11月は児童虐待防止月間です かわいいこどもなのに… 「こどもをどうしていいか分からない」「仕事が忙しい」「自分の時間がもてない」 「イライラしてついこどもにあたってしまう」など、おかあさん、おとうさんは悩んでいます。 そんな時、そばにいるわたしたちが、「ずうずうしく思われるから」 「他人のことだから」と気づかぬふりをしないで声をかけてあげることができれば、こどもたちの笑顔を守ることができるかもしれません。 みんなの『小さなお世話』と『大きな親切』で親子を見守り、児童虐待を防止していきましょう。 気になるこどもや心配な家庭があれば連絡をお願いします。 連絡していただいた方の情報は守られます。 ●児童虐待ホットライン(こども相談センター)  電話ーー0120-01-7285(24時間対応) ●子どもの虐待ホットライン(児童虐待防止協会)  電話ーー6762-0088 ●児童相談所全国共通ダイヤル ※一部のIP電話からはつながりません。 ※通話料がかかります。 電話ーー189(いちはやく) ●福島区保健福祉センター子育て支援室  電話ーー6464-9887 オレンジリボンには児童虐待防止のメッセージが込められています。     ーーーーーーーーーー スマホで「大阪市防災アプリ」を活用し、減災を! 無料  浸水想定図、避難場所、避難ビルなどの情報をはじめ、災害状況や避難時の注意点、避難するかどうかの判断に役立つ情報が入手できます。 主な機能ーー●防災情報などの収集 ●防災マップ ●避難計画の作成、災害時の避難通知メール ●大阪市や気象庁からの情報収集機能 ●安否確認 詳しくは 大阪市防災アプリ 検索 お問合わせは、市民協働課(5F・市民協働)       電話ーー6464-9911  FAXーー6464-9987     ーーーーーーーーーー おかげさまで第30回!! 定期開催 ざこばの朝市 入場無料(飲食・物販は有料) 日時ーー11月26日(日) 8:00〜14:00 場所ーー大阪シティ信金ロード(野田南緑道)福島区野田1-1 会場には駐車場がございません。 公共交通機関をご利用ください。 事前申込が必要なコーナーも有 詳しくはホームページへ ざこばの朝市 検索 お問合わせは、ざこばの朝市プロジェクト実行委員会事務局 電話ーー6479-0555(月〜金)     ーーーーーーーーーー インフォメーション     ーーーーーーーーーー インフルエンザの予防接種 公費助成 期間ーー10月1日(日)〜平成30年1月31日(水) 場所ーー取扱医療機関等 対象ーー大阪市民で @満65歳以上の方 A満60〜65歳未満の方で、心臓・じん臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に身体障がい者手帳1級相当の障がいのある方 回数ーー@、Aとも1回 自己負担額ーー1,500円 ※生活保護受給者、市民税非課税世帯の方は免除(確認書類を持参) お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)     電話ーー6464-9882 FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー  所得税の年末調整説明会を開催 日時ーー11月21日(火)     (午前の部) 10:00〜12:00     氏名・名称がア行〜サ行で始まる福島区内の法人・個人事業者が対象     (午後の部) 14:30〜16:30     氏名・名称がタ行〜ワ行で始まる福島区内の法人・個人事業者が対象 場所ーー此花区民ホール(此花区四貫島1-1-18) ※車でのご来場はご遠慮ください。 内容ーー●平成29年分の所得税の年末調整のしかた     ●法定調書および個人住民税の給与支払報告書などの作成・提出方法 ※事前に関係書類をお送りしている場合はご持参ください。 お知らせーー所得税等の確定申告書はパソコンでの作成が便利です。国税庁ホームページをご確認ください。 お問合わせは、大阪福島税務署(源泉所得税担当)    電話ーー6448-1281(代表)     ーーーーーーーーー 医療費助成制度の変更 平成30年4月から  新たに対象者となると見込まれる「重度の精神障がい者の方」及び、「重度障がい者医療費助成」から「ひとり親家庭医療費助成」または「こども医療費助成」へ移行できる方に対し、申請書を11月下旬頃にお送りしますので、締切日までにご返送ください。該当する方には3月上旬に医療証を交付します。 ※難病法の助成対象者、特定疾患医療受給者のうち障がい年金1級相当の方または特別児童扶養手当1級相当の対象児童の方、及び裁判所からDV保護命令が出されたDV被害者の方についても新たに医療費助成の対象者となります。該当される方は申請してください。 お問合わせは、保健福祉課(2F・地域福祉) 電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーー 11月14日は世界糖尿病デー!  糖尿病患者および予備群は日本の総人口の10%を超えると推定されています。  医療機関等で糖尿病といわれたことのある人の中で、「治療を受けていない」人の割合は30〜49歳までの方が最も多く、約6割が未受診または治療中断という状況です。  糖尿病は無症状のことが多く、網膜症や腎症などの合併症が深刻に進行した状態で発見されることが多い病気です。  早期発見・早期治療そして治療継続も重要です。 運動習慣をつけ生活習慣の見直しをして、糖尿病になりにくい生活をはじめましょう。 お問合わせは、保健福祉課(2F・保健活動) 電話ーー6464-9968   FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーー ボランティアメンバー募集  子育て支援ボランティアグループ「はっぴいあいらんど」で活動してくださる方を募集しています。  一度見学にお越しください。 定例会ーー毎月第2金曜日 13:30〜 場所ーー福島区社会福祉協議会 あいあいセンター2階(福島区海老江6-2-22) 対象ーー区内在住で幼児等の一時保育や見守り活動ができる方 申込・お問合わせは、福島区ボランティア・市民活動センター 電話ーー6454-4553     ーーーーーーーーー 平成30年度 保育所等一斉入所 申込受付 ●1次選考 受付期間ーー受付終了 結果発送ーー平成30年2月2日(金)予定(全区一斉) 希望変更ーー11月20日(月)まで 追加書類ーー11月30日(木)まで ●2次選考 受付期間ーー平成30年1月4日(木)〜2月16日(金)土日祝は除く 結果発送ーー平成30年3月2日(金)予定(全区一斉) ※受付の際に面接を実施しますので、対象となるお子さんと一緒にお越しください。 申込・お問合わせは、保健福祉課(2F・地域福祉) 電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーー 交差点周辺に自転車マークと矢印を設置  自転車と歩行者の事故が急増していることから、平成29年11月より福島区の主な交差点において、自転車の通行ルールを示した路面表示を設置します。  自転車は「軽車両」で、車の仲間です。車道と歩道が区別されている道路では、車道の左側を通行しましょう。 お問合わせは、建設局企画部方面調整課(自転車施策担当) 電話ーー6615-7699  FAXーー6615-6577     ーーーーーーーーー カセットボンベの取扱いに注意!  カセットコンロなどで使用するカセットボンベが爆発し、やけどを負うなどの事故が多く発生しています。カセットボンベが過熱されないよう注意しましょう。 ●ボンベは火気や熱源の付近など高温となる場所に置かない。 ●カセットコンロなどの器具は、注意書きを読んで正しく使う。 ●ボンベのガスを抜くときは、火の気のない風通しの良い屋外で行う。 お問合わせは、福島消防署  電話ーー6465-0119  FAXーー6465-6311     ーーーーーーーーーー 健診などのお知らせ お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)      電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 結核健診(予約不要) 実施日ーー11月20日(月)・12月18日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民 費用ーー無料 妊婦歯科健診(健診当日12時までに予約の上、受付時間にお越しください。) 実施日ーー11月13日(月)・12月11日(月) 健診等受付時間ーー13:10〜13:50 対象ーー妊婦(妊娠中期(5〜7か月頃)) ※母子手帳を持参してください 費用ーー無料 風しん抗体検査(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー12月4日(月) 健診等受付時間ーー15:00〜16:00 実施日ーー12月18日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー大阪市民で妊娠を希望する女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者(条件あり) 費用ーー無料 肝炎ウイルス検査(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー12月18日(月) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー20歳以上の大阪市民で感染不安のある方(条件あり) 費用ーー無料 乳がん検診(マンモグラフィ)(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー12月10日(日) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(2年に1回の受診) 費用ーー1,500円 骨粗しょう症検診(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー12月10日(日) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー18歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー無料 胃がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー12月 5日(火) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー500円(医療機関は1,500円) 大腸がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー12月 5日(火) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー300円 肺がん検診(事前予約の上、受付時間にお越しください。