【1面】 ふくしま てんこもり 2020 グルメのまち 安全安心なまち ひとにやさしいまち 11/14土 15日 JR福島駅、新福島駅、阪神福島駅周辺施設、店舗など 福島バル だいこん祭り〜聖天通商店街〜 マルシェ〜福島聖天通商店街〜 大阪トヨタ安全安心ふれあいデイズ 楽しみてんこもり! 詳しくは12面へ ―――――――――――――――――――― !ふくしまてんこもり2020にご参加の方へお願いです 発熱のある方や体調の悪い方はご参加をお控えください。 ご参加の際はマスクを着用してください。 手指の消毒にご協力ください。 並ばれる際は間隔を空けていただきますようお願いします。 参加者多数の際は人数の制限をさせていただく場合があります。 大きな声での会話はお控えください。 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) 参加前に「COCOA」、会場では「大阪コロナ追跡システム」の登録をお願いします! ※感染症拡大状況や災害などにより、イベントの内容が変更・中止となることがありますのでご了承ください。 問合わせは、企画総務課(4F・42番 企画推進) 電話-- 6464-9908 FAX-- 6462-0792 【2面】 ―――――――――――――――――――― ご注意ください! 11月22日(日)はマイナンバーカードの交付等ができません  11月22日は日曜開庁日ですが、全国統一システムの利用停止日となっており、マイナンバーに関する業務ができません。ご迷惑をおかけします。 問合わせは、窓口サービス課(1F・12番 住民登録) 電話-- 6464-9963 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ ●新型コロナウイルス感染症の影響による主な税制改正について(個人市民税)  新型コロナウイルス感染症の影響により中止等になったイベントのうち、文化庁・スポーツ庁が指定したものについて、チケットの払戻しを受けないことを選択された場合、その金額を寄附とみなして寄附金税額控除が受けられる制度が創設されました。  また、住宅ローン控除について、新型コロナウイルス感染症の影響により入居期限までに入居ができない場合でも、一定の要件を満たすときは、適用要件を緩和します。  いずれも適用を受けるためには確定申告等が必要です。 個人市・府民税の税制改正内容 問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話-- 4395-2953 FAX-- 4395-2810 ●市税の口座振替申込が簡単になりました  市税事務所の窓口にて、キャッシュカード(磁気ストライプ付きに限る)があれば印鑑不要でお申込みが可能です。詳しくは市ホームページ(ペイジー口座振替受付サービス)をご確認またはお問合せ下さい。 問合わせは、財政局税務部収税課収納管理グループ 電話-- 6208-7783 FAX-- 6202-6953 ―――――――――――――――――――― 借金問題解決のための土・日無料相談会 無料  近畿財務局・大阪府・大阪弁護士会が電話または面談にて相談をお受けします。  この機会にぜひご相談ください。 日時-- 12月5日(土)10:00〜16:00、6日(日)10:00〜16:00 場所-- 近畿財務局(中央区大手前4-1-76) 申込-- 面談による相談は弁護士が対応します。電話で予約のうえお越しください。 問合わせは、近畿財務局 相談窓口 電話-- 6949-6523 FAX-- 6949-6790 ―――――――――――――――――――― 毎日の生活がポイントになる! おおさか健活マイレージアプリ 「アスマイル」  大阪府が提供する健康づくりサポートアプリです。  朝食をとる、歩く、歯を磨く、健診・検診を受けるなど、日々の健康活動でポイントが貯まり、貯まったポイントで飲み物や電子マネー等が当たる抽選に参加できます。  40歳以上の大阪市国民健康保険加入者の方は、特定健診・1日人間ドック・健康づくり支援事業を受診すると、初回3,000円相当分の電子マネー等と交換できるポイントがもらえます。  アプリを利用して「健康になってトクしよう」 問合わせは、おおさか健活マイレージアスマイル事務局 電話-- 6131-5804 FAX-- 6452-5266 ふだんの健康的な生活でポイントが貯まります!(イラスト吹き出し) けんしん1000〜ポイント 歯をみがく50ポイント 歩く300ポイント ―――――――――――――――――――― 大阪福島税務署からのお知らせ ●11月11日〜17日は「税を考える週間」  国税庁ホームページ「くらしを支える税」をご確認ください。 ●年末調整説明会を中止します  令和2年の年末調整説明会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大等を踏まえ、全国一律に開催を中止させていただきます。ご理解いただきますようお願い申し上げます。  なお、年末調整に関する各種情報については、国税庁ホームページ内の年末調整特集ページをご確認ください。 問合わせは、大阪福島税務署(源泉所得税担当) 電話-- 6448-1281 ―――――――――――――――――――― 空家の利活用を応援します!! 「空家利活用改修補助事業」 利活用イメージ 改修前→改修後  住宅の性能向上やこども食堂・高齢者サロンといった地域まちづくりのための用途に改修する費用等の一部を補助します。  補助を受けるには、要件があり、事前の申請(12月中旬まで)が必要です。  詳しくはホームページをご覧ください。   