第9回 ほたるまち JAZZ LIVE 観覧無料 秋の恒例ジャズイベント。 今年も魅力的なアーティストが多数出演! 秋の風を感じながら、素敵なひとときをお楽しみください。 日時ーー10月1日(日)13:00〜 場所ーーほたるまち 堂島クロスウォーク前中庭 出演ーー●手嶋祥一とRed&Blue Echo     ●QJQ Jazz Ensemble     ●Bluesin' Jazz Orchestra ほか お問合わせは、企画総務課(4F・まち魅力推進)       電話ーー6464-9908  FAXーー6462-0792     ーーーーーーーーーー 前売券好評販売中! 9月23日(土)第14回 野田バル開催 バルの楽しみ方 まず、チケットを購入 【その@】参加店、他で前売券を購入。 【そのA】ホームページから前売券を予約。当日、本部で前売券を購入。 【そのB】前売券が手に入らなくても当日、本部、他で当日券が購入できます。 ※本部は当日、阪神野田駅の改札前階段下に設置(11:00〜21:00) 当日はチケットでバル限定メニューを楽しむ お問合わせは、元気なお店創造委員会(株式会社MAKE LINE内)  電話ーー6454-5415(平日10:00?17:00) 詳しくはホームページをご覧ください。 野田バル 検索     ーーーーーーーーーー 定期開催 ざこばの朝市 入場無料(飲食・物販は有料) 日時ーー9月23日(土) 8:00〜14:00 場所ーー大阪シティ信金ロード(野田南緑道)福島区野田1-1 事前申込が必要なコーナーも有 詳しくはホームページへ(ざこばの朝市で検索) お問合わせは、ざこばの朝市プロジェクト実行委員会事務局 オルウィン株式会社内 電話ーー6479-0555(月〜金)     ーーーーーーーーーー 「納期限のお知らせ」メール配信のご案内  パソコンや携帯電話に、大阪市税の納期限一週間前および前日に納期限をメールにてお知らせするサービスです。うっかり納付忘れ防止のためにも、ぜひご登録ください。詳細は大阪市ホームページまで。 【ご利用できる税目】 個人市・府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税 お問合わせは、財政局税務部収税課 収納管理グループ 電話ーー6208-7786  FAXーー6202-6953     ーーーーーーーーーー 児童手当の現況届の提出はお済みですか?  受給されている方には現況届を自宅へ郵送しています。提出されていない方は速やかに提出してください。提出されない場合は、10月に手当は支給されませんので、ご注意ください。 お問合わせは、保健福祉課(2F・地域福祉)      電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーー 「平成29年就業構造基本調査」を実施  この調査は、日本の就業・不就業の実態を明らかにすることを目的として、統計法に基づき実施する、国の重要な統計調査です。調査をお願いする世帯には、9月下旬に顔写真付きの調査員証を携行した統計調査員が伺い、調査書類をお配りします。調査の趣旨をご理解いただき、ご回答をお願いします。 お問合わせは、企画総務課(4F・総務)      電話ーー6464-9626  FAXーー6462-0792     ーーーーーーーーー 9月10日〜16日は自殺予防週間です  自殺は、さまざまな要因が複雑に関係し、心理的に追い込まれた末の死で、防ぐことのできる社会的な問題といわれています。悩みを抱えている方は、ひとりで悩まず、まずはご相談ください。  保健福祉センターではこころの健康に関する相談をお受けしています。お気軽にご相談ください。 ★精神科医師による相談  予約制 月3回実施 日程はお問合せください ★精神保健福祉相談員、保健師による相談  随時 平日9:00〜17:30 場所ーー区役所2階23番窓口 お問合わせは、保健福祉課(2F・保健活動)       電話ーー6464-9968     ーーーーーーーーー 福島区交通安全大会開催  どなたでも参加できます。お気軽にお越しください。 日時ーー9月21日(木) 14:00〜 場所ーー区役所6階会議室 内容ーー第1部 式典 表彰式や交通安全宣言等     第2部 高齢者交通安全講習会          交通安全クイズ大会 平成29年秋の全国交通安全運動《9月21日(木)〜30日(土)》 お問合わせは、交通事故をなくす運動福島区推進本部 企画総務課(4F・まち魅力推進)         電話ーー6464-9906  FAXーー6462-0792     ーーーーーーーーー 9月市民相談(無料) 日曜法律相談(要予約) 日時ーー9月24日(日) 9:30〜13:30 場所ーー旭区役所(旭区大宮1-1-17) 定員ーー16組 予約受付日時ーー9月21日(木)・22日(金) 9:30〜12:00 予約専用電話ーー6208-8805 お問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話ーー4301-7285  FAXーー6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休) ナイター法律相談(予約不要) 日時ーー9月15日(金) 18:00〜21:00 場所ーー中央区民センター(中央区久太郎町1-2-27) 定員ーー40組 申込ーー当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 受付時間ーー17:30(予定)?20:00 お問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話ーー4301-7285  FAXーー6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休)     ーーーーーーーーーー 福島区役所での相談(無料) 法律(弁護士)(要予約) 日時ーー9月5日、12日、19日、26日(全て火曜)13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00から電話予約(先着8名) ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 予約・お問合わせは、企画総務課(4F・総合企画) 電話ーー6464-9683  FAXーー6462-0792 場所ーー4階相談室  法律(司法書士)(要予約) 日時ーー9月13日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00〜15:00 電話予約(先着6名) 予約・お問合わせは、大阪司法書士会西支部 電話ーー080-4235-5489 場所ーー4階相談室  不動産(予約不要) 日時ーー9月15日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 相談員ーー大阪府宅建協会 北支部 お問合わせは、大阪府宅建協会 北支部 電話ーー6357-5821 場所ーー4階相談室  就労(予約不要 ※16:00以降は要予約) 