【1面】 ―――――――――――――――――――― コロナに負けずみんな元気に あなたも始めてみませんか ―――――――――――――――――――― あなたも元気に! いきいき百歳体操 百歳体操は、1回30分程度座って行う体操です。 手首や足首に筋力や体力に応じたおもりをつけて行います。 無理なく続けることで筋力がつき、動きやすくなったり転倒しにくい身体に! 人との関わりが脳の活性を高めます!認知症などの病気予防につながるという研究報告も! 階段の昇り降りが楽になった 外出する楽しみが増えた 問合わせは、保健福祉課(2F・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 対策を行いながら実施しています!  新型コロナウイルス感染症の影響により、各地域の活動が休止していますが、体力の維持も大切です。一部の百歳体操などは、感染拡大防止対策(マスク着用・手指消毒・検温・換気・距離の確保・大きな声を出さないなど)を行いながら実施しています。 ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― インフォメーション ―――――――――――――――――――― 朝ごはんを食べよう! 〜大阪市朝食普及月間〜  適切な栄養摂取・食事リズムは基本的な生活習慣を身につけることからも重要です。毎日朝食を食べる習慣を身につけましょう! 朝食の役割 @活動力アップ! ごはん等の炭水化物はすぐに消化されてブドウ糖になり、血液に入って全身に行きわたり、脳や筋肉などのエネルギーになります。 Aからだの目覚め! 体温が上昇し、体の活動準備ができます。 B集中力アップ! 脳にエネルギー源であるブドウ糖が供給され、働きが活発になり、集中力が高まります。 C体調や生活にリズムを! 体のリズムを整えるためにも、毎朝決まった時間に朝食をとることが大切です。 D肥満予防! 朝食を食べると、昼食や夕食での「まとめ食い」を防ぎ、肥満の予防につながります。 おいしく朝ごはんを食べるために! 夜遅い時間に食事やお菓子、嗜好飲料などをとらない 早寝早起きをする(朝ごはんを食べる30分以上前には起きる) 手軽に食べられるものを準備する からだを動かす ―――――――――――――――――――― 児童手当の現況届の提出はお済みですか?  児童手当を受給されている方には現況届を郵送しています。まだ提出されていない方は速やかに提出してください。提出されていない場合、10月に手当は支給されませんので、ご注意ください。 問合わせは、保健福祉課(2F・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 9月9日は救急の日  病院に行くべき?救急車を呼ぶべき?  困ったときは… #7119または6582-7119  市消防局のお役立ちアプリ(小児救急支援アプリ・救命サポートアプリなど)はこちらから。 問合わせは、福島消防署 電話-- 6465-0119 ―――――――――――――――――――― 令和2年 秋の全国交通安全運動 9月21日(月)〜30日(水) ◇運動の重点  全国重点  ●子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保  ●高齢運転者等の安全運転の励行  ●夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止  大阪重点  ●「横断歩道ハンドサイン運動」の推進 問合わせは、交通事故をなくす運動福島区推進本部 市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 〜ひとり・ふたり・みどり号? 花と緑の講習・相談会  庭木や草花の園芸でお悩みの方、お越しください! 日時-- 9月24日(木) 14:00〜15:30 場所-- 吉野町公園(吉野4-12) 内容-- 秋植え球根の植え付け方 問合わせは、扇町公園事務所 企画調整班 電話-- 6312-8121 ―――――――――――――――――――― 区の花「のだふじ」の育成活動に参加しませんか?  秋の剪定技術講習会と剪定作業を行います。  初めての方もぜひご参加ください。 日時-- 9月12日(土)10:00〜 場所-- 下福島公園 持物-- 剪定ばさみ(※お持ちの方) 問合わせは、のだふじの会       事務局 松野 電話-- 090-9625-7568 ―――――――――――――――――――― 福島区区政会議の委員を募集しています  福島区では、区民の皆さんから区政運営や区の事業などについてご意見や評価いただくための区政会議公募委員を募集しています。 任期-- 令和2年11月1日〜令和3年9月30日 公募数-- 1名 締切-- 9月30日(水)  詳しくは、区役所に設置の募集要項または区ホームページをご覧ください。 問合わせは、企画総務課(4F・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― #みんなの国勢調査 インターネット回答期間 9/14(月)→10/7(水)  開始から100年を迎える国勢調査を行います。 ●国内に住むすべての人と世帯をもれなく把握するため、10月1日時点で、「令和2年国勢調査」を行います。 ●我が国では国勢調査の結果を、国や地域が進む道筋を立てるために活用してきました。 ●5年に一度の国勢調査にご回答を、どうぞよろしくお願いします!  便利なオンライン調査をぜひご活用ください!紙の調査票での回答もできます。 ●ご自宅にお届けするログインID・アクセスキーで、パソコン、スマホから回答してください。画面にそって入力するだけで、簡単に回答できます。 ●インターネットの環境がない方、回答期限が過ぎた方は、紙の調査票に記入して、提出用封筒で郵送してください。  今回の調査は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、調査員と世帯とが直接接触しない調査手法(調査書類は郵便受け等に配布)で行います。 問合わせは、企画総務課(4F・41番 総務) 電話-- 6464-9969 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 津波避難ビルが追加されました グリーンシティOSAKA 1号棟・2号棟 住所-- 海老江1丁目11番 避難可能人数-- 1,600人 使用場所-- 3階から15階 共用廊下部分 使用可能時間帯-- 終日  区内の津波避難ビル一覧は、区ホームページでご覧いただけます。 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 淀川左岸線(2期)事業 工事説明会  淀川左岸線(2期)事業区間(海老江JCT〜新御堂筋)のうち、北区内のJR神戸線から大淀配水場までの約700m区間の高速道路のトンネル本体工事並びに大淀配水場から阪急電鉄までの約600m区間のトンネル本体工事に向けた準備工事を実施するにあたり、地元住民の皆さまに向けて工事説明会を開催します。 