大阪市 空家 補助(検索窓) 問合わせは、都市整備局住環境整備課 防災・耐震化計画グループ  電話-- 6208-9622 問合わせは、企画総務課(4F・42番 企画推進) 電話-- 6464-9906 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 11月26日はイイフロの日 そうだ銭湯に行こう!!  銭湯は、国民の衛生的で快適な生活のためのサービスとして、大いに利用されてきました。  ほとんどのご自宅にお風呂がある時代となり、銭湯を利用する方も少なくなってきましたが、広い浴槽に浸かるとリラックスでき、一日の心身の疲れを癒して気分転換にもなることから“非日常”を手軽に楽しめる銭湯が今見直されています。  区内には6軒の清潔でレトロ感あふれた銭湯があり、家庭のお風呂では味わえない設備が整っていますので、仕事帰りやご家族でぜひ“銭湯巡り”を楽しんでみませんか。  料金や営業時間等詳細については、各施設にお問い合わせください。 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 冬はノロウイルスの流行期です  ノロウイルスは感染力が非常に強く、これからの時期の乳幼児の下痢便・吐物には、ウイルスが含まれていることがありますので、取扱いには十分注意しましょう。また、感染したと思ったら早めに医療機関を受診しましょう。 ノロウイルス予防のポイント ●こまめに手を洗いましょう。アルコールは効かないので、石けんと流水による手洗いを2回くりかえして、ウイルスを落としましょう。 ●吐物やオムツ・便の処理を行う際には、素手で触らないように気をつけ、汚れた場所や道具は塩素系消毒薬で消毒しましょう。 ●カキなどの二枚貝は中心部まで十分に加熱して食べましょう。 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース *新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 *ご来館時にはマスクの着用をお願いします。 *会場の記載がない行事は図書館の中で行います。 開館時間 火〜金 10:00〜19:00 土・日 祝・休日 10:00〜17:00 休館日 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館) 図書展示 「年末・年始に役立つ本」展 期間-- 11月20日(金)〜1月20日(水) 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336  FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 日時-- 11月13日(金) 10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305  FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名等-- 結核健診 実施日-- 11月20日(金)12月15日(火) 受付時間-- 10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名等-- 妊婦歯科健診 実施日-- 11月9日(月)12月14日(月) 受付時間-- 13:10〜13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民 ※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 予約の有無-- 要予約 実施日の正午までに予約 費用-- 無料 健(検)診名等-- 乳がん検診(マンモグラフィ) 実施日-- 11月8日(日)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※2年に1回の受診(注3) 内容-- マンモグラフィ検査 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 1,500円 健(検)診名等-- 骨粗しょう症検診 実施日-- 11月8日(日)(注1)  受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 18歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 胃がん検診 実施日-- 11月21日(土)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 胃部エックス線撮影(バリウム検査) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 500円 健(検)診名等-- 大腸がん検診 実施日-- 11月21日(土)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 免疫学的便潜血反応検査(2日法) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 300円 健(検)診名等-- 肺がん検診 実施日-- 11月21日(土)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 40歳以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 肺がん検診 実施日-- 11月21日(土)(注1) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 