【1面】 ―――――――――――――――――――― 新生活様式の、夏  感染症対策をしながら過ごす初めての夏です。暑い時期のマスクは気づかないうちに脱水状態になるなど、熱中症リスクが高まりがち。のどが渇く前に意識して水分補給したり、人との距離が取れるときはこまめにマスクを外すなど、「新しい生活様式」を健康に過ごしましょう。 ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― インフォメーション ―――――――――――――――――――― 児童扶養手当の現況届の提出  児童扶養手当を受給している方へ現況届をお送りします。8月31日(月)までに提出してください。提出がない場合は、令和3年1月期からの児童扶養手当の支払を受けることが できなくなります。  なお、「一部支給停止適用除外に関するお知らせ」が同封されている方は、現況届とあわせて必要書類を提出してください。未提出の場合、手当額が2分の1に減額されます。 問合わせは、保健福祉課(2F・20番 子育て教室) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の所得状況届及び現況届の提出  期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合があります。なお、前年の所得額等により、支給が停止されることがあります。 ●特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当の認定を受けている方…現況届を提出 ●特別児童扶養手当の認定を受けている方  …所得状況届を提出 ・提出期間 8月12日(水)〜9月11日(金) ※土・日・祝日を除く 問合わせは、保健福祉課(2F・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 「国民健康保険料のための所得申告書」の提出  国民健康保険加入世帯のうち、前年の所得を申告されていない方がいる世帯へ7月に送付しています。  所得の不明な方がいる場合は、軽減・減免を受けられませんので、税の申告が不要な場合であっても、国民健康保険にかかる所得の申告を行う必要があります。  未申告世帯には、コールセンターから電話で呼びかけします。必ず提出してください。 問合わせは、窓口サービス課(1F・17番 保険年金) 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 外国人(がいこくじん)のこどもが日本(にほん)の学校(がっこう)へ入(はい)る手続(てつづ)きについて  令和(れいわ)3年(ねん)(2021年(ねん))4月(がつ)に大阪市立(おおさかしりつ)の小学校(しょうがっこう)・中学校(ちゅうがっこう)へ入(はい)りたいときは、住(す)んでいる区(く)の区役所(くやくしょ)で手続(てつづ)きをしてください。 ●学校(がっこう)へ入(はい)ることができるこども 小学校(しょうがっこう)-- 平成(へいせい)26年(ねん)(2014年(ねん))4月(がつ)2日(か)から平成(へいせい)27年(ねん)(2015年(ねん))4月(がつ)1日(にち)までに生(う)まれたこども 中学校(ちゅうがっこう)-- 令和(れいわ)3年(ねん)(2021年(ねん))3月(がつ)に小学校(しょうがっこう)を卒業(そつぎょう)するこども ●手続(てつづ)き @令和(れいわ)2年(ねん)(2020年(ねん))8月(がつ)中(なか)ごろに区役所(くやくしょ)から「入学(にゅうがく)のご案内(あんない)」を送(おく)ります。 A「入学(にゅうがく)のご案内(あんない)」の右側(みぎがわ)の「入学申請書(にゅうがくしんせいしょ)」を書(か)いてください。 B令和(れいわ)2年(ねん)(2020年(ねん))9月(がつ)30日(にち)までに住(す)んでいる区(く)の区役所(くやくしょ)へ持(も)ってきてください。郵便(ゆうびん)で送(おく)ることもできます。 ●「入学(にゅうがく)のご案内(あんない)」を持(も)っていないとき  次(つぎ)の書類(しょるい)を持(も)って区役所(くやくしょ)へ来(き)てください。 ・はんこ ・住(す)んでいる場所(ばしょ)や名前(なまえ)がわかる書類(しょるい) (在留(ざいりゅう)カード、パスポートなど)  わからないことがあれば、お問合(といあわ)せください。 問合(といあわせ)は、窓口(まどぐち)サービス課(か)(1F・12番 住民登録(じゅうみんとうろく)) 電話-- 6464-9963 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 学校選択制希望調査票を送付します  令和3年4月に新1年生となる小・中学校の児童・生徒は、入学する学校を選択することができます。新小学校1年生になる児童、国立・私立・特別支援学校などの在学児童には、8月下旬に希望調査票を送付します。大阪市立小学校に在学中で新中学生になる児童には、小学校を通じて希望調査票を配付します。  保護者の方は、希望する学校等を記載し、区役所に提出してください。 問合わせは、保健福祉課(2F・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 高等学校等への進学向け奨学金等制度説明会の開催(無料)(要申込)  各種奨学金制度の情報提供及び就学支援金等についての説明会・相談会を開催します。 対象-- 中学校3年生の生徒及び保護者等 日時-- 8月28日(金)14:00〜15:00 場所-- 福島区民センター301・302会議室(吉野3-17-23) 申込-- 8月21日(金)までに電話にて 問合わせは、大阪市教育委員会事務局 学校運営支援センター 電話-- 6115-7641 FAX-- 6115-8170 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ  個人市・府民税(普通徴収分)第2期分の納期限は、8月31日(月)です。  新型コロナウイルス感染症の影響による場合を含み、予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により減額・免除されることがあります。