日時ーー9月20日(水)13:30〜17:00  予約・お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 場所ーー4階相談室  花と緑(予約不要) 日時ーー9月14日(木)14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所  電話ーー6312-8121 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)  ごみ相談・こども服リユース(予約不要) 日時ーー9月21日(木)10:00?12:00 お問合わせは、西北環境事業センター  電話ーー6477-1621 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) 高齢者・障がい児・者(予約不要) 日時ーー9月22日(金)10:30〜13:00 相談員ーー福島区地域自立支援協議会、他 お問合わせは、保健福祉課(2F)  電話ーー6464-9857 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)     ーーーーーーーーーー 図書館ニュース お問合わせは、福島図書館  電話ーー6468-2336  FAXーー6468-5191 開館時間ーー火〜金 10:00〜19:00、土・日・休・祝日 10:00〜17:00 休館日ーー月曜日・第3木曜日(休・祝日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 ※会場の記載がない行事は図書館の中で行います。 おはなしデュオ・くみどりの「歌と音楽とおはなしと」 日時ーー10月1日(日) 11:00〜 会場ーー福島区民センター 3階会議室 対象ーー幼児と保護者、小学生 定員ーー50名(当日先着順) ま〜るま〜るのおたのしみ会 日時ーー9月14日(木) 11:00〜 会場ーー福島区民センター 3階会議室 対象ーー乳幼児、幼児、保護者 定員ーー50名(当日先着順) えほんのじかん 日時ーー毎週水曜日 15:40〜16:00     毎月第3土曜日 15:00〜15:30 さわる絵本をつくる 日時ーー毎月第2木曜日 14:00〜16:00 会場ーー福島区民センター 3階会議室 対象ーー大人     ーーーーーーーーーー 移動図書館まちかど号 日時ーー9月8日(金) 10:00〜10:40 場所ーー鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) お問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話ーー6539-3305  FAXーー6539-3336     ーーーーーーーーーー 平成29年10月から胃内視鏡検査(胃がん検診)を開始します  これまで、本市の胃がん検診は国の指針の基づき「胃部エックス線検査」により実施していましたが、国の方針改正に伴い、平成29年10月から「胃内視鏡検査」を開始します。  50歳以上の方は、「胃部エックス線検査」または「胃内視鏡検査」のどちらかを選択して受診することができます。(ただし、同一年度中に両方の検査を受診することはできません。) ◆胃内視鏡検査 対象者ーー受診日現在50歳以上の市民 受診間隔ーー2年に1回[胃内視鏡検査を受診した翌年度は、胃がん検診(胃部エックス線検査、胃内視鏡検査とも)を受診できません。] 料金ーー1,500円  実施場所ーー取扱医療機関[9月から取扱医療機関にて予約可能] 大阪市胃がん検診(胃内視鏡検査)取扱医療機関[近隣区抜粋(福島区内にはありません。)] 名称ーー(社医)行岡医学研究会 行岡病院(経口対応・経鼻対応) 住所ーー北区浮田2-2-3 電話ーー6371-9921 名称ーー(社医)協和会 加納総合病院(経口対応・経鼻対応) 住所ーー北区天神橋7-5-15 電話ーー6351-5381 名称ーー米田内科胃腸科(経口対応) 住所ーー北区菅栄町5-17 電話ーー6351-8938 名称ーー(医)佐藤内科クリニック(経口対応・経鼻対応) 住所ーー北区天神橋4-6-14 電話ーー6353-3838 名称ーー(医)メディカル春日会 革嶋クリニック(経口対応・経鼻対応) 住所ーー北区梅田2-4-13 阪神産経桜橋ビル2F 電話ーー6455-2000 名称ーー(医)良純会 朝日橋胃腸科内科小児科診療所(経口対応・経鼻対応) 住所ーー此花区西九条4-2-26 電話ーー6462-8710 名称ーー(医)晴恵会 安田クリニック(経口対応・経鼻対応) 住所ーー此花区伝法2-5-1 電話ーー6463-1000 名称ーー(医)森内科(経口対応・経鼻対応) 住所ーー此花区梅香3-33-14 電話ーー6460-5671 名称ーー(社福)大阪暁明館 大阪暁明館病院(経口対応・経鼻対応) 住所ーー此花区西九条5-4-8 電話ーー6462-0261 名称ーー大阪掖済会病院(経口対応・経鼻対応) 住所ーー西区本田2-1-10 電話ーー6581-2881 名称ーー(社医)寿楽会 大野記念病院(経口対応・経鼻対応) 住所ーー西区南堀江1-26-10 電話ーー6531-1815 名称ーー(医)聖会 池澤クリニック(経口対応・経鼻対応) 住所ーー西区江戸堀1-15-27 アルテビル肥後橋2F 電話ーー6445-8810 名称ーー(医)佐々医院(経口対応・経鼻対応) 住所ーー西区九条3-23-6 電話ーー6581-2070 名称ーー(医)天方会 AMA Clinic(経口対応・経鼻対応) 住所ーー西区西本町1-7-19 ワイダ本町ビル1F 電話ーー4391-1127 名称ーー上嶋内科・消化器科クリニック(経口対応・経鼻対応) 住所ーー西区北堀江1-5-4 四ツ橋サンビル4F 電話ーー6536-0700 名称ーー大阪みなと中央病院(経口対応・経鼻対応) 住所ーー港区築港1-8-30 電話ーー6572-5721 名称ーー(社医)愛仁会 千船病院(経口対応・経鼻対応) 住所ーー西淀川区福町3-2-39 電話ーー6471-9541 名称ーー(社医)協和会 北大阪病院(経口対応・経鼻対応) 住所ーー淀川区西宮原2-7-17 電話ーー6395-1601 名称ーー(医)阪口クリニック(経口対応・経鼻対応) 住所ーー淀川区東三国4-15-13 電話ーー6391-5061 名称ーー(株)互恵会 大阪回生病院(経口対応・経鼻対応) 住所ーー淀川区宮原1-6-10 電話ーー6393-6234 名称ーー(医)秀壮会 秀壮会クリニック(経口対応・経鼻対応) 住所ーー淀川区塚本2-19-12 電話ーー6302-1138 名称ーー(地独)大阪市民病院機構 大阪市立十三市民病院(経口対応) 住所ーー淀川区野中北2-12-27 電話ーー6150-8000 名称ーー恵理子内視鏡クリニック(経口対応・経鼻対応) 住所ーー淀川区宮原1-6-1 新大阪ブリックビル2F 電話ーー6393-8111 ※市内全域の取扱医療機関をご覧になるには、大阪市ホームページをご参照ください。 