あけましておめでとうございます  皆様には、お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。  また、平素は区政・市政の各般にわたり、温かいご支援・ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。  今年は酉年の中でも、丁酉(ひのととり)という年にあたるそうです。丁と酉の組合せは順調ではないことを意味するそうなのですが、順調にいかない事も、事前にしっかり準備しておくことによって、「備えあれば憂いなし」となることでしょう。  福島区として、最も備えておきたい事の一つは「防災」です。今月中に区役所全職員による震災対策訓練を実施します。また、三月十九日には区内全域で一斉避難訓練が実施されますので、区民の皆様には、是非ご参加いただきたいと思っております。福島区がより一層「安全で安心して誰もが住みやすいまち」になりますよう、皆様と一緒になって職員一同邁進してまいります。  さて、先ほどの丁酉、それぞれの文字に着目しますと、丁には安定の、酉には果実が成熟の極限に達した状態の意味があるそうです。本年が、皆様にとって、平穏で安定する年、並びに、喜びの成果が多く得られる年となりますことを、澄み渡る正月の空に祈念し、新たな年のご挨拶といたします。  本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーー インフォメーション ーーーーーーーーーー 介護保険料コンビニで納付できます  平成29年1月以降に発行される「コンビニ収納用バーコード」が印刷された納付書を使えば、介護保険料がコンビニエンスストアで納付できるようになります。(平成28年12月までに発行されている納付書では不可) ※口座振替・自動払込もご利用できます。 お問合わせは、保健福祉課2F(介護保険・高齢者福祉) 電話ーー6464-9859 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 悪質な住宅改修業者にご注意ください  市役所や区役所の職員または大阪市から委託されているなどと偽り、無料で住宅改修ができると言って介護保険の認定申請を勧めたり、必要のない住宅改修工事を強要する事案が発生しています。  介護保険の住宅改修の利用限度額は原則20万円なので、本当に必要な時に工事が出来なくなる場合があります。工事を実施する場合は必要性を十分に検討してください。 お問合わせは、保健福祉課2F(介護保険・高齢者福祉) 電話ーー6464-9859 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 介護予防ポイント事業の登録者 募集中  福島区内で登録時研修を開催(無料)します。 日時ーー1月19日(木) 13:30〜16:30 場所ーー福島区民センター 対象ーー市内在住で、登録施設等での介護支援活動を希望する65歳以上の方 申込ーー住所、氏名、年齢、電話番号と研修の開催日を電話・ハガキ・FAX・メールにて下記まで 申込・お問合わせは、大阪市社会福祉協議会 介護予防ポイント事業担当(〒543-0021 天王寺区東高津町12-10) 電話ーー6765-5610 FAXーー6765-5607 メールーーkypoint@osaka-sishakyo.jp ーーーーーーーーーー 個人市・府民税(普通徴収)の第4期分の納期限 1月31日(火) お問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ 電話ーー4395-2953 FAXーー4395-2810 市税クレジットカード納付のご案内  昨年12月15日から市税のクレジットカード納付を開始しました。「コンビニ収納用バーコード」が印刷された納付書を使って、スマートフォン・タブレット端末からいつでも納付できます。 お問合わせは、財政局税務部収税課 収納管理グループ 電話ーー6208-7783 FAXーー6202-6953 ーーーーーーーーーー ご注意を! 1月22日(日曜開庁)はマイナンバーカードの交付はできません  システム利用停止日のため、交付及びマイナンバーカードの手続きができません。 お問合わせは、窓口サービス課1F(住民登録) 電話ーー6464-9965 FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーーー 特定健診の受診はお早めに!  大阪市国保では、40歳以上の方を対象に、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しています。対象者には、緑色の封筒で「受診券」を送付しています。受診券の有効期限は3月末です。受診はお早めに! お問合わせは、窓口サービス課1F 保険年金担当(保険) 電話ーー6464-9956 FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーーー 障がいのある方の市営交通機関乗車証等・タクシー給付券の更新手続  現在の乗車証などの期限は3月31日です。4月以降も引き続き利用される方は、更新交付申請書の提出が必要です。1月下旬に申請書類を送付しますので、2月13日(月)までに更新手続きをしてください。申請書類が届かない場合は、お問合せください。 お問合わせは、保健福祉課2F(地域福祉) 電話ーー6464-9857 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 届いていますか、新1年生の就学通知書  今年4月に小・中学校へ入学されるお子さんがいるご家庭に、昨年末就学通知書をお送りしています。