詳しくはお問合せください。  市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(Web申込可)をぜひご利用ください。クレジットカード納付(Apple Pay可)、LINE Pay 請求書支払い、楽天銀行アプリもご利用いただけます。 問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話-- 4395-2953 FAX-- 4395-2810 ―――――――――――――――――――― 介護保険料の減免について  新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した等で、一定の要件にあてはまる被保険者に対して介護保険料の減免を実施します。  減免の対象となる方の要件や申請書、必要書類は、市ホームページをご確認ください。インターネットのご利用ができない場合などはお問合せください。 問合わせは、保健福祉課(2F・22番 介護保険) 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 令和2年度人口動態調査(職業・産業)にご協力ください  厚生労働省による調査です。届出書(出生・死亡・死産・婚姻・離婚)に職業の記入もお願いしております。死亡届出時には、併せて産業の記入もお願いしております。  調査結果は、今後の保健や福祉の向上に役立たせるための基礎資料として利用されます。  皆さんのご理解・ご協力をお願いします。 調査期間…令和2年4月1日から令和3年3月31日までの1年間 問合わせは、大阪市保健所保健医療対策課 電話-- 6647-0685 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 離婚・養育費に関する弁護士相談(無料)(要予約)  大阪弁護士会所属の弁護士が、法的知識を要する問題の相談に応じます。 対象-- 市内在住の未成年のこどものいる父母 日時-- 8月28日(金)14:00〜17:00 場所-- 福島区役所 ※相談時間は45分以内 予約受付-- 8月20日(木)9:00〜(先着4名) 保健福祉課(2F・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 絵本のリユース(再利用)にご協力ください  資源の有効利用・ごみの減量を図るため、リユース(再使用)できる絵本をご持参ください。 ※回収させていただいた絵本の展示・提供会は、新型コロナウイルス感染症の影響により、現在中止しております。 利用対象者-- 市民(通勤・通学は含まない) 対象絵本-- 幼児期から小学校入学程度までの児童を対象とした絵本 回収できないもの-- 音や光の出る絵本・シール絵本・仕掛け絵本・漫画・図鑑・個人情報等の記載や破れ等変形があるもの 回収場所 問合わせは、西北環境事業センター(西淀川区大和田2-5-66) 電話-- 6477-1621 FAX-- 6477-4602 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース *会場の記載がない行事は図書館の中で行います。 開館時間 火?金 10:00〜19:00 土・日 祝・休日 10:00〜17:00 休館日 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館) ※ 7月21日〜8月31日の月曜日は10:00〜17:00まで開館 図書展示「こどものほんだな」展 期間-- 〜9月16日(水) 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336  FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 日時-- 8月14日(金) 10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305  FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名等-- 結核健診 実施日-- 8月20日(木)9月15日(火) 受付時間-- 10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名等-- 妊婦歯科健診 実施日-- 8月3日(月)9月14日(月) 受付時間-- 13:10〜13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民 ※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 予約の有無-- 要予約 実施日の正午までに予約 費用-- 無料 健(検)診名等-- 乳がん検診(マンモグラフィ) 実施日-- 8月10日(月)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※2年に1回の受診(注3) 内容-- マンモグラフィ検査 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 1,500円 健(検)診名等-- 乳がん検診(マンモグラフィ) 実施日-- 8月31日(月) 9月11日(金)(注1) 受付時間-- 13:30〜14:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※2年に1回の受診(注3) 内容-- マンモグラフィ検査 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 1,500円 健(検)診名等-- 乳がん検診(マンモグラフィ) 実施日-- 9月30日(水)(注1) 受付時間-- 18:30〜19:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※2年に1回の受診(注3) 内容-- マンモグラフィ検査 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 1,500円 