お問合わせは、健康局健康づくり課   電話ーー6208-9943  FAXーー6202-6967        保健福祉課(2F・運営)      電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー 区役所で実施するがん検診・骨粗しょう症検診 追加募集 受付開始日ーー平成29年9月5日(火)9:00〜 予約方法ーー電話・FAX(希望日・検診種類・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を明記)・窓口 ※手話通訳は完全予約制です。ご希望の方は、予約時にお申し込みください。 ※定員になり次第締切ります。予約された方には、検診日の約1週間前に受診通知を送付します。 ※条件により各種がん検診が無料になる場合があります。詳しくは必ず事前にお問合せください。 検診等日程 場所ーー区役所2階(保健福祉センター) 健診等受付時間ーー  午前の部ーー9:30〜10:30(特定健康診査は9:30〜11:00)  午後の部ーー13:30〜14:30   夜間の部ーー18:30〜19:30 平成29年 実施日ーー10月13日(金) 受付時間ーー午後 検査項目(要予約)ーー乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症 併設(予約不要)ーー歯科健康相談 実施日ーー10月19日(木) 受付時間ーー午前 検査項目(要予約)ーー胃がん・大腸がん・肺がん 併設(予約不要)ーー特定健康診査 実施日ーー11月7日(火) 受付時間ーー午前 検査項目(要予約)ーー胃がん・大腸がん・肺がん 併設(予約不要)ーー特定健康診査 実施日ーー11月18日(土) 受付時間ーー午前 検査項目(要予約)ーー乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症 併設(予約不要)ーー特定健康診査 実施日ーー12月5日(火) 受付時間ーー午前 検査項目(要予約)ーー胃がん・大腸がん・肺がん 併設(予約不要)ーー特定健康診査 実施日ーー12月10日(日) 受付時間ーー午前 検査項目(要予約)ーー乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症 併設(予約不要)ーー特定健康診査 平成30年 実施日ーー1月29日(月) 受付時間ーー午後 検査項目(要予約)ーー乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症 併設(予約不要)ーー歯科健康相談 実施日ーー2月12日(月) 受付時間ーー午前 検査項目(要予約)ーー胃がん・大腸がん・肺がん 併設(予約不要)ーー特定健康診査 実施日ーー3月5日(月) 受付時間ーー夜間 検査項目(要予約)ーー乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症 実施日ーー3月10日(土) 受付時間ーー午前 検査項目(要予約)ーー胃がん・大腸がん・肺がん 併設(予約不要)ーー特定健康診査 受診対象外となる方 ●大阪市民でない方 ●勤務先等で同程度の検診を受診できる方 ●検診部位の病気等で経過観察中・治療中の方 ●自覚症状のある方 ●同一年度内に、同等の検診・検査を受診済みの方 お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)       電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー 健診などのお知らせ お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)      電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 結核健診(予約不要) 実施日ーー9月25日(月)・10月23日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民 費用ーー無料 妊婦歯科健診(健診当日12時までに予約の上、受付時間にお越しください。) 実施日ーー9月11日(月)・10月10日(火) 健診等受付時間ーー13:10〜13:50 対象ーー妊婦(妊娠中期(5〜7か月頃)) ※母子手帳を持参してください 費用ーー無料 風しん抗体検査(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー10月3日(火) 健診等受付時間ーー15:00〜16:00 実施日ーー10月23日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー大阪市民で妊娠を希望する女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者(条件あり) 費用ーー無料 肝炎ウイルス検査(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー10月23日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー20歳以上の大阪市民で感染不安のある方(条件あり) 費用ーー無料 乳がん検診(マンモグラフィ)(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー10月13日(金)※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー13:30〜14:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(2年に1回の受診)) 費用ーー1,500円 骨粗しょう症検診(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー10月13日(金) 健診等受付時間ーー13:30〜14:30 対象ーー18歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー無料 胃がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー10月19日(木) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー500円(医療機関は1,500円) 大腸がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー10月19日(木) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー300円 肺がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー10月19日(木) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー無料(喀痰検査は400円) 歯科健康相談(予約不要) 実施日ーー10月13日(金) 健診等受付時間ーー13:30〜14:30 対象ーー大阪市民 費用ーー無料 大阪市国民健康保険特定健康診査(予約不要) 実施日ーー10月19日(木) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜11:00 対象ーー40歳以上の大阪市国民健康保険の加入者、後期高齢者医療保険の加入者 ※その他の医療保険(お勤め先の健康保険等)の方は、医療保険者からの通知や広報等で、ご確認ください。 