まだ、届いていない場合は、区役所住民登録担当へお問合せください。 対象ーー小学校…平成22(2010)年4月2日〜平成23(2011)年4月1日生まれのお子さん     中学校…平成29(2017)年3月に小学校卒業見込みのお子さん  また、国立・私立の学校及び市立咲くやこの花中学校※へ入学される場合は、その学校が発行する入学許可証と印鑑を持って、福島区役所住民登録担当へお届けください。 ※市立咲くやこの花中学校は別途、学校から指示があります。 ●適正な就学について  居住実態のない住所地に住民登録をし、そこから通学をするのは不適正な就学です。住民登録を正しく行い、適正な就学をしましょう。  不適正な就学と分かれば、入学後でも適正な学校へ転校していただきます。 お問合わせは、窓口サービス課1F(住民登録) 電話ーー6464-9965  FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーーー 12月〜2月は「ネズミ防除強調期間」  ネズミ対策のご相談や捕鼠(ほそ)かごの貸出しについて、保健福祉センターで受付けています。この期間に一斉にネズミの防除に取組み、より快適な生活を送りましょう。 お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9973 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 狂犬病予防注射はお済みですか?  生後91日以上の飼い犬には登録(生涯1回)と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。今年度の実施期間は3月1日(水)までですので、まだの方は、早めに予防接種をしてください。 お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9973 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 年始 ごみ収集日程  1月4日(水)〜1月10日(火)は、収集時間帯が普段と変わる場合があります。「収集日の朝9時まで」に必ずごみを出していただきますようお願いします。 ※「普通ごみ」と「資源ごみ」「容器包装プラスチック」「古紙・衣類」の収集日が同じ日になる場合は、少し離してお出しください。 ◆普通ごみ 普段の収集曜日(地域)ーー月・木曜日の地域 年始最初の収集日ーー5日(木) 2回目の収集日ーー9日(月・祝) 普段の収集曜日(地域)ーー火・金曜日の地域 年始最初の収集日ーー6日(金) 2回目の収集日ーー10日(火) 普段の収集曜日(地域)ーー水・土曜日の地域 年始最初の収集日ーー4日(水) 2回目の収集日ーー7日(土) ◆資源ごみ/容器包装プラスチック/古紙・衣類 普段の収集曜日(地域)ーー月曜日の地域 年始最初の収集日ーー9日(月・祝) 2回目の収集日ーー16日(月) 普段の収集曜日(地域)ーー火曜日の地域 年始最初の収集日ーー10日(火) 2回目の収集日ーー17日(火) 普段の収集曜日(地域)ーー水曜日の地域 年始最初の収集日ーー4日(水) 2回目の収集日ーー11日(水) 普段の収集曜日(地域)ーー木曜日の地域 年始最初の収集日ーー5日(木) 2回目の収集日ーー12日(木) 普段の収集曜日(地域)ーー金曜日の地域 年始最初の収集日ーー6日(金) 2回目の収集日ーー13日(金) 普段の収集曜日(地域)ーー土曜日の地域 年始最初の収集日ーー7日(土) 2回目の収集日ーー14日(土)   お問合わせは、環境局 西北環境事業センター 電話ーー6477-1621 FAXーー6477-4602 ーーーーーーーーーー 健診などのお知らせ 予約・お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 結核健診(予約不要) 実施日ーー1月30日(月)・2月20日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民 費用ーー無料 妊婦歯科健診(健診当日12時までに予約の上、受付時間にお越しください) 実施日ーー1月23日(月)・2月13日(月) 健診等受付時間ーー13:20〜14:00 対象ーー妊婦(妊娠中期(5〜7か月頃)) ※母子手帳を持参してください 費用ーー無料 風しん抗体検査(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー2月7日(火) 健診等受付時間ーー15:00〜16:00 実施日ーー2月20日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー大阪市民で妊娠を希望する女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者(条件あり) 費用ーー無料 肝炎ウイルス検査(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー2月20日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー20歳以上の大阪市民で感染不安のある方(条件あり) 費用ーー無料 乳がん検診(マンモグラフィ)(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー2月14日(火)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(2年に1回の受診) 費用ーー1,500円 骨粗しょう症検診(事前予約の上、受付時間にお越しください ※定員になり次第締切) 実施日ーー2月14日(火)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー18歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー無料 大阪市国民健康保険特定健康診査(予約不要) 実施日ーー2月14日(火)(この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。)) 