あけましておめでとうございます  皆様におかれましては、健やかに新しい年をお迎えのこととお喜び申し上げます。  平素は何かと大阪市政・福島区政にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。  今年も「人と人とがつながり、支えあうまち」「お子さんからお年寄りまで、これからも住み続けたいまち、福島区」の実現に向けて尽力してまいります。  さて大阪市では万博誘致をめざしており、いよいよ今年の十一月には開催国が決定します。福島区でも、さまざまなイベント会場や区役所一階ロビーにおいて、アピール活動や署名の取組を行っております。これらの取組を通じて、一人でも多くの方に万博誘致へのご理解とご支援をいただければと思います。  また昨年秋に大阪市は吉本興業株式会社と、市民サービスの向上と地域の一層の活性化を図る目的で包括協定を結び、「福島区住みます芸人」は月亭八織(はおり)さんに決定しました。  この新年号の8面で福島区にゆかりのある月亭八方師匠と福島区地域振興会の矢山会長、月亭八織さんの「新春対談」を企画しました。ぜひお楽しみください。  本年もどうぞよろしくお願いします。  大阪市福島区長 大谷 常一 ーーーーーーーーーー 女性講談師 宝井 琴桜(たからい きんおう) 「女もいきいき、男もいきいき 講談で語る男女共同参画社会」 入場無料・手話通訳 山下さんちの家族の身近な話で、男女共同参画社会をわかりやすく語ります。 日時ーー1月30日(火) 14:00〜16:00(13:30開場) 場所ーー福島区民センター 1階ホール 定員ーー400名(申込不要・先着順) 福島区地域女性団体協議会主催のバザーも開催 10:30〜13:00 お問合わせは、市民協働課(5F・地域活動支援)  電話ーー6464-9743  FAXーー6464-9987 ーーーーーーーーーー 大阪市と吉本興業が包括協定を締結!  この協定により、吉本興業のタレントの方々にはエンターテインメントの力で地域を盛り上げ、また万博の機運醸成などに取り組んでいただきます。  この地域活性化プロジェクトのひとつとして、各区を担当する「住みます芸人」が発表され、福島区は落語家月亭八織さんに決定しました。月亭八織さんには地域活動協議会をはじめとする様々な団体のイベントで演芸を披露していただき、福島区をもっと元気にもっと盛り上げるために活動していただきます。 お問合わせは、企画総務課(4F・企画調整)        電話ーー6464ー9925  FAXーー6462ー0792 写真ーー福島区住みます芸人として活動させて頂く事になりました。福島区は、師匠八方の生まれた区でもあります。福島区を、四方八方に広めていける様、頑張りま?す! ーーーーーーーーーー インフォメーション ーーーーーーーーーー 年始ごみ収集日程  1月6日(土)までは、朝8時30分までにお出しください。1月8日(月・祝)からは通常通り、収集日の朝9時までにお願いします。 ◆普通ごみ 普段の収集曜日(地域)ーー月・木曜日の地域 年始最初の収集日ーー4日(木) 普段の収集曜日(地域)ーー火・金曜日の地域 年始最初の収集日ーー5日(金) 普段の収集曜日(地域)ーー水・土曜日の地域 年始最初の収集日ーー6日(土) ◆資源ごみ/容器包装プラスチック/古紙・衣類 普段の収集曜日(地域)ーー月曜日の地域 年始最初の収集日ーー8日(月・祝) 普段の収集曜日(地域)ーー火曜日の地域 年始最初の収集日ーー9日(火) 普段の収集曜日(地域)ーー水曜日の地域 年始最初の収集日ーー10日(水) 普段の収集曜日(地域)ーー木曜日の地域 年始最初の収集日ーー4日(木) 普段の収集曜日(地域)ーー金曜日の地域 年始最初の収集日ーー5日(金) 普段の収集曜日(地域)ーー土曜日の地域 年始最初の収集日ーー6日(土) お問合わせは、環境局 西北環境事業センター  電話ーー6477-1621  FAXーー6477-4602 ーーーーーーーーーー 届いていますか?新1年生の就学通知  今年4月に、小・中学校へ入学されるお子さまがおられるご家庭に、就学通知書をお送りしています。まだ届いていない場合はお問い合わせください。 対象ーー●小学校…平成23年(2011年)4月2日から平成24年(2012年)4月1日生まれのお子さま     ●中学校…平成30年(2018年)3月に小学校を卒業見込みのお子さま  また、国立・私立の学校及び市立咲くやこの花中学校(注)へ入学される場合は、その学校が発行する入学許可証と印鑑を持って、区役所就学事務担当へお届けください。 (注)市立咲くやこの花中学校は別途、学校から連絡があります。 お問合わせは、窓口サービス課(1F・住民登録)  電話ーー6464-9963  FAXーー6462-2593 ーーーーーーーーー 障がいのある方の市営交通乗車証及びタクシー給付券の更新手続  今回の更新申請の手続きは不要です。  平成30年3月31日有効期限の方については平成29年度から5年ごとに行います。  次回は平成33年度に行う予定です。