のだふじ 開花予測ーー4月20日(木)〜4月27日(木) のだふじ開花情報(自動音声) 電話ーー6464-9923 6、7面 見どころマップとイベント情報 ーーーーーーーーーー 新区長ご挨拶  はじめまして。このたび、福島区長に就任しました大谷常一(おおたに つねかず)です。  福島区は、交通面・生活面などで恵まれており、住みよいまちとして近年、先進的な開発や新しいマンション等が建設され人口が増加している一方、昔ながらの町並みや商店街など下町の情緒を残している地域もあり、新旧が共存する調和のとれたまちです。このような現状を踏まえ、多様化する区民の皆様のニーズやライフスタイルに対応できるよう皆様の声を反映し、生活に密着した最も身近な行政機関として皆様の日々の暮らしを支え、信頼に応えていきたいと考えております。  W近年は人と人とのつながりが希薄になり≠ニ言われますが、時代とともに社会環境の変化や個人の価値観もかわっています。昔は、特別に意識しなくてもWご近所どうしの付き合い≠ゥら少しでも暮らしを良くしようとお互いを助け合う精神が日常生活の一部としてあり、地域コミュニティが生まれてきたのだと考えますが、このような自然発生的な助け合い「お互いさま」の関係を築く必要がほとんどなくなった現代の環境に応じたW地域コミュニティ≠フあり方が必要です。  お子さんからお年寄りまで、皆様が住んでいる地域に誇りと愛着を持ち、これからも住み続けたいと思えるようなまちづくりを目指すためにも、積極的に区民の皆様とお話しし、区政の運営に反映していきたいと考えております。  私自身は、これまで民間企業に勤め、地域の方々が進めておられる地域活性を業務としてお手伝いしてまいりました。  これからはWお手伝い≠ナはなく、行政の立場で区民の皆様と一緒に、これまでの経験等も活かしながら、防災や教育をはじめとするさまざまな課題に職員と一丸となって取組み、区民の皆様から「お互いさま」と言っていただける関係を目指してまいりたいと存じますので、どうぞよろしくお願いします。 ●学校卒業後、東京で音楽関係のマネージャーを経験 ●祖母や両親の介護のために大阪に戻り、前職の吉本興業株式会社に入社 ●吉本興業では、音楽アーティストのマネージャーやイベントの企画運営などを経て、不動産、行政関係の案件に携わり、指定管理者制度導入施設の管理運営や地域の活性化にかかわる業務も経験 ●ガーデニングが趣味で今までは地元のだんじり祭りの会長や町会の役員を務め、最近できた孫を溺愛するおじいちゃんです。 ●孫のおかげで、しばらく縁の遠かった待機児童の問題など子育て世代の方々の苦労も身近になり区政に生かしていきたいと思っています。 ーーーーーーーーーー インフォメーション ーーーーーーーーーー 介護保険料決定通知書の送付  納付方法によって送付する時期が異なりますのでご注意ください。 ●口座振替もしくは納付書で納付している方  (普通徴収) … 4月中旬に送付 ●支給される年金から保険料が差し引かれている方  (特別徴収) … 7月中旬に送付 お問合わせは、保健福祉課2F(介護保険・高齢者福祉) 電話ーー6464-9859 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 後期高齢者医療保険料軽減割合の改定 @所得金額が58万円以下の被保険者  所得割保険料の5割を軽減(改定前)→ 2割を軽減(改定後) A会社の健康保険などの被扶養者であった被保険者  均等割保険料の9割を軽減(改定前)→ 7割を軽減(改定後) 個別の保険料額は7月にお知らせします。 お問合わせは、窓口サービス課1F 保険年金担当(保険) 電話ーー6464-9956 FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーーー 児童扶養手当・特別児童扶養手当等の支給月額 改定  児童扶養手当・特別児童扶養手当・障がい児福祉手当・特別障がい者手当について、4月から10〜50円減額されます。受給中の方は個別にお送りするお知らせをご確認ください。 お問合わせは、保健福祉課2F (地域福祉) 電話ーー6464-9857 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 区役所地下駐車場 料金変更 3月31日までーー最初30分/300円、以降15分/150円 4月1日からーー15分/100円(24時間最大/1,500円) ※障がい者手帳等をお持ちの方は、手帳・駐車券の提示で無料(変更無し) お問合わせは、企画総務課4F(総務) 電話ーー6464-9625 FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー 花と緑の講習・相談 〜ひとり・ふたり・みどり号〜  江成公園にて「のだふじの栽培管理」と相談会を実施します。 日時ーー4月21日(金) 14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所 電話ーー6312-8121 FAXーー6312-3403 ーーーーーーーーーー 子育て中のカラスに近づかないで  4〜7月はカラスの繁殖期にあたるため、親カラスが威嚇行動をとることがあります。巣やヒナに近づかず、生ごみは荒らされないように決まった場所・時間に出しましょう! お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9973 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 4月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間 ●犬の登録、狂犬病予防注射は必ず受け、鑑札・注射済票を着けましょう! ●リードを付けて散歩しましょう! ●ふん尿は飼い主が責任をもって後始末! ●飼い猫はできるだけ室内飼育で! ●野良猫に無責任にエサを与えたりせず、周りに迷惑をかけないよう責任をもって適切に世話をしましょう! お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9973 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 市税のお知らせ ●固定資産税・都市計画税(第1期分)の納期限  5月1日(月) ●固定資産税(土地・家屋)の縦覧  区内に土地または家屋をお持ちの方は、弁天町市税事務所で、土地・家屋の平成29年度の価格等を記載した縦覧帳簿を縦覧できます(所有資産の所在する区のみ)。 ※本人確認書類(運転免許証など)または納税通知書をご持参ください(代理人の場合は要委任状)。 期間ーー4月3日〜5月1日(土・日・祝 除く) 9:00〜17:30(金曜は19:00まで) 場所ーー弁天町市税事務所 3階窓口 お問合わせは、弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話ーー4395-2957(土地)、2958(家屋) FAXーー4395-2812 ●クレジットカード納付のご案内  「コンビニ収納用バーコード」が印刷されている納付書であれば、大阪市税クレジットカード納付サイトから、スマートフォンなどのカメラ機能を利用して、クレジットカード納付ができます。 ※5,000円を超える場合は、システム利用料がかかります。 大阪市 市税 クレジット 検索 お問合わせは、財政局税務部収税課 収納管理グループ 電話ーー6208-7783 FAXーー6202-6953 ーーーーーーーーーー 古い住宅の建替え・解体の補助制度  一定の要件を満たせば補助が受けられます。 詳細はお問合せください。 ●建替え 古いアパートや長屋などを集合住宅に建替える場合 ●解体 幅員4m未満の道路に面する昭和25年以前建築(一部エリアでは幅員6m未満の道路に面する昭和56年5月以前建築)の木造住宅を解体する場合(優先地区内) お問合わせは、都市整備局 耐震・密集市街地整備受付窓口 電話ーー6882-7053 FAXーー6882-0877 ●防災空地整備  古い木造住宅を解体し、跡地を災害時の避難等に役立つ空地として整備する場合(優先地区内の一部エリア) お問合わせは、都市整備局 住環境整備課・密集市街地整備担当 電話ーー6208-9234 FAXーー6202-7064 ーーーーーーーーーー グループワーク(生活向上教室)のご案内 〜社会復帰相談指導事業〜 無料  生活リズムの改善、日常生活の充実や仲間づくりを目的としたグループワークです。 日時ーー毎月第2木曜日 13:30〜15:30 場所ーー区役所2階 集団健診室 対象ーー区内在住で統合失調症を治療中の方 ※参加希望の方はまず一度ご連絡ください お問合わせは、保健福祉課2F(保健活動) 電話ーー6464-9968 FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー ひきこもり家族会 しまりす会 無料  ひきこもりの方を家族にもつ区民の方が、互いの悩みや課題について話し合い、情報を共有するなど交流する会です。 開催日時ーー毎月第2土曜 14:00〜16:00 開催場所ーーあいあいセンター(福島区社会福祉協議会)2階 多目的室(海老江6-2-22) 対象ーーひきこもり状態にある方のご家族 お問合わせは、見守り相談室 電話ーー6454-6332 FAXーー6454-6331 メールーーfukushima-nw@orion.ocn.ne.jp ーーーーーーーーーー 広報ふくしま 区内全戸に配布中  未配達があった場合などはお問合せください。 【未配達連絡先】 読売中央販売株式会社(平成29年度配布事業者) 電話ーー6311-0344 FAXーー6312-1266 お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683 FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー 健診などのお知らせ 予約・お問合わせは、保健福祉課2F(運営) 電話ーー6464-9882 FAXーー6462-4854 結核健診(予約不要) 実施日ーー4月17日(月)・5月29日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00〜11:00 対象ーー学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民 費用ーー無料 妊婦歯科健診(健診当日12時までに予約の上、受付時間にお越しください。) 実施日ーー4月10日(月)・5月8日(月) 健診等受付時間ーー13:10〜13:50 対象ーー妊婦(妊娠中期(5〜7か月頃)) ※母子手帳を持参してください 費用ーー無料 風しん抗体検査(事前予約の上、受付時間にお越しください。 ※定員になり次第締切) 実施日ーー5月1日(月) 健診等受付時間ーー15:00〜16:00 実施日ーー5月29日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー大阪市民で妊娠を希望する女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者(条件あり) 費用ーー無料 肝炎ウイルス検査(事前予約の上、受付時間にお越しください。 ※定員になり次第締切) 実施日ーー5月29日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー20歳以上の大阪市民で感染不安のある方(条件あり) 費用ーー無料 ◎全て区役所2階で行います。  ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。  ※乳幼児健診(3か月児・1歳6か月児・3歳児)は対象者へ個別に送付している案内をご確認ください。 ーーーーーーーーーー 4月市民相談(無料) 日曜法律相談(要予約) 日時ーー4月23日(日) 9:30〜13:30 場所ー中央区役所(中央区久太郎町1-2-27)、鶴見区役所(鶴見区横堤5-4-19) 定員ーー各16名 予約受付日時ーー4月20日(木)・21日(金) 9:30〜12:00 予約専用電話ーー6208-8805 ーーーーーーーーーー 福島区役所での相談(無料) 法律(弁護士)(要予約) 日時ーー4月4・11・18・25日(全て火曜) 13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00から電話予約(先着8名)     ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 予約・お問合わせは、企画総務課4F(総合企画) 電話ーー6464-9683 FAXーー6462-0792 場所ーー4階相談室  法律(司法書士)(要予約) 日時ーー4月12日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00〜15:00 電話予約(先着6名) 予約・お問合わせは、大阪司法書士会 西支部 電話ーー6441-9439 場所ーー4階相談室  不動産(予約不要) 日時ーー4月21日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 相談員ーー大阪府宅建協会 北支部 お問合わせは、大阪府宅建協会 北支部 電話ーー6357-5821 場所ーー4階相談室  就労(予約不要 ※16:00以降は要予約) 日時ーー4月19日(水)13:30〜17:00  予約・お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 場所ーー4階相談室  花と緑(予約不要) 日時ーー4月13日(木)14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所  電話ーー6312-8121 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)  ごみ相談・こども服リユース(予約不要) 日時ーー4月20日(木)10:00〜12:00 お問合わせは、西北環境事業センター  電話ーー6477-1621 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) 高齢者・障がい児・者(予約不要) 日時ーー4月28日(金)10:30〜13:00 相談員ーー福島区地域自立支援協議会、他 お問合わせは、保健福祉課2F  電話ーー6464-9857 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) ーーーーーーーーーー 図書館ニュース 申込・お問合わせは、福島図書館  電話ーー6468-2336  FAXーー6468-5191 開館時間ーー火〜金10:00〜19:00 土・日、休・祝日10:00〜17:00 休館日ーー月曜日・第3木曜日(休・祝日は開館) 資料展示「のだふじの今昔」展 期間ーー〜6月30日(金) 共催ーー福島区歴史研究会 子ども読書の日記念事業・ま〜るま〜るのびっくりばこ 日時ーー4月29日(土) 14:00〜15:00 会場ーー福島区民センター3階会議室 定員ーー50名(当日先着順)  折り紙教室「かぶと」 日時ーー4月22日(土) 14:00〜15:30 会場ーー福島区民センター会議室 定員ーー15名(先着順) 申込ーー4月7日〜 来館または電話 ま〜るま〜るのおたのしみ会 日時ーー4月13日(木) 11:00〜 会場ーー福島区民センター3階会議室 さわる絵本をつくる 日時ーー4月13日(木) 14:00〜16:00 会場ーー福島区民センター3階会議室  対象ーー大人 ※会場の記載がない行事は図書館の中で行います ーーーーーーーーーー 移動図書館まちかど号 日時ーー4月14日(金) 10:00〜10:40 場所ーー鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) お問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫  電話ーー6539-3305  FAXーー6539-3336 ーーーーーーーーーー 小学校の特別支援教育などボランティア募集 特別支援教育・発達障がいボランティア  特別支援学級に在籍する児童や発達障がいのある児童に対して、学校での学習活動の時間や昼休みなどに児童の安全な学校活動にご協力いただくボランティアです。 活動時間ーー学校と調整  活動場所ーー区内市立小学校(9校) 謝礼金ーー●2時間未満…1,000円 ●2〜4時間未満…2,000円 ●4時間以上…3,000円 ※実支給額は所得税差引後の額 資格等ーー18歳以上で児童と意欲的に関わっていただける方。学校による選考があります。 小学校放課後校庭等見守りボランティア  児童の遊び場として提供される放課後の校庭等で、事故やけんか等が無いよう見守り、定時の帰宅をうながすボランティアです。 活動時間ーー学校と調整  活動場所ーー区内市立小学校の校庭等 謝礼金ーー●2時間未満…1,000円 ●2時間以上…2,000円 ※実支給額は所得税差引後の額 資格等ーー18歳以上で、教職員等の指示に的確に従える方。学校による選考があります。 ●申込先 学校名ーー福島小学校 電話番号ーー6441-6003 学校名ーー玉川小学校 電話番号ーー6441-6060 学校名ーー野田小学校 電話番号ーー6461-0520 学校名ーー吉野小学校 電話番号ーー6462-0051 学校名ーー大開小学校 電話番号ーー6461-0460 学校名ーー鷺洲小学校 電話番号ーー6452-0501 学校名ーー海老江東小学校 電話番号ーー6452-0565 学校名ーー海老江西小学校 電話番号ーー6451-3300 学校名ーー上福島小学校 電話番号ーー6451-1544 ※小学校放課後校庭等見守りボランティアについて、福島・海老江西小学校は実施していません。 お問合わせは、企画総務課4F (企画調整)  電話ーー6464-9925  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー 平成29年度 あいあい音楽カフェスケジュール 各日とも、あいあいセンターで10:00〜12:00に開催! 日程ーー4月22日 演奏内容ーー@クロマチックハーモニカ演奏 Aバイオリン演奏 日程ーー5月27日 演奏内容ーー吹奏楽演奏 日程ーー6月24日 演奏内容ーージャグリングショー 日程ーー7月22日 演奏内容ーーミュージックベル演奏 日程ーー9月30日 演奏内容ーー@フラダンス A電子ピアノ演奏 日程ーー10月28日 演奏内容ーーフルート演奏 日程ーー11月25日 演奏内容ーーフルートと一緒に歌おう 日程ーー12月16日 演奏内容ーー@フラダンス Aミュージックベル演奏 日程ーー1月27日 演奏内容ーー大正琴演奏 日程ーー2月24日 演奏内容ーー電子ピアノ演奏 日程ーー3月24日 演奏内容ーーコーラス お問合わせは、福島区ボランティア・市民活動センター  電話ーー6454-4553  FAXーー6454-6331 ーーーーーーーーーー 区民センターニュース お問合わせは、福島区民センター  電話ーー6468-1771  FAXーー6463-0911 申込の記載のあるものについて ●1階事務所にて受付(費用の記載があれば費用を添えて) ●定員になり次第締切 ●受付開始時間(記載の無い場合は10:00)に定員を超えた場合は抽選 区長杯 第34回ゲートボール大会 参加チーム募集 日時ーー5月21日(日) 9:00開会 場所ーー多目的広場(阪神高速海老江ランプ付近高架下)及び大開ゲートボール場 対象ーー区内在住・在勤の方 種別ーー熟年の部(65歳以上)、混合の部(65歳未満と65歳以上の混合) 費用ーー1チーム 1,000円  申込ーー4月23日(日)まで 第22回 福島いこい亭 日時ーー5月20日(土) 14:00開演(13:30開場) 場所ーー福島区民センター 3階 301号室 出演ーー月亭文都一門  参加費ーー800円(前売券500円) 定員ーー約90名  申込ーー前売り券購入は、4月10日(月)10:00〜 区民ハイキング 参加者募集 日時ーー5月14日(日) ※荒天中止 場所ーー狭山池方面 費用ーー各連合で設定 コースーー南海高野線・北野田駅〜狭山池まで 約8.8km 持物ーー弁当・水筒・雨具・ごみ袋等 申込ーー4月30日(日)までに連合体育部長、または町会長・町会体育部長へ コミュニティ(ボランティア)スタッフ募集 活動内容ーー@イベントスタッフ A講習会スタッフ 対象ーー区内在住か在勤の方 ※福島区民センターで随時募集中です ーーーーーーーーーー ノダヤオン再開!  冬季お休み中でしたノダヤオン(野田阪神野外音楽ステージ)が4月6日(木)より、再スタートします!