暑中お見舞い申し上げます 暑い日が続きますが、みなさん夏バテしてませんか? 健康には気を付けて、ハッピーな夏をお過ごしくださいね フッピィより ーーーーーーーーーー J1優勝をめざすセレッソ大阪を応援しよう! 「福島区民応援デー」 セレッソ大阪VS鹿島アントラーズ 日時ーー8月26日(土)19:00キックオフ(17:00開場予定) 場所ーーヤンマースタジアム長居 席種・価格ーーホームサポーター自由席  大人1,500円(通常前売り価格2,200円)、小中500円(通常前売り価格800円) 前売り販売期間ーー8月5日(土)〜8月23日(水)23:59 購入方法ーー優待販売は前売りのみとなり、「引換券」をご購入いただきます。試合当日は「引換券」をチケットに交換していただきます。  購入方法など詳細につきましては、次のQRコードから読み取ってご覧いただくか、セレッソ大阪のホームページをご確認ください。  Pコードーー834-839 「応援デー」のチケットに関するお問い合わせ先は、セレッソ大阪事務局(代行事務局) 電話ーー6110-5657 営業時間:9:30〜12:30/13:30〜17:00(土・日・祝日およびホームゲーム開催日と翌月曜を除く) ーーーーーーーーーー インフォメーション ーーーーーーーーーー 学校選択制希望調査票の提出 10月31日(火)まで  平成30年4月に新1年生となる小・中学校の児童・生徒は、入学する学校を選択することができます。8月下旬から郵送(新小学校1年)や在学中の小学校を通じて希望調査票を配付しますので、保護者の方は、希望する学校等を記載し、区役所へ送付、又は持参してください。 お問合わせは、企画総務課(4F・企画調整)      電話ーー6464-9925  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー   外国籍のお子さまの入学手続き  平成30年(2018年)4月に大阪市立の小・中学校へ入学を希望される外国籍のお子さまの保護者の方は、手続きが必要です。 ●入学資格  小学校 平成23年(2011年)4月2日から平成24年(2012年)4月1日までに生まれたお子さま。  中学校 平成30年(2018年)3月に小学校を卒業見込みのお子さま。 ●申請方法 保護者の方へ8月上旬に入学案内をお送りします。入学を希望される保護者の方は、同封の「入学申請書」に必要事項をご記入のうえ、9月29日(金)までに区役所へ送付または持参ください。 入学案内がお手元に届かなかった場合でも、本人確認書類と印鑑で手続きできます(場合により小学校卒業見込み証明書が必要)。詳しくはお問合せください。 ※就学通知書は12月末にお送りします。 お問合わせは、窓口サービス課(1F・住民登録)     電話ーー6464-9963  FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーー 啓発講座「不登校・ひきこもりへの支援」  子どもの発達・教育相談に長年携わってきた講師の経験に基づくお話を聴き、共に考える機会をもちましょう。 日時ーー9月29日(金) 10:00〜12:00 場所ーー福島区社会福祉協議会(あいあいセンター) 2階多目的室 福島区海老江6-2-22 講師ーー和歌山信愛女子短期大学 西原 弘 先生 対象ーー18歳未満の不登校・ひきこもり状態にある児童の保護者 定員ーー30人 申込ーー来所、電話またはメールにて 申込・お問合わせは、福島区社会福祉協議会 見守り相談室 電話ーー6454-6332  FAXーー6454-6331 メールーーfukushima-nw@orion.ocn.ne.jp ーーーーーーーーーー 「離婚・養育費」に関する弁護士相談 無料・要予約 日時ーー8月18日(金) 14:00〜16:00(相談時間は30分以内) 対象ーー市内在住で未成年のお子さまがおられる父母 予約開始日時ーー8月9日(水)9:00から(先着4名) 予約・お問合わせは、保健福祉課(2F・地域福祉)        電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 高等学校等への進学向け奨学金等制度説明会の開催 無料・申込不要  各種奨学金制度の情報提供及び就学支援金等についての説明会・相談会です。 日時ーー8月29日(火) 19:00〜20:00 場所ーー福島区民センター 301・302会議室(福島区吉野3-17-23) 対象ーー中学校3年生の生徒及び保護者等 お問合わせは、大阪市教育委員会事務局 学校経営管理センター 電話ーー6575-4649  FAXーー6575-5280 メールーーua0018@city.osaka.lg.jp ーーーーーーーーー 特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の所得状況届及び現況届の提出 9月11日(月)まで  期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合があります。