。 緑化リーダーの方(現在、約60人)には、こんなことをしてもらっています (あくまでボランティアですので、できる範囲のご協力で結構です。) @種から花を育てて、区内各所に花苗を出荷 ※区役所が種や土・肥料等の資材を用意します。 A区役所前の花壇などのお手入れ B地域での緑化の推進 C花とみどりに関する相談に対応(専門職員の支援あり)など お問合わせは、企画総務課4F (企画調整) 電話ーー6464-9925  FAXーー6462-0792      1 種から花を育てて、区内各所に花苗を出荷 時期(秋まき)ーー9月中旬頃 時期(春まき)ーー4月中旬頃 工程ーー種まき     ピートバンに種を巻きます。小さい小さい種が、出荷の時にはきれいな花に! 時期(秋まき)ーー10月頃 時期(春まき)ーー5月頃 工程ーー移植     2週間もするとたくさんの種が発芽。この芽を、ピンセットでプラグトレイに移植します。     本葉が出てきて少し大きくなると今度はポットに移植、出荷までがまちどおしい。 時期(秋まき)ーー12月初旬 時期(春まき)ーー6月下旬〜7月初旬 工程ーー出荷     とうとう出荷!あの小さな種がこんなに立派な花苗に。区内を花とみどりあふれるまちに。 ※水やりなどもみんなで分担して、楽しく育てています。 2 区役所前の花壇などのお手入れ  毎月、第4火曜日に区役所前の花壇で花がら摘みをしています。  また、種から育てた花苗を、区役所前や江成公園の花壇に植替えたり、区役所のプランターへの花苗の植付けにもご協力いただいております。 3 地域での緑化の推進 野田地区の緑化リーダーのみなさん 地域のふれあい花壇で花苗を育ててくれています。 4 花とみどりに関する相談に対応  福島区役所にて、毎月、第2木曜日14:00から緑化相談会を行っています。  また、年2回程度区内の公園で花とみどりの講習・相談会を行っています。それぞれの相談会で緑化リーダーの先輩や扇町公園事務所の職員といっしょに、区民の花とみどりの相談にご協力ください。 お問合わせは、扇町公園事務所(企画調整班) 電話ーー6312-8121  FAXーー6312-3403 先着100名(2株ずつ) 花苗プレゼント  緑化リーダーのみなさんが育ててくれた花苗です。種類は乞うご期待! お問合わせは、企画総務課4F(企画調整)      電話ーー6464-9925  FAXーー6462-0792 日時ーー12月12日(月) 10:00〜 場所ーー福島区役所1階検診車スペース 注意ーー持帰り用の袋(レジ袋等)をご持参ください。 ーーーーーーーーーー 障がいのある方の作品を展示 12月3日〜9日は「障がい者週間」  毎年12月3日〜9日は「障がい者週間」です。障がいのある方への理解と認識を深めていただくため、障がいのある方の作品を展示するなど、様々な取組みを行います。 期間ーー12月5日(月)〜9日(金) 9:00〜17:30 場所ーー区役所1階ロビー お問合わせは、保健福祉課2F(地域福祉)  電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 学校図書館支援ボランティア 募集  学校図書館の開館や、児童生徒の読書環境充実のための活動のお手伝いです。活動日など、詳しくは各学校にお問合せください。 ※小学校では、特別支援教育・発達障がいボランティアや放課後の校庭等を見守っていただくボランティアも募集しています。 ※福島・玉川小学校、八阪中学校は、学校図書館支援ボランティアを募集していません。 学校名ーー野田小学校 連絡先ーー電話6461-0520 学校名ーー吉野小学校 連絡先ーー電話6462-0051 学校名ーー大開小学校 連絡先ーー電話6461-0460 学校名ーー鷺洲小学校 連絡先ーー電話6452-0501 学校名ーー海老江東小学校 連絡先ーー電話6452-0565 学校名ーー海老江西小学校 連絡先ーー電話6451-3300 学校名ーー上福島小学校 連絡先ーー電話6451-1544 学校名ーー下福島中学校 連絡先ーー電話6441-6004 学校名ーー野田中学校 連絡先ーー電話6462-3291 お問合わせは、企画総務課4F (企画調整) 電話ーー6464-9925    FAXーー6462-0792  ーーーーーーーーーー 野菜たっぷり♪減塩クッキング教室 参加者募集 要予約  食事の塩分を意識して減らして、生活習慣病を予防しましょう。 お誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください。 日時ーー12月20日(火)10:00〜13:00 場所ーー区役所2階 集団検診室および栄養指導室 内容ーー栄養士からのお話し、調理実習と試食 対象ーー区民(性別、年齢不問)  定員ーー20名(先着順) 費用ーー400円(調理材料費)  持物ーーエプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具 申込方法ーー12月13日(火)までに電話・FAX・窓口でお申込みください。 申込・お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882    FAXーー6462-4854  ーーーーーーーーーー 福島区成人の日記念のつどい 日時ーー平成29年1月9日(月・祝) 10:30開会(10:00受付) 場所ーーホテル阪神 10階「ザ・ボールルーム」 対象ーー平成8年4月2日〜平成9年4月1日生まれ 内容ーー記念式典 ※手話通訳あり 主催ーー福島区成人の日記念のつどい実行委員会 共催ーー福島区役所 後援ーー福島区内各種団体 ●会場へのアクセス  ・JR環状線「福島」駅すぐ  ・阪神「福島」駅西出口A  ・JR東西線「新福島」駅@出口  ※車でのご来場はお断りします。 お問合わせは、市民協働課5F(市民協働)  電話ーー6464-9734 FAXーー6464-9987 ーーーーーーーーーー 「リユース図書館」誕生!区役所1階待合ロビーに  窓口での待ち時間に読書はいかがですか。区職員の自宅で眠っていた本【=リユース本】や福島図書館からご提供いただいた本を置いています。お一人一冊まで持出しOK!(ご返却をお忘れなく) お問合わせは、企画総務課4F(総務)  電話ーー6464-9625  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー