福島区食育展 食育なつまつり♪ 日程ーー8月8日(火)  会場ーー区役所 2階  時間ーー9:45〜16:30 調理実習ーー9:30〜10:30、11:30〜13:00、14:00〜15:45 展示のひろばーー9:45〜16:30 食育縁日♪ーー9:45〜12:30 骨粗しょう症検診ーー10:00〜12:00 詳しい情報は「夏休み特集」を見てね! ーーーーーーーーーー インフォメーション ーーーーーーーーーー 国民健康保険 高齢受給者証の更新  大阪市国民健康保険に加入の70歳から74歳の方に7月下旬までに新しい高齢受給者証を送付します。  現在のものは8月から使用できなくなります。7月中に届かなかった場合はお問合せください。 お問合わせは、窓口サービス課(1F・保険年金)         電話ーー6464-9956  FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーーー 後期高齢者医療制度 新しい被保険者証と保険料決定通知書の送付  75歳(一定の障がいがあると認定された方は65歳)以上の方に、平成29年度の被保険者証(桃色)を7月上旬に送付します。現在の薄緑色のものは8月1日から使えなくなります。  7月中に届かなかった場合や郵便局の保管期限を過ぎた場合は、お問合せください。  また、後期高齢者医療制度の保険料決定通知書を7月中旬に送付します。保険料を年金からお支払いいただいてる方は、口座振替による納付方法が選択できますので、お問合せください。 お問合わせは、窓口サービス課(1F・保険年金)        電話ーー6464-9956  FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーーー 老人医療(一部負担金相当額等一部助成)医療証の更新  老人医療(一部負担金相当額等一部助成)医療証(黄色)をお持ちで資格要件を満たす方に、7月末に新しい医療証(青色)を送付します。現在のものは8月から使用できなくなります。7月中に届かなかった場合は、お問合せください。 ※後期高齢者被保険者証のことではありませんのでご注意ください。 お問合わせは、保健福祉課(2F・地域福祉)       電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー うつ病家族教室を開催します 無料  ご家族の方が、うつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。また同じ病気をもつ家族の方と語り合ってみませんか。 日時ーー1日目 7月25日(火) 14:30〜16:30     2日目 8月8日(火) 14:30〜16:30 場所ーー阿倍野区保健福祉センター 1階第4会議室 阿倍野区文の里1-1-40 内容ーー 1日目ーー●うつ病の理解と治療について(精神科医による講義) ●家族交流会 2日目ーー●家族の対応について(精神科医による講義) ●問題の対処について話し合うグループセッション(問題解決技法) 対象ーー市内在住(本人・家族いずれかで可)で、「うつ病」と診断されている方のご家族(「そううつ病」は除く) 定員ーー20名(先着順) 申込ーー7月18日(火)までに電話でお申し込みください。 お問合わせは、保健福祉課(2F・保健活動) 電話ーー6464-9968  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 市税事務所からのお知らせ ●市税の納期限のお知らせ  固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は、7月31日(月)です。  市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆様のために大切に活用させていただきます。 市税へのご理解と納期内の納付をお願いします。  お問合わせは、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)弁天町市税事務所 固定資産税グループ  電話ーー4395-2957(土地)、4395-2958(家屋)  固定資産税(償却資産)船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ  電話ーー4705-2941 ●個人市・府民税に関する申告の調査を実施  個人市・府民税の申告が必要な場合は、指定の期日までにご提出ください。また、申告内容などについて、電話、文書、訪問(徴税吏員証を携帯)による調査を実施していますので、ご協力をお願いします。 お問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ 電話ーー4395-2953 ーーーーーーーーーー 府の女性就業支援プロジェクト  Lフェニックス拡充訓練 セミナー参加者及び訓練生募集 無料 日時ーー7月11日(火)10:00?11:30 内容ーー「保活入門セミナー」 日時ーー7月25日(火)13:30?15:00 内容ーー「アンガーマネジメントセミナー」 日時ーー7月28日(金)10:00?12:00 内容ーー「眠っている資格・経験を仕事につなげる個別相談会」  語学力・総務経理・建築不動産・WEB・IT・CAD・営業・看護師・理美容師等の資格・経験をお持ちの女性の方を支援します。詳細はお問合せ下さい。 お問合わせは、Lフェニックス拡充訓練事務局       電話ーー4708-4513 ーーーーーーーーーー 介護保険に関するお知らせ ●決定通知書の送付  65歳以上の方で、年金からのお支払いにより保険料を納めていただいている方に、介護保険料決定通知書を7月中に送付します。  また、口座振替や納付書等で保険料を納めていただいている方には、4月に決定通知書を送付しましたが、保険料段階の変更や納付方法が年金からのお支払いに変更となる方には改めて送付します。 ●負担割合証の送付  要介護(支援)認定を受けている全ての方に送付します。7月中に届かなかった場合は、お問合せください。 お問合わせは、保健福祉課(2F・介護保険・高齢者福祉) 電話ーー6464-9859  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 食中毒にご注意!  7月から9月は食中毒が起こりやすい季節です。食中毒の多くは、原因となる微生物に汚染された食品を食べることにより起こるため、微生物を「つけない」「ふやさない」「やっつける」ことが重要です。  次のことに気をつけて、食中毒を予防しましょう。 @つけない…調理前、食事前、トイレの後には必ず手洗いを。2回洗うと効果的! Aふやさない…調理後の食品は、長時間室温で放置しないようにしましょう。 Bやっつける…お肉は中心部まで十分に加熱して食べましょう。 お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)     電話ーー6464-9973  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー セアカゴケグモにご注意! どんなことに注意すればいいの? ●庭の手入れや、溝掃除のときは軍手を使用するなどして、咬まれないように注意しましょう。 ●植木鉢を持ち運ぶ時や庭先に置いた履き物を履く時は、クモがいないことを確認しましょう。 見つけたらどうしたらいいの?  決して素手で捕まえたり、さわったりしないようにして、市販の殺虫剤を使用するか、新聞紙で叩き潰したり、靴で踏みつぶすせば駆除できます。 もし、咬まれたらどうしたらいいの?  万一、咬まれた場合には水で洗うなど清潔にし、できるだけ早く医療機関の診察を受けましょう。 お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)     電話ーー6464-9973  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 淀川大橋の通行規制のお知らせ −橋を直す工事に伴い通行規制を行います− 工事期間ーー平成29年8月6日から平成32年2月29日 工事期間中 片側2車線から1車線になります。また、現在車道の両側にある歩道は、片側のみとなります。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願い致します。 通行規制にご協力ください!! お問合わせは、国土交通省近畿地方整備局 大阪国道事務所 北大阪監督官詰所   電話ーー6931-0288 IHIインフラシステム・横河住金ブリッジ特定建設工事共同企業体  電話ーー6345-0727 ーーーーーーーーーー フッピィ防災メモ ご存じですか?水害ハザードマップ  これからの季節は台風、大雨・ゲリラ豪雨など風水害に対する警戒が必要です。  大阪市では、大雨や津波に備えて、市民のみなさんに知っておいていただきたいことをまとめた、「水害ハザードマップ」を作成しています。  大雨に備えて確認しましょう! 区役所5階市民協働課にて配布しています。 区役所ホームページでもご覧いただけます。 お問合わせは、市民協働課(5F・市民協働)       電話ーー6464-9911  FAXーー6464-9987 ーーーーーーーーーー 7月市民相談(無料) 日曜法律相談(要予約) 日時ーー7月23日(日) 9:30〜13:30 場所ーー福島区役所(福島区大開1-8-1) 定員ーー16組 予約受付日時ーー7月20日(木)・21日(金) 9:30〜12:00 予約専用電話ーー6208-8805 ナイター法律相談(予約不要) 日時ーー7月27日(木)18:00〜21:00 場所ーー北区民センター(北区扇町2-1-27) 定員ーー40組 申込ーー当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 受付時間ーー17:30(予定)?20:00もしくは定員に達した時点まで お問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話ーー4301-7285  FAXーー6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休) ーーーーーーーーーー 福島区役所での相談(無料) 法律(弁護士)(要予約) 日時ーー7月4日、11日、18日、25日(全て火曜)13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00から電話予約(先着8名)     ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 予約・お問合わせは、企画総務課(4F・総合企画) 電話ーー6464-9683  FAXーー6462-0792 場所ーー4階相談室  法律(司法書士)(要予約) 日時ーー7月12日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00〜15:00 電話予約(先着6名) 予約・お問合わせは、大阪司法書士会西支部 電話ーー6441-9439 場所ーー4階相談室  不動産(予約不要) 日時ーー7月21日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 相談員ーー大阪府宅建協会 北支部 お問合わせは、大阪府宅建協会 北支部 電話ーー6357-5821 場所ーー4階相談室  就労(予約不要 ※16:00以降は要予約) 日時ーー7月19日(水)13:30〜17:00  予約・お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 場所ーー4階相談室  花と緑(予約不要) 日時ーー7月13日(木)14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所  電話ーー6312-8121 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)  ごみ相談・こども服リユース(予約不要) 日時ーー7月20日(木)10:00?12:00 お問合わせは、西北環境事業センター  電話ーー6477-1621 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) 高齢者・障がい児・者(予約不要) 日時ーー7月28日(金)10:30〜13:00 相談員ーー福島区地域自立支援協議会、他 お問合わせは、保健福祉課(2F)  電話ーー6464-9857 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) ーーーーーーーーーー 健診などのお知らせ お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)      電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 結核健診(予約不要) 実施日ーー7月24日(月)・8月21日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民 費用ーー無料 妊婦歯科健診(健診当日12時までに予約の上、受付時間にお越しください。) 実施日ーー7月10日(月)・8月14日(月) 健診等受付時間ーー13:10〜13:50 対象ーー妊婦(妊娠中期(5〜7か月頃)) ※母子手帳を持参してください 費用ーー無料 風しん抗体検査(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー8月1日(火) 健診等受付時間ーー15:00〜16:00 実施日ーー8月21日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー大阪市民で妊娠を希望する女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者(条件あり) 費用ーー無料 肝炎ウイルス検査(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー8月21日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー20歳以上の大阪市民で感染不安のある方(条件あり) 費用ーー無料 ◎全て区役所2階で行います。  ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。  ◎BCG接種・乳幼児健診(3か月児・1歳6か月児・3歳児)は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。     ーーーーーーーーーー 図書館ニュース お問合わせは、福島図書館  電話ーー6468-2336  FAXーー6468-5191 開館時間ーー火〜金 10:00〜19:00、土・日・祝日・7月21日〜8月31日の月曜日 10:00〜17:00 休館日ーー月曜日(7月21日〜8月31日の月曜日は開館)・第3木曜日(休・祝日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 教科書展示会 教科書への理解を深めましょう。アンケートにご協力ください。 日時ーー〜7月17日(月・祝) えほんのじかん 日時ーー毎週水曜日 15:40〜16:00 さわる絵本をつくる 日時ーー毎月第2木曜日 14:00〜16:00 会場ーー福島区民センター3階会議室 対象ーー大人 ま〜るま〜るのおたのしみ会 日時ーー7月13日(木) 11:00〜11:45 会場ーー福島区民センター3階会議室 ぐるーぷ ぬ!のおたのしみ会 日時ーー7月15日(土) 15:00〜15:30 会場ーー福島区民センター3階会議室 マトリョーシカのおはなし会 日時ーー7月30日(日) 11:00〜12:00 会場ーー福島区民センター3階会議室 ーーーーーーーーーー 移動図書館まちかど号 日時ーー7月14日(金) 10:00〜10:40 場所ーー鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) お問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話ーー6539-3305  FAXーー6539-3336 ーーーーーーーーーー 「空き家の管理・活用・リフォームセミナー、個別相談会」 無料・要予約  住まいの維持管理や活用にお困りの方、ぜひご参加ください!  相続などの法律問題とリフォームに関するセミナーを開催します。セミナー終了後、ご希望の方には専門家による個別相談会も実施します。 日時ーー7月29日(土)     セミナー 14:00〜16:00     個別相談会 16:00?16:30 場所ーー福島区民センター3階 301会議室 定員ーーセミナー 50名(先着順)     個別相談会 12組(1組30分:要予約)     ※個別相談会のみのご参加はできません。 申込ーー7月5日(水)?7月21日(金)に、「住所、氏名、電話番号、個別相談会への参加希望の有無(希望の場合は相談内容)」を、電話、FAX、メールでお申し込みください。(定員になり次第締切) ※詳しくは、福島区役所、西淀川区役所等で配布するチラシまたはホームページをご覧ください。 申込・お問合わせは、西淀川区役所地域支援課(安全まちづくりグループ) 電話ーー6478-9897  FAXーー6478-5979  メールーーtk0002@city.osaka.lg.jp ーーーーーーーーーー 福島区コミュニティサロン講座 コミュニティサロンについて学んでみませんか? 日時・場所ーー1講目 9月1日(金)13:30〜15:00 あいあいセンター    2講目 9月15日(金)9:30〜11:00 創作レストラン3tre    3講目 9月29日(金)9:00〜16:00 吹田市・豊中市    4講目 10月6日(金)13:30〜15:30 あいあいセンター 内容ーー1講目 コミュニティサロンについて 2講目 コーヒーの淹れ方講習会 3講目 他市のサロンバスツアー(さたけん家・ひがしまち街角広場) 4講目 区内サロン紹介と懇談会 区内サロン運営者 定員ーー20名 費用ーー無料(但し3講目のみ参加費800円必要) 受付ーー7月4日(火)?定員に達するまで 申込ーー福島区コミュニティサロン連絡会事務局(担当:三浦・山元) お問合わせは、福島区社会福祉協議会  電話ーー6454-0531 ーーーーーーーーーー 認知症サポーター養成講座 日時ーー7月19日(水) 14:00〜15:30 場所ーー福島区在宅サービスセンター(あいあいセンター) 2階多目的室(福島区海老江6-2-22) 対象ーー福島区在住、在勤の方   定員ーー20名(先着順) 申込ーー電話または来所にて受付(定員になり次第締切) 申込・お問合わせは、福島区社会福祉協議会 福島区キャラバン・メイト事務局 電話ーー6454-0531 ※親子講座もあります!詳しくは「夏休み親子認知症サポーター養成講座」をご覧ください。 ーーーーーーーーーー 地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業 @同意書の返送にご協力ください  行政と地域が保有する要援護者の情報を集約し、見守り相談室より対象者の方へ「同意書」を郵送しますので、返送をお願いします。情報提供について同意していただくことにより、見守り等へつながります。行政と地域が要援護者の情報を共有することで、孤立死の予防や災害時の避難支援に役立てることができます。 要援護者名簿に係る同意確認・名簿整備 情報提供の同意確認 @同意書郵送 A同意 B名簿作成 見守り相談室 見守り 要援護者名簿 C提供 民生委員など地域の活動者 A事前登録を受付けています  行方不明になる恐れのある方の情報(身体的特徴、写真、連絡先等)を見守り相談室に事前登録していただきます。   行方不明になられた時に、地域の協力者にメール・ファクスで登録情報などを配信し、早期発見につなげます。 認知症高齢者等の行方不明時の早期発見 行方不明発生! @事前登録 A捜索依頼 見守り相談室 Bメール・FAX捜索依頼 民生委員など地域の活動者 たくさんの目で! お問合わせは、福島区社会福祉協議会 見守り相談室  電話ーー6454-6332  FAXーー6454-6331 ーーーーーーーーーー 平成29年度「防火管理及び防災管理に関する意見・体験談」を募集します。 テーマーー防火管理及び防災管理に関する意見・体験談とし、タイトルは自由 応募資格ーー大阪市内に在住・在勤または在学の方 提出内容ーー・用紙はA4サイズ統一です(原稿用紙もA4判使用)       ・字数は1,000字以上4,000字程度です(鉛筆書きは不可)       ・ワープロ使用の場合は、20字×20行で印字してください       ・メールでご応募の場合は、Word形式、テキスト形式、PDF形式としてください       ・お1人様1点とし、未発表かつ他のコンクールに出品していない自作に限ります(グループ応募可)       ・表紙(原稿と別用紙)に@タイトル A作者の氏名(ふりがな)(グループの場合は全員) B住所 C電話番号(B、Cはグループの場合は代表者のもの) D本募集をご存知になられた広報媒体を必ず明記してください(大阪市内に在勤または在学の方は、事業所名または学校名、所在地、電話番号も明記) その他ーー・応募された作品への回答及び返却はいたしません      ・入賞作品の版権及び著作権は、大阪市消防局に帰属します 応募先ーー・郵送等 〒550-8566大阪市西区九条南1-12-54       大阪市消防局予防部予防課「防火管理及び防災管理に関する意見・体験談募集」係あて、または福島消防署まで提出してください(FAXによる応募も可)      ・メールーーyobou-bosyu@city.osaka.lg.jp 募集期間ーー7月1日(土)?8月31日(木)当日消印有効 賞(予定)ーー最優秀1点、優秀及び優良若干数(各入賞者に賞状及び記念品贈呈) 発表ーー10月上旬、入賞者ご本人に直接お知らせします また、大阪市消防局ホームページ、新聞等に掲載予定 お問合わせは、福島消防署(予防担当)  電話ーー6465-0189  FAXーー6465-6311 ーーーーーーーーーー 夏休み特集 ーーーーーーーーーー 福島区食育展 食育なつまつり♪ スタンプラリーもあるよ! 日程ーー8月8日(火) 会場ーー区役所 2階 時間ーー9:45〜16:30、 調理実習(要予約)ーー9:30?10:30、11:30?13:00、14:00?15:45 展示のひろばーー9:45〜16:30 食育縁日♪ーー9:45〜12:30 骨粗しょう症検診ーー10:00〜12:00 1 触って味わって♪調理実習 無料・要予約 (7月10日(月) 9:00〜予約開始 電話ーー6464-9882) JA全農とくしまによる野菜・果物講習会 ●「徳島県産野菜・果物を使ったおやこクッキング教室」(各回先着12組ずつ) 1回目ーー9:30〜10:30  2回目ーー11:30〜13:00 対象ーー年少〜小学生とその保護者 協力ーーJA全農とくしま、福島区食生活改善推進員協議会 ※1回目・2回目どちらかお選びください。 (株)うおいちによるお魚料理講習会 ●「イワシを使ったおやこクッキング教室」(先着12組) 14:00〜15:45 対象ーー年少〜小学生とその保護者 協力ーー(株)うおいち、福島区食生活改善推進員協議会 2 展示のひろば〜なるほど!身近な食育活動〜 ●福島区食育推進ネットワーク施設の食育活動紹介ポスターの展示 ●福島区食育推進ネットワーク施設のレシピを集めたレシピ集配付 ●福島図書館の食育絵本、食育紙芝居の展示 3 食育縁日♪ 聞いて・見て・踊って♪ステージプログラム 9:45〜10:00 紙芝居 福島図書館 10:00〜10:30 今日も腸(チョー)元気!おなか元気体操 近畿中央ヤクルト販売(株) 10:30〜10:45 エプロンシアター 福島区食生活改善推進員協議会 10:45?11:00 紙芝居 福島図書館 11:00?11:30 トマト博士になろう!〜野菜の上手な摂り方〜 カゴメ(株)大阪支店 11:30?12:00 今日も腸(チョー)元気!おなか元気体操 近畿中央ヤクルト販売(株) 楽しいゲームやブースがいっぱい! ■福島区食生活改善推進員協議会 食育ブース ●箱の中の野菜を触って「分かるかな?野菜名前あてゲーム」 ●お箸を使って「できるかな?豆運びゲーム」 ●食品カードを使って「つれるかな?食品釣りゲーム」 ■大阪市小学校栄養教諭による ●「大阪市の学校給食について」 ●栄養ものしりクイズ など ■近畿中央ヤクルト販売(株)の食育ブース ■手洗いチェッカーを使って「手洗いチェック!〜ちゃんと出来ているかな?〜」 ■カゴメ(株)大阪支店の食育ブース ■(株)関西スーパーマーケット福島店の食育ブース ■大阪市水産物卸協同組合のお魚ブース 4 骨粗しょう症検診で、骨密度チェック♪ 予約不要 (先着100名) 受付ーー10:00〜12:00 対象ーー18歳以上の大阪市民(今年度受診済みの方のぞく) お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)       電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 夏休み☆親子deクッキング教室のご案内 要予約  夏休みの1日をご家族やお友達と一緒に楽しくお料理をしませんか?  お友達をお誘い合わせの上、ぜひ御参加ください。 日時ーー8月2日(水) 10:00〜13:00 場所ーー区役所2階 集団検診室および栄養指導室 定員ーー区内在住の年中〜小学生とその保護者・祖父母 20組(先着順) 内容ーー●栄養のおはなし ●親子で調理実習 ●食生活チェック(保護者・祖父母向け、希望者のみ) 費用ーー一人 330円(300円調理材料費、30円保険代) 持ち物ーーエプロン・三角巾・手ふきタオル・筆記用具 申込方法ーー7月5日(水)9:00から電話・FAX・窓口にて受付 お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)        電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 夏休みヒューマンシアター 映画「ぼくたちの家族」 入場無料・字幕あり 日時ーー8月26日(土) 10:30開演(10:00開場) 場所ーー福島区役所 6階 定員ーー150名(応募多数の場合は抽選) 応募ーー往復ハガキの投函、来庁による官製ハガキの提出により申し込み 記入事項ーー住所、氏名、電話番号、参加人数(2名(小学生以下を含む場合は3名)まで可) ※小学生以下は年齢記入のうえ保護者同伴で ※官製はがきの料金が62円に変更になってますのでご注意ください。 締切ーー7月31日(月)必着 主催ーー福島区人権啓発推進協議会 申込・お問合わせは、市民協働課(5F・地域活動支援)夏休みヒューマンシアター係 〒553-8501 福島区大開1-8-1 電話ーー6464-9743  FAXーー6464-9987 ーーーーーーーーーー 「英語で遊ぼう!」参加者募集 無料  英語を使って、ゲームや歌を楽しむイベントを開催します。 日時ーー8月23日(水) 14:00〜16:00 場所ーー区役所 6階会議室 対象・定員ーー区内在住の小学生(3・4年生) 60人 内容ーーネイティブスピーカー(大阪市英語指導員)と一緒に英語で歌やゲーム、ダンスを楽しみます。 申込方法ーー名前、住所、学年、連絡先を記載してメールか往復はがきで申し込んで下さい(申込締切7月21日(金)必着 応募者多数の場合抽選) 申込先ーー〒553-8501 福島区大開1-8-1 福島区役所 企画総務課(企画調整) メールーーtc0010@city.osaka.lg.jp ※往復はがきの料金が124円に変更になっていますのでご注意ください お問合わせは、企画総務課(4F・企画調整)        電話ーー6464-9925  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー ワンちゃんの広場 日時ーー7月28日(金)、31日(月)、8月2日(水)、4日(金) 10:00〜12:00 場所ーーおおさかワンニャンセンター(大阪市動物管理センター) 内容ーーご飯をあげたりお散歩をしたり、犬との接し方について学びます 対象ーー市内在住の4歳〜小学3年生(保護者同伴) 定員ーー各日10名程度(保護者を除く) 応募多数の場合は抽選 応募方法ーー往復はがき、FAX、メールで、お子様の氏名(振り仮名)、学年(年齢)、保護者の住所・氏名・電話番号、第1希望日と第2希望日を記入し応募してください 応募先ーー〒559-0021 住之江区柴谷2-5-74 おおさかワンニャンセンター 締切ーー7月18日(火)必着 お問合わせは、おおさかワンニャンセンター(大阪市動物管理センター) 電話ーー6685-3700  FAXーー6686-4507 メールーーfc0011@city.osaka.lg.jp ーーーーーーーーーー 大阪市下水道科学館 夏休みの集い 無料 日時ーー7月30日(日)9:30?16:30 場所ーー此花区高見1-2-53 内容ーー下水道クイズラリーや、微生物の観察などで下水処理のしくみを学んでいただきます。夏休みの自由研究にもぴったりのイベントです。 @下水道クイズラリー A微生物の観察 B水の科学実験 対象ーー小・中学生  定員ーー特になし お問合わせは、大阪市下水道科学館  電話ーー6466-3170  FAXーー6466-3165 ※問い合わせ可能日時 (月曜日を除く全日9:30〜17:00) ーーーーーーーーーー 認知症を知ろう!  認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族をあたたかく見守り、支える応援者です。この機会にぜひ受講ください。講座を受講された方には、認知症サポーターの証オレンジリングと手作りのロバ隊長(認知症キャラバンのマスコット)をプレゼント! 夏休み親子認知症サポーター養成講座  認知症についてお子さんと一緒に楽しく学びませんか?みんなで認知症サポーターになろう!! 日時ーー8月5日(土) 10:00〜11:00 場所ーー福島区在宅サービスセンター(あいあいセンター) 2階多目的室(福島区海老江6-2-22) 対象ーー小学生とその保護者 定員ーー15組(先着順) 申込ーー7月4日(火)から電話または来所にて受付(定員になり次第締切) 申込・お問合わせは、福島区社会福祉協議会 福島区キャラバン・メイト事務局 電話ーー6454-0531 ーーーーーーーーーー 夏休み親子で学ぼう! 「くらしの中のeco」のこと 夏休みの自由研究にもおすすめです! 無料  環境に配慮したモノづくりに取り組んでいる企業が、先端エコ技術を体験できる施設で、展示や映像、体験プログラムによって、楽しく笑いながら自然にリサイクルについて身につくことにより、未来を担う子どもたちに、できるだけごみを出さない「循環型社会」の重要性を学んでいただきます。 日時ーー7月31日(月) 10:00?17:00 場所ーー株式会社 松田商店 くるくるシティ(和歌山市西河岸町46番地)     ※JR西九条駅高架下付近午前10時集合・バスで移動(当選者へは、別途案内状を送付) 対象ーー福島区在住の小学生と保護者 定員ーー5組10名程度(先着申込順) その他ーー昼食等は各自でご用意をお願いします。 申込方法ーー7月5日(水)9:00から、電話もしくはFAX(氏名・年齢・住所・電話番号を明記)にてお申込みください。申込は、先着順により決定し、定員になり次第終了します。 お問合わせは、西北環境事業センター 普及啓発担当  電話ーー6477-1621  FAXーー6477-4602 ーーーーーーーーーー 子ども模擬裁判「みんなで考えよう!有罪?無罪?」 要申込・無料 日時ーー8月16日(水)、17日(木):小学生(4〜6年生、要保護者同伴)     8月18日(金):中学生      いずれも14:00〜16:20 場所ーー大阪地方裁判所 定員ーー各回40人(抽選) 申込期間ーー7月5日から7月12日まで(9:30〜16:30、土日は除く) 申込方法ーー大阪地裁総務課広報係(電話6316-2619)へ電話申込み       ※参加希望日、学年、参加者(最大4人)及び保護者の氏名、住所、電話番号をお知らせください。 ーーーーーーーーーー 第12回 福島区打ち水大作戦 8月1日(火) スタートイベント開催! 雨天順延8月2日(水) 場所ーー阪神野田駅前会場  時間ーー16:00〜30分程度 打ち水イベントの後は、引き続き野外音楽ライブ(出演:HA・RU・KA)をお楽しみください。 福島区では、環境に対する取組みとして区内全域で「打ち水」を実施します。 8月の1のつく日(1日、11日、21日、31日) は区内一斉打ち水の日です。 ※打ち水には風呂の残り湯や雨水などの二次利用水を使用してください。 主催ーー福島区未来わがまち会議 お問合わせは、福島区未来わがまち会議事務局(福島区企画総務課まち魅力推進担当内) 電話ーー6464-9908  FAXーー6462-0792 阿波踊りもあるよ! ーーーーーーーーーー ぼんおどり〜地域活動協議会からのお知らせ〜 大開地域  開催日ーー7月28日(金) 開催場所ーー大開小学校  鷺洲地域  開催日ーー7月29日(土)  開催場所ーー鷺洲小学校  海老江東地域  開催日ーー7月29日(土) 開催場所ーー海老江東小学校 上福島地域  開催日ーー8月1日(火)  開催場所ーー上福島小学校 野田地域  開催日ーー8月4日(金)・5日(土) 開催場所ーー野田小学校  吉野地域  開催日ーー8月4日(金)  開催場所ーー吉野小学校 海老江西地域  開催日ーー8月11日(金・祝) 開催場所ーー海老江西小学校 玉川地域  開催日ーー8月19日(土)  開催場所ーー玉川小学校 新家地域  開催日ーー8月26日(土)  開催場所ーー新家公園  ※福島地域は工事のため開催しません ※開始時間はいずれも19:00から ※雨天の場合は翌日開催(野田地域は設定なし) お問合わせは、市民協働課(5F・地域活動支援)         電話ーー6464-9743  FAXーー6464-9987 ーーーーーーーーーー 商店街の夜市  野田新橋筋商店街 7月16日(日)19:00〜 聖天通商店街 7月28日(金)17:00〜 野田阪神本通商店会 8月7日(月)17:00〜 福島聖天通商店街 8月25日(金)18:00〜 お問合わせは、企画総務課(4F・まち魅力推進)        電話ーー6464-9908  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー 夏祭り 海老江八坂神社 海老江6-4-2 日時ーー7月17日(月・祝)・18日(火)  電話ーー6451-0264 FAXーー6451-0364 野田恵美須神社 玉川4-1-1 日時ーー7月19日(水)・20日(木)  電話ーー6441-7084 FAXーー6441-7231 福島天満宮 福島2-8-1 日時ーー7月24日(月)・25日(火)  電話ーー6451-5907 FAXーー6451-5906 福島聖天了徳院 鷺洲2-14-1 日時ーー8月23日(水)  電話ーー6451-7193 FAXーー6453-0337 ーーーーーーーーーー 朝日放送創立66周年記念 「ABC夏(サマー)フェス2017マイドほたるまち!」 日時ーー7月17日(月・祝)10:00〜18:00(一部会場は21:00迄) 場所ーー朝日放送本社、堂島リバーフォーラム、ABCホール他 費用ーー入場無料(一部有料ゾーン有) 「マイドほたるまち!」が今年復活! 1日限定開催のスペシャルイベント!  2013年・2014年・2015年とこれまで3回開催してきたイベント「マイドほたるまち!」がこの夏、復活!ABCテレビ・ラジオ番組でお馴染みの出演者たちが大集合!暑い夏を熱く盛り上げます!海の日は、ほたるまちでABCと遊ぼう!詳細はホームページにてご確認下さい。 お問合わせは、ABC夏フェス2017 マイドほたるまち!事務局 電話ーー6303-1810(平日10:00〜18:00) ABC マイド 検索 ーーーーーーーーーー 緑化ボランティア募集中! 詳しくはお問合せください 花苗プレゼント!  花とみどりあふれるまちを目指して、緑化ボランティアが育ててくれた花苗です。種類は乞うご期待! 日時ーー7月14日(金) 10:00〜(雨天決行) 場所ーー区役所1階 検診車スペース 注意ーー持ち帰り用の袋(レジ袋等)をご持参ください。先着順に花苗の配付。なくなり次第、終了とさせていただきます。(先着100名・お1人様2株まで) お問合わせは、企画総務課(4F・企画調整)        電話ーー6464-9925  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー 区民センターニュース お問合わせは、福島区民センター  電話ーー6468-1771  FAXーー6463-0911 ●申込みについて、1階事務所にて費用を添えてお申込みください。定員になり次第、締切ります。 第23回 福島いこい亭 夏休みの1日をお子さんとご一緒にスペシャル〜ファミリーDEらくご!〜 日時ーー7月28日(金) 14:00〜16:30(13:30開場) 場所ーー福島区民センター 3階 301・302号室 内容ーー大人も子どもも楽しめる落語会 出演ーー月亭文都一門会  参加費ーー1000円(前売り券800円) 小学生500円 定員ーー約90名  申込ーー前売り券購入は、7月5日(水)10:00? 夏休み親子ロボット教室 参加者募集 日時ーー8月6日(日) 午前の部 9:30〜12:30 午後の部 14:00〜17:00 場所ーー福島区民センター 3階 301・302号室 内容ーー光を探知して動くライトリモコンロボット 対象ーー小学1年生〜中学3年生(未就学児不可) ※親子(2人)で一組 参加費ーー1組2500円  定員ーー40組(午前20組、午後20組)  申込ーー7月5日(水)10:00? ソフトバレーボール大会参加者募集 日時ーー8月27日(日) 9:30開始   場所ーー福島スポーツセンター 種目ーーおやこの部/1チーム8名以内で常に小学生2名と大人2名(30歳以上の男女各1名または女性2名)でプレーする     女性の部/12才以上の女性4名     一般の部/12才以上の男女4名(コート内の男性は2名まで 小学生除く)     シニアの部/50才以上の男女4名(コート内の男性は2名まで) 参加費ーー1チーム500円  参加資格ーー区内在住・在勤の方 申込ーー8月18日(金)まで 夏休み自習教室のご案内 日時ーー夏休み会議室が空いている日     7月30日(日)・31日(月)・8月1日(火)・27日(日)・28日(月)・29日(火)10:00〜12:00 場所ーー福島区民センター 1階 会議室 対象ーー学生の方(小学生以上)  参加費ーー無料(事前申込要) 申込ーー7月5日(水)10:00? ーーーーーーーーーー 区民ファイル 区長杯 第34回ゲートボール大会 結果 開催日ーー5月21日(日)実施  場所ーー多目的広場 阪神高速海老江ランプ付近高架下 優勝 熟年の部ーー海西クラブ 混合の部ーー藤クラブ 準優勝 熟年の部ーー野田和クラブ 混合の部ーー大開クラブA お問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話ーー6468-1771  FAXーー6463-0911 区長杯第64回 バレーボール大会結果 開催日ーー6月18日(日)実施  場所ーー福島スポーツセンター 優勝ーー麦の穂HIBARI 準優勝ーー魁星 