50歳以上で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコを吸った年数)が600以上の市民(注2) ※1年に1回の受診 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 400円 健(検)診名等-- 大阪市国民健康保険特定健康診査 実施日-- 11月21日(土)(注1) 受付時間-- 9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者(注2) ※受診券・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(1F・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注1)がん検診、骨粗しょう症検診については、予約時点で既に定員に達している可能性があります。実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能。 (注2)勤務先などで同程度の検(健)診が受けられる方は対象外。 (注3)大正・昭和の奇数年生まれの方が対象の目安。前年度未受診の方は偶数年生まれでも受診可能。 ◎乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ◎場所は区役所2階です(会場は変更になる可能性があります)。 ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 11月 市民相談 (無料) 相談の際は必ずマスク着用をお願いいたします。また体調不良の方は来庁をお控えくださいますようお願いします。 ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談(要予約) 日時-- 11月22日(日) 9:30〜13:30 定員-- 各16組 場所-- ●阿倍野区役所(阿倍野区文の里1-1-40) ●都島区役所(都島区中野町2-16-20) 【予約受付日時】11月19日(木)・20日(金) 9:30〜12:00 【予約専用電話】6208-8805 ナイター法律相談(予約不要) 日時-- 11月24日(火)18:30〜21:00 定員-- 32組 場所-- 天王寺区民センター(天王寺区生玉寺町7-57) 申込-- 当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 【受付時間】18:00(予定)〜20:00 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285  FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― 福島区役所での相談 内容-- 法律(弁護士) 日時・受付時間-- 11月10・17・24日・12月1日(全て火曜) 13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名) ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ、予約は企画総務課(4F・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683  FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約 内容-- 法律(司法書士) 日時・受付時間-- 11月11日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ、予約は大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約 内容-- 不動産 日時・受付時間-- 11月20日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 全日本不動産協会大阪府本部 北支部 電話--6373-1511 予約の有無-- 予約不要 内容-- 就労 日時・受付時間-- 11月18日(水)13:30〜17:00 場所-- 4階 相談室 問合わせ、予約は大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 予約不要 ※16:00以降は要予約 内容-- 花と緑の相談(サバンナ堆肥の配布) 日時・受付時間-- 11月12日(木)14:00〜15:30 場所-- 1階ロビー相談ブース 問合せ先等-- 扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 予約の有無-- 予約不要 内容-- ごみ相談 日時・受付時間-- 11月19日(木)10:00〜12:00 場所-- 1階ロビー相談ブース 問合せ先等-- 西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ※こども服等リユースは、新型コロナウイルス感染症の影響により中止。 予約の有無-- 予約不要 内容-- 高齢者・障がい児・者 日時・受付時間-- 11月27日(金)10:30〜13:00 場所-- 1階ロビー相談ブース 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(2F・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― ふくしま掲示板 ―――――――――――――――――――― !各講座にご参加の方へ マスクの着用をお願いします。 受付で体温測定をさせていただき、37.5度以上の発熱がある場合は参加を見合わせていただきます。 新型コロナウイルス感染症の影響により中止・延期になる場合があります(記事は10月22日現在の内容)。詳しくはホームページ等をご確認ください。 ご協力ください!(イラスト吹き出し) ―――――――――――――――――――― ふくしま街歩き 要予約 浪花ふくしま「男塾」企画〜福島区の歴史を楽しみませんか?〜 日時-- 11月20日(金)14:00〜16:00 ※雨天中止 場所-- 海老江〜鷺洲 *集合場所:阪神野田駅前 ふじ棚 *解散場所:JR福島駅 講師-- 福島区歴史研究会 対象者-- 区内在住の60歳以上の男性 参加費-- 200円(資料・飲み物・保険代)※当日払い 定員-- 15名(先着順) 申込-- 11月6日(金)〜17日(火)電話、メール等にて(定員になり次第締切) ◆浪花ふくしま「男塾」とは  男性シニアの居場所づくりを目的に活動する、60歳以上の男性によるボランティアグループです。月1回定例会を行っています。 問合わせは、共催 福島区社会福祉協議会(あいあいセンター) 電話-- 6454-0531 メール-- fukushima-aiai@arion.ocn.ne.jp ―――――――――――――――――――― 災害ボランティアセンター 運営スタッフ養成講座 無料・要申込 【第1講】 日時-- 11月16日(月)13:30〜16:00 内容-- 講義「災害の基礎知識」、災害用品・資機材の体験 場所-- あいあいセンター(海老江6-2-22)2階 多目的室 【第2講】 日時-- 11月26日(木)13:30〜16:00 内容-- 災害ボランティアセンター設置・運営の模擬訓練 場所-- 福島区民センター(吉野3-17-23)1階 ホール 【福島区社会福祉協議会 防災訓練】 日時-- 12月5日(土)9:00〜13:00 場所-- 福島区民センター 定員-- 10名(先着順) 対象-- 区内在住・在勤・在学で、災害支援やボランティアに関心のある方 申込-- 11月14日(土)までに電話、来館にて(定員になり次第締切) 問合わせは、福島区社会福祉協議会 地域支援担当 電話-- 6454-0531 FAX-- 6454-6331 ―――――――――――――――――――― 精神保健福祉ボランティア養成講座 「こころの病を持つ人と一緒に!」 無料・要予約 【第1講】 日時-- 11月9日(月)14:00〜16:30 内容-- テーマ「寄り添うって」 講話-- 「野ばらの会」相談員 西川京子氏 【第2講】 日時-- 11月11日(水)14:00〜16:30 内容-- テーマ「地域でできることとは…」 講話-- 精神保健福祉総合研究所・代表 田村雅幸氏 共通-- 第1講・第2講どちらかだけでも受講できます 定員-- 10名(先着順) 場所-- あいあいセンター(海老江6-2-22)2階 多目的室 申込-- 11月7日(土)までに電話、FAXにて(定員になり次第締切) 問合わせは、福島区ボランティア・市民活動センター(福島区社会福祉協議会) 電話-- 6454-4553 FAX-- 6454-6331 ―――――――――――――――――――― 〜産後の身体を大切に〜 美ママ講座 無料・要予約  赤ちゃんとの生活で忙しいママのための講座です。お子さんと一緒に身体を動かしましょう!産後の骨盤も整えることができますよ! 日時-- 12月1日(火)10:00〜11:30 場所-- 福島区役所 6階会議室 内容-- ゆがんだ骨盤を整えよう!赤ちゃんと一緒にできる産後の体操 対象-- 令和2年1月22日〜令和2年7月19日生まれのお子さんとママ(区内在住) 定員-- 20名(先着順) 持物 -- <ママ>動きやすい服装・飲み物・汗拭きタオル <お子さん>オムツ・飲み物・バスタオル等 (持ち物には名前を記入してください) 申込-- 11月9日(月)〜20日(金)電話・窓口・FAXにて(定員になり次第締切) *年間を通じて参加できるのは1回です。 問合わせは、保健福祉課(2F・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 生涯骨太クッキング教室 参加者募集! 要予約  高齢期になり骨がもろくなると、ちょっとしたことで骨折し、そのまま寝たきりになってしまうことも少なくありません。  生涯現役で過ごすためにも、骨を丈夫に保ちましょう!カルシウムたっぷりで栄養バランスの良い食事をつくり、皆さんで楽しいひと時を過ごしませんか?ぜひご参加ください。 日時-- 12月17日(木)10:00〜13:00 場所-- 区役所2階 集団検診室および栄養指導室 内容-- 栄養士からのお話、調理実習と試食「カルシウムたっぷりメニュー」 対象者-- 区内在住の方 定員-- 10名(先着順) 費用-- 400円(調理材料費) 持物-- マスク、エプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具 申込-- 11月9日(月)〜12月11日(金)電話、FAX、窓口にて(定員になり次第締切) 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 区民ファイル  第20回大阪福島ライオンズクラブ杯 結果をお知らせします! 開催日-- 10月11日(日) 場所-- 下福島運動場 子ども会ソフトボール大会 優勝 海老江西子ども会 準優勝 玉川連合子ども会 子ども会キックベースボール大会 優勝 玉川連合子ども会 準優勝 海老江西子ども会 問合わせは、福島区子ども会育成連合協議会 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― 11月は虐待防止月間です! こどもたちを みんなで守ろう。 