費用ーー無料 ※予約は不要ですが、当日、『受診券』『個人票』『健康保険証』『前年度の特定健診の結果(受診の方)』をご持参ください。  特定健康診査受診券・資格等のお問合せ(区役所1階17番 窓口サービス課(保険年金・保険) 電話6464-9956)  また、後期高齢者医療保険に加入の方も、特定健康診査の会場で受診できますので、当日『受診券』『個人票』『後期高齢者医療保険証』をご持参ください。  後期高齢者医療保険の受診券等のお問合せ(大阪府後期高齢者医療広域連合給付課 電話4790-2031) ◎全て区役所2階で行います。  ◎BCG接種・乳幼児健診(3か月児・1歳6か月児・3歳児)は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。  ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。     ーーーーーーーーーー  新たな淀川の洪水浸水想定区域図が公表されました。  平成27年7月の水防法改正を踏まえ、国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所において、新たな洪水浸水想定区域が公表されました。(平成29年6月14日公表)  想定し得る最大規模の降雨(枚方上流域で24時間に360ミリの降雨)による洪水浸水想定区域は次のとおりです。 1 想定最大規模 浸水した場合に想定される水深(ランク別) 0.5m未満の区域 0.5m?3.0m未満の区域 3.0m?5.0m未満の区域 5.0m?10.0m未満の区域 2 浸水継続時間 浸水継続時間(ランク別) 12時間未満の区域 12時間?1日未満の区域 1日?3日未満の区域 3日?1週間未満の区域 1週間?2週間未満の区域 2週間以上の区域 3 家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) 家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流) 家屋倒壊等氾濫想定区域とは  想定する最大規模の降雨により堤防が決壊した場合に、現行の建築基準法に適合する一般的な建築物(2階建て木造住宅)が倒壊・流出する等の危険性が高い区域です。ただし、老朽化した木造家屋の場合や想定最大規模以上の降雨があった場合は、区域外であっても家屋の倒壊、流出の可能性はあります。  区域内の木造家屋にお住まいの方は、家屋倒壊等のおそれがありますので、当該区域外へ避難し、さらには津波避難ビル、強固で高い建物(3階以上を目安)に避難を行ってください。  洪水の被害を最小限にするためには、日頃より水害リスクを確認したうえで、氾濫時の危険個所や避難場所についての正確な情報により適切な行動をとっていただきますようお願いします。 お問合わせは、洪水浸水想定区域図に関する問い合わせ先 国土交通省 近畿地方整備局 淀川河川事務所  電話ーー072-843-2861 市民協働課(5F・市民協働)   電話ーー6464-9911  FAXーー6464-9987     ーーーーーーーーーー 「ふくしまサードプレイス」からのお知らせ  「ふくしまサードプレイス」は、地域活動を支援するまちづくりセンターが運営する地域の交流の場です。イベントの詳細情報等をまちづくりセンターにご確認のうえ是非遊びに来てください。 開催場所ーー福島区大開4-1-11 UR大開11号棟1階 お問合わせは、福島区まちづくりセンター(5F)   電話ーー6462-1117  FAXーー6462-1127 メールーーfmcen.info@gmail.com     ーーーーーーーーーー プレママクッキング参加者募集! 要予約  妊娠期の食生活は、お母さんの健康と赤ちゃんの健やかな発育にとってとても大切です。  妊娠期の食事について一緒に学びながら、簡単でおいしい料理を楽しみませんか?ぜひご参加ください。 日時ーー9月15日(金) 10:00〜13:00 場所ーー区役所2階 集団検診室および栄養指導室 内容ーー食生活チェック     栄養士からのお話と離乳食の作り方     調理実習と試食 対象者ーー妊娠中または妊娠を予定している女性(夫婦でのご参加も可) 定員ーー20名(先着順)   費用ーー400円(材料費) 持ち物ーーエプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具 申込方法ーー電話・FAX・窓口でお申し込みください。 お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)       電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー 9月9日は救急の日  突然の病気やケガで病院に行くか、救急車を呼ぶかどうか迷ったときは・・・ 救急安心センターおおさか #7119 または 6582-7119にお電話下さい。(24時間365日対応) こんなときは迷わずに119番! ●意識がない ●突然の激しい頭痛 ●胸が圧迫されるように痛む ●突然うまく話せなくなる ●呼吸がない  #7119は固定電話、携帯電話からもご利用できますが、ダイヤル回線やIP電話などでつながらない時は6582-7119からご利用ください。 救急車の適正な利用をお願いします。 お問合わせは、福島消防署  電話ーー6465-0119  FAXーー6465-6311     ーーーーーーーーーー 水探検隊「水の流れツアー」 無料  淀川から取水し、「水道水」を浄水場でつくり、各ご家庭等で使用した「下水」を下水処理場できれいにした後、再び自然にかえすという一連の流れを学んでいただきます。詳しくは大阪市ホームページでご確認ください。 日時ーー10月21日(土) 9:30〜16:00(雨天決行) 場所ーー柴島浄水場、水上バス「アクアライナー」による大川周遊、下水道科学館、海老江下水処理場 対象ーー大阪市内在住または在学の小学生と保護者 (※)応募1組あたり、4名まで参加可能 定員ーー80名程度(申込み多数の場合は抽選) 申込み方法ーー往復はがきで次のとおり記入し郵送してください  ●往信用の裏面   ・「水の流れツアー参加希望」 ・参加者全員(4名まで)の氏名(フリガナ)・年齢 ※小学生は学校名も記載 ・代表者の氏名、住所、電話番号  ●返信用の表面   ・抽選結果送付先の住所・氏名 締切日ーー9月22日(金)(当日消印有効) 申込・お問合わせは、建設局下水道河川部調整課(〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟6階)  電話ーー6615-7586  FAXーー6615-7690     ーーーーーーーーーー 花と緑の講習・相談会 〜ひとり・ふたり・みどり号〜  「多肉植物の栽培管理と寄せ植え」の講習と相談会を実施します。 