なお、前年の所得額等により、支給が停止されることがあります。 ●特別児童扶養手当の認定を受けている方…「所得状況届」 ●特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当の認定を受けている方…「現況届」 提出ーー8月10日(木)〜9月11日(月)(土・日・祝日を除く) お問合わせは、保健福祉課(2F・地域福祉)     電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 「国民健康保険料のための所得申告書」の提出  国民健康保険加入世帯のうち、前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ、7月に送付しています。  所得の不明な方がいる場合は、軽減・減免を受けられませんので、税の申告が不要な場合であっても、国民健康保険にかかる所得の申告を行う必要があります。  なお、未提出世帯にはコールセンターから電話をする場合がありますので、必ず提出をお願いします。 お問合わせは、窓口サービス課(1F・保険年金)     電話ーー6464-9956  FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーーー こども医療費助成の対象年齢を拡充  平成29年11月診療分から、こども医療費助成の対象年齢を15歳(中学校修了)から18歳(18歳に達した日以後における最初の3月31日)まで拡充します。この拡充により、新たに対象となる可能性のある方へ交付申請書をお送りしていますので、8月14日(月)までにご返送ください。内容を審査のうえ、該当する方には10月下旬にこども医療証を送付します。 お問合わせは、保健福祉課(2F・地域福祉)         電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーー 児童扶養手当の現況届の提出 8月31日(木)まで  提出がない場合は、児童扶養手当の支払を受けることができなくなります。詳しくは7月送付のお知らせをご覧ください。 なお、「一部支給停止適用除外に関するお知らせ」が届いている方は、必要書類を現況届とあわせて提出して下さい。(未提出の場合、手当額が2分の1に減額) お問合わせは、保健福祉課(2F・地域福祉)        電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー ええまちやん みんなで支える 防火の芽  平成29年度大阪市防火標語が決定しました。  たくさんの御応募ありがとうございました。 お問合わせは、福島消防署(予防担当)      電話ーー6465-0189  FAXーー6465-6311  ーーーーーーーーー 市税の納期限のお知らせ  個人市・府民税(普通徴収)第2期分の納期限は、8月31日(木)です。 お問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ 電話ーー4395-2953 ーーーーーーーーーー 秋の交通安全講習会 〜福島警察署からのお知らせ〜 開催時間ーー19:00〜20:00(受付18:30〜) 会場ーー9月7日(木) 鷺洲小学校     9月8日(金) 野田小学校     9月11日(月) 大開小学校     9月12日(火) 玉川小学校    (全て多目的ホール) ※「講習受講カード」をお持ちの方はご持参ください。 お問合わせは、福島警察署交通課  電話ーー6465-1234 ーーーーーーーーーー 健診などのお知らせ お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)      電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 結核健診(予約不要) 実施日ーー8月21日(月)・9月25日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民 費用ーー無料 妊婦歯科健診(健診当日12時までに予約の上、受付時間にお越しください。) 実施日ーー8月14日(月)・9月11日(月) 健診等受付時間ーー13:10〜13:50 対象ーー妊婦(妊娠中期(5〜7か月頃)) ※母子手帳を持参してください 費用ーー無料 風しん抗体検査(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー9月4日(月) 健診等受付時間ーー15:00〜16:00 実施日ーー9月25日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー大阪市民で妊娠を希望する女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者(条件あり) 費用ーー無料 肝炎ウイルス検査(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー9月25日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー20歳以上の大阪市民で感染不安のある方(条件あり) 費用ーー無料 乳がん検診(マンモグラフィ)(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー9月10日(日)※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー13:30〜14:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(2年に1回の受診) 費用ーー1,500円 骨粗しょう症検診(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー9月10日(日) 健診等受付時間ーー13:30〜14:30 対象ーー18歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー無料 胃がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー9月4日(月) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー500円(医療機関は1,500円) 大腸がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー9月4日(月) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー300円 肺がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー9月4日(月) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー無料(喀痰検査は400円) 大阪市国民健康保険特定健康診査(予約不要) 実施日ーー9月4日(月) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜11:00 対象ーー40歳以上の大阪市国民健康保険の加入者、後期高齢者医療保険の加入者 ※その他の医療保険(お勤め先の健康保険等)の方は、医療保険者からの通知や広報等で、ご確認ください。 費用ーー無料 ※予約は不要ですが、当日、『受診券』『個人票』『健康保険証』『前年度の特定健診の結果(受診の方)』をご持参ください。  特定健康診査受診券・資格等のお問合せ(区役所1階17番 窓口サービス課(保険年金・保険) 電話6464-9956)  また、後期高齢者医療保険に加入の方も、特定健康診査の会場で受診できますので、当日『受診券』『個人票』『後期高齢者医療保険証』をご持参ください。  後期高齢者医療保険の受診券等のお問合せ(大阪府後期高齢者医療広域連合 電話4790-2028) ◎全て区役所2階で行います。  ◎BCG接種・乳幼児健診(3か月児・1歳6か月児・3歳児)は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。  ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ーーーーーーーーーー 8月市民相談(無料) 日曜法律相談(要予約) 日時ーー8月27日(日) 9:30〜13:30 場所ーー北区役所(北区扇町2-1-27)、住吉区役所(住吉区南住吉3-15-55) 定員ーー各16組 予約受付日時ーー8月24日(木)・25日(金) 9:30〜12:00 予約専用電話ーー6208-8805 お問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話ーー4301-7285  FAXーー6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休) ーーーーーーーーーー 福島区役所での相談(無料) 法律(弁護士)(要予約) 日時ーー8月1日、8日、15日、22日(全て火曜)13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00から電話予約(先着8名) ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 予約・お問合わせは、企画総務課(4F・総合企画) 電話ーー6464-9683  FAXーー6462-0792 場所ーー4階相談室  法律(司法書士)(要予約) 日時ーー8月9日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00〜15:00 電話予約(先着6名) 予約・お問合わせは、大阪司法書士会西支部 電話ーー080-4235-5489 場所ーー4階相談室  不動産(予約不要) 日時ーー8月18日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 相談員ーー大阪府宅建協会 北支部 お問合わせは、大阪府宅建協会 北支部 電話ーー6357-5821 場所ーー4階相談室  就労(予約不要 ※16:00以降は要予約) 日時ーー8月16日(水)13:30〜17:00  予約・お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 場所ーー4階相談室  花と緑(予約不要) 日時ーー8月10日(木)14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所  電話ーー6312-8121 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)  ごみ相談・こども服リユース(予約不要) 日時ーー8月17日(木)10:00?12:00 お問合わせは、西北環境事業センター  電話ーー6477-1621 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) 高齢者・障がい児・者(予約不要) 日時ーー8月25日(金)10:30〜13:00 相談員ーー福島区地域自立支援協議会、他 お問合わせは、保健福祉課(2F)  電話ーー6464-9857 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) ーーーーーーーーーー 図書館ニュース お問合わせは、福島図書館  電話ーー6468-2336  FAXーー6468-5191 開館時間ーー火〜金 10:00〜19:00、土・日・祝日・7月21日〜8月31日の月曜日 10:00〜17:00 休館日ーー月曜日(7月21日〜8月31日の月曜日は開館)・第3木曜日(休・祝日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 ※会場の記載がない行事は図書館の中で行います。 資料展示「福島区ゆかりの人物」展 ※共催:福島区歴史研究会 期間ーー〜10月31日(火) 夏休みリサイクル工作教室「ビヨーンビヨーン人形」 日時ーー8月18日(金) 14:00〜15:30 会場ーー福島区民センター3階会議室 対象ーー幼児と保護者、小学生  定員ーー25名(先着順) 申込ーー福島図書館へ来館または電話 図書ボランティア(高齢者福祉施設)募集  福島図書館を拠点とするボランティアグループに参加し、図書の貸出や紙芝居実演などの図書ボランティア活動をしてくださる方を募集します。原則として以下の講座を全回ご受講ください(全5回)。 日時ーー@9月27日(水) A10月14日(土) B10月18日(水) C10月25日(水) D11月11日(土) @BCは10:00〜12:00 Aは13:45〜15:30 Dは15:00〜16:00 会場ーー@BCは大阪市立中央図書館 ADは福島ともしび苑 定員ーー10名程度 申込ーー福島図書館へ来館または電話 締切ーー9月15日(金)(@BCは、先着6名まで一時保育有。(1歳半〜就学前)。9月15日(金)までに申込要。) ーーーーーーーーーー 移動図書館まちかど号 日時ーー8月16日(水) 10:00〜10:40 場所ーー鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) お問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話ーー6539-3305  FAXーー6539-3336 ーーーーーーーーーー 〜産後の身体を大切に〜 美ママ講座 要予約 日時ーー8月30日(水) 10:00〜11:30  場所ーー区役所6階 会議室 内容ーー●産後の健康について      ●意外と知らない赤ちゃんとの遊び方      ●ゆがんだ骨盤を整えよう!赤ちゃんと一緒にできる産後の体操 対象ーー平成28年10月14日〜平成29年4月12日生まれのお子さまとママ(区内在住)  定員ーー35名 持ち物ーー<ママ>動きやすい服装・飲み物・汗拭きタオル      <お子さま>オムツ・飲み物・バスタオル等      (持ち物には名前を記入してください) 申込ーー8月7日(月)〜8月18日(金) 電話・FAX・窓口にてお申し込みください(定員になり次第締切) *年間を通じて参加できるのは1回です。 お問合わせは、保健福祉課(2F・保健活動)         電話ーー6464-9968  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー ハッピー☆あし活セミナー  健康づくりを“あし”から考え、もっと元気に過ごしたいシニア向けの講座です。 日時ーー9月8日(金) 13:30〜15:30  場所ーー区役所6階 会議室 内容ーー(1)お話「認知症の予防と脳活性」     (2)基本チェックリストをやってみよう     (3)足指力測定 定員ーー30名(先着順)  持物ーー飲み物・タオル・筆記用具 申込ーー9月4日(月)までに電話・FAX・窓口にてお申込みください。 ※動きやすい服装・靴でお越しください。足指力測定時は、裸足で測定します。 申込・お問合わせは、保健福祉課(2F・保健活動)        電話ーー6464-9968  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 『知っ得!健康塾』受講生募集 無料 日時ーー9月7日(木)・28日(木)、10月5日(木)・16日(月)・26日(木)、11月8日(水)・20日(月)、12月8日(金) 13:30〜15:30 全8回(6回以上受講の方には修了証) 場所ーー区役所2階 集団検診室 内容ーー医師、歯科医師をはじめ、様々な分野の講師から、講話や運動指導、福島区の簡単な健康データの解説、血管年齢測定実施。 修了後は、地域の健康づくり団体「福島区すこやか会」に入会できます。 対象ーー区内在住の方  定員ーー30名(先着順) 申込ーー8月7日(月)〜31日(木) 電話・FAX・窓口にてお申込みください。 お問合わせは、保健福祉課(2F・保健活動)    電話ーー6464-9968  FAXーー6462-4854  ーーーーーーーーーー 健康講座保健栄養コ−ス受講生募集 無料  食生活を中心に、「健康づくり」について総合的に学ぶ講座です。メタボや食育、地域の健康づくりなどに関心のある方、参加してみませんか?  修了後は、「ふじの会」会員として、食育ボランティア活動などでご活躍いただけます。 場所ーー区役所2階 集団検診室 日時ーー9月5日・12日、10月3日・10日・17日、11月14日・21日、12月5日・19日の火曜 9:30〜12:00 全9回(6回以上受講の方に修了証) 対象ーー区内在住の方  定員ーー25名(先着順) 内容ーー栄養について講話、運動実習、調理実習など 申込ーー8月31日(木)までに電話・FAX・窓口にてお申込みください 申込・お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)       電話ーー6464-9882   FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 福島区民まつり ステージ出演・出展参加者 募集! 無料 日時ーー10月21日(土) ※雨天時は、22日(日) 10:00〜16:00 場所ーー下福島公園 ●ステージ出演  対象ーー区内在住・在勤者による団体  演目ーーダンス、楽器演奏など(民踊不可) ●出展 資格審査のうえ、応募多数の場合は抽選 共通事項ーー参加申込書(福島区役所 市民協働課(市民協働)で配布)をご提出ください。 申込受付ーー8月18日(金)まで 9:00〜17:30(土日祝は除く) お問合わせは、市民協働課(5F・市民協働)   電話ーー6464-9734  FAXーー6464-9987 ーーーーーーーーーー ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」出店者募集 日時ーー10月14日(土) 10:30〜14:30(雨天中止) 会場ーー大阪城公園 太陽の広場  出店資格ーー区内在住で、営利を目的としないアマチュアの方 出店品ーー家庭で不用となった品物(ただし出品できないものもあります) 募集数ーー各区20店(申込多数の場合は抽選)  入場料・出店料ーー無料 申込ーー往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品するものを明記し郵送してください(8月26日(土)必着)。 申込・お問合わせは、西北環境事業センター(〒555-0032 西淀川区大和田2-5-66) 電話ーー6477-1621  FAXーー6477-4602 ーーーーーーーーーー ボランティア養成講座 無料 精神保健福祉ボランティア養成講座  こころの病を持つ人とともに! 日時ーー10月5日(木)・13日(金)・19日(木)・26日(木)・31日(火) 14:00〜16:00 ※連続5回の講座です 場所ーーあいあいセンター2階(福島区海老江6-2-22) 定員ーー20名程度  費用ーー無料(実習は実費負担必要) 申込ーー8月4日(金)〜定員に達するまで 申込・お問合わせは、福島区社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 電話ーー6454-4553  FAXーー6454-6331 ーーーーーーーーーー 区民ファイル 区長杯 第17回ソフトボール大会結果 開催日ーー7月9日(日)  場所ーー淀川河川公園野球場(海老江地区) 優勝ーー玉川ソフトボールクラブ 準優勝ーー海東ダックス お問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話ーー6468-1771  FAXーー6463-0911 ーーーーーーーーーー キッズクッキング教室のご案内  ご家族やお友達と一緒に楽しく簡単なおやつを作りませんか?  