【1面】 ―――――――――――――――――――― 体と脳を動かしてコロナ長期戦を元気に乗り切ろう! 声を出して毎日やってみよう! 手軽におうちでできる!下肢の筋トレ運動 ※「いきいき百歳体操」の一部です。 ひざ伸ばし運動 STEP1 背筋を伸ばし、イスに浅く座ります。両手でイスの座面を軽く押さえ、両足は肩幅くらい開きます。 STEP2 足が床と並行になるように力を入れて、「1・2・3・4」と4秒かけて片足を上げ、同様に4秒かけて戻します。 左右10回×2セット イスからの立ち上がり運動 STEP1 両手を胸の前で重ね、足の裏を床にしっかりつけて座ります。両足は肩幅くらい開きます。 STEP2 あごを引き、正面を向いたまま、「1・2・3・4」と4秒かけてゆっくり立ち上がります。 STEP3 「5・6・7・8」と4秒かけてゆっくりとイスに座ります。 10回×2セット 脳トレに挑戦!早口言葉 できるだけ早く3回言ってみよう 1生麦 生米 生卵 (なまむぎ なまごめ なまたまご) 2お綾や 親に お謝り (おあやや おやに おあやまり) 3 新春 シャンソン歌手 山村 シャンソンショー (しんしゅん しゃんそんかしゅ さんそん しゃんそんしょー) あなたも元気に!いきいき百歳体操 一人で続けるのは難しい…そんなあなたにおススメ! 上記の筋トレ運動は各地域で実施しています。 詳しくはお問合せください。 問合わせは、保健福祉課(2F・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― 区役所日曜開庁  お引越し等が増え、多くの方が区役所を利用される春の時期は、定例の第4日曜日に加え、1日多く区役所の日曜開庁を行います。ぜひご利用ください。 開庁日-- 3月28日(日)、4月4日(日) 開庁時間-- 9:00〜17:30 主な取扱業務 窓口サービス課(1F・12番 住民登録・戸籍) 転入・転出などの届出 ※転出証明書がない場合は転入手続できません 住民票の写しなどの発行(他市町村の住民票を除く) 印鑑登録手続、証明書の発行 小・中学校の就学手続 出生・婚姻などの戸籍の届出 戸籍謄抄本などの発行 窓口サービス課(1F・17番 保険年金) 国民健康保険の各種届出など 国民年金の各種届出など ※お取扱いのできない場合があります。詳しくはお問い合わせください。 問合わせは、企画総務課(4F・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 国民健康保険被者証等に「枝番」を表記します  マイナンバーカードの保険証利用に伴い、令和3年4月1日から交付する国民健康被保険者証や高齢受給者証等の付属証に被保険者ごとの枝番(2桁)を表記しています。なお、令和3年3月までに交付した「枝番」のない被保険者証等につきましては、有効期限まで引き続きご使用いただけます。 問合わせは、窓口サービス課(1F・17番 保険年金) 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 令和3年度 障がいのある方の交通乗車証またはタクシー給付券の交付  身体障がい者手帳、療育手帳、戦傷病者・被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方、または特別児童扶養手当1級受給世帯の方のうち、現在、障がいのある方等の交通乗車証またはタクシー給付券の交付を受けている方に対し、新年度分を3月末日までに書留郵便で送付します。  なお、窓口交付を希望されている方は窓口にて交付します。 問合わせは、保健福祉課(2F・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ ●個人市・府民税の申告期限を延長します (申告は郵送または大阪市行政オンラインシステムで)  新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、申告期限を4月15日(木)まで延長して受け付けます。  区役所臨時申告会場(区役所5階)での申告受付は3月15日(月)まで(月〜 金 9:00〜11:30/13:00〜16:00)ですのでご注意ください。  なお、市税事務所では3月16日(火)以降も受け付けています。3月16日以降に申告された場合は、令和3年度分の個人市・府民税の決定・通知や課税(所得)証明書の発行時期が遅れることがあります。  来所の際は感染拡大防止のため、マスクの着用、手指消毒、入場の際の検温をお願いしています。  また、咳や発熱等の症状がある方は、入場をお断りする場合があります。その他、来所に当たっての注意事項はホームページをご覧ください。 問合わせは、弁天町市税事務所市民税等グループ(個人市民税担当) 電話-- 4395-2953 FAX-- 4395-2810 ●固定資産税(土地・家屋)に関する縦覧を行います  区内に土地または家屋をお持ちの方は、弁天町市税事務所で、令和3年度の土地または家屋の価格等を記載した縦覧帳簿を縦覧できます(所有資産の所在する区の縦覧帳簿に限ります)。  