日時ーー9月27日(水) 14:00〜15:30 場所ーー下福島公園(福島区福島4-1) お問合わせは、扇町公園事務所  電話ーー6312-8121  FAXーー6312-3403     ーーーーーーーーーー 「ガレージセールINふくしま」の出店者募集 無料  家庭で使わなくなった品物の有効利用を通じて、ものを大切にする意識とごみ減量・リサイクルの意識を高めていただくことにより、循環型社会を築いていくことを目指して、ガレージセールを開催します。 日時ーー11月5日(日) 11:00〜15:00(雨天中止) 場所ーー吉野町公園グラウンド(福島区吉野4-12) 出店資格ーー営利を目的としないアマチュアの方で区内在住の方に限ります。 出店品ーー家庭で不用となった品物に限ります。(ただし出品できないものもあります。) 募集数ーー50店程度(申込多数の場合は抽選)  申込方法ーー往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品するものを明記し、西北環境事業センターへ郵送してください。 締切日ーー9月30日(土)必着 申込・お問合わせは、西北環境事業センター 普及啓発担当(〒555-0032 西淀川区大和田2-5-66) 電話ーー6477-1621  FAXーー6477-4602     ーーーーーーーーーー 9月は高齢者福祉月間です 住み慣れた地域で安心して生活していただけるように、様々な活動、施策で応援しています。 ?出会いや、出来ることを増やしたい。誰かのために働きたい。? おおさか掲示板にも「高齢者福祉月間」の情報を掲載しております     ーーーーーーーーーー 100歳おめでとうございます!  福島区では100歳以上の方が23名おられ、うち12名の方が今年度(平成29年4月〜平成30年3月まで)100歳になられます(平成29年8月15日現在)。  12名の方には長寿を祝い、多年にわたり社会の発展に寄与してこられたことに敬意を表するため、内閣総理大臣からお祝い状と記念品が贈呈されます。 お問合わせは、保健福祉課(2F・高齢者福祉)  電話ーー6464-9859     ーーーーーーーーーー 老人憩の家  福島区には10箇所の老人憩の家があり、地域の皆さんで運営され、独自のサークル活動や健康体操、イベントなどを開催しています。 上福島老人憩の家 福島8-12-7 福島地区老人憩の家 福島5-17-23 玉川コミュニティセンター老人憩の家 玉川4-5-17 野田老人憩の家 野田5-9-8 吉野老人憩の家 吉野4-3-21 新家老人憩の家 吉野4-12-36 大開老人憩の家 大開1-19-40 鷺洲老人憩の家 鷺洲2-4-14 海老江東老人憩の家 海老江1-5-20 海老江西老人憩の家 海老江6-6-19 お問合わせは、保健福祉課(2F・介護保険・高齢者福祉)   電話ーー6464-9859     ーーーーーーーーーー コミュニティサロン  「人と人とのつながりの居場所づくり」をめざしています。区内各所にあり、それぞれのテーマでサロンが開催されています。(内容・日時等、詳細はお問合せ下さい) “うらら”サロン 野田2-9-6(ななとこ庵内) 福・福サロン 野田3-10-6(まち・かどや) 喫茶ふれあい 大開4-3 大開厚生年金住宅ふれあい館 ほっこりハウス 福島4-4-37 エコまちサロン 吉野4-17-11 コミュニティサロン あいあい音楽カフェ 海老江6-2-22 あいあいセンター2階 ふれあいカフェUR大開 大開4-1 UR大開12号棟1階集会所 コミュニティサロン“オードリー” 海老江7-16-2 ほっとホットサロン 福島5-7-6(地蔵寺1階) すずらんカフェ 海老江1-5-14 おひさまカフェ 大開3-6-4 フローラ二番館1階 みんなのオアシス 大開1-4-5 創作レストラン3tre きずなG 福島6-18-20-202 キングマンション梅田 お問合わせは、福島区社会福祉協議会  電話ーー6454-0531     ーーーーーーーーーー 介護予防ポイント事業  市内在住の65歳以上の方を対象に、介護保険施設・事業所でポイント対象となる活動を行うとポイントを交付。ポイントは1ポイント100円で換金(年間上限8000円)できます。研修受講のうえ、登録手続きが必要です。 お問合わせは、大阪市社会福祉協議会  電話ーー6765-5610     ーーーーーーーーーー きらめきセンター  60歳以上のみなさんが元気で生き生きとくらしていただけるよう、健康づくりや生きがいづくりの講座・教室・イベント等を年間通してご提供しています。また趣味を同じくする仲間との同好会活動にもご利用いただいています。 お問合わせは、きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 電話ーー6453-2357     ーーーーーーーーーー ふれあい喫茶  地域のコミュニティセンター、福祉センター等で、月に1〜2回開かれ、どなたでも参加できます。お茶や軽食を楽しみ、互いに交流し、ふれあいのある地域づくりを目的としています(開催のない月もあります。詳細はお問合せ下さい)。 上福島 第1土曜、第3火曜 福島 第3土曜 玉川 第3木曜 野田 第1木曜 吉野 第1火曜 新家 第3・4火曜 大開 第4水曜 鷺洲 第1土曜 海老江東 第2水曜 海老江西 第3土曜  お問合わせは、福島区社会福祉協議会  電話ーー6454-0531     ーーーーーーーーーー 百歳体操  「おもり」を手首や足首につけて、座って行う運動です。90歳を超えても筋力・運動能力は上がります。筋力をつけ、バランス能力を高め、転倒しにくい身体になることで、骨折、寝たきりの予防につながります。  5人以上のグループで希望があれば保健師がお伺いし、無料体験講座を開催します。週1回以上3カ月以上継続する場合は体操DVDとおもりを無料で貸し出しします。 グループ名ーー鷺洲クラブ 鷺洲2-4-14 グループ名ーーユニライフ福島 玉川2-3-16 グループ名ーー大開地域活動協議会 大開1-19-40 グループ名ーーイキイキ大開厚生年金住宅自治会 大開4-3 グループ名ーー総合型地域スポーツクラブ「上福コミュニティークラブ」 福島8-12-7 グループ名ーー海老江東 海老江1-5-20 グループ名ーーきらめきセンター 海老江6-1-14 2階 ※一部有料あり。詳細はお問合せください。 お問合わせは、保健福祉課(2F・保健活動)   電話ーー6464-9968     ーーーーーーーーーー 福島お助けネットワーク 有償サポーター募集中!  日々の暮らしの中の「ちょっと困った」を有償ボランティア活動により住民どうしが支えあうシステムです。力を貸していただける方なら、どなたでもOKです。現役時代のスキルを活かし、自分にあったセカンドライフを見つけてみませんか? サポーター養成講座(登録検討中の方・興味のある講座だけの受講も可能です) @「有償ボランティア」とは?  9月26日(火) A「傾聴」の基本を学ぶ 10月 3日(火) B「認知症」を知ろう 10月10日(火) C「車いす」押してみよう、乗ってみよう 10月17日(火) 時間ーー14:00〜15:30  場所ーーあいあいセンター 2階多目的室 福島お助けネットワークを利用したい。