※定員になり次第締切) 実施日ーー12月 5日(火) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 費用ーー無料(喀痰検査は400円) 大阪市国民健康保険特定健康診査(予約不要) 実施日ーー12月 5日(火)・12月10日(日) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜11:00 対象ーー40歳以上の大阪市国民健康保険の加入者、後期高齢者医療保険の加入者 ※その他の医療保険(お勤め先の健康保険等)の方は、医療保険者からの通知や広報等で、ご確認ください。 費用ーー無料 ※予約は不要ですが、当日、『受診券』『個人票』『健康保険証』『前年度の特定健診の結果(受診の方)』をご持参ください。  特定健康診査受診券・資格等のお問合せ(区役所1階17番 窓口サービス課(保険年金・保険) 電話6464-9956)  また、後期高齢者医療保険に加入の方も、特定健康診査の会場で受診できますので、当日『受診券』『後期高齢者医療保険証』をご持参ください。  後期高齢者医療保険の受診券等のお問合せ(大阪府後期高齢者医療広域連合 電話4790-2031) ◎全て区役所2階で行います。  ◎BCG接種・乳幼児健診(3か月児・1歳6か月児・3歳児)は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。  ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。     ーーーーーーーーーー 11月市民相談(無料) 日曜法律相談(要予約) 日時ーー11月26日(日) 9:30〜13:30 場所ーー港区役所(港区市岡1-15-25) 定員ーー16組 予約受付日時ーー11月22日(水)・24日(金) 9:30〜12:00 予約専用電話ーー6208-8805 お問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話ーー4301-7285  FAXーー6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休) ナイター法律相談(予約不要) 日時ーー11月21日(火) 18:00〜21:00 場所ーー北区民センター(北区扇町2-1-27) 定員ーー40組 申込ーー当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 受付時間ーー17:30(予定)〜20:00 お問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話ーー4301-7285  FAXーー6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休)     ーーーーーーーーーー 福島区役所での相談(無料) 法律(弁護士)(要予約) 日時ーー11月7日、14日、21日、28日(全て火曜) 13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00から電話予約(先着8名) ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 予約・お問合わせは、企画総務課(4F・総合企画) 電話ーー6464-9683  FAXーー6462-0792 場所ーー4階相談室  法律(司法書士)(要予約) 日時ーー11月8日(水) 13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00〜15:00 電話予約(先着6名) 予約・お問合わせは、大阪司法書士会西支部 電話ーー080-4235-5489 場所ーー4階相談室  不動産(予約不要) 日時ーー11月17日(金) 13:00〜16:00(受付15:30まで) 相談員ーー大阪府宅建協会 北支部 お問合わせは、大阪府宅建協会 北支部 電話ーー6357-5821 場所ーー4階相談室  就労(予約不要 ※16:00以降は要予約) 日時ーー11月15日(水) 13:30〜17:00  予約・お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 場所ーー4階相談室  花と緑(予約不要) 日時ーー11月9日(木) 14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所  電話ーー6312-8121 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)  ごみ相談・こども服リユース(予約不要) 日時ーー11月16日(木) 10:00〜12:00 お問合わせは、西北環境事業センター  電話ーー6477-1621 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) 高齢者・障がい児・者(予約不要) 日時ーー11月24日(金) 10:30〜13:00 相談員ーー福島区地域自立支援協議会、他 お問合わせは、保健福祉課(2F)  電話ーー6464-9857 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)     ーーーーーーーーーー 図書館ニュース お問合わせは、福島図書館  電話ーー6468-2336  FAXーー6468-5191 開館時間ーー火〜金 10:00〜19:00、土・日・休・祝日 10:00〜17:00 休館日ーー月曜日・第3木曜日(休・祝日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 蔵書点検による休館のお知らせ 11月8日(水)から11月13日(月)まで、蔵書点検のため休館いたします。