健(検)診名等-- 骨粗しょう症検診 実施日-- 8月10日(月)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 18歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 骨粗しょう症検診 実施日-- 8月31日(月) 9月11日(金)(注1) 受付時間-- 13:30〜14:30 対象-- 18歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 骨粗しょう症検診 実施日-- 9月30日(水)(注1) 受付時間-- 18:30〜19:30 対象-- 18歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 胃がん検診 実施日-- 8月18日(火) 9月20日(日)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 胃部エックス線撮影(バリウム検査) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 500円 健(検)診名等-- 大腸がん検診 実施日-- 8月18日(火) 9月20日(日)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 免疫学的便潜血反応検査(2日法) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 300円 健(検)診名等-- 肺がん検診 実施日-- 8月18日(火) 9月20日(日)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 肺がん検診 実施日-- 8月18日(火) 9月20日(日)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 50歳以上で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコを吸った年数)が600以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 400円 健(検)診名等-- 歯科健康相談 実施日-- 8月31日(月) 9月11日(金) 受付時間-- 13:30〜14:30 対象-- 大阪市民 内容-- 歯や口腔に関する相談 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名等-- 大阪市国民健康保険特定健康診査 実施日-- 8月10日(月) 8月18日(火) 9月20日(日)(注1) 受付時間-- 9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者(注2) ※受診券・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(1F・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注1)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能。 (注2)勤務先などで同程度の検(健)診が受けられる方は対象外。(注3)大正・昭和の奇数年生まれの方が対象の目安。前年度未受診の方は偶数年生まれでも受診可能。 ◎乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ◎場所は区役所2階です(会場は変更になる可能性があります)。 ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 8月 市民相談 (無料) 相談の際は必ずマスク着用をお願いいたします。また体調不良の方は来庁をお控えくださいますようお願いします。 ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談(要予約) 日時-- 8月23日(日) 9:30〜13:30 場所-- ●此花区役所(此花区春日出北1-8-4)●天王寺区役所(天王寺区真法院町20-33) 定員-- 各16組 予約受付日時-- 8月20日(木)・21日(金) 9:30〜12:00 予約専用電話-- 6208-8805 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285  FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― 福島区役所での相談 内容-- 法律(弁護士) 日時・受付時間-- 8月4・18・25日、9月1日(全て火曜) 13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名) 問合予約区※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ、予約は企画総務課(4F・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683  FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約 内容-- 法律(司法書士) 日時・受付時間-- 8月12日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ、予約は大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約 内容-- 不動産 日時・受付時間-- 8月21日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 場所-- 4階 相談室 問合わせは、大阪府宅地建物取引業協会 北支部 電話-- 6357-5821 予約の有無-- 予約不要 内容-- 就労 日時・受付時間-- 8月19日(水)13:30〜17:00 場所-- 4階 相談室 問合わせ、予約は大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 予約不要 ※16:00以降は要予約 内容-- 高齢者・障がい児・者 日時・受付時間-- 8月28日(金)10:30〜13:00 場所-- 1階ロビー相談ブース 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(2F・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 内容-- ごみ相談・こども服等リユース 日時・受付時間-- 新型コロナウイルス感染症の影響により8月中の開催は中止 場所-- 1階ロビー相談ブース 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 予約の有無-- − 内容-- 花と緑の相談(サバンナ堆肥の配布) 日時・受付時間-- 新型コロナウイルス感染症の影響により8月中の開催は中止 場所-- 1階ロビー相談ブース 問合せ先等-- 扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 予約の有無-- − ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― ふくしま掲示板 ―――――――――――――――――――― 各講座にご参加の方へ *マスクの着用をお願いします。 *受付で体温測定をさせていただき、37.5度以上の発熱がある場合は参加を見合わせていただきます。 ご協力ください! ―――――――――――――――――――― プレママクッキング参加者募集!(要予約)  妊娠期の食生活は、お母さんの健康と赤ちゃんの健やかな発育にとってとても大切です。  妊娠期の食事について一緒に学びながら、簡単でおいしい料理を楽しみませんか?ぜひご参加ください。 日時-- 9月4日(金)10:00〜12:30 場所-- 区役所2階 集団検診室および栄養指導室 内容-- 食生活チェック 栄養士からのお話と離乳食の作り方 調理実習と試食 対象者-- 妊娠中または妊娠を予定している女性 定員-- 10名(先着順) 費用-- 400円(材料費) 持込-- エプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具 申込-- 8月28日(金)までに電話・FAX・窓口にて 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ご夫婦で参加もできます ―――――――――――――――――――― 〜産後の身体を大切に〜 美ママ講座(無料)(要予約)  お子さんと一緒に身体を動かしましょう! 日時-- 9月1日(火) 10:00〜11:30 場所-- 福島区役所 6階会議室 内容-- ゆがんだ骨盤を整えよう!赤ちゃんと一緒にできる産後の体操 対象-- 令和元年10月17日〜令和2年4月19日生まれのお子さんとママ(区内在住) 定員-- 20名(先着順) 持物-- <ママ>動きやすい服装・飲み物・汗拭きタオル <こども>オムツ・飲み物・バスタオル等    (持ち物には名前を記入してください) 申込-- 8月6日(木)〜19日(水)電話・FAX・窓口にて(定員になり次第締切) *年間を通じて参加できるのは1回です。 問合わせは、保健福祉課(2F・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 少しチャレンジ!すこやかチャレンジ! すこチャレセミナー 〜血糖値がちょっと気になるあなたに〜(無料)(要予約) 「気をつけているのに血糖値が高い」 「薬を飲み始めるとずっと飲まないといけないの?」 「高血糖を放置しておくとどうなる?」  医師から直接お話を聞けるチャンスです!  血糖コントロールについて正しく理解して、健康づくりに役立てましょう。 日時-- 9月8日(火)13:30〜15:30頃 場所-- 福島区役所6階会議室 内容-- 血糖コントロールについて 講師-- 宮田 哲 医師(糖尿病・代謝内科 宮田クリニック) 定員-- 25名(先着順) 持物-- 筆記用具 申込-- 8月6日(木)?9月1日(火)電話・FAX・窓口にて 問合わせは、保健福祉課(2F・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 第46回 福島区民まつりの開催中止について  毎年10月に開催しています「福島区民まつり」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため今年度の開催を中止します。  開催を楽しみにしておられた皆さま、申し訳ありません。 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 区民センターニュース 大規模改修工事のお知らせ  福島区民センター(福島スポーツセンター・福島図書館併設)の改修工事を実施します。  工事期間中は、騒音・振動・吹付塗料の臭いが発生するなど、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。 工事期間-- 令和2年8月中旬〜令和3年3月31日 工事内容-- ●外壁改修工事 ●屋上防水改修工事 など 作業時間-- 9:00〜17:00(作業時間を延長する場合があります) ※福島スポーツセンターは10月12日から令和3年3月31日まで、天井改修工事のため休館します。 10月開講受講生募集について(予定)  現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため講習会を自粛しておりますが、10月開講に向け準備中です。詳しくは9月号をご確認ください。 問合わせは、福島区民センター(吉野3-17-23) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 第11回福島区民バドミントン大会 参加者募集 日時-- 9月27日(日) 9:30〜 場所-- 福島スポーツセンター 対象-- 区内在住・在勤の方(学生を除く) 定員-- 72名 競技方法-- 団体リーグ戦 ※チーム編成は本部一任のこと 費用-- 1人1,000円 申込-- 8月30日(日)まで 問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 8月は「こども110番月間」です。  