重大な児童虐待ゼロに向けて 身体的虐待 殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせるなど ネグレクト 食事を与えない、ひどく不潔にする、学校に行かせない、病気になっても医者に連れて行かないなど。適切な養育をせず子どもを放置すること 心理的虐待 言葉による脅し、無視する、きょうだい間で差別的な扱いをする、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(DV)など 性的虐待 性的暴行、性関係の強要、性行為を見せる、ポルノなどの被写体にするなど ―――――――――――――――――――― 虐待のサイン ●いつも泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする ●不自然な傷や打撲のあとがある ●衣服やからだがいつも汚れている ●夜遅くまで遊んでいる 子ども虐待防止オレンジリボン運動 ―――――――――――――――――――― こどもの様子がおかしい、虐待かな? と思ったら、迷わず連絡してください。 通報・相談は匿名でもできます。 連絡した人が特定されないように秘密は厳守します。 ご自身が「虐待をしているかも……」と思った時も相談を受け付けています。 一人で悩まずお電話ください。 あなたのその電話がこどもを守る大きな一歩になります。 緊急な場合は警察に通報してください。 ―――――――――――――――――――― 児童虐待ホットライン(こども相談センター) 24時間対応 電話-- 0120-01-7285 児童相談所全国共通ダイヤル(お近くの児童相談所につながります) 24時間対応 電話-- 189(いちはやく) 福島区保健福祉課子育て支援室 9:00〜17:30 月〜金 祝日除く 電話-- 6464-9887 子どもの虐待ホットライン(児童虐待防止協会) 11:00〜16:00 月〜金 祝日除く 電話-- 6646-0088 ―――――――――――――――――――― 里親を募集しています さまざまな事情により家庭で暮らせないこどもたちがいます。あなたも里親になってみませんか? 福島区役所パネル展示 日時-- 11月5日(木)〜11日(水) 場所-- 区役所1階ロビー 里親相談会(福島区) 日時-- 11月10日(火)17:30〜19:30 場所-- イオン野田阪神店 4階コミュニティルーム(海老江1-1-23) 問合わせは、(里親に関する手続き・里親相談会)大阪市子ども相談センター (里親子包括支援室) 電話-- 4301-3156 問合わせは、保健福祉課(2F・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 福島区まちづくりセンター× 大阪動物専門学校 ワンちゃんライフ講習会 無料・要予約  プロのドッグトレーナーから、高層マンションでの飼い方や室内犬との付き合い かたについて、学校犬などを用いわかりやすく学びます。  コミュニティや「まちづくり」へのヒントにも出会う楽しいひと時です。 日時-- 12月5日(土) 午前教室10:30〜11:30 午後教室13:00〜14:00 対象-- 福島区にお住まいの方 場所-- 大阪動物専門学校(福島6-12-7) 定員-- 各回40名(先着順・定員になり次第締切) 申込-- 11月30日(月)までに電話にて(平日10:00〜17:00) ※「氏名・電話番号・参加人数(1組3名まで)」をお伝えください。 問合わせは、大阪動物専門学校 電話-- 6454-1380 主催-- 福島区まちづくりセンター(区役所5階) (受託事業者(財)大阪市コミュニティ協会) 共催-- 学校法人 立志舎 大阪動物専門学校 大阪校・天王寺校 注 新型コロナ対策のためマスクの着用・検温にご協力ください。ペット同伴はできません。 ―――――――――――――――――――― Fuppy’s Kitchen スイートポテト バニラアイスを使って簡単に作ることができます。 材料(8個分) さつまいも 200g バニラアイス 110g バター 20g クリームチーズ 大さじ1 卵黄(表面に塗る用) アルミカップ9号 8枚 作り方 1 さつまいもは皮を剥いて、1cm幅に切り、レンジで5分ほど加熱し柔らかくなれば、つぶしておく。(裏ごしするとなめらかになります) 2 バニラアイス・クリームチーズ・バターをレンジに2分ほどかけ、溶かして1と混ぜる。 3 アルミカップに入れて、卵黄を塗り200℃で予熱したオーブンで20〜25分焼く。 生地が柔らかいので、アルミカップなどに入れて焼いてね! ―――――――――――――――――――― 【6-7面】 ―――――――――――――――――――― ご存知ですか? 地活協チカツキョーをご紹介します! 「地域活動協議会」は、おおむね小学校区を範囲とした各地域にあり、福島区内には10の地活協チカツキョーがあります。あなたはどの地域にいらっしゃいますか? 「地域活動協議会」が活動の拠点としている各コミュニティセンター・集会所では、高齢者食事サービス・ふれあい喫茶・百歳体操・子育てサークルなど、様々な活動が行われています。是非、お気軽にお越しください! ※現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、活動が中止・延期されている場合がありますので、詳細は各活動拠点へお問い合わせください。 問合わせは、市民協働課(5F・52番 地域活動支援) 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 各地域の活動をご確認ください! 百歳体操 ふれあい喫茶 高齢者食事サービス 子育てサロン イベント(もちつき) 夏まつり ―――――――――――――――――――― 活動拠点はこちら! ※丁目(一部)の地域については、お問合せください。 ※連絡先については、常駐者がいない地域もありますので、ご了承ください。 01 上福島地域 上福地活協 福島6丁目(一部)、7・8丁目 場所-- 上福島コミュニティセンター(福島8-12-7) 電話-- 6451-5018 02 福島地域 福島地区活動協議会 福島1丁目〜5丁目、6丁目(一部) 場所-- 福島コミュニティセンター(福島5-17-23) 電話-- 6453-3190 08 鷺洲地域 鷺洲地域活動協議会 鷺洲1丁目〜6丁目、海老江1丁目(一部)、海老江3丁目(一部) 場所-- 鷺洲コミュニティセンター(鷺洲2-4-14) 電話-- 6451-0303 03 玉川地域 玉川1丁目〜4丁目 場所-- 玉川コミュニティセンター(玉川4-5-17) 電話-- 6441-3781 04 野田地域 野田地域活動協議会 野田1丁目〜6丁目 場所-- 野田コミュニティセンター(野田5-9-8) 電話-- 6468-9610 05 吉野地域 吉野まちづくり協議会 吉野1丁目〜3丁目、4丁目(一部) 場所-- 吉野コミュニティセンター(吉野4-3-21) 電話-- 6461-7110 09 海老江東地域 海老江東地域活動協議会 海老江1丁目(一部)、2丁目、3丁目(一部)、4丁目 場所-- 海老江東コミュニティセンター(海老江1-5-20) 電話-- 6458-1178  06 新家地域 新家地域活動協議会 吉野4丁目(一部)、5丁目、大開4丁目(一部) 場所-- 新家コミュニティセンター(吉野4-12-36) 電話-- 080-2451-3071 10 海老江西地域 わがまち海西 海老江5丁目〜8丁目 場所-- 海老江西コミュニティセンター(海老江6-6-19) 電話-- 6458-0011 07 大開地域 大開地域活動協議会 大開1丁目〜3丁目、4丁目(一部) 場所-- 大開集会所(大開1-19-40) 電話-- 6461-4817 ―――――――――――――――――――― さぁあなたも!あなたのまちの「地域活動協議会チカツキョー」活動に参加しませんか 地域活動協議会とは  地域団体やNPO、企業など地域のまちづくりに関するいろいろな団体が集まり、話し合い、協力しながら、身近な地域課題の解決やまちの活性化のために取り組む仕組みです。 地域のつながりをつくります  地域振興会(町会)やPTA、子ども会なども、地域活動協議会の構成団体です。ひとつでも活動に関わることで、ちょっとした「つながり」ができ、いざというときの大切な・大きな力へと「つながる」ことになります。 まずは町会へ  地活協の軸であり、ふれあい、つながり、支え合い、各種活動を担っている「地域振興会(町会)」へあなたも加入しませんか。住みよいまちづくりを進めるために、是非ご検討ください。 地活協 地域振興会(町会)等の地域団体 青少年指導員等 子ども会老人会 PTA 地域社会福祉協議会 企業・NPO等 商店街 民生委員等 地域住民 防災・防犯 子ども・青少年 福祉 環境 健康 文化・スポーツ ―――――――――――――――――――― 地域活動についてお聞きしました! 地域振興会(町会) 皆の力で地域を盛り上げ、まちを明るくしたい!  地域振興会(町会)は地域活動の中心を担っています。コミュニティセンターを拠点にした高齢者食事サービスやふれあい喫茶、百歳体操、小学校で実施する盆踊りやもちつき大会、野点(のだて)や運動会など、各地域が工夫を凝らして幅広い活動をしています。また災害時の防災力向上のための訓練や青色防犯パトロールや登下校の見守り活動、公園清掃をはじめとした美化活動など、地域の皆さんが「安全に安心して暮らせる、住んでよかったまち」をめざす取り組みもしています。  課題は担い手の高齢化です。小中学生のための活動も多いので、ぜひ若い世代の方が地域の中心になっていただきたいと思います。皆で楽しく協力し合って福島区を盛り上げていきたいです。 福島区地域振興会 小西 克彦 会長 青少年指導員 一緒に活動しながら楽しんでみませんか  もちつき大会や歳末夜警などを通じて、子どもたちの交流・健全育成をサポートしています。新家地域は獅子舞を出したり、上福島地域は郊外キャンプなど、地域ごとに色々な団体の方と協力し合って地域を元気にする活動をしています。  地域活動されている方は人生経験豊かな方が多く、一緒に活動することで刺激になることがたくさんあります。  私のいる新家地域の青少年指導員は20代から50代まで8名。私を含めお子さんがきっかけで活動を始める方が多いですが、きっかけは様々です。プライベートも大切にしながら皆さんと楽しく活動できることが、生活していくことへの活力ともなっています!気軽に地域の活動に参加してくださいね。 福島区青少年指導員連絡協議会 竹永 利美 会長 ―――――――――――――――――――― 地域活動を支える! まちづくりセンター(まちセン)って?  福島区内にある10の地域活動協議会の運営や活動を支援するため、福島区より委託を受けて、大阪市コミュニティ協会が運営しています。「まちセン」では地域活動に関するご相談を広く受け付けておりますので、「活動に参加してみたい」、「イベントを企画してみたい」など、地域活動に興味のある方、是非のぞいてみてください!! 問合わせは、福島区まちづくりセンター【福島区役所5階】 電話-- 6136-6338 メール-- fukushima-machikyou@ninus.oce.ne.jp ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 大谷区長の今月の1枚 安心して「グルメのまち ふくしま」を楽しんでください  JR福島駅・新福島駅、阪神福島駅周辺で「ふくしまてんこもり2020」が11月14日(土)・15日(日)に開催されます。「グルメのまち 安全安心なまち ひとにやさしいまち」をめざし、今年で2回目となりますが、開催にあたっては、実行委員会で何度も議論を重ね、コロナと共生しながら福島区の魅力を伝えるにはどうすればいいかを検討してこられました。  その取り組みの一つとして、福島区保健福祉センターの出前講座による「感染症予防及び食品衛生講習会」が開催され、改正された食品衛生法や食品衛生管理、店舗の消毒、感染症予防などについて、参加・協力店の多くの方が受講されました。受講されたお店には「受講済証ステッカー」を配付し、見えやすいところに貼っていただいています。  これから冬に向けて新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染拡大も懸念されますが、当日は、各店舗・施設において感染症対策を講じ、安全・安心に楽しんでいただけるよう工夫を凝らし、皆さまをお迎えします。  「ふくしま」には魅力が「てんこもり」!ぜひ福島区の魅力を再発見してください。 元気なお店創造委員会×ふくしまてんこもり 2020実行委員会 STOP COVID-19 感染症予防及び食品衛生講習会受講済証 協力:福島区保健福祉センター(ロゴ) ―――――――――――――――――――― フッピィの防災メモ 防災活動には 地域企業のご協力をいただいております!  大規模な災害が発生した場合に、区役所や防災関係機関だけでは、物資の供給や人材の派遣など十分な対応ができないことも考えられます。  福島区役所では、迅速かつ的確な災害対策を実施できるよう、地域企業のご協力のもと「災害時協定」を締結し、いざという時にさまざまな分野でご協力をいただく体制を構築しています。 趣旨にご賛同、ご協力いただける企業の皆さまを引き続き募集しております。 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 防災関係を含む「包括連携協定」を締結している協力企業の皆さま 協力企業-- みずほ銀行西野田支店 区の要請により協力いただける内容-- 区政のPRなど様々な分野での協力。 協力企業-- 大阪トヨタ自動車株式会社 区の要請により協力いただける内容-- 災害時にハイブリッド車両等を活用した電力供給、飲料水の供給等の援助、防災啓発活動等の協力。 「災害時協定」を締結している協力企業の皆さま 協力企業-- 株式会社アクティオ(東京都中央区) 区の要請により協力いただける内容-- ●災害による建物の倒壊などでがれき処理が必要になった場合、重機等の機材の提供協力。 ●災害発生直後ライフラインが停止した際、避難所用の移動トイレや照明機材等の調達協力。 協力企業-- 株式会社コマツレンタル(横浜市神奈川区) 区の要請により協力いただける内容-- ●災害による建物の倒壊などでがれき処理が必要になった場合、重機等の機材の提供協力。 ●災害発生直後ライフラインが停止した際、避難所用の移動トイレや照明機材等の調達協力。 協力企業-- 株式会社冨島建設(海老江3丁目) 区の要請により協力いただける内容-- がれき処理時の重機の運転手の派遣協力。 協力企業-- 株式会社エフエム・キタ(北区梅田2丁目) 区の要請により協力いただける内容-- 災害発生時の区内の避難所開設状況や食糧、水の配給情報など、生活情報の放送協力。 ※ウメダFM Be Happy!789毎週水曜13:30〜16:00「BeTravel!」内で平時も区政情報を発信中です!エフエム・キタホームページからも視聴できます。 協力企業-- Jパックス株式会社(八尾市) 区の要請により協力いただける内容-- 災害時避難所での段ボール製の簡易ベッド、シート、間仕切り、その他の調達協力。 協力企業-- セッツカートン株式会社(伊丹市) 区の要請により協力いただける内容-- 災害時避難所での段ボール製の簡易ベッド、シート、間仕切り、その他の調達協力。 協力企業-- 福山通運株式会社(大開4丁目) 区の要請により協力いただける内容-- 災害発生時、必要な生活必需品等・資機材等の輸送協力。その他必要な応急対策業務の協力。 協力企業-- 株式会社オリーブキャブ(淀川区) 区の要請により協力いただける内容-- 災害発生時、「EVパワーステーション(高機能普通充電設備)」設置の小学校(災害時避難所)へ電気自動車を配車し、電気供給を行う。 協力企業-- 近鉄タクシー株式会社(生野区) 区の要請により協力いただける内容-- 災害発生時、「EVパワーステーション(高機能普通充電設備)」設置の小学校(災害時避難所)へ電気自動車を配車し、電気供給を行う。 ―――――――――――――――――――― インフルエンザ×コロナを予防しましょう!  今年もインフルエンザが流行する季節となりました。今冬は、新型コロナウイルスとの同時流行も心配されています。皆さんもご存じのとおり、新型コロナウイルスはインフルエンザと同様に「だれでもかかるかもしれない」病気ですが、咳や発熱等の症状が共通し区別するのが難しいとされています。インフルエンザと新型コロナウイルスを予防するために下の予防方法を心がけてください。 1手洗い・咳エチケットを励行しましょう。 2十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がけましょう。 3人混みや繁華街への外出はできるだけ避けて過ごしましょう。 インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の違い 感染経路 インフルエンザ-- 飛沫感染、接触感染 新型コロナウイルス感染症-- 飛沫感染、接触感染 感染性のピーク インフルエンザ-- 発症後 新型コロナウイルス感染症-- 発症前から(症状が無い方からも感染することがあります) 潜伏期間 インフルエンザ-- 1〜2日 新型コロナウイルス感染症-- 1〜14日(平均5.6日) ワクチン・治療薬 インフルエンザ-- 有 新型コロナウイルス感染症-- 開発中 インフルエンザ予防接種を受けましょう! 65歳以上の方などは無料です。 インフルエンザが流行する前に予防接種を受けることで、重症化や合併症の発生を予防し、インフルエンザによる死亡を約1/5に、入院を約1/3〜1/2にまで減少することが期待できるとされています。予防接種の詳細については市ホームページをご覧ください。流行前のインフルエンザ予防接種をおすすめします。 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【12面】 ―――――――――――――――――――― ふくしま てんこもり 2020 ―――――――――――――――――――― 福島バル 開催期間-- 11月14日(土)・15日(日)  お肉料理、スイーツ、和食、餃子など…。福島エリアが誇る56の参加店でバル限定メニューを楽しむことができます。イベント終了後も「あとバル」実施店(11月16日〜29日)で1枚660円の金券として支払いの一部にご利用いただけます。魅力的なバル情報満載のホームページで新しい行きつけのお店を見つけてください。 荒川印房(日・祝休み) バルチケットの販売 ●前売券 9:00〜19:00 ●当日券(14日)11:00〜19:00 電話-- 6451-7130 福島バル本部 ラグザスクエア (阪神電車福島駅下車・西出口A) バルチケットの販売(枚数限定)とバルメニューのご紹介。 11月14日(土) 11:00〜21:00 11月15日(日) 11:00〜19:00 【福島バル参加店】 01匠味 02立山 03CARTA 04バリバール(2F) 05Bar Smile 06キラワレ餃子 07TOKIN 08龍馬亭 09DUKES Fukushima 10安兵衛 11奏煖 12ときわ福島 13河馬と馬鹿 14いやさか 15FUNHOLIC 16大阪餃子MARUKAMI 17パティスリークロシェ 18Bar S"alu 19豚美 20Buff 21阪急オアシス福島 22Dining Minette 23楽 24Porco farm 25一穂 26apreclo 27あんばい 28とらの穴 29はつえダイニング 30チカサカバ 31タケル 32みさわ 33COCOLO福島本店 34VELVET VIRGO 35マルジー餃子 36らーめん小僧 373BEBES 38COCOLO新福島店(2F) 39とまり木432” 40ENO 41オレギョ 42すもぉ〜き〜 43マホロバ 44アロイチンチン 45はれ天 46MICKS TASTE 47studio coote caf? 48KOZOU+ 49PALM 50内山田 51DIWALI 52Mamezo& Cafe 53ワインウエアハウス堂島 54中之島リバークルーズ 55Kanta 56YAMACHAN 福島バル本部に エビシーも応援に来るシ〜♪ そして"福島バル"も楽しもう!! ―――――――――――――――――――― 大阪トヨタ安全安心ふれあいデイズ 開催期間-- 11月14日(土)・15日(日)(※一部内容は15日のみ)  大阪トヨタ福島店では、「ボッチャ体験会」「給電デモンストレーション」「災害時に役立つグッズ・非常食のご紹介」の3つのイベントを開催します。ボッチャはパラリンピックの正式種目で、老若男女問わず楽しんでいただけます。また給電デモなどを通じて、改めて「もしもの時」の備えについて考えてみてください。 ―――――――――――――――――――― 区内各所にガイドブックを設置しています  「ふくしまてんこもり2020」ガイドブックは、期間中にリアルイベントを楽しんでいただくだけでなく、「ガイドブックを読むだけで福島の魅力を感じていただけるように」という思いで作成しています。  イベント終了後もまちあるきのお供としていただけるように、区内の魅力的なスポットなども紹介していますので、ぜひ一度お手に取ってご覧ください。 お配りしている施設・店舗 ●区役所●区内及び隣接区の鉄道各駅(JR・阪神電鉄・Osaka Metro)●各商店街・福島バル参加店舗●大阪トヨタ自動車福島店●ラグザスクエア など ―――――――――――――――――――― 福島聖天通商店街マルシェ 開催日-- 11月14日(土)、予備日15日(日) 開催場所-- 草野洋服店前  兵庫県佐用郡佐用町から直送した安全安心な野菜や果物を販売します! ※密を避けるため開催時間は明示していません。ぜひ何かのついでにお立ち寄りください。 ―――――――――――――――――――― 聖天通商店街だいこん祭り 開催期間-- 11月9日(月)〜22日(日)  商店街の協力飲食店(「だいこん祭り」のぼり設置店)にて、期間限定「特別だいこんメニュー」を堪能できます!詳しくは聖天通商店街公式Facebookをご確認ください。 ※試食会やステージイベントの開催はありません。 ―――――――――――――――――――― オンライン抽せん会  イベントに参加した方も、そうでない方も、アンケートに答えて応募すると、抽せんで素敵な賞品が当たるかも! 詳しくは公式Facebookをご確認ください。 ―――――――――――――――――――― 問合わせは、企画総務課(4F・42番 企画推進) 電話-- 6464-9908 FAX-- 6462-0792 ――――――――――――――――――――