健診等受付時間ーー9:30〜11:00 対象ーー40歳以上の大阪市国民健康保険の加入者(その他の医療保険(お勤め先の健康保険等)の方は、医療保険者からの通知や広報等で、ご確認ください。) 費用ーー無料 ※予約は不要ですが、当日、『受診券』と『健康保険証』・「前年度の特定健診(受診の方)の結果」をご持参ください。 ◆特定健康診査受診券・資格等のお問合せ (区役所1階17番 窓口サービス課(保険年金・保険) 電話6464-9956) また、後期高齢者医療保険に加入の方も、特定健康診査の会場で受診できますので、当日『受診券』と『後期高齢者医療保険証』をご持参ください。 ◆後期高齢者医療保険の受診券等のお問合せ (大阪府後期高齢者医療広域連合 電話4790-2028) ◎全て区役所2階で行います。 ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ※乳幼児健診(3か月児・1歳6か月児・3歳児)は対象者へ個別に送付している案内をご確認ください。 ーーーーーーーーーー 図書館ニュース 申込・お問合わせは、福島図書館 電話ーー6468-2336 FAXーー6468-5191 開館時間ーー火〜金10:00〜19:00 土・日、休・祝日10:00〜17:00 休館日ーー月曜日・第3木曜日(休・祝日は開館) ※1月25日(水)〜30日(月)は蔵書点検のため休館 えほんのじかん 日時ーー毎週水曜日 15:40〜16:00     毎月第3土曜日 15:00〜15:30 ま〜るま〜るのおたのしみ会 日時ーー1月12日(木) 11:00〜 会場ーー福島区民センター 会議室 ま〜るま〜るのびっくりばこ 日時ーー1月22日(日) 14:00〜15:00 会場ーー福島区民センター 会議室 折り紙教室「チューリップ」 日時ーー2月4日(土) 14:00〜15:30 会場ーー福島区民センター 会議室 定員ーー15名(先着順) 申込ーー1月13日より福島図書館へ来館または電話 ※会場の記載がない行事は図書館の中で行います ーーーーーーーーーー 移動図書館まちかど号 日時ーー1月13日(金)10:00〜10:40〜10: 40 場所ーー鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) お問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話ーー6539-3305 FAXーー6539-3336 ーーーーーーーーーー 1月市民相談(無料) 日曜法律相談(要予約) 日時ーー1月22日(日)9:30〜13:30 場所ー中央区役所(中央区久太郎町1-2-27) 定員ーー16名 予約受付日時ーー1月19日(木)・20日(金) 9:30〜12:00 予約専用電話ーー6208-8805 ナイター法律相談(予約不要) 日時ーー1月16日(月)18:00〜21:00(受付20:00まで) 場所ー天王寺区民センター(天王寺区生玉寺町7-57) 定員ーー40名(受付開始時に順番を抽選、その後先着順) お問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話ーー4301-7285 FAXーー6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休) ーーーーーーーーーー 福島区役所での相談(無料) 法律(弁護士)(要予約) 日時ーー毎週火曜日(祝日は除く)13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00から電話予約(先着8名)     ※電話申込が困難な方はお問合せください 予約・お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683 FAXーー6462-0792 場所ーー4階相談室 法律(司法書士)(要予約) 日時ーー1月11日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00〜15:00 電話予約(先着6名) 予約・お問合わせは、大阪司法書士会 西支部 電話ーー6441-9439 場所ーー4階相談室 不動産(予約不要) 日時ーー1月20日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 相談員ーー大阪府宅建協会 北支部 お問合わせは、大阪府宅建協会 北支部 電話ーー6357-5821 場所ーー4階相談室 就労(予約不要 ※16:00以降は要予約) 日時ーー1月18日(水)13:30〜17:00  予約・お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 場所ーー4階相談室 花と緑(予約不要) 日時ーー1月12日(木)14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所 電話ーー6312-8121 