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 えほんde工作 工作をつくって絵本の世界を楽しもう 日時ーー11月19日(日) 10:30〜12:00 会場ーー福島区民センター3階 会議室 対象ーー6歳〜10歳  定員ーー15名(先着順) 申込ーー福島図書館へ来館または電話 さわる絵本をつくる 日時ーー11月9日(木) 14:00〜16:00 会場ーー福島区民センター3階 会議室 対象ーー大人 えほんのじかん 日時ーー毎週水曜日 15:40〜16:00     毎月第3土曜日 15:00〜15:30 ※会場の記載がない行事は図書館の中で行います。     ーーーーーーーーーー 移動図書館まちかど号 日時ーー11月10日(金) 10:00〜10:40 場所ーー鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) お問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話ーー6539-3305  FAXーー6539-3336     ーーーーーーーーーー 11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 時間ーー9:00〜17:30(土日・祝日・年末年始を除く) 場所ーー市民局人権企画課(市役所4階) 電話ーー6208-7619  FAXーー6202-7073     ーーーーーーーーーー 区民センターニュース お問合わせは、福島区民センター  電話ーー6468-1771  FAXーー6463-0911 ●申込みについて、1階事務所にて費用を添えてお申込みください。定員になり次第、締切ります。 たこづくり講習会 受講生募集! 日時ーー12月3日(日) 11:00〜14:00 場所ーー福島区民センター3階 301号室 定員ーー20名  参加費ーー400円(材料費) 申込ーー11月5日(日) 10:00〜 第24回 福島いこい亭 「珍商売に勤労感謝」 日時ーー11月23日(祝・木) 14:30〜16:30(14:00開場) 場所ーー福島区民センター3階 301・302号室 内容ーー落語 月亭文都・月亭天使・月亭方気  定員ーー約90名  参加費ーー1,000円(前売り券800円) 申込ーー前売り券購入は、11月5日(日) 10:00〜 和文化入門教室(着付け編) 日時ーー11月9日・16日・30日・12月7日・14日・21日(木) 18:00〜 場所ーー福島区民センター2階 和室 定員ーー10名  参加費ーー6回で6,000円  申込ーー窓口にて受付中 パソコン教室「ワードで年賀状」受講生募集! 日時ーー11月25日(土) 10:00〜15:00(休憩あり) 場所ーー福島区民センター3階 302号室  対象ーー少し文字入力のできる方  使用ソフトーーOffice2010 定員ーー20名  参加費ーー1,000円  申込ーー11月5日(日) 10:00〜     ーーーーーーーーーー 「健康いきいき教室」受講者募集 健康維持のために受講してみませんか? 日時ーー1月17日・24日・31日・2月7日・14日 10:00〜11:30 ※全て水曜日、全5回講座 対象ーー60歳以上の市内在住の方 定員ーー40名  費用ーー無料(但し保険料¥150) 申込ーー11月1日(水)〜12月2日(土)の間に、来館、電話、はがき・FAX(連絡先明記)でご応募ください。応募多数の場合は抽選(はじめての方優先) お問合わせは、きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 電話ーー6453-2357  FAXーー6458-9111     ーーーーーーーーーー きらめき文化祭 無料 場所ーー福島区老人福祉センター(福島区海老江6-1-14) 内容ーー11月13日(月) 10:00〜 卓球大会、14:00〜 ディスコン大会        14日(火) 10:00〜 演芸大会        15日(水) 12:00〜 囲碁将棋大会        16日(木) 12:00〜14:00 お茶席(有料¥150)     作品展は11月14日・15日10:00〜17:00、16日10:00〜15:00 お問合わせは、きらめきセンター(福島区老人福祉センター)  電話ーー6453-2357  FAXーー6458-9111     ーーーーーーーーーー 「ふくしまサードプレイス」からのお知らせ 地域活動を支援するまちづくりセンターが運営する地域の交流の場です。 最新情報等は「ふくしまサードプレイス」のホームページをご覧ください。 開催場所ーー福島区大開4-1-11 UR大開11号棟1階 日時ーー11月9日(木) 13:00〜 イベント名ーーボディメンテナンス 費用ーー無料(要予約) 日時ーー11月11日(土) 14:00〜 イベント名ーーママCafe 費用ーー参加費500円 日時ーー11月12日(日) @10:00〜 A11:00〜 イベント名ーー2歳児からのマット体操教室 費用ーー1,000円(保険料込み) 日時ーー11月25日(土) 13:00〜 イベント名ーー野菜・果実のもったいない市 費用ーー10円〜 お問合わせは、福島区まちづくりセンター  電話ーー6462-1117  FAXーー6462-1127  メールーーfmcen.info@gmail.com     ーーーーーーーーーー 花苗・種をプレゼント  福島区の花とみどりのまちづくりに賛同された日本造園建設業協会大阪府支部から、花苗・種の無料プレゼントがあります。ぜひお越しください! 