そんな方も、まずはご連絡下さい。 お問合わせは、福島区社会福祉協議会  電話ーー6454-6339     ーーーーーーーーーー 手伝って欲しい。相談に乗って欲しい。 高齢者 地域住民 みんなの相談窓口  介護保険のこと、介護疲れ、その他心配なこと、困ったこと。ひとりで悩まず、まずはご相談ください。 お問合わせは、  福島区全体ーー福島区地域包括支援センター(あいあいセンター)海老江6-2-22  電話ーー6454-6330 野田地域ーー福島ともしび苑 吉野5-6-11  電話ーー6464-0105 下福島地域ーー阪神長楽苑 福島4-6-24  電話ーー4798-0270 ●認知症初期集中支援推進事業「あいあいオレンジチーム」  医師を含む、医療・介護・福祉の専門チームがご相談をお受けします。  どなたでもお気軽にお電話ください。 お問合わせは、あいあいオレンジチーム  電話ーー6454-6334 ●「あんしんさぽーと」  判断能力が不十分な方に、福祉サービス等の利用援助、日常的な金銭管理をお手伝いします(利用料必要)。 お問合わせは、福島区社会福祉協議会  電話ーー6454-6330 ●「見守り相談室」  認知症等のある高齢者の方が行方不明になったとき、協力者に情報をファックスやメールで配信し、早期発見につなげます。 お問合わせは、福島区社会福祉協議会「見守り相談室」  電話ーー6454-6332 ●あなたもサポーターになりませんか?「認知症サポーター養成講座」  認知症サポーターとは、認知症を理解し、認知症の人や家族を支援する応援者です。認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを推進することをめざし、サポーター養成講座などを行っています。 お問合わせは、福島区社会福祉協議会  電話ーー6454-0531 日常生活用具の給付  65歳以上で下記の要件の自宅に適当な用具を有しない在宅高齢者に、各種の日常生活用具を給付します。 種目ーー自動消火器・火災警報器 要件ーー低所得(所得税非課税)で要介護1から5の高齢者及び防火等の配慮が必要なひとり暮らし高齢者等 種目ーー電磁調理器 要件ーー防火等の配慮が必要なひとり暮らし高齢者等(前年所得税等に応じて費用負担あり) 種目ーー高齢者用電話 要件ーー低所得(所得税非課税)のひとり暮らしの高齢者等(ただし、緊急通報システム事業と同時申請者に限る) お問合わせは、保健福祉課(2F・介護保険・高齢者福祉)   電話ーー6464-9859 ふれあい収集  65歳以上のおとしよりだけの世帯や、障がいのある方が居住されているご家庭でごみ出しが困難な方に、環境局職員が無料でご家庭までごみ収集に伺います。 お問合わせは、西北環境事業センター  電話ーー6477-1621 緊急通報システム  急病等の緊急時に対応するため、自宅に設置する緊急通報装置を通じて24時間体制で通報を受信します(費用負担が必要な場合あり)。 対象ーー65歳以上の1人暮らしの方、高齢者のみの世帯など お問合わせは、保健福祉課(2F・介護保険・高齢者福祉) 電話ーー6464-9859     ーーーーーーーーーー 区民センターニュース お問合わせは、福島区民センター  電話ーー6468-1771  FAXーー6463-0911 オータム・チャレンジ・スポーツin福島 〜ニュースポーツ体験イベントへ ぜひ、ご家族で遊びに来てください〜 日時ーー10月9日(月・祝) 10:00〜14:00 場所ーー福島スポーツセンター 福島区民センター 3階 301・302号室 内容ーーソフトバレーボール、体力測定ほか その他ーースポーツセンター 開放DAY 15:00〜17:00 ※卓球・バドミントン 参加費ーー無料 お問合わせは、福島区スポーツ推進委員協議会(福島区民センター内) パソコン教室「ワード初級」 受講生募集 「ワード初級」の基礎講座を開催します。 日時ーー10月14日(土)・15日(日) 10:00〜15:00(休憩あり) 場所ーー福島区民センター 3階 302号室 対象ーー文字入力のできる方  使用ソフトーーOffice2010  定員ーー20名  参加費ーー2,500円 申込ーー9月5日(火) 10:00? 秋のまちあるきと美味しいもの探し 野田界隈を散策とざこばの朝市に参加 日時ーー9月23日(土・祝) 9:30(集合時間) 小雨天決行 集合場所ーー福島区民センター ロビー 定員ーー20名  持物ーー帽子・飲み物・雨具等 参加費ーー一人 300円(保険料ほか)  申込ーー9月5日(火) 10:00? 区民音楽祭 アマチュアバンド・グループ募集 福島区音楽祭で演奏していただけるバンド、グループ、サークルを募集します。 日時ーー平成30年2月4日(日) 13:00〜16:00 場所ーー福島区民センター ホール  募集数ーー3グループ  応募方法ーー福島区民センター事務所へ直接申込  応募資格ーー区内在住、在勤のアマチュアの方 その他ーー応募多数の場合は、選考審査あり。 申込ーー9月5日(火)?9月30日(土)     ーーーーーーーーーー 平成29年度10月開講受講生募集 お問合わせは、(一財)大阪市コミュニティ協会福島区支部協議会 ※各講座の申込者が10名以下の場合は開講しないことがあります。 ※時間を記載していない講習会については、受付開始は10:00です。 講座名ーー中級英会話教室(水曜日) 時間ーー19:00〜21:00 10月〜3月(全18回) 定員ーー30名 受付開始日ーー9月 6日(水) 受講料ーー14,000円 講座名ーー初級英会話教室(土曜日) 時間ーー19:00〜20:30 10月〜3月(全18回) 定員ーー30名 受付開始日ーー9月 9日(土) 受講料ーー14,000円 講座名ーー中国語入門教室(土曜日) 時間ーー13:00〜14:30 10月〜3月(全18回) 定員ーー15名 受付開始日ーー9月 9日(土)  受講料ーー14,000円 備考ーー別途、テキスト代必要 講座名ーー韓国語初級教室(水曜日) 時間ーー19:00〜20:30 10月〜3月(全18回) 定員ーー18名 受付開始日ーー9月 6日(水) 受講料ーー14,000円 備考ーー※前期からの続きとなりますので、少し読み書きできる方対象となります。 講座名ーーフラダンス教室(土曜日) 時間ーー10:00〜12:00 10月〜3月(月2回 全12回) 定員ーー30名 受付開始日ーー9月 9日(土) 受講料ーー12,000円 講座名ーー和文化入門教室(茶道)(土曜日) 時間ーー18:00〜 10月〜3月(月1回 全5回) 定員ーー20名 受付開始日ーー9月 9日(土) 受講料ーー5,000円 別途 水屋料が必要です 備考ーー必需品は用意します 講座名ーー和文化入門教室(華道)(土曜日) 時間ーー18:00〜 10月〜3月(月1回 全5回) 定員ーー10名 受付開始日ーー9月 9日(土) 受講料ーー5,000円 別途 花代が必要です 備考ーー必需品は用意します。花鋏のみ持参ください。 ※受付開始時間に定員を超える申込者が来館された場合は抽選となります ※途中で退会されても受講料は返金できません ※途中参加の場合は割引になることがあります     ーーーーーーーーーー 第43回 福島区民まつり フリーマーケット出店募集 開催日ーー10月21日(土) ※雨天時22日(日)に順延。