本人確認資料(運転免許証等)または納税通知書を持参してください。代理人の場合は委任状が必要です。 ※区役所では縦覧できません。ご注意ください。 期間-- 4月1日〜4月30日(土・日・祝日を除く) 時間-- 9:00〜17:30(金曜日は19:00まで) 場所-- 弁天町市税事務所 (港区弁天1-2-2-100大阪ベイタワー ウエスト3階窓口) 問合わせは、弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話-- 4395-2957(土地)、2958(家屋) ―――――――――――――――――――― 令和3年4月1日(木)から資源ごみ・容器包装プラスチックの収集を民間委託します  委託業者の収集車両には、大阪市から受託していることを表示し、作業員は受託者である腕章をつけています。収集曜日は変わりませんが、収集時間は変わる場合がありますので、必ず午前9時までにお出しください。 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 FAX-- 6477-4602 ―――――――――――――――――――― マイナンバーカードをまだお持ちでない方へ 使って便利♪マイナンバーカード! 住民票など各種証明書をコンビニで取得できる! 健康保険証として使えるようになる!(3月(予定)から)要申込 さまざまな行政手続きのオンライン申請に利用できる!  3月末までにマイナンバーカード申請された方は、最大5,000円のマイナポイントがもらえます!  マイナンバーカードをお持ちでない方に交付申請書を地方公共団体情報システム機構より順次送付しております。※@?Bを除く  交付申請書に記載のQRコードから、スマートフォンなどで簡単にオンライン申請することもできます。この機会にぜひ申請をお願いします。 ※別途交付申請書を送付している方 @75歳以上の方(後期高齢者医療制度の保険証更新時に送付) A令和2年1月1日以降に出生または国外から転入された方(出生または転入手続き後、個人番号通知書等とあわせて送付) B在留期間の定めのある外国人住民の方(地方出入国在留管理局でお知らせ)  交付申請書がお手元に届いていない方は、区役所1階11番窓口(本人確認資料が必要)または郵送で請求いただけます。 問合わせは、窓口サービス課(1F・12番 住民登録) 電話-- 6464-9963 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 学校図書館支援ボランティアを募集しています  学校図書館の開館や、児童生徒の読書環境充実のためのボランティア(無償)を募集しています。活動日・時間帯・活動内容など詳しくは各学校にお尋ねください。 ●野田小学校 電話-- 6461-0520 ●吉野小学校 電話-- 6462-0051 ●大開小学校 電話-- 6461-0460 ●鷺洲小学校 電話-- 6452-0501 ●海老江東小学校 電話-- 6452-0565 ●海老江西小学校 電話-- 6451-3300 ●野田中学校 電話-- 6462-3291 問合わせは、保健福祉課(2F・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース *新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 *ご来館時にはマスクの着用をお願いします。 *会場の記載がない行事は図書館の中で行います。 開館時間 火〜金 10:00〜19:00 土・日 祝・休日 10:00〜17:00 休館日 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館)蔵書点検期間、年末年始 ケース展示「One Book One OSAKA」展 期間-- 1月5日(火)〜3月17日(水) 図書展示「大阪を舞台にした小説」展 期間-- 3月19日(金)〜 5月19日(水) 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 日時-- 3月12日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合-- 大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名等-- 結核健診 実施日-- 3月16日(火)4月19日(月) 受付時間-- 10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名等-- 妊婦歯科健診 実施日-- 3月8日(月)4月12日(月) 受付時間-- 13:10〜13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民 ※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 予約の有無-- 要予約 実施日の正午までに予約 費用-- 無料 ◎乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ◎場所は区役所2階です(会場は変更になる可能性があります)。 ◎気象状況や新型コロナウイルス感染症の発生状況次第で、中止になる場合があります。 令和3年度の健診は5〜8面でご案内しています ―――――――――――――――――――― 「女性の健康週間(3月1日〜8日)」をご存知ですか?  3月3日ひな祭りを中心に、3月8日国際女性の日までの8日間を「女性の健康週間」と定めています。  女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するため、さまざまな活動が展開されています。この機会にご自身の健康に目を向けてみませんか? 問合わせは、保健福祉課(2F・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 特定健診の受診はお早めに!  大阪市国民健康保険では、40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防するために、無料で受診できる特定健診を実施しています。対象の方には、緑色の封筒で「受診券」を送付しています。受診券の有効期限は今月末となっています。お早めに受診をお願いします。  取扱医療機関(7面参照)で受診できます。 ※取扱医療機関へは必ず事前にお問合せください。 問合わせは、窓口サービス課(1F・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 3月 市民相談 無料 相談の際は必ずマスク着用をお願いいたします。また体調不良の方は来庁をお控えくださいますようお願いします。 ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談 要予約 日時-- 3月28日(日)9:30〜13:30 定員-- 各16組 場所-- ●東淀川区役所(東淀川区豊新2-1-4)●大正区役所(大正区千島2-7-95) 【予約受付日時】3月25日(木)・26日(金)9:30〜12:00 【予約専用電話】6208-8805 ―――――――――――――――――――― ナイター法律相談 予約不要 日時-- 3月10日(水)18:30〜21:00 定員-- 32組 場所-- 北区民センター(北区扇町2-1-27) 申込-- 当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 【受付時間】18:00(予定)〜20:00 ―――――――――――――――――――― 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285  FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― 福島区役所での相談 内容-- 法律(弁護士) 日時・受付時間-- 3月2・9・16・23日(全て火曜)13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名) ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ、予約は企画総務課(4F・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683  FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約 内容-- 法律(司法書士) 日時・受付時間-- 3月10日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ、予約は大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約 内容-- 不動産 日時・受付時間-- 3月19日(金)13:00〜16:00 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 前日までに電話予約(土・日・祝を除く10:00〜15:30、先着6名) 問合わせ、予約は全日本不動産協会大阪府本部 北支部 電話-- 6373-1511 予約の有無-- 要予約 内容-- 就労 日時・受付時間-- 3月17日(水)13:30〜17:00 場所-- 4階 相談室 問合わせ、予約は大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 予約不要※16:00以降は要予約 内容-- 高齢者・障がい児・者 日時・受付時間-- 3月26日(金)10:30〜13:00 場所-- 1階ロビー相談ブース 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(2F・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 内容-- ごみ相談・こども服等リユース 日時・受付時間-- 新型コロナウイルス感染症の影響により3月中の開催は中止 場所-- 1階ロビー相談ブース 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 内容-- 花と緑の相談(サバンナ堆肥の配布) 日時・受付時間-- 新型コロナウイルス感染症の影響により3月中の開催は中止 場所-- 1階ロビー相談ブース 問合わせは、扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― ふくしま掲示板 ―――――――――――――――――――― !