お友達をお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。 日時ーー8月25日(金) 14:00〜15:30 場所ーー区役所2階 栄養指導室 定員ーー区内在住の年少〜小学3年生とその保護者・祖父母 12組(先着順) 内容ーー●栄養のおはなし      ●簡単おやつの調理実習と試食 費用ーー一人 200円 持ち物ーーエプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記用具 申込ーー電話・FAX・窓口でお申し込みください。 ※8月4日(金)から受付開始 お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)       電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 『2歳児の広場』〜親子で遊ぼう!ふれあおう!〜 日時ーー9月13日、10月11日、11月8日 10:00〜11:40 いずれも第2水曜日 場所ーー区役所6階 対象ーー2歳児(平成26年4月2日〜平成27年4月1日生)と保護者(区内在住) ※下のお子さまを連れてこられる場合は申込み時にお知らせください 講師ーー保育士・スポーツインストラクター 申込ーー8月15日(火)必着 電話・FAX・窓口・福島区ホームページの電子申請  定員ーー20組(申込み多数の場合は抽選、参加者には8月25日(金)までに電話にて連絡) お問合わせは、保健福祉課(2F・子育て支援室)         電話ーー6464-9887  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 中之島なつまつり 2017  河内家菊水丸を迎えて河内音頭で盛り上がる都会の大盆踊り大会。 魅力ある飲食ブースや「キッズ縁日コーナー」もお楽しみいただけます。 日時ーー8月28日(月) 17:00〜21:00頃(雨天決行・荒天中止) 場所ーーグランキューブ大阪1階プラザ(北区中之島5-3-51) 及び中之島バンクス 京阪『中之島駅』2番出口すぐ お問合わせは、中之島なつまつり実行委員会  電話ーー6446-0860 ーーーーーーーーーー 「福島区イベントリーダー養成講座」参加者募集! 日時ーー9月21日・28日、10月5日・19日、11月2日・9日・16日・23日 18:30〜20:30(11月23日は、10:00〜12:00及び13:00〜15:00) ※いずれも木曜日の連続講座です 講師ーー間藤 芳樹 氏(羽衣国際大学現代社会学部 客員教授) 場所ーー区役所内  費用ーー500円(テキスト代) 応募資格ーー市内在住、在勤、在学でかつ、福島区内で集客イベント等の活動をしていただける方 募集人数ーー20名(応募多数の場合は抽選) 申込ーーFAX又はメールに、氏名・住所・電話番号・年齢、題名に「イベントリーダー養成講座参加」とご記入いただき、8月31日(木)までにお申込みください 申込・お問合わせは、企画総務課(4F・まち魅力推進)         電話ーー6464-9908  FAXーー6462-0792 メールーーtc0012@city.osaka.lg.jp 福島区をもりあげてくれる方大募集!! ーーーーーーーーーー 夏休みこども自由研究「社会を支える仕組みを学ぼう」 無料 日時ーー8月22日(火) 10:00〜11:30 場所ーーあいあいセンター2階(福島区海老江6-2-22) 内容ーー自動改札機のひみつ 定員ーー25名(先着順)小学4年生〜6年生 講師ーーオムロン ソーシャルソリューションズ株式会社 申込ーー8月4日(金)より 申込・お問合わせは、福島区社会福祉協議会 福島区ボランティア・市民活動センター 電話ーー6454-4553  FAXーー6454-6331 ーーーーーーーーーー 「まちあるきイベント」のご案内  「ななとこまいり」で楽しむ野田の地蔵盆。夏の夕暮れ、迷路のような路地を歩き、明かりの灯る提灯や子どもたちのお参り姿を見ながら、下町情緒を味わってみませんか? 日時ーー8月23日(水) 18:00〜20:00 場所ーーJR野田駅改札口(集合・解散) 参加費ーー1人500円(資料・保険・参加賞代) 定員ーー15名(先着順)。事前申込が必要です(氏名・人数・連絡先を記入のうえメールもしくはFAXにて申込)。 主催ーー野田地域活動協議会(野田まち物語) 申込・お問合わせは、福島区まちづくりセンター 電話ーー6462-1117  FAXーー6462-1127  メールーーfmcen.info@gmail.com ーーーーーーーーーー 2017「戦争体験を語りつぐ」講演と語る会 あのとき私たちはどう生きていたか 無料 日時ーー8月12日(土) 14:00〜16:30 (開場13:30) 講師ーー福原 佐一郎 氏(福島区歴史研究会会員)、林俊二 氏(福島区歴史研究会会員) 会場ーー福島区民センター3階 会議室 定員ーー100人(当日先着順)  主催ーー福島区歴史研究会 お問合わせは、福島図書館  電話ーー6468-2336 ーーーーーーーーーー