仕事帰り、買い物帰りにふらっと立ち寄ったり、応援しているミュージシャンを聴きに来たり、ノダヤオン会場にお越しいただき、夕暮れどきの楽しいひとときをお楽しみください。 開催日ーー毎週 木・金曜    時間ーー18:00〜20:00 場所ーー阪神野田駅前広場 お問合わせは、企画総務課4F(まち魅力推進) 電話ーー6464-9906  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー フッピィ防災メモ 「避難所」と「避難場所」の違いは? 避難所 ●災害時避難所・・・災害により住居等を失った方が避難生活を行う場所(小・中学校・高校) ●福祉避難所・・・災害時避難所で避難生活を行うことが困難で配慮が必要な方が避難生活を行う場(11か所) ※えびえにし防災広場を新たに一時避難場所に指定しました。 避難場所 ●一時避難場所・・・火災などの災害から一時的に身を守るための避難場所。また、災害時の集合場(公園や学校の運動場など) ●広域避難場所・・・大規模災害が発生し、延焼拡大した場合の避難場所(下福島公園など) ●津波避難施設・・・津波などの水害から一時的、緊急に避難する施設(民間42か所・公共15か所) お問合わせは、市民協働課5F (市民協働)  電話ーー6464-9911  FAXーー6464-9987 ーーーーーーーーーー 『2歳児の広場』〜親子で遊ぼう!ふれあおう!〜  「赤ちゃんから脱する年齢」の2歳児と保護者の方々でいろんな遊びを楽しみながら、日ごろの悩みをちょっと出し合ってみませんか? 開催日ーー5月10日、6月14日、7月12日 10:00〜11:40 いずれも第2水曜日(3回連続のイベント) 場所ーー区役所6階 対象ーー平成29年度の2歳児(平成26年4月2日〜平成27年4月1日生)と保護者(区内在住) ※下の子どもさんを連れてこられる場合は申込み時にお知らせください 定員ーー20組(申込み多数の場合は抽選、参加者には4月27日(木)までに電話にて連絡) 講師ーー保育士・スポーツインストラクター 申込ーー4月17日(月)必着 お問合わせは、保健福祉課2F(子育て支援室)  電話ーー6464-9887  FAXーー6462-4854 ●次回以降の「2歳児の広場」は8月号と11月号で募集予定です。 ーーーーーーーーーー 平成29年度 市民消防教室 参加者募集! 無料  市内在住・在勤・在学の方が対象の、本物の炎や煙等を使用した実践的な防災研修です。 日時ーー4月13日(木)、5月12日(金)・24日(水) 各日13:00〜16:00 場所ーー大阪市消防局高度専門教育訓練センター(東大阪市三島2-5-43) 講習内容ーー●消火器による消火訓練       ●屋内消火栓訓練       ●煙中体験・避難       ●暗中体験・避難       ●天ぷら油燃焼実験など ※6月以降の日程等詳しくはホームページでご確認ください。 申込ーー消防局予防部予防課 防災指導  電話ーー4393-6334 お問合わせは、福島消防署(地域担当)  電話ーー6465-0189  FAXーー6465-6311 ーーーーーーーーーー 平成29年度 「健康づくり講座」 受講者募集(5月開講) 講座名ーーボールDE体操 曜日ーー月曜日 5月22日・29日、6月12日・26日、7月10日、9月11日・25日、10月23日・30日、11月20日 講座名ーー健康体操 曜日ーー火曜日 5月30日、6月6日・20日、7月4日・18日、9月12日・26日、10月10日・24日、11月28日 講座名ーーヨガ 曜日ーー水曜日 5月24日、6月14日・28日、7月12日・26日、9月13日・27日、10月11日・25日、11月8日 講座名ーー座ってビクス 曜日ーー金曜日 5月26日、6月9日・23日、7月14日・28日、9月8日・22日、10月13日・27日、11月10日 対象ーー60歳以上の市民(初めての方優先)  受講料ーー無料(保険料300円は必要) 申込ーー4月11日(火)〜28日(金)(日曜除く) 10:00〜17:00     来館、電話、連絡先を明記したはがき・FAXで応募。お一人2講座まで可。多数の場合は5月9日(火)10:00公開抽選、14:00発表。 お問合わせは、きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 電話ーー6453-2357  FAXーー6458-9111(開館10:00〜17:00 日祝休館) ーーーーーーーーーー 平成29年度 福島区予算決定 福島区関連予算 7億5,016万3千円 = 区長自由経費(区役所が直接実施する事業) 2億8,951万5千円 + 区CM(シティ・マネージャー)自由経費(区長の権限で各局に指示をして実施する事業) 4億6,064万8千円 福島区では、地域コミュニティの活性化、区民同士のつながりづくりをめざし、次の事業に重点的に取組んでいきます。 重点的に取組む事業 安全で安心なまちづくり  大規模災害に備え、29年度も防災訓練をはじめ、地域ごとの防災計画を作成するなど、地域と行政が一体となった取組みを進めていきます。  また、犯罪の抑止力を高めるため、毎年設置をすすめている防犯カメラを20台設置する予定です。 ●地域・中学校・行政が一体となった防災訓練の実施 ●地域別の防災計画・防災マップの作成 ●密集住宅市街地整備の推進 ●防犯カメラの設置 ●青色防犯パトロール車による地域巡回・巡視 安心して子どもを生み育てられるよう支援する施策の充実  子育て支援が充実し、子育て世代が不安を抱えることなく、安心して楽しく子育てができる区をめざします。  保育施設については、関係部局と調整し、待機児童解消に向けて今後も取り組んでいきます。 ●フッピィキッズルーム・赤ちゃん広場など子育て支援のための各種事業 ●特別支援教育・発達障がい児の学校生活のサポート ●病児保育・一時預かり事業などの保育サービスの提供 ●小中学校の児童・生徒の体力向上事業[局] にぎわいのあるまちづくり  中之島ゲートノースピアでは、都心で初の「海の駅」を開設!!  また、寄附金をもとに、区の花「のだふじ」の見所となるようなスポットを下福島公園に整備します。  活気とにぎわいがあふれるとともに、うるおいとみどりのある美しいまちの実現をめざします。 ●水辺活性化事業(都心で初めての「海の駅」開設) ●下福島公園「のだふじ」再整備事業 ●のだふじ巡り・水辺フェスなどによる福島区のにぎわいづくり ●緑化リーダーや小学校との協働による公共空間の緑化推進 地域の支え合いによるまちづくり  27年度から区社会福祉協議会に「見守り相談室」を開設し、要援護者の名簿の整備や認知症高齢者等の行方不明時の早期発見などに取り組んでいます。28年度からは、各地域に身近な相談窓口となる「地域福祉コーディネーター」を配置しており、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう地域のネットワークの強化を図っていきます。 ●地域の福祉活動サポート事業(地域福祉コーディネーターの配置) ●ふくしま暮らし支え合いシステム事業 ●地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業 ●地域活動協議会の自律運営にかかる積極的支援 ●地域の力で福島駅周辺の駐輪対策事業 自律した自治体型の区政運営  区民のみなさんが快適で利用しやすい区役所となるよう努めるとともに、ご意見・ご要望やニーズを適切に把握し、区の実情や特性に応じた区政運営を進めていきます。 ●区政会議、区民モニターなどによる区民ニーズの把握 ●区広報紙の全面カラー化による見やすい紙面づくり ◆福島区役所では、上記以外にもたくさんの事業を実施しています。詳しくは下記までお問合せください。 お問合わせは、企画総務課4F(総務)  電話ーー6464-9625  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー のだふじ巡り2017 いにしえのゆかりを今も紫の ふじなみかかる野田の玉川 室町幕府二代将軍 足利義詮  藤の学名が「ノダフジ」であることをご存知でしょうか。  現在の福島区野田・玉川周辺は、江戸時代「吉野の桜、野田の藤、高尾の紅葉」と並び称される程の藤の名所だったそうです。残念ながら、昭和20年の空襲で、ほぼ全滅してしまいましたが、地域の方々をはじめとするみなさんのご努力により、今では区内各所で「のだふじ」を見る事が出来るようになり、区の花にも指定されました。  玉川二丁目にある春日大社の祠の境内に、「野田の藤跡」石碑が建てられています。 イベントカレンダー 第11回 藤まつり 日時ーー4月16日(日) 10:00〜12:00 場所ーー大開公園 松下幸之助の記念碑がある大開公園で、地域の方々へのだふじの里親を募集(先着15名様) 主催・お問合わせは、福島区「大開町と松下幸之助に関する事業」委員会 電話ーー6460-2081 のだふじウォッチングスタンプラリー 日時ーー4月22日(土) 9:30〜 9:30〜江成公園にて受付(先着250名様)・10:00〜引率開始 主催・お問合わせは、大阪福島ライオンズクラブ 電話ーー6458-3669(月〜木10:00〜16:00) のだふじキャンドルアート 日時ーー4月22日(土) 19:00〜21:00 場所ーー阪神野田駅前広場 のだふじとキャンドルアートの光のコラボレーション  お問合わせは、大阪福島ライオンズクラブ 電話ーー6458-3669(月〜木10:00〜16:00) ノダヤオン 日時ーー4月22日(土) 20:00〜21:00 場所ーー阪神野田駅前広場 福島区役所認定ミュージシャンによる路上ライブを、キャンドルアートの光と共に 主催・お問合わせは、企画総務課4F   電話ーー6464-9906 野田新橋筋100縁笑店街 日時ーー4月22日(土) 10:00〜 面白い商品が100円!商店街の端から端までお楽しみください 主催・お問合わせは、野田新橋筋商店街振興組合 電話ーー6441-5241(10:00〜16:00)(火曜休) 野田新橋筋のだふじ鉢植販売&お茶席 日時ーー4月22日(土)、23日(日) 11:00〜16:00 のだふじ鉢植販売[限定100鉢](なくなり次第終了) 本格お抹茶セットと貴重な藤の大鉢見物をお楽しみください! 主催・お問合わせは、野田新橋筋商店街5番街 電話ーー6443-2510(11:00〜16:00)(火曜休) 野田バル 日時ーー4月22日(土) 12:00〜 場所ーー阪神野田駅、JR野田駅周辺 「のだふじ」を楽しみ、旬な街・野田を味わい尽くしてください 主催・お問合わせは、元気なお店創造委員会 (株)MAKELINE内 電話ーー6454-5415(平日10:00〜17:00) 太閤秀吉の藤庵 日時ーー4月22日(土) 11:30〜13:30 場所ーー下福島公園 「藤庵の庭」前 太閤秀吉が名付けたと言われる茶屋「藤庵」にちなみ、銘茶「太閤」をご提供 主催・お問合わせは、みちプロジェクト実行委員会  電話ーー6537-9025 のだふじんコンテスト 日時ーー5月4日(木・祝) 13:30〜16:00 場所ーー野田阪神ウィステ 1階イベントホール 福島区ゆかりの店舗が、のだふじの魅力をファッションで表現無料体験ブースも 主催・お問合わせは、みちプロジェクト実行委員会  電話ーー6537-9025 のだふじの栽培に関心のある人大募集! お問合わせは、のだふじの会事務局 電話ーー6461-4487  FAXーー6464-2374 ーーーーーーーーーー 地域で見守り、支えあいネットワーク 見守り相談室 〜日ごろの見守り、災害時の避難支援のために〜  対象者へ、地域にご自身の情報を提供することの「同意書」を郵送しています。同意していただくことにより、要援護者名簿に登録し、地域の見守り活動や災害時の避難支援に役立てます。未返信の方や代筆が必要な方へは調査員が訪問し、同意確認しています。要援護者名簿への登録にご協力をお願いします。 @同意確認郵送・訪問 A同意 B名簿作成 C名簿提供  地域振興会・民生委員 女性会 地域福祉コーディネーター D見守り みんなの相談室  各地域のコミュニティセンター等にある「みんなの相談室」には地域福祉コーディネーターがいます。介護や子育て、一人暮らしの不安なこと、心配なことを安心してお話しください。必要に応じて関係する施設や窓口におつなぎします。  どうぞ、お気軽にご相談ください。 ※月〜土9:00〜17:30の閉室時は区社会福祉協議会(あいあいセンター)へ転送されます 上福島 電話ーー070-2296-6710 月・火・水・木・金 9:00〜12:00 福島 電話ーー070-2296-6734 火・木・金 11:00〜16:00 玉川 電話ーー070-2296-6752 月・木・金 10:00〜16:00 野田 電話ーー070-2296-6754 月・火・木(第1・3・5)・金 13:00〜16:00 木(第2・4) 9:00〜16:00 吉野 電話ーー070-2296-6757 月・火・水・木・金 13:00〜16:00 新家 電話ーー070-2296-6807 月・火・木 10:00〜16:00 大開 電話ーー070-2296-6835 月・火・水(第1・3・5)・木・金 9:00〜12:00 水(第2・4) 13:00〜16:00 鷺洲 電話ーー 070-2296-6854 火・水・木・金 9:30〜13:00 土(第1) 12:00〜16:00 海老江東 電話ーー 070-2296-6866 月・火・水・木・金 9:00〜12:00 海老江西 電話ーー070-2296-6870 月・木・金 9:00〜12:00 火 9:00〜17:00 お助けネットワーク 〜ふくしま暮らし支え合いシステム〜  日常のちょっとしたお困り事を有償ボランティア活動により支え合うシステムです。 【利用できる方】  福島区内在住の65歳以上の方、及び障がいのある方 利用料ーー30分 300円  先ずは事務局まで、ご連絡ください。  電話ーー6454-6339 ●サポーター(有償ボランティア)も募集中です。  特別な資格は要りません。  得意な事を活かして活動できます(研修会も随時開催)。 対象ーー福島区内在住の方  謝礼ーー30分 300円 お問合わせは、福島区社会福祉協議会  電話ーー6454-6339  FAXーー6454-6331 ーーーーーーーーーー 平成29年度 福島区生涯学習ルームの紹介 お問合わせは、市民協働課5F(地域活動支援)  電話ーー6464-9743  FAXーー6464-9987 小学校名ーー福島小学校 講座名ーーコーラス 開講日ーー第2・4土曜 開講時間ーー9:30〜11:30 受講料・備考ーー月2,000円 講座名ーーパッチワーク 開講日ーー第2火曜 開講時間ーー10:00〜12:00 受講料・備考ーー月800円 材料費実費 講座名ーー健康体操 開講日ーー第2・4木曜 開講時間ーー19:30〜21:00 受講料・備考ーー月1,000円 小学校名ーー玉川小学校 講座名ーー書道 開講日ーー第2土曜 開講時間ーー14:00〜16:00 受講料・備考ーー4ヶ月6,500円 講座名ーー陶芸 開講日ーー第1・3土曜 開講時間ーー14:00〜16:00 受講料・備考ーー月1,000円 講座名ーーパッチワーク 開講日ーー第4土曜 開講時間ーー14:00〜16:00 受講料・備考ーー月1,000円 材料費実費 講座名ーーコーラス 開講日ーー第1・3土曜 開講時間ーー14:00〜16:00 受講料・備考ーー月1,800円 講座名ーー社交ダンス 開講日ーー第1・2・4水曜 開講時間ーー19:00〜21:00 受講料・備考ーー月1,000円 講座名ーーフォークダンス 開講日ーー第1・3月曜 開講時間ーー19:00〜20:30 受講料・備考ーー年7,000円 講座名ーー健康体操 開講日ーー毎火曜 開講時間ーー19:30〜20:30 受講料・備考ーー無料 小学校名ーー野田小学校 講座名ーー俳句教室 開講日ーー第4水曜 開講時間ーー14:00〜16:30 受講料・備考ーー月700円 講座名ーー絵画 開講日ーー第3火曜 開講時間ーー14:00〜16:00 受講料・備考ーー月1,000円 講座名ーーコーラス 開講日ーー第2・4木曜 開講時間ーー19:00〜20:30 受講料・備考ーー月1,500円 講座名ーーパッチワーク 開講日ーー第2火曜 開講時間ーー12:00〜14:00 受講料・備考ーー5ヶ月5,000円 材料費実費  講座名ーーペン習字 開講日ーー第1月曜 開講時間ーー14:00〜15:30 受講料・備考ーー月500円 講座名ーー生け花 開講日ーー第3月曜 開講時間ーー15:30〜16:30 受講料・備考ーー1回1,000円+花代 講座名ーー自力整体 開講日ーー第2・4水曜 開講時間ーー14:00〜15:00 受講料・備考ーー月1,000円 講座名ーーお茶 開講日ーー第1又は第3土曜 開講時間ーー14:00〜15:00 受講料・備考ーー5ヶ月5,000円 講座名ーー書道 開講日ーー第1金曜 開講時間ーー13:00〜14:30 受講料・備考ーー1回1,000円 小学校名ーー吉野小学校 講座名ーーコーラス 開講日ーー第1・2・3水曜 開講時間ーー14:40〜16:20 受講料・備考ーー月2,000円 講座名ーー書道 開講日ーー第1・2・4水曜 開講時間ーー10:00〜13:00 受講料・備考ーー月2,000円 講座名ーー華道 開講日ーー第1・3金曜 開講時間ーー15:00〜16:00 受講料・備考ーー月3,000円(花代込) 講座名ーーパッチワーク 開講日ーー第2火曜 開講時間ーー15:30〜17:30 受講料・備考ーー月1,000円 年会費1,000円 材料費実費 講座名ーー絵てがみ 開講日ーー第3火曜 開講時間ーー15:30〜17:30 受講料・備考ーー年5,000円 講座名ーートールペイント 開講日ーー第2木曜 開講時間ーー15:30〜17:30 受講料・備考ーー月500円 年会費1,500円 材料費実費 講座名ーー手作りしま専科 開講日ーー第1火曜 開講時間ーー15:30〜17:30 受講料・備考ーー材料費実費 小学校名ーー大開小学校 講座名ーー絵てがみ 開講日ーー第3土曜 開講時間ーー14:00〜16:00 受講料・備考ーー年8,000円 初期道具代10,000円 講座名ーーコーラス 開講日ーー毎土曜 開講時間ーー15:30〜17:00 受講料・備考ーー月1,000円 講座名ーー手編み 開講日ーー第2・4土曜 開講時間ーー13:00〜15:00 受講料・備考ーー年2,000円 材料費実費(上靴持参) 講座名ーー健康体操 開講日ーー毎木曜 開講時間ーー19:00〜21:00 受講料・備考ーー無料(バスタオル、上靴持参) 講座名ーー民踊 開講日ーー第2・3水曜 開講時間ーー19:00〜21:00 受講料・備考ーー年2,000円(日本手ぬぐい、うちわ、上靴持参) 小学校名ーー鷺洲小学校 講座名ーーコーラス 開講日ーー第1・3・4火曜 開講時間ーー19:00〜20:30 受講料・備考ーー月1,500円 講座名ーー詩吟 開講日ーー第1・3木曜 開講時間ーー18:30〜20:30 受講料・備考ーー無料 講座名ーー社交ダンス 開講日ーー第1・3火曜 開講時間ーー19:30〜21:00 受講料・備考ーー月1,500円 講座名ーー筝曲・三味線・一口地唄 開講日ーー第2土曜 開講時間ーー13:00〜15:00 受講料・備考ーー月500円 ※別途楽譜冊子料 講座名ーーヒップホップ・ダンス 開講日ーー毎金曜 開講時間ーー18:00〜20:00 受講料・備考ーー月1,500円 小学校名ーー海老江東小学校 講座名ーー健康体操 開講日ーー毎土曜 開講時間ーー14:00〜15:00 受講料・備考ーー無料 講座名ーーレクリエーションダンス 開講日ーー第1・3月曜 開講時間ーー19:30〜21:00 受講料・備考ーー無料 講座名ーーキッズダンス 開講日ーー毎木曜 開講時間ーー17:15〜18:15 受講料・備考ーー月1,500円 小学校名ーー海老江西小学校 講座名ーーヘルス体操 開講日ーー第1・3月曜 開講時間ーー19:00〜21:00 受講料・備考ーー無料 講座名ーー書道教室 開講日ーー第2金曜 開講時間ーー18:30〜20:30 受講料・備考ーー年6,000円 講座名ーービーズ教室 開講日ーー第1土曜 開講時間ーー14:00〜16:00 受講料・備考ーー年5,000円 材料費実費 講座名ーーステンシル教室 開講日ーー第4日曜 開講時間ーー14:00〜16:00 受講料・備考ーー年2,500円 材料費実費 講座名ーーレザークラフト教室 開講日ーー年2回 7月・平成30年2月 開講時間ーー14:00〜16:00 受講料・備考ーー年1,000円 材料費実費 小学校名ーー上福島小学校 講座名ーー絵手紙 開講日ーー第2火曜 開講時間ーー18:30〜20:30 受講料・備考ーー月1,000円 講座名ーー水彩画 開講日ーー4月〜11月 第2・4土曜 開講時間ーー13:30〜16:00 受講料・備考ーー月1,000円 ーーーーーーーーーー