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)  ごみ相談・こども服リユース(予約不要) 日時ーー1月19日(木)10:00〜12:00 お問合わせは、西北環境事業センター 電話ーー6477-1621 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) 高齢者・障がい児・者(予約不要) 日時ーー1月27日(金)10:30〜13:00 相談員ーー福島区地域自立支援協議会、他 お問合わせは、保健福祉課2F 電話ーー6464-9857 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) ーーーーーーーーーー 地域における要援護者の見守りネットワーク強化  認知症のある高齢者等が行方不明になった際に、地域の協力者に情報をファックスやメールで配信し、早期発見につなげます。 行方不明になる恐れがある方の住所・氏名・生年月日・特徴・写真等の事前登録を! 行方不明発生! →家族・介護者等 →見守り相談室 →FAX・メール →協力者 →行方不明者発見 お問合わせは、福島区社会福祉協議会 見守り相談室 電話ーー6454-6332 FAXーー6454-6331 ーーーーーーーーーー 区民センターニュース お問合わせは、福島区民センター 電話ーー6468-1771 FAXーー6463-0911 申込の記載のあるものについて ●1階事務所にて受付(費用の記載があれば費用を添えて) ●定員になり次第締切 ●受付開始時間(記載の無い場合は10:00)に定員を超えた場合は抽選      福島区民 たこあげ大会 日時ーー1月22日(日) 11:00〜13:00 場所ーー淀川河川公園 海老江陸上競技場 内容ーー●たこあげコンクール     ●たこの病院・たこ作りコーナー     ●こま回し、けん玉コーナー     ●うどんコーナー ※雨天の場合は福島区民センターホールで凧のデザインコンクール      区長杯 第43回 ボウリング大会参加者募集 日時ーー2月19日(日)【個人戦】8:30集合           【団体戦】10:00集合(連合対抗・職域対抗) 場所ーー桜橋ボウル 対象ーー区内在住・在勤のアマチュアの方(中学生以上) 参加料ーー個人戦1,500円、団体戦(1チーム3人)4,500円 申込ーー2月5日(日)までに参加料を添えて個人戦・連合対抗戦は連合体育部長へ、職域対抗は事務局へ(先着順) ーーーーーーーーーー ハッピー☆あし活セミナー 無料  健康づくりを“あし”から考えるシニア向け講座です。 日時ーー1月27日(金) 13:30〜15:30頃 場所ーー区役所 6階会議室 内容ーーお口の健康(講義)・ロコモ度チェック(立ち上がりテストなど)・足指力測定(素足で実施) 定員ーー先着30名 持物ーー飲み物・タオル・筆記用具・手鏡 申込ーー1月5日(木)〜20日(金)電話・FAX・窓口で 注意ーー動きやすい服装・靴でお越しください。 申込・お問合わせは、保健福祉課2F(保健活動) 電話ーー6464-9968 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー シルバー・認知症予防の料理教室 参加者募集! 要予約  認知症予防のための食生活を学びましょう。 日時ーー1月31日(火) 10:00〜12:30 場所ーー区役所2階 集団検診室および栄養指導室 対象ーー区内在住、60歳以上の男女 定員ーー先着20名 費用ーー400円(材料費) 持物ーーエプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具 申込ーー1月5日(木)〜 電話・FAX・窓口で 申込・お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 生涯骨太クッキング教室 参加者募集! 要予約  カルシウムたっぷりで栄養バランスの良い食事を作ってみましょう。 日時ーー1月19日(木) 10:00〜12:30 場所ーー区役所2階 集団検診室および栄養指導室 対象ーー区内在住の男女 定員ーー先着20名 費用ーー400円(材料費) 持物ーーエプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具 申込ーー1月5日(木)〜 電話・FAX・窓口で 申込・お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー フッピィ防災メモ 1月15日〜1月21日は防災とボランティア週間  災害時におけるボランティア活動や自主的な防災活動についての認識を深め災害への備えについて考えておきましょう。 地域の防災訓練に参加しよう! 福島区一斉避難訓練 3月19日(日)実施!  過去の大災害を教訓に、南海トラフ巨大地震による津波が福島区に到達すると想定し、津波からの一斉避難訓練を行います。  詳細は3月号に掲載予定です。 お問合わせは、市民協働課5F (市民協働) 電話ーー6464-9911 FAXーー6464-9987 ーーーーーーーーーー 新春恒例 大阪市消防出初式  市民が安心して暮らせる「災害のない安全なまちづくり・災害に強いまちづくり」の実現に寄与する大阪市の消防を是非ご覧ください。 日時ーー1月6日(金)10:00〜12:00(市民と消防ふれあいコーナー 11:20〜12:00) 場所ーーATC(アジア太平洋トレードセンター) O’s(オズ)パーク一帯(住之江区南港北2丁目1番10号) お問合わせは、福島消防署(予防担当) 電話ーー6465-0189 FAXーー6465-6311 ーーーーーーーーーー