それまでは有効期間が1年間の市営交通乗車証またはタクシー給付券を毎年3月下旬に送付します。 お問合わせは、保健福祉課(2F・地域福祉) 電話ーー6464-9857  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーー 狂犬病予防注射はお済みですか?  今年度の実施期間は3月1日(木)までです。まだの方は、早めに済ませ、注射済票の交付を受けましょう。 お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)    電話ーー6464-9973  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーー 見守り相談室からお知らせ ●同意書の返信にご協力ください  対象者の方へ「同意書」を郵送しますので、返信をお願いします。同意していただくことにより要援護者名簿に登録され、地域の見守り等へつながります。行政と地域が情報を共有することで、孤立死の予防や災害時の避難支援に役立てることができます。  なお調査員などが訪問しご説明し、代筆もできます。 対象者ーー@要介護3以上または要介護2以下で日常生活自立度U以上 A身体障がい1・2級 B知的障がいA C精神障がい1級 D視覚障がい・聴覚障がい3・4級 E音声・言語機能障がい3級 F肢体不自由3級 G医療機器などへの依存度が高い難病患者 お問合わせは、見守り相談室  電話ーー6454-6332  FAXーー6454-6331 ーーーーーーーーー 特定健診の受診はお早めに!  大阪市国民健康保険では、40歳以上の方を対象に、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しています。対象の方には、緑色の封筒で「受診券」を送付しています。有効期限は3月末となっていますので、それまでに受診をお願いします。 お問合わせは、窓口サービス課(1F・保険年金)    電話ーー6464-9956  FAXーー6462-2593  ーーーーーーーーー 子育て支援ボランティア養成講座 無料 日時ーー1月27日(土)・2月3日(土)・17日(土)・24日(土) 場所ーー新家コミュニティセンター2階(吉野4-12-36) 定員ーー20名(先着順) 対象ーー子育て支援ボランティア活動に興味のある方ならどなたでもOK 申込方法ーーFAX・Eメール(希望日時・氏名・住所を明記) 申込期限ーー開催日の1週間前迄 お問合わせは、まち・かどや本舗 担当:上垣内(うえがいと)  FAXーー7492-3431 メールーーmachi-kadoya@zeus.eonet.ne.jp ーーーーーーーーー  第十回特別弔慰金の請求期限が近づいています!  請求期限は平成30年4月2日(月)です。詳しくは、担当までお問い合わせください。 お問合わせは、市民協働課(5F・市民協働)     電話ーー6464-9734 ーーーーーーーーー 1月15日(月)〜1月21日(日)は「防災とボランティア週間」です  平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を契機に創設された「防災とボランティア週間」は、災害時における自主的な防災活動やボランティア活動の認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図ることを目的としています。  災害時におけるボランティア活動や、自主的な防災活動についての認識を深め災害への備えについて考えておきましょう。 お問合わせは、市民協働課(5F・市民協働) 電話ーー6464-9911  FAXーー6464-9987 ーーーーーーーーー 福島区健康展 〜世代を超えた健康づくり〜 無料・予約不要 日時ーー2月3日(土) 14:00〜16:00 場所ーー福島区民センター 1階 ホール 内容ーー医療・歯科・薬の相談、肌年齢・骨密度・口臭等の測定、ロコモテスト、認知症チェック、障がい者・ご家族の相談、腰痛と肩こり予防ストレッチ指導、食育クイズ・ゲーム、小物作り、図書の展示、自主製品の販売。 お問合わせは、福島区医師会  電話ーー6461-1533 ーーーーーーーーー 市税の納期限のお知らせ  個人市・府民税(普通徴収)の第4期分の納期限は1月31日(水)です。  市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 お問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ 電話ーー4395-2953 ーーーーーーーーー  区役所庁舎内の工事のお知らせ  区役所1階に保育施設を設置するため、3月(予定)まで改修工事を行います。皆さまにはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 お問合わせは、企画総務課(4F・総務)     電話ーー6464-9625  FAXーー6462-0792 ーーーーーーーーーー 健診などのお知らせ お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)      電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 結核健診(予約不要) 実施日ーー1月29日(月)・ 2月23日(金) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民 内容ーー胸部エックス線撮影 費用ーー無料 妊婦歯科健診(実施日の正午までに予約) 実施日ーー1月 9日(火)・2月13日(火) 健診等受付時間ーー13:10〜13:50 対象ーー妊婦(妊娠中期(5〜7か月頃)) ※母子手帳を持参してください 内容ーー歯科健診 費用ーー無料 風しん抗体検査(実施日の5日前までに予約 ※定員になり次第締切) 実施日ーー2月6日(火) 健診等受付時間ーー15:00〜16:00 実施日ーー2月23日(金) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー大阪市民で妊娠を希望する女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者(条件あり) 内容ーー血液検査 費用ーー無料 肝炎ウイルス検査(実施日の5日前までに予約 ※定員になり次第締切) 実施日ーー2月23日(金) 健診等受付時間ーー10:00〜11:00 対象ーー20歳以上の大阪市民で感染不安のある方(条件あり) 内容ーー血液検査 費用ーー無料 胃がん検診(実施日の14日前までに予約 ※定員になり次第締切) 実施日ーー2月12日(月) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 内容ーー胃部エックス線撮影(バリウム検査) 費用ーー500円(医療機関は1,500円) 大腸がん検診(実施日の14日前までに予約 ※定員になり次第締切) 実施日ーー2月12日(月) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 内容ーー免疫学的便潜血反応検査(2日法) 費用ーー300円 肺がん検診(実施日の14日前までに予約 ※定員になり次第締切) 実施日ーー2月12日(月) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜10:30 対象ーー40歳以上の大阪市民(1年に1回の受診) 内容ーー胸部エックス線撮影 費用ーー無料 対象ーー50歳以上で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコを吸った年数)が600以上の方(1年に1回の受診) 内容ーー胸部エックス線撮影・喀痰検査(たんの検査) 費用ーー400円 大阪市国民健康保険特定健康診査(予約不要) 実施日ーー2月12日(月) ※この日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診できます。取扱医療機関にご確認ください。(予約が必要な場合があります。) 健診等受付時間ーー9:30〜11:00 対象ーー40歳以上の大阪市国民健康保険の加入者、後期高齢者医療保険の加入者 ※その他の医療保険(お勤め先の健康保険等)の方は、医療保険者からの通知や広報等で、ご確認ください。 内容ーー身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 費用ーー無料 ※予約は不要ですが、当日、『受診券』『個人票』『健康保険証』『前年度の特定健診の結果(受診の方)』をご持参ください。  特定健康診査受診券・資格等のお問合せ(区役所1階17番 窓口サービス課(保険年金・保険) 電話6464-9956)  また、後期高齢者医療保険に加入の方も、特定健康診査の会場で受診できますので、当日『受診券』『後期高齢者医療被保険者証』をご持参ください。  後期高齢者医療保険の受診券等のお問合せ(大阪府後期高齢者医療広域連合 電話4790-2031) ◎全て区役所2階で行います。  ◎BCG接種・乳幼児健診(3か月児・1歳6か月児・3歳児)は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。  ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ーーーーーーーーーー 1月市民相談(無料) 日曜法律相談(要予約) 日時ーー1月28日(日) 9:30〜13:30 場所ーー西区役所(西区新町4-5-14)、阿倍野区役所(阿倍野区文の里1-1-40) 定員ーー各会場16組 予約受付日時ーー1月25日(木)・26日(金)9:30〜12:00 予約専用電話ーー6208-8805 お問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話ーー4301-7285  FAXーー6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休) ナイター法律相談(予約不要) 日時ーー1月22日(月) 18:00〜21:00 場所ーー天王寺区民センター(天王寺区生玉寺町7-57) 定員ーー40組 申込ーー当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 受付時間ーー17:30(予定)〜20:00 お問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話ーー4301-7285  FAXーー6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休) ーーーーーーーーーー 福島区役所での相談(無料) 法律(弁護士)(要予約) 日時ーー1月9日、16日、23日、30日(全て火曜)13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00から電話予約(先着8名) ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 予約・お問合わせは、企画総務課(4F・総合企画) 電話ーー6464-9683  FAXーー6462-0792 場所ーー4階相談室  法律(司法書士)(要予約) 日時ーー1月10日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 受付ーー当日9:00〜15:00 電話予約(先着6名) 予約・お問合わせは、大阪司法書士会西支部 電話ーー080-4235-5489 場所ーー4階相談室  不動産(予約不要) 日時ーー1月19日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 相談員ーー大阪府宅建協会 北支部 お問合わせは、大阪府宅建協会 北支部 電話ーー6357-5821 場所ーー4階相談室  就労(予約不要 ※16:00以降は要予約) 日時ーー1月17日(水)13:30〜17:00  予約・お問合わせは、大阪市地域就労支援センター 電話ーー0120-939-783 場所ーー4階相談室  花と緑(予約不要) 日時ーー1月11日(木) 14:00〜15:30 お問合わせは、扇町公園事務所  電話ーー6312-8121 場所ーー1階ロビー(相談ブース有)  ごみ相談・こども服リユース(予約不要) 日時ーー1月18日(木) 10:00〜12:00 お問合わせは、西北環境事業センター  電話ーー6477-1621 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) 高齢者・障がい児・者(予約不要) 日時ーー1月26日(金) 10:30〜13:00 相談員ーー福島区地域自立支援協議会、他 お問合わせは、保健福祉課(2F)  電話ーー6464-9857 場所ーー1階ロビー(相談ブース有) ーーーーーーーーーー 図書館ニュース お問合わせは、福島図書館  電話ーー6468-2336  FAXーー6468-5191 開館時間ーー火〜金 10:00〜19:00、土・日・休・祝日 10:00〜17:00 休館日ーー月曜日・第3木曜日(休・祝日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 図書展示「健康づくりの本」展 日時ーー〜2月14日(水) ま〜るま〜るのおたのしみ会 日時ーー1月11日(木) 11:00〜 会場ーー福島区民センター3階 会議室 ま〜るま〜るのびっくりばこ 日時ーー1月27日(土) 14:00〜15:00 会場ーー福島区民センター3階 会議室 図書館 de ECO「アクリルタワシを作ろう」 日時ーー1月19日(金) 14:00〜16:00 会場ーー福島区民センター3階 会議室 定員ーー20名(先着順) 申込ーー福島図書館へ来館または電話 ※会場の記載がない行事は図書館の中で行います。 ーーーーーーーーーー 移動図書館まちかど号 日時ーー1月12日(金) 10:00〜10:40 場所ーー鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) お問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話ーー6539-3305  FAXーー6539-3336 ーーーーーーーーーー あなたの街で就職セミナー 要予約  ハローワーク梅田と西野田労働基準監督署が、ご自身が興味のある仕事や職業訓練・労働条件について説明します。 