日時ーー11月26日(日) 10:00〜 場所ーー区役所正面玄関前  定員ーー300名(先着順) お問合わせは、一般社団法人日本造園建設業協会 大阪府支部  電話ーー6312-4557     ーーーーーーーーーー 平成29年度 統計功労者市長感謝状  永年にわたる統計調査へのご功績が讃えられ市長感謝状が贈呈されました。  心よりお祝い申し上げます。 海老江 戸円 節子様 鷺洲 大森 真由美様 鷺洲 河口 加代子様 お問合わせは、企画総務課(4F・統計)  電話ーー6464-9626  FAXーー6462-0792     ーーーーーーーーーー ハッピー☆あし活セミナー  健康づくりを“あし”から考え、もっと元気に過ごしたいシニア向けの介護予防講座です。 日時ーー11月27日(月) 13:30〜15:30 場所ーー区役所6階 会議室 内容ーー●ロコモティブシンドロームとは? ●正しい歩き方 ●足指力測定 定員ーー30名(先着順)  持物ーー飲み物・タオル・筆記用具 ※動きやすい服・靴。足指力測定は裸足。 申込方法ーー電話・FAX・窓口  申込期間ーー11月20日(月)まで お問合わせは、保健福祉課(2F・保健活動)        電話ーー6464-9968  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー 野菜たっぷり♪減塩クッキング教室 参加者募集! 要予約  食事の塩分を意識して減らしていく方法を学びましょう。 日時ーー12月7日(木) 10:00〜12:30 場所ーー区役所2階 集団検診室および栄養指導室 内容ーー講話と調理実習 対象ーー区内在住の方(男女、年齢問いません) 定員ーー20名(先着順)   費用ーー400円 持ち物ーーエプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具 申込方法ーー電話・FAX・窓口  申込期間ーー11月2日(木)より お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)       電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー シルバー・認知症予防の料理教室 参加者募集! 要予約  健康寿命を延ばすためには、健康的な食事や規則正しい生活を心がけ、認知症などを予防することが大切です。 日時ーー11月16日(木) 10:00〜13:00 場所ーー区役所2階 集団検診室および栄養指導室 内容ーー講話と調理実習 対象ーー60歳以上で区内在住(男女問いません) 定員ーー20名(先着順)   費用ーー400円 持ち物ーーエプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具 申込方法ーー電話・FAX・窓口  申込期間ーー11月2日(木)より お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)       電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー 大谷区長の今月の1枚 「地域活動協議会」をご存知ですか?  人と人とのつながりの希薄化が課題となる中、歳末夜警などの防災・防犯活動、高齢者食事サービスなどの福祉活動、盆踊りといったコミュニティ活性化イベントなど、住みよい地域づくりのために様々な活動に取組んで頂いているのが「地域活動協議会」です。  今月は福島区海老江西地域の地域活動協議会「わがまち海西」で行われた運動会での楽しさ溢れる1枚をお届けします。  みなさんもお住まいの地域の地域活動協議会の行事に参加してみませんか?  行事予定などは福島区まちづくりセンターまでお問い合わせください。 お問合わせは、福島区まちづくりセンター  電話ーー6462-1117  FAXーー6462-1127     ーーーーーーーーーー 美ママ講座 要予約  赤ちゃんと一緒にできる産後の体操や赤ちゃんとの遊び方などを学びます。 日時ーー11月30日(木) 10:00〜11:30 場所ーー区役所6階 会議室 対象ーー平成29年1月14日〜平成29年7月14日生まれのお子さんとママ(区内在住・参加は年1回) 定員ーー35名(先着順) 内容ーー産後の健康について(保健師)/意外と知らない赤ちゃんとの遊び方(保育士)/ゆがんだ骨盤を整えよう!赤ちゃんと一緒にできる産後の体操(インストラクター) 持ち物ーー動きやすい服装・飲み物・汗拭きタオル 申込方法ーー電話・窓口・FAX  申込期間ーー11月6日(月)〜17日(金) お問合わせは、保健福祉課(2F・保健活動)        電話ーー6464-9968  FAXーー6462-4854     ーーーーーーーーーー 『2歳児の広場』〜親子で遊ぼう!ふれあおう!〜  「赤ちゃんから脱する年齢」の2歳児と保護者の方々でいろんな遊びを楽しみながら、日ごろの悩みをちょっと出し合ってみませんか? 開催日ーー12月13日、平成30年1月10日、2月14日 10:00〜11:40 いずれも第2水曜日・全3回のイベント 場所ーー区役所6階 対象ーー平成29年度の2歳児(平成26年4月2日〜平成27年4月1日生)と保護者(区内在住)  ※下の子どもさんを連れてこられる場合は申込み時にお知らせください 定員ーー20組 ※多数の場合は抽選、参加者には11月27日(月)までに連絡 講師ーー保育士・スポーツインストラクター 申込ーー11月1日(水)〜15日(水)必着 お問合わせは、保健福祉課(2F・子育て支援室)          電話ーー6464-9887  FAXーー6462-4854 電話・ファックス・窓口・大阪市ホームページの電子申請     ーーーーーーーーーー