日時-- 9月13日(日)・9月16日(水)19:00〜20:30(受付18:30〜) 場所-- 大淀小学校講堂(北区大淀中4-10-33) 問合わせは、建設局淀川左岸線2期建設事務所建設課 電話-- 6466-2185 FAX-- 6466-2195 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 「区役所で実施するがん検診・骨粗しょう症検診」追加募集の予約受付について 予約方法-- 窓口・電話・FAXにて受付けます。(FAXでは「希望日・検診種類・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号」を明記してください。) ※定員になり次第、締め切り。予約された方には、検診日の約1週間前に受診通知一式を送付します。 区役所で実施する検診等日程 場所-- 区役所2階(保健福祉センター) ※特定健康診査は会場が変更になる場合があります。 受付時間-- 【午前の部】 9:30〜10:30(特定健康診査は9:30〜11:00) 【午後の部】13:30〜14:30 令和2年 実施日-- 10月8日 曜日-- 木 受付時間-- 午後 検査項目(要予約)-- − 併設(予約不要)-- 歯科健康相談 令和2年 実施日-- 10月18日 曜日-- 日 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 胃がん、大腸がん、肺がん 併設(予約不要)-- 特定健康診査 令和2年 実施日-- 11月8日 曜日-- 日 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 併設(予約不要) -- − 令和2年 実施日-- 11月21日 曜日-- 土 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 胃がん、大腸がん、肺がん 併設(予約不要)-- 特定健康診査 令和3年 実施日-- 1月7日 曜日-- 木 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 併設(予約不要)-- 特定健康診査 令和3年 実施日-- 1月25日 曜日-- 月 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 胃がん、大腸がん、肺がん 併設(予約不要)-- 特定健康診査 令和3年 実施日-- 2月14日 曜日-- 日 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 併設(予約不要) -- − ※手話通訳は事前申込みが必要です。ご希望の方は、予約時にお申し込みください。 次の方はがん検診の受診対象外となります ●大阪市民でない方 ●勤務先等で同程度の検診を受診できる方 ●検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方 ●自覚症状のある方 ●同一年度内に、同等の検診・検査を受診済みの方 申込・問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース *会場の記載がない行事は図書館の中で行います。 開館時間 火〜金 10:00〜19:00 土・日 祝・休日 10:00〜17:00 休館日 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館) 蔵書点検期間、年末年始 図書展示「“そら”を見上げよう」展 期間-- 9月18日(金)〜11月18日(水) 高齢者福祉施設 図書ボランティア募集  福島図書館を拠点とするボランティアグループに参加し、図書の貸出や紙芝居実演などの図書ボランティア活動をしてくださる方を募集します。詳しくは図書館等で配布のチラシをご覧ください。以下の講座の受講が必要です。(全3回)。 [ボランティア活動施設:福島ともしび苑] ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止または延期する場合があります。 日時-- @9月30日(水) A10月14日(水) B10月21日(水) 10:00〜12:00 場所-- 大阪市立中央図書館(西区北堀江4-3-2) 定員-- 5名程度(申込先着順) 申込-- 9月6日(日)〜9月20日(日) 10:00から来館または電話で受付 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336  FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 日時-- 9月11日(金) 10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305  FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名等-- 結核健診 実施日-- 9月15日(火)10月26日(月) 受付時間-- 10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名等-- 妊婦歯科健診 実施日-- 9月14日(月)10月12日(月) 受付時間-- 13:10〜13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民 ※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 予約の有無-- 要予約 実施日の正午までに予約 費用-- 無料 健(検)診名等-- 乳がん検診(マンモグラフィ) 実施日-- 9月11日(金)(注1) 受付時間-- 13:30〜14:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※2年に1回の受診(注3) 内容-- マンモグラフィ検査 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 1,500円 健(検)診名等-- 乳がん検診(マンモグラフィ) 実施日-- 9月30日(水)(注1) 受付時間-- 18:30〜19:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※2年に1回の受診(注3) 内容-- マンモグラフィ検査 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 1,500円 健(検)診名等-- 骨粗しょう症検診 実施日-- 9月11日(金)(注1) 受付時間-- 13:30〜14:30 対象-- 18歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 骨粗しょう症検診 実施日-- 9月30日(水)(注1) 受付時間-- 18:30〜19:30 対象-- 18歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 胃がん検診 実施日-- 9月20日(日)10月18日(日)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 胃部エックス線撮影(バリウム検査) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 500円 健(検)診名等-- 大腸がん検診 実施日-- 9月20日(日)10月18日(日)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 免疫学的便潜血反応検査(2日法) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 300円 健(検)診名等-- 肺がん検診 実施日-- 9月20日(日)10月18日(日)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 肺がん検診 実施日-- 9月20日(日)10月18日(日)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 50歳以上で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコを吸った年数)が600以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 400円 健(検)診名等-- 歯科健康相談 実施日-- 9月11日(金)10月8日(木) 受付時間-- 13:30〜14:30 対象-- 大阪市民 内容-- 歯や口腔に関する相談 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名等-- 大阪市国民健康保険特定健康診査 実施日-- 9月20日(日)10月18日(日)(注1) 受付時間-- 9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者(注2) ※受診券・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(1F・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注1)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能。 (注2)勤務先などで同程度の検(健)診が受けられる方は対象外。(注3)大正・昭和の奇数年生まれの方が対象の目安。前年度未受診の方は偶数年生まれでも受診可能。 ◎乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ◎場所は区役所2階です。 ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 9月 市民相談 (無料) 相談の際は必ずマスク着用をお願いいたします。また体調不良の方は来庁をお控えくださいますようお願いします。 ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談(要予約) 日時-- 9月27日(日) 9:30〜13:30 定員-- 各16組 場所-- ●城東区役所(城東区中央3-5-45) ●中央区役所(中央区久太郎町1-2-27) ●阿倍野区役所(阿倍野区文の里1-1-40) 【予約受付日時】9月24日(木)・25日(金) 9:30〜12:00 【予約専用電話】6208-8805 ナイター法律相談(予約不要) 日時-- 9月24日(木) 18:30〜21:00 定員-- 32組 場所-- 中央区民センター(中央区久太郎町1-2-27) 申込-- 当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 【受付時間】18:00(予定)〜20:00 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285  FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― 福島区役所での相談 内容-- 法律(弁護士) 日時・受付時間-- 9月1・8・15・22日(全て火曜) 13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名) 問合予約区  ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ、予約は企画総務課(4F・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683  FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約 内容-- 法律(司法書士) 日時・受付時間-- 9月9日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ、予約は大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約 内容-- 不動産 日時・受付時間-- 9月18日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 全日本不動産協会大阪府本部 北支部 電話-- 6373-1511 予約の有無-- 予約不要 内容-- 就労 日時・受付時間-- 9月16日(水)13:30〜17:00 場所-- 4階 相談室 問合わせ、予約は大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 予約不要※16:00以降は要予約 内容-- 花と緑の相談(サバンナ堆肥の配布) 日時・受付時間-- 9月10日(木)14:00〜15:30 場所-- 1階ロビー相談ブース 問合せ先等-- 扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 予約の有無-- 予約不要 内容-- 高齢者・障がい児・者 日時・受付時間-- 9月25日(金)10:30〜13:00 場所-- 1階ロビー相談ブース 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(2F・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 内容-- ごみ相談・こども服リユース 日時・受付時間-- 新型コロナウイルス感染症の影響により中止 場所-- 1階ロビー相談ブース 問合せ先等-- 西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 予約の有無-- − ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― ふくしま掲示板 ―――――――――――――――――――― 淀川河川公園 フォトコンテスト2020 開催のお知らせ  「みんなに紹介したい私の淀川河川公園」をテーマに下記の条件を満たす写真なら、プロアマ問わずどなたでも!インスタグラムからも応募可能です。 応募期間-- 11月30日(月)まで(必着) 応募条件-- ?令和元年11月以降に撮影した写真 ?淀川河川公園が被写体か同公園内から撮影した写真 ?被写体が人物の場合はその方からの同意が取れていること 応募方法-- ?淀川河川公園ホームページ応募フォーム ?インスタグラムで投稿(応募方法はHPをご確認ください) ?下記へ郵送(六つ切りかA4サイズ) 〒570-0096 守口市外島町7-6 淀川河川公園フォトコンテスト事務局 問合わせは、淀川河川公園管理センター 電話-- 6994-0006 ―――――――――――――――――――― 花とみどりあふれるまちづくり 「緑化リーダー」ボランティア募集中?  花とみどりあふれるまちづくりの活動に参加してみませんか。福島区では、種まきから栽培、花壇への植付、管理など、地域の皆様と一緒に花づくりの活動をしていただけるボランティアを募集しています。花が好きで花づくりに興味のある方、是非ご参加ください。 対象-- 区内在住で花づくりに興味のある方や地域の緑化に協力していただける方 活動内容-- 下福島公園の花づくり広場で種から育てた花で、公園や学校、幼稚園などの公共空間を花で飾り、花と緑であふれるまちづくりを推進します。 活動場所-- 花づくり広場(下福島公園内)ほか 問合わせは、企画総務課(4F・42番 企画推進) 電話-- 6464-9906 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 土曜のお昼ご飯を一緒にたべよ! 大開こども食堂 オープン! 大開こども食堂 た・べ・よ(イラスト文)  アットホームな雰囲気の中で楽しく食事ができる場・安心できる場です。 日時-- 毎月第2土曜日 11:30〜14:00 場所-- 福島区大開2-12-16 上田宅(駐輪場なし) 対象-- 野田中学校校区(大開・吉野・新家)の小・中学生 定員-- 10名程度(当日申込) 費用-- 小・中学生100円 メニュー-- カレーライス(なくなり次第終了)※アレルギー対応はしていません。 西野田工科高校(地図) 大開こども食堂 た・べ・よ(地図) 正道寺(地図) 花りん(地図) カブトヤクリーニング(地図) 大開小学校(地図) 問合わせは、福島区社会福祉協議会 電話-- 6454-0531 ―――――――――――――――――――― 区民センターニュース 令和2年度 講習会中止のお知らせ  10月からの開講予定で準備を進めておりましたが、新型コロナウイルスの感染が収まらない状況で開講はできないと判断し、今年度(令和2年度)の講習会はすべて中止する事といたしました。  楽しみにしていただいた方々には申し訳ございませんがご了承下さい。 問合わせは、(一財)大阪市コミュニティ協会福島区支部協議会 電話-- 6468-1771 ―――――――――――――――――――― オータム・チャレンジ・スポーツ 2020  福島スポーツセンターにおいて、卓球・バドミントンの無料開放を行います。また下福島プールでは無料開放に加え、ズンバゴールドなどの体験教室(有料)を開催します。上靴やウエアなどはご持参のうえお越しください。 日時-- 無料開放:10月11日(日) 体験教室:9月20日(日)・21日(月・祝)・22日(火・祝) 場所・問合わせは、福島スポーツセンター(吉野3丁目17-23)          電話-- 6468-0450          下福島屋内プール(福島4丁目1-82)          電話-- 6444-3450 ―――――――――――――――――――― 福島スポーツセンター休館のお知らせ  天井改修に伴い、令和2年10月12日から令和3年3月31日まで休館します。ご理解のほどよろしくお願いします。 問合わせは、経済戦略局スポーツ施設担当 電話-- 6469-3869 ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― お困りごとはありませんか? ひとり暮らしの不安、介護サービス、もの忘れが気になる…など、まずはお気軽にご相談ください! 高齢者のための相談窓口 区内全域-- 福島区地域包括支援センター(あいあいセンター/海老江6-2-22) 電話-- 6454-6330 上福島・福島・玉川・野田-- 下福島ブランチ(阪神長楽苑/福島4-6-24) 電話-- 4798-0270 吉野・新家・大開-- 野田ブランチ(福島ともしび苑/吉野5-6-11) 電話-- 6464-0105 出張相談会 お立ち寄りの際にお気軽にご相談ください。 イオン野田阪神店2階 毎月15日 14:00〜16:00 ※共催:イオン薬局 大阪福島郵便局1階ATMコーナー前 偶数月15日 9:30〜12:30 (15日が土日の場合は、直前の金曜) ※都合により中止する場合があります 福島区役所1階ロビー 毎月第4金曜日 10:30〜13:00 ※共催:地域自立支援協議会 ―――――――――――――――――――― みんなの相談室 家族の介護や子育てで困っている 車いすを貸してほしい 誰でも参加できるサロンが知りたい あなたのまちの地域福祉コーディネーターにご相談ください! さまざまな悩みや相談をお聞きします。地域でのくらしを守り、地域のパイプ役として「つながりづくり」をお手伝いします。 上福島-- 田渕(たぶち)コーディネーター 電話-- 070-2296-6710 上福島コミュニティセンター(福島8-12-7) 月・火・水・木 9:00〜12:00 金 14:00〜17:00  地域の行事を通して皆様と交流しています。よくある質問は「何を相談すればいいの?」。何でも良いのでお気軽にお越しください。お待ちしています。 福島-- M本(はまもと)コーディネーター 電話-- 070-2296-6734 福島コミュニティセンター(福島5-17-23) 火・木・金 11:00〜16:00  小さなお子様をお連れの親御さん、ご高齢の方、誰かと話したいという方など、多くの方々に来ていただいています。お気軽に足を運んでください。 玉川-- 家亦(いえまた)コーディネーター 電話-- 070-2296-6752 玉川コミュニティセンター(玉川4-5-17) 月・水(第2・4)・木 10:00〜17:00  水(第1・3・5) 13:00〜16:00  安心して生き生きと過ごせる地域となるよう、地域の方々と連携して高齢者から子どもまで見守りたいです。 野田-- 谷邨(たにむら)コーディネーター 電話-- 070-2296-6754 野田コミュニティセンター(野田5-9-8) 月・火・木(第1・3・5)・金 9:00〜12:00 木(第2・4) 9:00〜16:00  高齢者の一人暮らしで困っていることや不安など、ご家族とも一緒に考えていきたいと思います。 吉野-- 野間(のま)コーディネーター 電話-- 070-2296-6757 吉野コミュニティセンター(吉野4-3-21) 月・火・水・木・金 13:00〜16:00  高齢者の相談ごと、見守り活動、地域行事や活動参加者の安否確認、車いすの貸出などを行っています。気軽に相談や世間話などにご来館ください。 新家-- 上垣内(うえがいと)コーディネーター 電話-- 070-2296-6807 新家コミュニティセンター(吉野4-12-36) 月・火・木 10:00〜16:00  健康、介護サービス、認知症のことなど、お困りごとがあれば迅速に関係機関につないでいきます。相談内容や個人情報は守られますのでご安心ください。 大開-- 近藤(こんどう)コーディネーター 電話-- 070-2296-6835 大開福祉センター(大開1-19-40) 火・木・金 9:00〜12:00 水 9:00〜16:00  見守り活動、車いすの貸出、介護保険制度の手続き等、お困りごとを関係機関につなぐ役割をしています。見守り活動でお伺いした時はよろしくお願いします。 鷺洲-- 堀野(ほりの)コーディネーター 電話-- 070-2296-6854 鷺洲コミュニティセンター(鷺洲2-4-14) 火・水・木・金 9:00〜12:30 土(第1) 12:00〜16:00  困ったこと、どこに相談すればいいかわからない、老後や介護のこと、車いすを貸してほしいなど、日常生活で気になることがあれば、お気軽にお越しください。 海老江東-- 大島(おおしま)コーディネーター 電話-- 070-2296-6866 海老江東コミュニティセンター(海老江1-5-20) 月・火・水・木・金 9:00〜12:00  家族の介護で困っている、一人暮らしで見守ってほしい、子育てについて教えてほしいなど、お困りごとがあれば、一度みんなの相談室まで足を運んでください。 海老江西-- 森花(もりはな)コーディネーター 電話-- 070-2296-6870 海老江西コミュニティセンター(海老江6-6-19) 月・木(第2・3・5)金 9:00〜12:00 火・木(第1・4) 9:00〜14:00 土(第3) 9:00〜15:00  心と体はつながっています。悩みを抱え込まないで少しでも軽くなるようお手伝いしたいと思っています。 どこに相談していいかわからないこともひとりで悩まずご相談ください? ※「みんなの相談室」閉室時は、福島区社会福祉協議会【電話-- 6454-6339】へ電話転送し対応いたします。 ―――――――――――――――――――― 【6-7面】 ―――――――――――――――――――― 9月は高齢者福祉月間です いつまでも住み慣れた地域で安心して暮らせるまちに! 〜さまざまな活動、施策で 応援・サポートしています〜 ―――――――――――――――――――― もの忘れ(認知症)をサポートします! 問合わせは、あいあいオレンジチーム(あいあいセンター) 電話-- 6454-6334 あいあいオレンジチーム 医師を含む、医療・介護・福祉の認知症専門チームです。 地域包括支援センターや相談窓口(ブランチ)と共に支援していきます。 ご相談をお聞きし医療機関のご紹介・受診同行 必要な医療や介護サービスの検討・調整 認知症の症状に応じた対応や日常生活について一緒に考える オレンジサポーター地域活動促進事業がスタートしました。  認知症サポーターの積極的な活動を促進していきます。「オレンジパートナー」として登録してくださる企業・団体を募集しています。 問合わせは、福島区社会福祉協議会 電話-- 6454-6330 ―――――――――――――――――――― 交流をサポートします! 問合わせは、福島区地域包括支援センター 電話-- 6454-6330 福島区家族介護者のつどい 〜かいご泣き笑いの会〜  現在介護している方、以前介護されていた方の情報交換やリフレッシュの場です。  参加者募集中!お気軽にご参加ください。 日時-- 奇数月 第3木曜日 13:30〜15:00 場所-- あいあいセンター2階会議室 対象-- 福島区にお住まいの方 あいあいお守りキーホルダー  外出先で倒れたり、事故があった時等に速やかに身元確認や関係者への連絡が取れるようにします。 かいご・福祉情報ガイド  福島区内の介護や福祉サービス、つどいの場等の情報を一冊にまとめたものです。(無料) ―――――――――――――――――――― 安心をサポートします! 問合わせは、福島区社会福祉協議会(地域支援) 電話-- 6454-0531 救急カプセル  自宅からの救急搬送時等に必要な情報(かかりつけ病院や持病等)をいち早く伝えるため、情報カードをカプセル(ペットボトル)に入れ、冷蔵庫で保管する仕組みです。 目印のシールを冷蔵庫の扉にも貼っておきましょう ―――――――――――――――――――― ちょっとしたお困りごとをサポートします! 問合わせは、福島お助けネットワーク事務局(あいあいセンター) 電話-- 6454-6339 福島お助けネットワーク 利用料-- 30分 300円  公的サービス対象にならないような「ちょっとしたお困りごと」(電球の交換・通院付添・買い物代行など)を有償ボランティアがお手伝いする、住民どうしの支え合いの仕組みです。  区内在住の65歳以上の方、障がいのある方がご利用できます。まずはご連絡ください。 利用者Aさん  季節の変わり目にスダレの取り付けや、荷物の整理を依頼しています。丁寧にしていただき喜んでいます。 ―――――――――――――――――――― 見守りが必要な方を事前登録できます! 問合わせは、福島区社会福祉協議会(見守り相談室) 電話-- 6454-6332 あいあい見守りメール(大阪市見守りネットワーク事業)  認知症高齢者等が行方不明になった際、事前登録いただいた情報を見守り相談室から地域の協力者へメール・FAXで配信することにより早期発見・保護につなげる仕組みです。 日頃の見守り・災害時の支援のため、同意書の返送にご協力ください!  対象の方へは見守り相談室から「同意書」を郵送いたします。対象者の方の情報を地域の見守り活動者へ提供することに同意をいただければ、要援護者名簿に登録し、地域の日頃の見守り活動とともに災害時の避難支援等に役立てることができます。返送にご協力をお願いします。 ピンクの封筒が届きます(写真) ―――――――――――――――――――― さまざまなサポートがあります! 問合わせは、保健福祉課(2F・22番 介護保険・高齢者福祉) 電話-- 6464-9859 日常生活用具の給付  65歳以上の在宅高齢者に給付されます。 種目-- 自動消火器火災警報器 要件-- 低所得(所得税非課税)で要介護1から5の高齢者及び防火の配慮が必要なひとり暮らし高齢者等 種目-- 電磁調理器 要件-- 防火の配慮が必要なひとり暮らし高齢者等(前年所得税等に応じて費用負担あり) 種目-- 高齢者用電話 要件-- 低所得(所得税非課税)のひとり暮らし高齢者等(緊急通報システム事業と同時申請者に限る) 緊急通報システム  65歳以上のひとり暮らしの方、高齢者のみの世帯などにお貸しします。自宅に設置する緊急通報装置を通じて、急病などの際24時間体制で通報を受信します(費用負担が必要な場合あり)。 敬老優待乗車証  70歳以上の方。OsakaMetro地下鉄・ニュートラムと大阪シティバスを1乗車50円で利用できます。 介護保険に関すること 介護認定や介護サービス利用など ―――――――――――――――――――― つながりをサポートします! 問合わせは、福島区社会福祉協議会(地域支援担当) 電話-- 6454-0531 ※ 現在は新型コロナウイルス感染症の影響により休止中のところもあります。詳しくは事前にお問い合わせください。 高齢者食事サービス  ひとり暮らしの高齢者や高齢者夫婦などを対象に、地域のコミュニティセンター・福祉センター等において、月1〜2回会食を行っています。(要事前申込) ふれあい喫茶  地域のコミュニティセンター・福祉センター等で、月に1〜2回、お茶や軽食とふれあいを楽しんでいます。どなたでも参加できます。(申込不要) コミュニティサロン  区内各所にある「人と人とのつながりの居場所」です。それぞれのテーマで開催されています。 コミュニティセンター・福祉センター 問合わせは、市民協働課(5F・52番 地域活動支援) 電話-- 6464-9743  各地域(区内10カ所)にあり、地域の皆さんが運営しています(名称・場所は5面参照)。独自のサークル活動や健康体操、イベントなどを開催しています。 きらめきセンター 問合わせは、きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 電話-- 6453-2357  健康づくりやいきがいづくりの講座・教室・イベント等を開催しています。 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 100歳おめでとうございます!  福島区では100歳以上の方が46名おられ、うち22名の方が今年度(令和2年4月〜令和3年3月まで)100歳になられます(令和2年8月14日現在)。  22名の方には長寿を祝い、多年にわたり社会の発展に寄与してこられたことに敬意を表するため、内閣総理大臣からお祝い状と記念品が贈呈されます。 問合わせは、保健福祉課(2F・22番 介護保険・高齢者福祉) 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― Fuppy's Kitchen しっかりカルシウムを摂りましょう! 骨粗しょう症の予防に! カルシウムたっぷりメニュー 切り干し大根の卵焼き 材料(2人分) 卵………………………2個 切り干し大根…………10g プロセスチーズ………20g さくらえび……………大さじ2 青ねぎ…………………2本 A-- 酒………………大さじ1 A-- 塩………………小さじ1/4 A-- しょうゆ………小さじ1/4 A-- 砂糖……………小さじ1 油………………………………適量 作り方 @切り干し大根は水で戻してからさっとゆで、水気をしぼり荒く刻む Aチーズは5oの角切り、青ねぎは小口切りにする B卵を割りほぐし、@、A、さくらえび、Aを混ぜる。 C卵焼き器に油を熱し、Bを2等分にし、卵焼きをつくる。 簡単♪鮭の混ぜご飯 材料(2人分) ご飯………………300g 甘塩鮭……………小1切れ 卵…………………1/2個 サラダ油…………小さじ1 いりごま…………小さじ2/3 かいわれ大根……10g A-- 砂糖…………小さじ1/2 A-- 塩……………少々 作り方 @フライパンに分量の油の半分をひき、甘塩鮭を焼く。焼けたら、骨と皮をとり、細かくほぐす。 A卵にAを加え、残りの油をひいたフライパンで炒り卵をつくる。 Bかいわれ大根は、半分に切り、さっと茹でる。 C熱いご飯に@AB、いりごまを加え、さっくりと混ぜて、できあがり。 ―――――――――――――――――――― 特殊詐欺(さぎ)にご注意ください! 区役所職員、警察官、銀行員、親族などを装って、キャッシュカードやお金をだまし取る“特殊詐欺(さぎ)”が多発しています。 ●福島区内では、昨年1年間に17件(今年は6月末までに4件(暫定値))発生しました。 ●最近は特別定額給付金に便乗した詐欺(さぎ)も増えています。 !役所の職員が次のようなことを行うことは絶対にありません ×手続きのため、ATMの操作をお願いすること ×手数料の振込を求めること ×世帯構成や口座番号、暗証番号など個人情報の聞き取りを行うこと ×メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること 詐欺(さぎ)です! 絶対に教えない!渡さない! ●暗証番号 ●口座番号等個人情報 ●通帳 ●キャッシュカード ●マイナンバー 相手が息子や役所を名乗っても要注意! 怪しい相手にお金は絶対払わない! 怪しいな おかしいな と思ったら 一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう! いつでもご相談ください 特殊詐欺を防ぐ電話機(防犯機能付電話機や留守番電話機能、ナンバーディスプレイ機能)を活用することも効果的です! 非通知や知らない番号に出ない! 登録なし(イラスト内表記) 問合わせは、福島警察署 電話-- 6465-1234 警察相談専用電話 #9110 消費者庁 消費者ホットライン 188 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 【12面】 ―――――――――――――――――――― 大谷区長の今月の1枚 70年前と同じ?  いよいよ5年に一度の国勢調査が始まります。  2面でも紹介していますが、インターネット回答導入など、形を変えながら、1920(大正9)年の第1回から100年もの間、日本のあらゆる施策の基礎データとして活用されてきた大切な調査です。  国勢調査によると、実は70年前の福島区の人口が現在とほぼ同じということがわかります。2020年8月の推計人口は79,450人ですが、1950(昭和25)年は79,475人でした。福島区人口は、1960(昭和35年)の94,417人をピークに1995(平成7)年の55,104人まで減少し、その後は増加を続けています。前回2015(平成27)年の人口増加率は7.7%でした。  今回の国勢調査は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、調査員による回収を原則行わず、インターネットか郵送による回答になります。ご協力くださいますようお願いします。  また、70年前の1950年は福島地区保護司会が発足した年でもあります。更生保護活動は、罪を悔いて更生しようとする人が再び過ちを繰り返すことがないよう、保護司会を中心とした社会全体での地道で粘り強い活動が要求されるものです。長年にわたり献身的に更生保護を支えてこられた多くの関係者の皆さまの努力に深く敬意を表します。  今年は、コロナ禍の中で「社会を明るくする運動 福島地区集会」など様々な事業が中止となり、更生保護の活動にも新たな難しさが加わっていますが、この70年にわたり積み重ねてこられた良き伝統を受け継がれ、安心で安全な地域社会の実現をめざしてさらに飛躍されることを願っています。 ―――――――――――――――――――― 令和3年度 保育施設一斉入所 申込受付 こちらから各保育施設のホームページをご覧いただけます  令和3年4月の保育施設の入所申込みの受付をおこないます。途中入所の申込みをしていて待機中の方も改めて申込みが必要です。 入所基準  保護者が仕事などにより家庭で保育できない場合や、障がい児などで集団保育が必要と認められる場合。 申込書配付 期間-- 9月3日(木)〜10月15日(木) 土日祝は除く 場所-- 区役所2階20番窓口・各保育施設  こども青少年局・福島区ホームページからもダウンロードできます。 ▲9月3日から見られます 申込受付 期間-- 9月28日(月)〜10月15日(木) 土日祝は除く 場所-- 区役所2階 特設窓口 ※受付の際に面接を実施しますので、対象となるお子さまと一緒にお越しください。 申込受付の予約 期間-- 9月7日(月)〜  大阪市行政オンラインシステムにて受付面接を希望する日時を予約のうえ、お越しください。 (予約がなくても申込受付は可能です) ●保育施設によって保育方針や取組みは様々です。申込みや希望変更の際は、必ず希望するすべての保育施設を見学してください。(保育施設への事前連絡が必要です) ●他市町村の保育施設を希望される方は、他市町村受付期間を確認のうえ下記担当にお申込みください。 ●申込状況は10月末頃にこども青少年局・福島区ホームページで公表予定です。 ●保育を必要としない場合(1号認定)の認定こども園等への申込みについては、各施設にお問い合わせください。 ●申込書や証明書は消せるボールペンで記入しないでください。 ●定員がありますので、定員を上回る申込みがあった場合は入所できないことがあります。 ●募集がない年齢もあります。 ?分園への入所になることがあります。 ?此花区の勢至学園保育所(電話-- 6465-7227)の分園です。 問合わせは、保健福祉課(2F・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― ★以外は延長保育を含む 市立 保育施設名-- 野田保育所 所在地-- 野田2-12-1 電話番号-- 6462-0080 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 ★7:30〜18:30 市立 保育施設名-- 海老江保育所 所在地-- 海老江6-1-9 電話番号-- 6451-5734 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:30〜19:30 市立 保育施設名-- 吉野保育所※運営を社会福祉法人へ委託 所在地-- 吉野3-17-11 電話番号-- 6461-1350 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 3か月〜2歳 開所時間 7:00〜19:00 私立 保育施設名-- 新家保育園 所在地-- 吉野5-6-12 電話番号-- 6462-0064 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:30〜19:30 私立 保育施設名-- <認定こども園>和光園? 所在地-- 鷺洲2-14-1 電話番号-- 6451-7193 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:00〜19:00 ※土は〜18:00 私立 保育施設名-- <認定こども園>第二和光園 所在地-- 鷺洲3-1-59 電話番号-- 6456-0550 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:00〜19:00 私立 保育施設名-- <認定こども園>玉川ひばりこども園? 所在地-- 玉川1-6-2 電話番号-- 6444-1225 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:00〜20:00 ※土は〜19:00 私立 保育施設名-- 中之島ひばり保育園 所在地-- 福島1-1-51 堂島クロスウォーク401号 電話番号-- 6453-6048 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:00〜19:30※土は〜19:00 私立 保育施設名-- <認定こども園>海西ひばりこども園? 所在地-- 海老江8-13-21 電話番号-- 6455-6005 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:00〜19:30 ※土は〜19:00 私立 保育施設名-- ふじのもり保育園 所在地-- 野田6-5-41 リバーガーデン福島N101 電話番号-- 6460-6060 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:30〜19:30 ※土は〜18:30 私立 保育施設名-- 鷺洲マーヤ保育園? 所在地-- 鷺洲3-4-2 電話番号-- 6454-2239 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 7:00〜19:00 土は8:00〜17:00 私立 保育施設名-- あい保育園海老江 所在地-- 海老江2-11-12 共和ビル2F・3F 電話番号-- 6136-8846 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 3か月〜5歳 開所時間 7:30〜20:30 私立 保育施設名-- あい保育園玉川 所在地-- 玉川4-4-17 電話番号-- 6225-8152 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 3か月〜5歳 開所時間 7:30〜20:30 私立 保育施設名-- どんぐりこ福島吉野保育園 所在地-- 吉野2-9-4 電話番号-- 6441-8872 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:00〜19:00 私立 保育施設名-- 優心保育園 所在地-- 福島8-3-9 電話番号-- 4798-0278 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:00〜20:00 ※土は〜18:30 私立 保育施設名-- 新福島ちどり保育園 所在地-- 吉野1-5-1 電話番号-- 6136-8660 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:00〜19:30 私立 保育施設名-- 吉野かいせい保育園 所在地-- 吉野3-9-24 電話番号-- 6131-8820 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:00〜19:00 私立 保育施設名-- ソフィア吉野保育園 所在地-- 吉野4-13-10 電話番号-- 6225-8607 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:30〜19:30 ※土は〜18:30 私立 保育施設名-- 吉野ちとせ保育園 所在地-- 吉野4-9-19 電話番号-- 6461-3380 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:00〜19:00 ※土は〜18:00 私立 保育施設名-- 海老江ひばり保育園 所在地-- 海老江5-3-22 電話番号-- 4256-5775 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:00〜19:30 ※土は〜18:30 私立 保育施設名-- あい・あい保育園鷺洲園 所在地-- 鷺洲4-2-19 電話番号-- 6743-4815 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:30〜19:30 私立 保育施設名-- アポロ鷺洲保育園 所在地-- 鷺洲5-9-11 電話番号-- 6451-8911 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:30〜19:30 私立 保育施設名-- クオリスキッズ野田保育園 所在地-- 野田3-5-3 電話番号-- 6467-8731 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間 7:00〜20:00 ※土は〜19:00 小規模保育事業所 保育施設名-- ほっこりひばり保育園 所在地-- 玉川2-6-15 フローレス玉川1階 電話番号-- 6441-8899 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 7:30〜19:30 小規模保育事業所 保育施設名-- 育(はぐくみ)大開園 所在地-- 大開1-10-5 電話番号-- 6468-8020 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 8:00〜19:30 小規模保育事業所 保育施設名-- 育(はぐくみ)福島本園 所在地-- 福島4-5-49 電話番号-- 080-5765-0464 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 8:00〜19:30 小規模保育事業所 保育施設名-- KIDSROOM Baby-beeふくしま園 所在地-- 鷺洲3-1 鷺洲第2団地1号棟102号 電話番号-- 6458-0328 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 8:00〜19:00 小規模保育事業所 保育施設名-- あい・あい保育園中之島園 所在地-- 玉川1-2-3 徳仏ビル2階 電話番号-- 6136-7376 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 7:30〜19:30 小規模保育事業所 保育施設名-- げんき保育園吉野園 所在地-- 吉野3-14-21 ツルハラハイツ1階 電話番号-- 6147-8253 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 7:30〜19:30 小規模保育事業所 保育施設名-- キッズステーションあすなろっこ 所在地-- 吉野3-6-23 電話番号-- 6464-3744 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 7:30〜19:30 小規模保育事業所 保育施設名-- くじら保育園海老江園 所在地-- 海老江7-14-1 電話番号-- 6225-7089 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 7:30〜19:30 小規模保育事業所 保育施設名-- アップル保育園野田 所在地-- 野田3-1-20 ロベリア玉川1階 電話番号-- 6466-1170 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 7:00〜19:00 小規模保育事業所 保育施設名-- まんまる保育園 所在地-- 鷺洲1-5-17 電話番号-- 6442-1002 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 7:30〜19:30 小規模保育事業所 保育施設名-- のだふじひばり保育園 所在地-- 大開1-8-1(庁舎内1F) 電話番号-- 4303-3552 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 7:30〜19:00 小規模保育事業所 保育施設名-- 海東ひばりベビーセンター 所在地-- 海老江1-5-52 イオンスタイル海老江店内2F 電話番号-- 6131-4057 保育年齢 R3.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間 7:30〜19:00