日時ーー1月22日(月) 14:00〜16:00(受付13:30〜) 場所ーー区役所 6階  対象ーー区内在住の方 定員ーー30名(先着順・予約制) お問合わせは、ハローワーク梅田 電話ーー6344-8609(部門コード42♯・41♯) ーーーーーーーーーー 区民センターニュース お問合わせは、福島区民センター  電話ーー6468-1771  FAXーー6463-0911 福島区民たこあげ大会 日時ーー1月21日(日) 11:00〜12:30 場所ーー淀川河川公園 海老江地区陸上競技場 内容ーー●たこあげコンクール ●うどんコーナー      ※雨天の場合は福島区民センターで凧のデザインコンクール 福島区音楽祭 入場無料 日時ーー2月4日(日) 13:00〜  場所ーー福島区民センター1階 ホール 内容ーーポップスとクラシックの演奏 第44回ボウリング大会参加者募集(団体戦) 日時ーー2月18日(日) 8:30集合・開会  場所ーー桜橋ボウル 対象ーー区内在住在勤のアマチュアの方(職場単位で申込) 参加料ーー4,500円(1チーム3人)  申込ーー1月10日(水)〜2月4日(日)(20チーム先着順)     ※詳細はお問合せください お問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) ーーーーーーーーーー 季節のスイーツ☆クッキングのご案内  バレンタインデーに向けて、お子様でも作れる2種類のチョコレート菓子と軽食を一緒に作っちゃいます♪ぜひご参加ください。 日時ーー2月6日(火) 10:00〜12:00 場所ーー区役所2階 集団検診室および栄養指導室 定員ーー区内在住の方 12名 内容ーー●栄養のおはなし ●調理実習と試食 費用ーー400円(調理材料費) 持ち物ーーエプロン・三角巾・手ふきタオル・筆記用具 申込期間ーー1月9日(火)から受付開始(先着順) 申込方法ーー電話・FAX・窓口 申込・お問合わせは、保健福祉課(2F・運営)     電話ーー6464-9882  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 〜若い今からロコモ予防〜 無料 日時ーー1月29日(月) 13:30〜15:30  場所ーー区役所6階  対象ーー20歳以上の区内在住者  内容ーーロコモティブシンドロームの予防 講師ーーすこやかパートナー(株式会社明治、すこやか会)、保健師 定員ーー60名(先着順) 申込期間ーー1月16日(火)迄 申込方法ーー電話・FAX・窓口 こころの健康づくり講座 無料 日時ーー1月31日(水) 13:30〜15:30  場所ーー区役所2階 集団検診室  対象ーー区内在住者  内容ーーうつ病について〜こころとからだのサイン〜 講師ーー大阪市こころの健康センター 松浦 玲子 医師 定員ーー40名(先着順) 申込期間ーー1月25日(木)迄 申込方法ーー電話・窓口 ハッピー☆あし活セミナー 無料 日時ーー2月5日(月) 13:30〜15:30頃  場所ーー区役所6階 内容ーー●口腔ケア(歯科衛生士) ●高齢者の低栄養予防(管理栄養士) 定員ーー30名(先着順) 申込期間ーー1月29日(月)迄 申込方法ーー電話・FAX・窓口 申込・お問合わせは、保健福祉課(2F・保健活動)        電話ーー6464-9968  FAXーー6462-4854 ーーーーーーーーーー 「ふくしまサードプレイス」からのお知らせ 日時ーー1月20日(土) 10:00〜11:30 イベント名ーーママCafe      〜子育ても自分も楽しみたいママ集合!〜 費用ーー参加費500円(ドリンク代・保険代) 日時ーー1月20日(土) @14:00〜14:45 A15:00〜15:45 イベント名ーー2歳児からのマット運動1日体験会        @2歳〜3歳半 A3歳〜未就学児 費用ーー1,000円(保険料込み) 日時ーー1月26日(金)18:30〜20:00 イベント名ーーボディメンテナンス        〜理学療法士による身体のゆがみチェック〜 費用ーー無料(要予約) 日時ーー1月27日(土) @14:00〜14:45 A15:00〜15:45 イベント名ーー2歳児からのマット運動1日体験会        @2歳〜3歳半 A3歳半〜未就学児 費用ーー1,000円(保険料込み) 日時ーー1月31日(水)18:30〜20:00 イベント名ーーボディメンテナンス        〜理学療法士による身体のゆがみチェック〜 費用ーー無料(要予約) お問合わせは、福島区まちづくりセンター  電話ーー6462-1117  FAXーー6462-1127  メールーーfmcen.info@gmail.com ーーーーーーーーーー 新春戌(ワン)ダフル対談  福島区在住で古希を迎えられる月亭八方さん、福島区地域振興会会長の矢山英夫さん、この度「福島区住みます芸人」に就任された月亭八織さんをお迎えして、大阪福島 八聖亭にて、「わがまち福島区のええとこ」についてお話しいただきました。 区長 福島区将来ビジョンでは「お子さんからお年寄りまで、これからも住み続けたいまち」をめざして取り組んでいるんですが、福島区は昔と比べて、どんな風に変わりましたか? 八方師匠 それはもう、随分変わりましたね〜。私は今年で70歳になりますが、特にこの10年の変化がすごい。人の多い賑やかな繁華街のようになってきましたね。元々、歴史があり静かな町やったのに、都会的な最近できた街のような感じになってきた。