「地域のこどもは地域で守る」を合言葉に、「こども110番の家」事業を推進しています。  「こども110番の家」は、子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになったときに、助けを求める避難場所です。 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 こわいことがあったら、かけこんでね! ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 大谷区長の今月の1枚  7月5日、淀川大橋で深夜に国道2号線を閉鎖し、淀川の氾濫(はんらん)に備えた防潮(ぼうちょう)鉄扉の開閉訓練が行われました。  今年もすでに出水期に入っており、全国各地で集中豪雨などによる大きな被害が出ています。年々、大雨や台風、猛暑などの自然災害が深刻化、そして頻発化していますが、福島区では淀川の氾濫(はんらん)や地震による津波被害などの「水害ハザードマップ」や避難場所などをまとめた「ぼうさいあんぜんマップ」を作成しています。  まずは、ご自身がお住まいの地域の安全を確認し、ご家族で災害発生時の連絡方法や避難場所などの話を事前にしておきましょう。  特に今年は、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを軽減するためにも「在宅避難」や「近くの親戚や知人の家」などに避難できるよう検討をお願いします。  ただし、在宅避難には事前の備えが必要になってきます。  大規模な災害が発生すると水道や電気・ガスなどのライフラインが使えない状態になる可能性が高く、普段から保存できる食料を少し多めに購入し、食べながら備蓄する「ローリングストック」を検討ください。  コロナ禍の中ですが、災害はいつやってくるかわかりません。  起こってから、どうするのかではなく、早め早めの備えをお願いいたします。 ―――――――――――――――――――― Fuppy's Kitchen プラスもう一品野菜を食べよう きゅうりのレモンオリーブ漬 材料(4人分) きゅうり……………………………2本 A-- オリーブオイル………大さじ1/2 A-- 砂糖……………………小さじ1/2 A-- 塩………………………………少々 A-- レモン果汁……………大さじ1/2 作り方 @ きゅうりは太さ4分の1、長さ5cmくらいのスティック状に切り、塩もみ(分量外)して、5分ほどおく。 A @を水で洗い流し、きゅうりの水気をきる。 B ボウルに、Aの調味料をよくまぜておき、Aのきゅうりを加えてよくまぜる。 ―――――――――――――――――――― 感染防止宣言ステッカーをご存じですか?  感染拡大防止のため、新型コロナウイルス感染症防止ガイドラインを遵守している事業者の皆さまに「感染防止宣言ステッカー」を発行しています。感染防止対策を取っているお店を利用しましょう。  また、感染者が発生した際、アラートメールをお送りするシステムを利用しましょう。 ―――――――――――――――――――― フッピィの防災メモ  梅雨や台風の時期には、短時間で非常に強い雨が降る恐れがあります。気象や避難に関する情報に注意してください。 いま災害が起こった時の避難の3つのポイント 避難とは「難(なん)」を「避(さ)」けることです。 安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要はありません。 避難先は、避難所(小・中・高校など)だけではありません。 まずは安全な親戚・知人宅に避難することを考えてください。 避難所ではマスク・消毒液・体温計が不足していますので、 できるだけ持ってきてください。 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 令和2年7月豪雨災害義援金を受け付けています  お預かりした義援金については、日本赤十字社を通じて被災された方々にお届けいたします。  皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。 募金箱設置場所-- 区役所1階総合案内前 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 区政へのご寄附をいただきました  福島区鷺洲の株式会社浪速管理様から区政推進基金にご寄附をいただき、市長感謝状を贈呈いたしました。寄附金は今後の福島区政に活用させていただきます。ありがとうございました。 問合わせは、企画総務課(4F・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 今年は戦後75年です  太平洋戦争では、各都市が繰り返し空襲され壊滅的な被害を受けました。B29が100機以上来襲した「大阪大空襲」は8回に及び、市民1万人以上が犠牲になりました。うち、昭和20年3月・6月には福島区も空襲を受け、上福島小学校などが全焼しました。藤の名所として名を馳せた春日神社の野田藤の原木もこのとき焼失しました。  終戦から75年。特に戦争を知らない若い皆さんに戦争の悲惨さや平和の尊さを考えていただくため、大阪大空襲時に淀川大橋に逃げた人々を襲った機銃掃射の銃弾跡の展示を行います。 淀川大橋の銃弾跡 期間・場所-- 8月31日(月)まで 区役所1階 ※期間後は区役所5階に常設       (8月6日(木)までは、併せてパネル展示・DVD上映を行っています) 問合わせは、企画総務課(4F・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 新型コロナウイルス関連 それは詐欺です! ・ 特別定額給付金(10万円)の口座番号を教えてくれと言われた! ・ 頼んでいないマスクが送りつけられた! 消費者ホットライン 電話-- 188(いやや)へ 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987