お問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話ーー6468-1771  FAXーー6463-0911 第53回 子ども会親善ソフトボール大会 結果 開催日ーー6月4日(日)実施  場所ーー下福島運動場 優勝ーー海老江西 子ども会 準優勝ーー吉野新家 子ども会 お問合わせは、福島区子ども会育成連合協議会(福島区民センター内) 電話ーー6468-1771  FAXーー6463-0911 第44回 子ども会親善 キックベースボール大会 結果 開催日ーー6月4日(日)実施  場所ーー下福島運動場 優勝ーー上福島 連合子ども会 準優勝ーー大開 連合子ども会 お問合わせは、福島区子ども会育成連合協議会(福島区民センター内) 電話ーー6468-1771  FAXーー6463-0911 ーーーーーーーーーー 〜防犯〜 区内落書き消去活動  福島区内において、地域の方々・地元企業・区役所の協働により、落書き消去活動を行いました。  落書き消去活動は、犯罪を許さないまちのアピールはもちろん「まちの美観意識」・「防犯意識」の高揚にもつながるため、地域のみなさんと協働しながら活動を実施しております。  今回の落書き消去活動には、福島区鷺洲に本社を置く「イサム塗料株式会社」様より塗料及び作業に関する手順や知識を提供していただきました。 お問合わせは、市民協働課(5F・市民協働)        電話ーー6464-9734  FAXーー6464-9987 STOP THE 落書き!! ーーーーーーーーーー 八阪・下福島・野田中学校の生徒代表20名と大谷区長 住み続けたい“まち”福島区をめざして懇談  6月12日に福島区の3中学(八阪・下福島・野田)各校の生徒代表の皆さんと、この4月に福島区長に就任した大谷区長とで今住んでいる“まち”の魅力やこれからも住み続けたいと思える“まち”にするためにはどうすれば良いかといったこと、各校での防災の取り組み・普段から意識していることなどについて話し合いました。 区長 福島区は、“住みたいまち”として人気の地域ですが私は、住んで良かったと思えるまちにしていきたいと考えています。今住んでいるまちの良いところや、こうしたら良いのにというようなことがあれば教えてください。 八阪中学校 生徒代表 八阪中学校下では、小さいお子さんが道路に飛び出さないようにと、地域全体で見守ってくれているところや、通りすがりの方にも挨拶ができるところが良いところです。 下福島中学校 生徒代表 下福島中学校下には中央卸売市場があり町が賑やかで、人が優しいところが良いところです。ただ、住んでいる地域にはボール遊びができる公園がなく、サッカーなどのスポーツを思い切りできる場所がありません。 区長 皆さんがおっしゃるように福島区の皆さんは、人情味があって地域を良くしたいと様々な活動を行っている方がたくさんおられるところが本当に良いところですよね。公園や外で遊ぶところが少ないなど、すぐには解決できない難しい課題もありますが、私もできる限り取り組んでいきたいと思います。 区長 各校での防災の取り組みや各自で防災について意識していることはありますか? 野田中学校 生徒代表 野田中学校では土曜授業を活用して、消防や警察の方に協力してもらって実際の体験訓練を行っています。家族でも防災について話し合うようにしています。 八阪中学校 生徒代表 鷺洲地域では道幅が狭く、また、私道がたくさんあり、もし本当に震災等が発生したことを考えると課題があるのではと考えています。 区長 防災訓練などを毎年各校で行っておられると思いますが、想定ではなく直接、話を聞いたり、自分の目で見て感じるということは、非常に重要だと思っています。 毎年、様々な災害が起こっているので、少し前に起こった災害の復興の状況などは、報道も少なくなり、なかなか知る機会がないと思いますが、被災地では日々復興に取り組んでおられます。実際に今の被災地を子供たちの目で見てもらい、感じたことを学校や地域に戻って防災に役立てるようなことをしてみたいと思っています。 下福島中学校 生徒代表 被災地に行くことで情報を得る側から、情報を伝える側にならなければならないと思います。それは今後の人生にも貴重な体験になりますね。 野田中学校 生徒代表 校外学習に行く際は、行き方や時間などは自分達で調べて考えるようにしています。もし被災地訪問が実現するならば、区役所の方や先生が決めた方法ではなく、自分達で企画できればいいですね。 懇談会を終えて  福島区の教育行政に取り組むうえで、ぜひ中学生のナマの声を聞いてみたいという思いから、今回の懇談会を企画しました。いつか実現したいと考えている被災地での体験活動についても、積極的な意見を聞くことができ、たいへん有意義でした。  中学生の皆さんの明るくそれでいて真剣に受け応えする態度や、論理的な意見を展開する姿を見ていると、本当にしっかりしていて感心させられました。こんな中学生が地域住民として福島区で活躍し、将来地域コミュニティの中心を担っていただければ、こんなに心強いことはないでしょう。  中学生の皆さん、引率の先生方、ありがとうございました。 福島区長 大谷 常一 ーーーーーーーーーー 平成29年度第1回福島区区政会議を開催しました  6月6日(火)に区役所6階会議室で開催しました。今回の会議では、「平成28年度福島区運営方針の振り返り」や「福島区将来ビジョン」等について、委員のみなさんからご意見をいただきました。いただいたご意見は今後の施策に活かしてまいります。 ★区政会議の公募委員を募集中!  詳しくはホームページをご覧ください。 お問合わせは、企画総務課(4F・総合企画)      電話ーー6464-9683  FAXーー6462-0792 たくさんのご応募お待ちしています!! ーーーーーーーーーー