東西南北、どこに行くにも便利やしね。 区長 小学校の児童が、通勤ラッシュ時に大人の間をぬって通学しなくちゃいけないところもありますよね。 矢山会長 上福島小学校が駅の近くにあるんで、こどもたちの通学の安全を考えて地域のお年寄りを中心に“福朗隊(ふくろうたい)”を結成して、毎朝、こどもたちを学校まで送ってるんです。 八方師匠 こどもの安全が一番やもんね。 区長 ある小学校のアンケートを見せてもらったんですけど「地域や社会をよくするために何をすべきか考えたことがありますか」という質問をしたときに、全国や大阪市全体と比べて倍以上の割合の児童が“ある”と答えるほど、地域とのつながりが深いところもあるんです。親子何代にもわたって同じ小学校に通っている方もたくさんおられるそうです。昔ながらの街並みも残っているところもありますからね。 八方師匠 たとえば野田駅あたりは下町風情が残ってて、あの辺りの空いてる長屋で落語できたらええんちゃうかなって思いますわ。八聖亭はね、地元の方にも落語を聞いてもらえたらええなと思って、福島区で始めて7〜8年になるけど、天満に繁昌亭があって、福島に八聖亭があって、鶴橋とか、天王寺とかいろんなとこにできて、環状線をぐるりと回って寄席小屋巡りができるのが、僕の夢なんですよ。 区長 この風情をちゃんと残して、何かできたらなあと思うんですけど、やっぱり地価が高すぎますよね。(笑) 矢山会長 昔ながらの地域も多いので、ご近所同士のつながりは深いんですが、最近マンションがたくさんできて、新しい住民の方々が増えているので、どうしたら地域の活動に参加してくれるか考えているところです。 八方師匠 大都会の「地域のコミュニケーション」て、ものすごい難しい。 八織さん おいしいお店とかが多いので若い人は、活性してる気はするんです。ただこれだけ賑やかになると、元々住んではる方と“遊びに来てはる方”との考え方の違いもありますよね。私は福島区に来てまだ1年半くらいなんですけど、来た時よりさらに駅前とか賑やかになってきてますけど、ちょっと入るとすごく静かになるんで、差がすごいあるなぁと思います。 区長 大阪市では、福祉や防災など地域の課題解決のために、各地域で「地域活動協議会(地活協)」を組織しています。福島区では、全10地域で様々な活動をして頂いています。今回ご縁があって八織さんに福島区を応援していただくので、地域にどんどん出て行ってもらって、地域の方々の“交流”の助けをしてもらえたらと思います。 八方師匠 具体的に八織はどんな活躍をしたらええんかな。野田阪神の交差点でライブをするわけにはいかんやろし。(笑) 矢山会長 八織さんには、まず、地域の交流を図るためにそれぞれのコミュニティセンターで毎月やってる「ふれあい喫茶」とか「高齢者食事サービス」とかに来てもらえたらいいですね。皆さん、頑張ってくれているんですよ。 区長 「どうやって家から出て来てもらうか」という部分で、苦労しているのは確かです。「ふれあい喫茶」では、300円くらいで昼ごはんが食べられたりするんです。「八織さんが来てくれる」ことで、今までそれを知らなかった方が、一人でも多く来てくれて、より「つながり」ができたらと思います。 八方師匠 区民の皆さんが地域の取組みに「どうしたら出てきてくれるか」、「近所付き合いにつなげるか」という話やね。 区長 是非とも、お力添えをお願いします。 最後に八方師匠にとって、今年は落語家人生50年というおめでたい年と伺っておりますが、区民の皆さまにとっても良い年となりますよう、おめでたいメッセージをお願いします。 八方師匠 ぼくは何よりもずっと福島区におるから、もうカラダが福島やから離れられへん。ほんまに住みやすいええとこやとおもてます。この福島は、その昔、菅原道真公がここに寄った時に、福が来るようにと名付けたところやから、今年も皆さんに福が来るように私たちも楽しんでがんばりましょう! (フッピィのぬいぐるみを抱きながら) で、この子はなんというんですか? 区長 福島区のキャラクター、フッピィです。 八方師匠 福島とかけて、三段跳びととく。「フッピィとともに大きく羽ばたきましょう!フッピィ、ステップ、ジャ〜〜ンプ!!」 ーーーーーーーーーー 大阪エヴェッサを応援しよう! 小学生・中学生観戦招待!!! 無料  ホームタウンである大阪市内24区に通われている小学生・中学生の皆さまを対象とした「大阪市内小学生・中学生観戦招待デー」を実施致します!当日は各小学校・中学校から配布のチラシをご持参ください。 ※チラシをお持ちでない方は、当日、区の広報紙を「小学生・中学生招待」ブースへお持ちください。 大阪エヴェッサvs琉球ゴールデンキングス 日時ーー1月19日(金) 試合開始19:05     1月20日(土) 試合開始15:05 会場ーー府民共済SUPERアリーナ(舞洲アリーナ:大阪市此花区北港緑地2-2-15) お問合わせは、大阪エヴェッサ クラブオフィス  フリーダイヤルーー0120-937-625(平日10:00〜17:00) 写真ーー#27 熊谷 尚也選手 OSAKA EVESSA ーーーーーーーーーー