22日も雨天の場合中止 時間ーー10:00〜16:00  場所ーー下福島運動場 募集ーー20ブース程度 ※個人(営利を主たる目的とした出店は堅くお断りします) 出店料ーー2,000円  受付ーー9月5日(火)?9月20日(水) 受付ーー「出店申込」及び「誓約書」(区民センターで配布)を提出 ※出店条件あり お問合わせは、福島区民まつり実行委員会事務局 (一財)大阪市コミュニティ協会 福島区支部協議会(区民センター内)  電話ーー6468-1771  FAXーー6463-0911     ーーーーーーーーーー ボランティア養成講座 無料 災害ボランティア養成講座 日時・場所ーー1講目10月11日(水) 10:00〜12:00 あいあいセンター        2講目10月25日(水) 13:30〜14:30 ロイヤルシティホール野田        3講目11月19日(日)又は26日(日)9:00〜13:00 吉野町グラウンド(予定) 内容ーー1講目 災害ボランティアセンターとは・模擬訓練     2講目 講演:熊本地震災害から学ぶ     3講目 災害ボランティアセンター設置・運営訓練 定員ーー20名 申込ーー9月4日(月)〜 その他ーー災害訓練終了後炊き出しを実施します。 歌体操ボランティア養成講座 日時ーー1講目10月12日(木) 10:00〜12:00     2講目10月26日(木) 10:00〜12:00     3講目11月9日(木) 10:00〜12:00 場所ーーあいあいセンター2階 内容ーー1講目 @歌体操とは A準備体操 B基本歌体操     2講目 @前回の復習 A全身の体操 B下肢の体操 C若返り体操     3講目 @前回の復習 A地域活動の進め方 講師ーー在宅リハビリと歌体操研究所 寺島 龍子 氏 定員ーー10名 申込ーー9月4日(月)〜 申込・お問合わせは、福島区ボランティア・市民活動センター  電話ーー6454-4553  FAXーー6454-6331     ーーーーーーーーーー 区民ファイル 区長杯 第69回軟式野球大会結果 開催日ーー7月2日(日)・30日(日)  場所ーー下福島グラウンド 優勝ーー淀川チェリーボーイズ 準優勝ーーRed wolf(レッド ウルフ) お問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話ーー6468-1771  FAXーー6463-0911     ーーーーーーーーーー 2017-18シーズン開幕記念! 大阪市をホームタウンとする大阪エヴェッサを応援しよう! 小中学生無料招待!!!  大阪市内24区の小中学生を対象とした「大阪市小中学生招待」を実施致します。 大阪エヴェッサvsアルバルク東京 日時ーー9月30日(土) 試合開始17:05 10月1日(日) 試合開始14:05 会場ーー府民共済SUPERアリーナ(此花区北港緑地2-2-15) 席種ーー2階自由席 対象ーー各大阪市立小中学校から配布の「大阪エヴェッサ小中学生無料招待チラシ」をご持参の小中学生 引換方法ーーチラシに必要事項をご明記の上、小中学生招待ブースへお持ちください。 ※保護者の方は事前にチケットをご購入下さい。 お問合わせは、大阪エヴェッサ クラブオフィス  フリーダイヤルーー0120-937-625(平日10:00〜17:00) 写真ーーcOSAKA EVESSA  2016-17シーズン撮影     ーーーーーーーーーー 大谷区長の今月の1枚  各神社の夏祭りに始まり、商店街の夜市、各地域の盆踊りなど今年の夏も福島区では様々な“お祭り”が行われました。  運営に携わっておられた関係者の皆さま、お疲れさまでした。  盆踊りでは、こどもたちから年配の方までが一緒になって踊っている輪に私も入らせていただきました。  今年参加できなかった方も来年は是非ご参加ください。 写真ーー福島区のあつ〜い夏!     ーーーーーーーーーー 平成30年度 保育所等一斉入所申込受付  来年4月からの保育所等の入所申込みの受付をおこないます。途中入所の申込みをしていて待機中の方も改めて申込みが必要です。 入所基準ーー保護者が仕事などにより家庭で保育できない場合や、障がい児などで集団保育が必要と認められる場合 申込書配付ーー期間:9月15日(金)〜10月16日(月) 土日祝は除く        場所:区役所2階21番・各保育施設        こども青少年局・福島区ホームページからもダウンロードできます。 申込受付 期間:10月2日(月)〜16日(月) 土日祝は除く      場所:区役所2階 特設窓口 ※受付の際に面接を実施しますので、対象となるお子さまと一緒にお越しください。 ●保育施設によって保育方針や取組みは様々です。申込みや希望変更の際は、必ず希望するすべての保育施設を見学しておいてください。(保育施設への事前連絡が必要です) ●他市町村の保育施設を希望される方は、他市町村受付期間を確認のうえ下記担当にお申込みください。 ●申込状況は10月末頃にこども青少年局・福島区ホームページで公表予定です。 ●保育を必要としない場合(1号認定)の認定こども園の申込みについては、各施設にお問い合わせください。 ●申込書や証明書は消せるボールペンで記入しないでください。 ■市立 保育施設名ーー野田保育所 所在地ーー野田2-12-1 電話ーー6462-0080 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間ーー7:30〜18:30 保育施設名ーー海老江保育所 所在地ーー海老江6-1-9 電話ーー6451-5734 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:30〜19:30 保育施設名ーー吉野保育所 ※運営を社会福祉法人へ委託 所在地ーー吉野3-17-11 電話ーー6461-1350 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー3か月?2歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:00〜19:00 ■私立 保育施設名ーー新家保育園 所在地ーー吉野5-6-12 電話ーー6462-0064 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:30〜19:30 保育施設名ーー保育所和光園 @ 所在地ーー鷺洲2-14-1 電話ーー6451-7193 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:00〜19:00 ※土は〜18:00 保育施設名ーー保育所第二和光園 所在地ーー鷺洲3-1-59 電話ーー6456-0550 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:00〜19:00 保育施設名ーーひばり保育園@ 所在地ーー玉川1-6-2 電話ーー6444-1225 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:00〜20:00 ※土は〜19:00 保育施設名ーー中之島ひばり保育園 所在地ーー福島1-1-51 堂島クロスウォーク401号 電話ーー6453-6048 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:00〜19:30 ※土は〜19:00 保育施設名ーー<認定こども園>海西ひばりこども園 @ 所在地ーー海老江8-13-21 電話ーー6455-6005 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:00〜19:30 ※土は〜19:00 保育施設名ーーふじのもり保育園 所在地ーー野田6-5-41 リバーガーデン福島N101 電話ーー6460-6060 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:30〜19:30 ※土は〜18:30 保育施設名ーー鷺洲マーヤ保育園 A 所在地ーー鷺洲3-4-2 電話ーー6454-2239 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?2歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:00〜19:00 土は8:00〜17:00 保育施設名ーーあい保育園海老江 所在地ーー海老江2-11-12 共和ビル2F・3F 電話ーー6136-8846 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー3か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:30〜20:30 保育施設名ーーあい保育園玉川 所在地ーー玉川4-4-17 電話ーー6225-8152 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー3か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:30〜20:30 保育施設名ーーどんぐりこ福島吉野保育園 所在地ーー吉野2-9-4 電話ーー6441-8872 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:00〜19:00 保育施設名ーー英風保育園 所在地ーー福島8-3-9 電話ーー4798-0278 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:00〜20:00 ※土は〜18:30 保育施設名ーー新福島ちどり保育園 所在地ーー吉野1-5-1 電話ーー6136-8660 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:00〜19:30 保育施設名ーー(仮称)福島かいせい保育園 ※平成30年4月開設予定 所在地ーー吉野3-74-13(地番) 電話ーー6136-7576 (株)成学社 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?5歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:00〜19:00 ■小規模保育施設 保育施設名ーーほっこりひばり保育園 所在地ーー玉川2-6-15 フローレス玉川1階 電話ーー6441-8899 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?2歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:30〜19:30 保育施設名ーー育(はぐくみ)大開園 所在地ーー大開1-10-5 電話ーー6468-8020 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?2歳 開所時間(延長保育を含む)ーー8:00〜19:30 保育施設名ーー育(はぐくみ)福島本園 所在地ーー福島4-5-49 電話ーー080-5765-0464 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?2歳 開所時間(延長保育を含む)ーー8:00〜19:30 保育施設名ーーKIDSROOM Baby-beeふくしま園 所在地ーー鷺洲3-1 鷺洲第2団地1号棟102号 電話ーー6458-0328 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?2歳 開所時間(延長保育を含む)ーー8:00〜19:00 保育施設名ーーあい・あい保育園 中之島園 所在地ーー玉川1-2-3 徳仏ビル2階 電話ーー6136-7376 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?2歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:30〜19:30 保育施設名ーーげんき保育園 吉野園 所在地ーー吉野3-14-21 ツルハラハイツ1階 電話ーー6147-8253 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?2歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:30〜19:30 保育施設名ーーキッズステーションあすなろっこ 所在地ーー吉野3-6-23 電話ーー6464-3744 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?2歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:30〜19:30 保育施設名ーーくじら保育園海老江園 所在地ーー海老江7-14-1 電話ーー6225-7089 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?2歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:30〜19:30 保育施設名ーー(仮称)アップル保育園 野田 ※平成30年4月開設予定 所在地ーー野田3-1-20 電話ーー073-421-1112 開設準備室 保育年齢H30.4.1現在の年齢ーー6か月?2歳 開所時間(延長保育を含む)ーー7:00〜19:00 @分園への入所になることがあります。  A此花区の勢至学園保育所(電話6465-7227)の分園です。 ●定員がありますので、定員を上回る申込みがあった場合は入所できないことがあります。 ●募集がない年齢もあります。  ●その他小規模保育施設(庁舎内保育施設含む)が2件開設予定です。 ●開設予定施設については、工事の遅れ等の事情により開設が延期となる可能性があります。 お問合わせは、保健福祉課(2F・地域福祉) 電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー