【1面】 ―――――――――――――――――――― 大阪市を廃止し特別区を設置することについての住民投票が行われます 大阪の未来は、あなたの一票で決まります 必ず投票しましょう 投票日程等は、ホームページ等でご確認ください(QRコード) センキョン(イラスト・キャラクター名) 投票箱(イラスト内表記) 期日前投票・不在者投票をご利用ください 期間-- 告示日の翌日から投票日の前日まで 場所-- 福島区役所5階 時間-- 8:30〜20:00(投票日前の6日間は21:00まで延長) ●投票できる方  大阪市の選挙人名簿に登録されている方で、投票される日まで大阪市内に住所がある方。 ※投票できるかわからない場合はお問合せください。 ●(ご注意)吉野投票区の皆さまへ  吉野小学校が工事中のため、投票所を「福島区民センター」に変更します。 新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。 期日前投票を積極的にご利用ください。 入口備え付けの消毒液を使用し、周りの方との距離を保ってください。 咳エチケットの徹底、来場前後や帰宅後の手洗いをお願いします。 ご自身で筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル)を持参いただけます。 住民投票について詳しくは5面へ 問合わせは、福島区選挙管理委員会 電話-- 6464-9626 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― Let's Join!! #みんなの国勢調査 インターネット回答期間 9/14(月)→10/7(水) 調査票(紙)での回答期間 10/1(木)→10/7(水) 国勢調査2020(検索窓) https://www.kokusei2020.go.jp/ 国勢調査2020(ロゴ) 総務省統計局・都道府県・市区町村 全16問 回答時間 約10min ※ひとり暮らしの方の目安 回答義務 調査の対象 日本に住む全世帯 ―――――――――――――――――――― 回答はかんたん便利なオンラインで!  ご自宅にお届けしているログインID・アクセスキーで、パソコン、スマホから回答してください。 7日まで!お急ぎください! 問合わせは、企画総務課(4F・41番 総務) 電話-- 6464-9969 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 今年の福島区民まつりは中止になりました  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止いたします。 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― インフォメーション ―――――――――――――――――――― くらし ―――――――――――――――――――― 国民健康保険被保険者証の更新  新しい被保険者証(桃色)を、10月中に転送不要の簡易書留郵便で送付します。  10月中に届かない場合や、被保険者証の記載内容に変更がある場合はお問い合わせください。  なお、10月31日までに75歳になられる方には、すでに後期高齢者医療制度被保険者証を送付しています。 問合わせは、窓口サービス課(1F・17番 保険年金) 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ  個人市・府民税(普通徴収分)第3期分の納期限は、11月2日(月)です。  新型コロナウイルス感染症の影響による場合を含み、予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により減額・免除されることがあります。  市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(Web申込可)をぜひご利用ください。  スマートフォンから新たにPayPay請求書払い、au PAY(25万円以下)、ゆうちょPayによる納付が可能になりました!詳しくは、ホームページをご確認ください。 問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話-- 4395-2953 FAX-- 4395-2810 ―――――――――――――――――――― 行政相談週間のお知らせ 10月19日(月)〜25日(日) ●行政なんでも相談所  近畿管区行政評価局において、相続・登記・税金・年金などの相談をお受けします。 日時-- 10月23日(金)10:00〜16:00 場所-- 中央区民センター ホール(中央区久太郎町1-2-27) 出席機関-- 大阪法務局、大阪労働局、大阪府、大阪市、日本年金機構、大阪弁護士会、近畿税理士会など 予約-- 10月13日(火)〜16日(金)9:00〜17:00 電話にて ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 問合わせは、近畿管区行政評価局 行政相談課 電話-- 6941-8358 ―――――――――――――――――――― 医療証を更新します  資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。  現在、お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月末までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 ●障がい者医療証 うぐいす色→オレンジ色 ●ひとり親家庭医療証 あさぎ色→桃色 ●こども医療証 色の変更はありません  ※こども医療証は、有効期限が令和2年10月31日までの方が更新対象です。それ以外の方は、引き続き現在の医療証をご利用ください。 問合わせは、保健福祉課(2F・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 10月は「犬・ねこを正しく飼う運動」強調月間です  動物が人々に愛され、人間社会で共存できるよう、適正飼養に努めましょう。 ●飼い犬の登録と狂犬病予防注射を!  鑑札と予防注射済票は必ず犬に装着させましょう。迷子札代わりにもなります。 ●トイレトレーニングをしましょう!  ふん・尿の放置は不衛生です。トイレトレーニングを行い、散歩前に自宅で排泄させましょう。 ●放し飼いはやめましょう!  交通事故や感染症から守るためにも、室内・敷地内で飼育しましょう。 What's 街ねこ活動?  大阪市は、地域の理解と協力のもと、野良猫の不妊去勢手術を行い、地域の皆さん主体で適正管理する活動のお手伝いをしています。 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 一緒に大阪のまちを美しくしましょう! 大阪市一斉清掃“クリーンUP”作戦  市内全域の清掃活動にご協力ください。 期間-- 12月1日(火)〜12月21日(月) 申込-- 区役所等で配布の参加募集チラシ裏面の申込書に必要事項を記入し、10月30日(金)までにFAX、送付、またはご持参ください。 問合わせは、西北環境事業センター(西淀川区大和田2-5-66) 電話-- 6477-1621 FAX-- 6477-4602 ―――――――――――――――――――― 第74回赤い羽根共同募金  今年も皆さまのあたたかいご協力をお願いいたします。 期間-- 10月1日(木)〜12月31日(木) 問合わせは、社会福祉法人 大阪府共同募金会 電話-- 6762-8717 FAX-- 6762-8718 ―――――――――――――――――――― 話合いで円満に 裁判所の民事調停でトラブル解決!  民事調停では、様々なトラブル(金銭・近隣・交通事故・不動産など)を取り扱っています。法律の知識がなくても簡単に利用でき、費用も民事裁判と比べ低額です。 問合わせは、大阪簡易裁判所(手続案内係) 電話-- 6363-1281 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 乳がん検診を受けましょう  女性がかかるがんの中で最も多く、12人に1人がかかると言われています。  30歳代から増え始め、40歳代半ばでかかる人が最も多くなっています。  早期発見し、適切な治療を行うと9割以上が治ると言われています。  定期的に検診を受けましょう。  夜間検診も実施しています。 問合わせは、保健福祉課(2F・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース *新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 *ご来館時にはマスクの着用をお願いします。 開館時間 火〜金 10:00〜19:00 土・日 祝・休日 10:00〜17:00 休館日 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館) 蔵書点検期間、年末年始 第23回大阪市図書館フェスティバル 絵本であそぼ  「絵本の会福島」の皆さんといっしょにいろんな絵本を楽しみましょう! 日時-- 11月3日(祝・火) 1回目 13:00〜13:30 2回目 14:30〜15:00 ※1回目と2回目は同じ演目です。 場所-- 福島区民センター 3階会議室 対象-- 小学生・幼児と保護者 定員-- 各回20名(申込先着順) 申込-- 10月13日(火)〜11月1日(日) 来館または電話で福島図書館まで 第23回 大阪市図書館フェスティバル(ロゴ) ケース展示 「応援しよう!大阪エヴェッサ」展 期間-- 10月16日(金)〜11月18日(水) 場所-- 図書館入口前の展示ケース 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336  FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 日時-- 10月9日(金) 10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305  FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名等-- 結核健診 実施日-- 10月26日(月)11月20日(金) 受付時間-- 10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名等-- 妊婦歯科健診 実施日-- 10月12日(月)11月9日(月) 受付時間-- 13:10〜13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民 ※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 予約の有無-- 要予約 実施日の正午までに予約 費用-- 無料 健(検)診名等-- 乳がん検診(マンモグラフィ) 実施日-- 11月8日(日)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※2年に1回の受診(注3) 内容-- マンモグラフィ検査 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 1,500円 健(検)診名等-- 骨粗しょう症検診 実施日-- 11月8日(日)(注1)  受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 18歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 胃がん検診 実施日-- 10月18日(日)11月21日(土)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 胃部エックス線撮影(バリウム検査) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 500円 健(検)診名等-- 大腸がん検診 実施日-- 10月18日(日)11月21日(土)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 免疫学的便潜血反応検査(2日法) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 300円 健(検)診名等-- 肺がん検診 実施日-- 10月18日(日)11月21日(土)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 肺がん検診 実施日-- 10月18日(日)11月21日(土)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 50歳以上で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコを吸った年数)が600以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 400円 健(検)診名等-- 歯科健康相談 実施日-- 10月8日(木) 受付時間-- 13:30〜14:30 対象-- 大阪市民 内容-- 歯や口腔に関する相談 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名等-- 大阪市国民健康保険特定健康診査 実施日-- 10月18日(日)11月21日(土)(注1) 受付時間-- 9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者(注2) ※受診券・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(1F・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注1)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能。 (注2)勤務先などで同程度の検(健)診が受けられる方は対象外。 (注3)大正・昭和の奇数年生まれの方が対象の目安。前年度未受診の方は偶数年生まれでも受診可能。 ◎乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。◎場所は区役所2階です(会場は変更になる可能性があります)。◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 10月 市民相談 (無料) 相談の際は必ずマスク着用をお願いいたします。また体調不良の方は来庁をお控えくださいますようお願いします。 ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談(要予約) 日時-- 10月25日(日) 9:30〜13:30 定員-- 各16組 場所-- ●北区役所(北区扇町2-1-27) ●生野区役所(生野区勝山南3-1-19) 【予約受付日時】10月22日(木)・23日(金) 9:30〜12:00 【予約専用電話】6208-8805 ナイター法律相談(予約不要) 日時-- 10月28日(水) 18:30〜21:00 定員-- 32組 場所-- 北区民センター(北区扇町2-1-27) 申込-- 当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 【受付時間】18:00(予定)〜20:00 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285  FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― 福島区役所での相談 内容-- 法律(弁護士) 日時・受付時間-- 10月6・13・20・27日(全て火曜) 13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名) 問合予約区  ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ、予約は企画総務課(4F・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683  FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約 内容-- 法律(司法書士) 日時・受付時間-- 10月14日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ、予約は大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約 内容-- 不動産 日時・受付時間-- 10月16日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 大阪府宅地建物取引業協会 北支部 電話-- 6357-5821 予約の有無-- 予約不要 内容-- 就労 日時・受付時間-- 10月21日(水)13:30〜17:00 場所-- 4階 相談室 問合わせ、予約は大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 予約不要 ※16:00以降は要予約 内容-- 花と緑の相談(サバンナ堆肥の配布) 日時・受付時間-- 10月8日(木)14:00〜15:30 場所-- 1階ロビー相談ブース 問合せ先等-- 扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 予約の有無-- 予約不要 内容-- ごみ相談 日時・受付時間-- 10月15日(木)10:00〜12:00 場所-- 1階ロビー相談ブース 問合せ先等-- 西北環境事業センター ※こども服等リユースは、新型コロナウイルス感染症の影響により中止。 電話-- 6477-1621 予約の有無-- 予約不要 内容-- 高齢者・障がい児・者 日時・受付時間-- 10月23日(金)10:30〜13:00 場所-- 1階ロビー相談ブース 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(2F・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 ―――――――――――――――――――― フッピィの防災メモ 防災の備えに!  地震等の大規模災害が発生した時には、食料や飲料、生活物資などの供給が止まることがあります。日ごろから、1週間分程度の備蓄を心がけてください。  現在、区役所内では、各種備蓄食や新型コロナ禍での避難時の注意などの展示を行っています。備蓄水の配布(お一人様1本。なくなり次第終了)も行っています。ぜひご家庭での「備え」のご参考としてください。 場所-- 区役所1階区民ギャラリー 展示期間-- 10月30日(金)まで 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― ふくしま掲示板 ―――――――――――――――――――― !各講座にご参加の方へ マスクの着用をお願いします。 受付で体温測定をさせていただき、37.5度以上の発熱がある場合は参加を見合わせていただきます。 新型コロナウイルス感染症の影響により中止・延期になる場合があります(記事は9月18日現在の内容)。詳しくはホームページ等をご確認ください。 ご協力ください! ―――――――――――――――――――― ペアレントトレーニング連続講座(無料・要予約)  お子さんへの接し方に悩んでいませんか。思春期の子どもへの適切な対応を学び、よりよい親子関係づくりをめざします。参加者同士で情報交換するなど、楽しみながら学んでいきましょう。 日時-- 12月7日(月)・24日(木)、1月7日(木)・25日(月)、2月1日(月)・22日(月)いずれも18:45〜20:45 場所-- 福島区役所 講師-- 梅花女子大学 伊丹 昌一教授 対象-- 小学校高学年から中学生の保護者の方で原則全日程に参加できる方(区内在住) 定員-- 10名(申込多数の場合は抽選) 申込-- 10月6日(火)〜30日(金)電話・窓口にて 問合わせは、保健福祉課(2F・20番 子育て支援室) 電話-- 6464-9854 よりよく、より楽しい子育てへ! ―――――――――――――――――――― 漫画家かなしろにゃんこ。氏による子どもの接し方に関する講座(無料・要予約)  漫画家でADHDのお子さんの母親でもある、かなしろにゃんこ。氏。  代表作『うちの子はADHD』をはじめ多くの著書や講演会等でも活躍中!!  子育てのエピソードをイラストを使ってわかりやすくお話ししていただきます。  こどもの行動を理解し、よりよい接し方を学べるチャンスです。この機会にぜひお越しください。 (1)基調講演 『うちの子の言い分聞いてみた 〜発達障がいをかかえる子どものこころ〜』 日時-- 11月20日(金)19:00〜21:00 対象-- 発達障がいに関心のある方 定員-- 100名(先着順) (2)特別講座 『ペアレントトレーニングってなあに?』(今、話題の) 日時-- 11月21日(土) 第1部 10:00〜12:00 幼児〜小学校低学年の保護者 第2部 13:00〜15:00 小学校高学年〜中学生の保護者 対象-- 区内在住の方 定員-- 第1、2部 各20名(先着順) (1)(2)共通 場所-- 福島区役所 6階会議室 申込-- 10月16日(金)〜電話にて(定員になり次第締切) ※託児はありません。 問合わせは、保健福祉課(2F・20番 子育て支援室) 電話-- 6464-9854 ―――――――――――――――――――― 転ばぬ先の貯筋塾 〜元気なシニアライフを過ごしたいあなたに〜  「何もないところでつまずきそうになる」いつまでも元気でいるために、ウォーキングについて楽しく学べるシニア向けの講座です。 日時-- 11月13日(金)13:30〜15:30 場所-- 福島区役所 6階 内容-- 「正しいウォーキング」「いきいき百歳体操」 定員-- 20名(先着順) 持物-- 筆記用具(動きやすい服装・靴でお越しください) 申込-- 10月6日(火)〜11月6日(金)電話・FAX・窓口にて (定員になり次第締切) 問合わせは、保健福祉課(2F・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― シルバー・ロコモ予防の料理教室(要予約)  健康寿命を延ばし、寝たきりや介護が必要になる期間をできる限り短くするためには、健康的な食事や規則正しい生活を心がけ、低栄養やロコモティブシンドローム(運動器症候群)、認知症などを予防することが大切です。  この機会にバランスの良い食事の見直しをしてみませんか?ご参加お待ちしております。 日時-- 11月17日(火)10:00〜13:00 場所-- 福島区役所2階 集団検診室および栄養指導室 内容-- 栄養士からのお話し、調理実習と試食 対象-- 60歳以上の区民 定員-- 10名(先着順) 費用-- 400円(調理材料費) 持物-- マスク、エプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具 申込-- 10月6日(火)〜電話・FAX・窓口にて(定員になり次第締切) 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 区長杯第16回グラウンドゴルフ大会 日時-- 12月6日(日)9:15〜 場所-- 吉野町運動場 対象-- 区内在住・在勤の方 定員-- 144名 費用-- 300円 申込-- 10月31日(土)まで 問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 新家地区防災計画が完成しました!  地域住民が一体となって「自助」「共助」により、地震など災害による地域の被害拡大を防止することを目的に、新家地域にお住まいの皆さんが「新家地区防災計画」を作成されました。  予想される被害想定や、自主防災組織の役割、個人でできる災害への備えなど、わかりやすく掲載しています。また、新家地域の防災マップも更新されました。  区役所5階市民協働課で配布しているほか、区ホームページでもご覧いただけます。 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 大谷区長の今月の1枚  大開小学校が、今年創立100周年を迎えられました。  大正9年に大阪市第5西野田尋常小学校として創立(昭和22年大開小学校と改称)し、地域の皆さまや保護者の皆さまに支えられて100年という長い歴史を刻んでこられました。  福島区では、親子何代にもわたって、同じ学校に通われているご家族が、たくさんいらっしゃいますが、それだけ学校と地域とのつながりが深く、様々な形で「地域で子どもたちを育てる活動」に取り組んでいただいております。新しく引っ越してこられた方も、福島区をふるさととして、次の100年に向け、新たな歴史と伝統を積み重ねていただけますよう願っています。  また、児童生徒数増加や校舎老朽化などにより、区内には工事中あるいは工事予定の学校が増えています。  上福島小学校では、児童数増加に対応するため3年前から工事が始まり、8月に終了いたしました。工事期間中の見守りなど、子どもたちだけでなく、地域の皆さまにもご負担をおかけしており、本来であれば、新しい校舎のお披露目も検討されていましたが、コロナ禍の中、すべての行事は見送りとなりました。今は、全校児童が一同に集まることも難しい状況ですが、先日の土曜授業では、新しい試みとして各教室をオンラインでつなぎ、子どもたちがお披露目の際に計画していた昔の校舎の思い出や新しい校舎の紹介を校内でライブ配信し、私も試験的に自宅から見学させていただきました。オンライン授業などの取り組みも進めていますが、これからは子どもたちの発表会などを自宅でスマホやパソコンを見ながら応援するというような時代が訪れるのではないかと思います。 ―――――――――――――――――――― おめでとうございます! 福島区 成人の日記念のつどい  今年度は、コロナウイルス感染症拡大防止のため3回に分けて開催します。 日程-- 令和3年1月11日(月・祝) 場所-- ホテル阪神大阪 10階「ザ・ボールルーム」 第1回 開会時間-- 10:00(受付9:30〜) お住まいの町名-- 福島・玉川・野田 第2回 開会時間-- 11:50(受付11:20〜) お住まいの町名-- 吉野・大開 第3回 開会時間-- 13:40(受付13:10〜) お住まいの町名-- 鷺洲・海老江 ※今後の感染状況により、開催を中止する場合があります。 ※感染拡大防止のため、新成人以外の方は会場に入れません。  ただし、介助の必要な方は、この限りではありません。 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 特別区設置協定書について ●特別区設置協定書の説明用パンフレットについては、大阪市内の全戸に配付します。(9月下旬以降予定) ●9月26日(土)・27日(日)、10月3日(土)・4日(日)に行われた住民説明会の映像については、YouTubeでご覧いただけます。 ●10月11日(日)までケーブルテレビで説明番組を放送します。 放送チャンネル-- Baycom(地上デジタル11チャンネル) 放送時間-- 14:00〜14:30、21:30〜22:00 住民投票において、賛成多数の場合は、大阪市が廃止され、4つの特別区が設置されます。 反対多数の場合は、大阪市が存続します。 問合わせは、副首都推進局 電話-- 6208-8989 各特別区の区割り・名称(本庁舎) 【新 淀川区】 東淀川区 淀川区(特別区本庁舎所在地) 西淀川区 此花区 港区 【新 北区】 福島区 北区(特別区本庁舎所在地) 都島区 旭区 城東区 鶴見区 東成区 【新 中央区】 中央区(特別区本庁舎所在地) 西区 浪速区 西成区 大正区 住之江区 住吉区 【新 天王寺区】 天王寺区(特別区本庁舎所在地) 生野区 阿倍野区 東住吉区 平野区 ―――――――――――――――――――― マスクのご寄附ありがとうございました  光洋電機工業株式会社様(福島5丁目)から多くのマスクのご寄附をいただきました。今後、新型コロナウイルス感染拡大防止のために有効活用させていただきます。  このたびのご厚志に感謝を申し上げます。 ―――――――――――――――――――― Fuppy's Kitchen きのこ豚丼 きのこはお好みで種類を変えても、足しても美味しくいただけます。 材料(4人分) ご飯………………………600g 豚もも肉(うす切り)……160g A-- しょうゆ…………大さじ1 A-- みりん……………大さじ1 玉ねぎ…………………200g(1個) エリンギ………………100g(2本) ししとう………………40g(8本) B-- 水………………………50cc B-- 酒…………………大さじ1 作り方 @ 豚もも肉は一口大に切り、Aで揉みこんでおく。 A 玉ねぎは薄切りに、エリンギの長さを3等分にし、縦に短冊切りにする。 B ししとうはさっと茹でる。 C フライパンに@を入れ、汁気がなくなるまで火を通し、取り出す。 D CのフライパンにAとBを入れて蓋をし、透き通るまで煮込む。 汁気がなくなったらCの豚肉を戻し、混ぜ合わせて火を止める。 E ご飯の上にかけ、ししとうを飾る(刻みのりを散らしてもOK)。 ――――――――――――――――――――