各講座にご参加の方へ マスクの着用をお願いします。 受付で体温測定をさせていただく場合があり、37.5度以上の発熱確認の際は参加を見合わせていただきます。 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のうえ実施しています。 同感染症の影響により中止・延期になる場合があります(記事は2月17日現在の内容)。詳しくはホームページ等をご確認ください。 ―――――――――――――――――――― 福島区中学生夜間学習塾「TERACOテラコ」開講! 3月5日より受講生を募集します  区内の中学生を対象に基礎学力の向上と学習習慣の形成をめざして学習指導を行います。生徒5人に対して1人の講師という少人数制の個別指導で、映像授業配信により自宅学習もサポートします。 日時-- 4月2日(金)開講(月・金、19:00〜)※1日2コマ(1コマ50分)×週2日 場所-- 区民センター(吉野3-17-23) 定員-- 37名 対象-- 区内の新中学1〜3年生 対象科目-- 数学、英語 受講料-- 月額1万円(税込)※塾代助成カードの利用可 申込-- koumin_kansai02@e-network.jp ※件名「TERACO申込み」とし、@生徒の氏名A電話番号B住所を記載のうえお送りください。 申込期間-- 3月5日(金)10:00〜3月18日(木)18:00 ※一次受付 受講問合わせは、受託事業者(株)エデュケーショナルネットワーク(Z会グループ) 電話-- 6136-1113 ※平日10:00〜18:00 問合わせは、保健福祉課(2F・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 赤い羽根共同募金運動のお礼について  皆さまの温かい善意とご協力により、今年度は区内で4,533,682円の募金が寄せられました。ご協力ありがとうございました。 問合わせは、大阪府共同募金会福島地区募金会(福島区社会福祉協議会内) 電話-- 6454-0531 FAX-- 6454-6331 ―――――――――――――――――――― 子ども食堂のご紹介  「こども食堂L・D・K(える・でぃ・けい)」は、昨年4月より大開地域で活動されています。同年12月に福島区コミュニティサロン連絡会に加入しました。  アットホームな雰囲気の中で食事ができる場所です。手作りの温かいごはんがみんなを待っています。 場所-- 大開1-4-13 日時-- 平日 放課後〜19:00(不定休) 休日 10:00〜19:00(不定休) 費用-- 小中学生300円 区内の他の子ども食堂 ※新型コロナの影響による休止状況は事前にご確認ください。 えび庵ふぁん 場所-- 海老江2-6-19 日時-- 第2〜5月曜 17:30〜19:00 “子どもとみんなの” 「ちりん食堂」 場所-- 吉野4-3-7(土井宅) 日時-- 毎週月曜 15:00頃〜19:00頃 大こども食堂 「た・べ・よ」 場所-- 大開2-12-16(上田宅) 日時-- 第2土曜 11:30〜14:00 キッズサロン 「ななとこ」 場所-- 野田2-9-6ななとこ庵内 日時-- 第2木曜 15:00〜20:00 問合わせは、福島区社会福祉協議会(コミュニティサロン連絡会事務局)  電話-- 6454-0531 ―――――――――――――――――――― 令和3年度前期 ペアレントトレーニング連続講座 無料 要申込  お子さんへの接し方に悩んでいませんか。幼児期の子どもへの適切な対応を学び、よりよい親子関係づくりをめざします。参加者同士で情報交換をして、楽しみながら学んでいきましょう。 日時-- 4月23日、5月7日、5月21日、6月4日、6月18日 いずれも金曜9:15〜11:15 ※フォローアップ講座:8月6日(金)予定 場所-- 福島区役所 講師-- 西原 弘 先生 定員-- 10名(申込多数の場合は抽選) 対象-- 4、5歳児の保護者の方で原則全日程に参加できる方(区内在住) 申込-- 3月8日(月)〜3月22日(月)電話・窓口にて 問合わせは、保健福祉課(2F・20番 子育て教育・子育て支援室) 電話-- 6464-9854 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 愛犬の登録と狂犬病予防接種  生後91日以上の飼い犬には登録(生涯1回)と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。 集合注射のご案内  既に登録されている方には問診票を送付しますので、記入のうえ会場にお越しください。 ●集合注射会場における料金(1頭につき) @注射:2,750円  A注射済票交付手数料:550円 B登録手数料:3,000円(未登録の場合のみ必要) ●実施日・会場 4月6日(火) 海老江上公園(北東側出入口付近)(海老江3-12) 4月11日(日) 福島区役所(1階検診車スペース)(大開1-8-1) 4月14日(水) 下福島公園(北西側出入口付近)(福島4-1) 4月20日(火) 鷺洲中公園(南側出入口付近)(鷺洲2-4) ●実施時間  13:30〜16:00(雨天決行。ただし11:00時点で「特別警報」「暴風警報」発令時は中止) *飼い犬の体調が悪い場合や、アレルギーがある場合は、受けられないことがあります。 *集合注射会場へは首輪等が外れないよう適切に着け、犬を制御できる方が 連れてご来場ください。 *「大阪市狂犬病予防注射業務委託動物病院」においても、登録、狂犬病予防注射および注射済票交付を受けることができます。 *飼い犬が亡くなった等の場合は届出が必要です。詳細はお問い合わせください。 *感染症対策の観点から、混雑が見込まれる時間帯(開始直後と終了前)のご来場はなるべく避けてください。また、できるだけ少人数でご来場ください。 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― 保存版 令和3(2021)年度 各種検診・健康診査等のご案内 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854  大阪市に住民票のある方を対象に、各種がん検診をはじめとした各種検診・健康診査等を実施しています。安価な自己負担金で受診していただけます。早期発見・早期治療のためにも、コロナ禍にあっても定期的に受診することが大切です。  健診・検診会場では換気や消毒を行うなど、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に努めています。受診の際には体温を測定するなど体調に問題がないことを確認してください。また、マスクの着用、受診前後の手洗いなどの感染対策をしっかりしましょう。 ―――――――――――――――――――― 検診の一覧 保-- 保健福祉センター(区役所 2階)で実施(6面 参照) 医-- 区内取扱医療機関で実施(7・8面 参照) 検診名-- 胃がん 胃部エックス線検査 対象者-- 昭和57年3月31日以前生まれの方 ※前年度に自治体等で胃内視鏡検査受診済の方を除く 受診間隔-- 年度内1回 実施場所-- 医のみ 7面 料金-- 500円 検査内容-- 胃部エックス線撮影(バリウム検査) 予約-- 要予約 保は6面参照 医は7・8面参照 検診名-- 胃がん 胃内視鏡検査 対象者-- 昭和47年3月31日以前生まれの方 受診間隔-- 2年度に1回 実施場所-- 医のみ 8面 料金-- 1500円 検査内容-- 胃内視鏡検査 予約-- 要予約 保は6面参照 医は7・8面参照 検診名-- 胃がん ※同一年度中に、胃部エックス線検査及び胃内視鏡検査の両方を受診することはできません。 検診名-- 大腸がん 対象者-- 昭和57年3月31日以前生まれの方 受診間隔-- 年度内1回 実施場所-- 保6・ 医7面 料金-- 300円 検査内容-- 免疫便潜血検査(2日法) 予約-- 要予約 保は6面参照 医は7・8面参照 検診名-- 肺がん 対象者-- 昭和57年3月31日以前生まれの方 受診間隔-- 年度内1回 実施場所-- 保6・ 医7面 料金-- 無料 検査内容-- 胸部エックス線撮影 予約-- 要予約 保は6面参照 医は7・8面参照 検診名-- 肺がん 対象者-- 昭和47年3月31日以前生まれの方のうち、喫煙指数(タバコ1日の本数×喫煙年数)600以上の方 受診間隔-- 年度内1回 実施場所-- 保6・ 医7面 料金-- 400円 検査内容-- 上記検査と喀痰検査 予約-- 要予約 保は6面参照 医は7・8面参照 検診名-- 乳がん 超音波 対象者-- 昭和57年4月1日〜平成4年3月31日生まれの女性 受診間隔-- 年度内1回 実施場所-- 医のみ7面 料金-- 1000円 検査内容-- 超音波検査 予約-- 要予約 保は6面参照 医は7・8面参照 検診名-- 乳がん マンモグラフィ 対象者-- 昭和57年3月31日以前生まれの女性 受診間隔-- 2年度に1回 実施場所-- 保 医6・7面 料金-- 1500円 検査内容-- マンモグラフィ検査 予約-- 要予約 保は6面参照 医は7・8面参照 検診名-- 子宮頸がん 対象者-- 平成14年3月31日以前生まれの女性 受診間隔-- 2年度に1回 実施場所-- 医のみ7面 料金-- 400円 検査内容-- 子宮頸部細胞診検査 予約-- 要予約 保は6面参照 医は7・8面参照 検診名-- 前立腺がん ※令和3年夏頃より開始 対象者-- 昭和46年4月1日〜昭和47年3月31日生まれの男性 昭和41年4月1日〜昭和42年3月31日生まれの男性 昭和36年4月1日〜昭和37年3月31日生まれの男性 昭和31年4月1日〜昭和32年3月31日生まれの男性 昭和26年4月1日〜昭和27年3月31日生まれの男性 受診間隔-- 5年度に1回 実施場所-- 医のみ ※後日お知らせします 料金-- 未定 ※後日お知らせします 検査内容-- PSA検査(血液検査) 予約-- 要予約 保は6面参照 医は7・8面参照 検診名-- 骨粗しょう症 対象者-- 平成16年3月31日以前生まれの方 受診間隔-- 年度内1回 実施場所-- 保のみ6面 料金-- 無料 検査内容-- かかと部分の超音波測定 予約-- 要予約 保は6面参照 医は7・8面参照 検診名-- 歯周病検診 対象者-- 昭和26年、昭和31年、昭和36年、昭和41年、昭和46年、昭和51年、昭和56年生まれの方 (勤務先等で同程度の検診を受けられる方及び歯科治療中の方は除く) 受診間隔-- 5年に1回 実施場所-- 医のみ8面 料金-- 500円 検査内容-- 問診及び口腔内診査(治療・歯石除去などは含みません) 予約-- 要予約 保は6面参照 医は7・8面参照 検診名-- 特定健康診査 後期高齢者医療健康診査 対象者-- 大阪市国民健康保険に4月1日現在加入しており、40歳から74歳まで(年度中に40歳になる方を含む)の方、または後期高齢者医療保険に加入の方(受診券は4月下旬以降に郵送されます) 受診券の問合わせは、 ○大阪市国民健康保険に加入の方  窓口サービス課(1F・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 ○大阪府後期高齢者医療保険に加入の方  大阪府後期高齢者医療広域連合給付課 電話-- 4790-2031 ※その他の健康保険に加入の方は、各医療保険者にご確認ください。 受診間隔-- 年度内1回 実施場所-- 保6・ 医7面 料金-- 無料 ※必ず受診券・保険証・個人票(国民健康保険加入者)をご持参ください 検査内容-- ○基本的な健診 問診・身体計測・身体診察・血圧測定・血液検査・尿検査等 ※空腹(食後10時間以上絶食)で受けてください ○詳細な健診 心電図・眼底検査・貧血検査 ※基準に基づき医師の判断により必要項目のみ実施します 予約-- 保は予約不要 医は要予約 7面 検診名-- 肝炎ウイルス検査 対象者-- 満20歳以上の市民で、過去に肝炎ウイルス検査(大阪市が実施する検査に限らない)を受けたことがない方。また、大阪市肝炎フォローアップ事業に同意する方 問合わせは、保健所感染症対策課 電話-- 6647-0656 実施場所-- 医のみ 料金-- 無料 検査内容-- B型肝炎検査(HBs抗原検査)C型肝炎検査(HCV抗体検査) 予約-- 要予約 検診名-- 健康診査(生活保護・中国残留邦人) 対象者-- 当該年度に満40歳以上の市民で、申請時・受診時に生活保護又は中国残留邦人支援給付を受給中の方 ※社会保険加入者、入院中又は介護施設等に入所中の方、今年度中に同等の健診受診者(予定含む)は除く 申込方法-- 令和3年4月1日〜令和4年2月15日の期間に、生活保護適用証明書(原本)または、中国残留邦人本人確認証の写しを添えて申込み。 問合わせ、申込みは保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 受診間隔-- 年度内1回 実施場所-- 医のみ ※受診券とともに送付する医療機関一覧参照 料金-- 無料 ※申込後約2週間後に送付する受診券・個人票をご持参ください 検査内容-- 問診・身長・体重・血圧測定・尿検査・血液検査等 予約-- 要予約 検診名-- 歯科健康相談 対象者-- 大阪市民(年齢要件無し) 受診間隔-- 年度内1回 実施場所-- 保のみ6面 料金-- 無料 検査内容-- 歯や口腔に関する相談 予約-- 予約不要 検診名-- 結核健診 対象者-- 15歳以上の方 受診間隔-- 年度内1回 実施場所-- 保のみ6面 料金-- 無料 検査内容-- 胸部エックス線撮影 予約-- 予約不要 ※がん検診・歯周病検診が無料になる方、がん検診の対象外となる方については、6面をご参照ください。 ―――――――――――――――――――― 【6面】 ―――――――――――――――――――― 検診費用が無料になる方 各種がん検診 ●後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方 ●高齢受給者証をお持ちの方 ●生活保護世帯に属する方(生活保護適用証明書等の提出が必要) ●中国残留邦人本人確認証をお持ちの方 ●市民税非課税世帯の方(世帯全員の市民税非課税証明書(※)等の提出が必要です) 歯周病検診 ●生活保護世帯に属する方(生活保護適用証明書等の提出が必要) ●市民税非課税世帯の方(世帯全員の市民税非課税証明書(※)等の提出が必要です) 無料受診の際には、各証や証明書の提示・提出が必要です。提示・提出がない場合は有料となります。 ※市民税非課税証明書の申請に必要な書類は、保健福祉課(2F・24番 運営) でお渡しします。(休日の検診の場合は、事前に申請を行ってください) がん検診の受診対象外の方 ●大阪市内に住民票がない方 ●検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方(医療機関で診察を受けてください) ●自覚症状がある方(医療機関で診察を受けてください) ●今年度に加入保険や勤務先等で同等の検診を受診できる方 ●今年度に同等の検診を受診済みの方(ただし、自費や診療※によるものを含みません) ●2年度に1回の検診については、前年度に同等の検診を受診済みの方(ただし、自費や診療※によるものを含みません) ※診療で検査実施した場合は「異常なし」であった場合に限る  対象外の方や、適正な受診間隔をあけずに受診した場合は、全額自己負担していただく場合があります。受診対象について不明な点等ございましたら、各区保健福祉センターにお尋ねください。 ―――――――――――――――――――― 保健福祉センター(区役所2階)で実施する各種健康診査等について がん検診・骨粗しょう症検診・歯科健康相談・特定健康診査 実施場所-- 保健福祉センター(区役所2階) 特定健康診査は区役所6階で実施する場合もあります。 実施日-- 令和3年4月25日(日) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 乳がん(マンモグラフィ)、 骨粗しょう症 日時 実施日-- 令和3年5月21日(金) 日時 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 大腸がん、肺がん 検査項目(予約不要)-- 特定健康診査 実施日-- 令和3年5月21日(金) 受付時間-- 午後 検査項目(予約不要)-- 歯科健康相談 実施日-- 令和3年5月24日(月) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 実施日-- 令和3年6月20日(日) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 実施日-- 令和3年6月24日(木) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 大腸がん、肺がん 検査項目(予約不要)-- 特定健康診査 実施日-- 令和3年6月24日(木) 受付時間-- 午後 検査項目(予約不要)-- 歯科健康相談 実施日-- 令和3年7月11日(日) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 大腸がん、肺がん 検査項目(予約不要)-- 特定健康診査 実施日-- 令和3年8月5日(木) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 実施日-- 令和3年9月10日(金) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 大腸がん、肺がん 検査項目(予約不要)-- 特定健康診査 実施日-- 令和3年9月16日(木) 受付時間-- 午後 検査項目(要予約)-- 乳がん(マンモグラフィ) 、骨粗しょう症 検査項目(予約不要)-- 歯科健康相談 実施日-- 令和3年10月2日(土) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約) 乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 検査項目(予約不要)-- 特定健康診査 実施日-- 令和3年10月12日(火) 受付時間-- 夜間 検査項目(要予約) 乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 実施日-- 令和3年10月17日(日) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 大腸がん、肺がん 検査項目(予約不要)-- 特定健康診査 実施日-- 令和3年11月9日(火) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 大腸がん、肺がん 検査項目(予約不要)-- 特定健康診査 実施日-- 令和3年12月5日(日) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約) 乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 検査項目(予約不要)-- 特定健康診査 実施日-- 令和4年1月22日(土) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 乳がん(マンモグラフィ) 実施日-- 令和4年2月3日(木) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 大腸がん、肺がん-- 肺 検査項目(予約不要)-- 特定健康診査-- 特 実施日-- 令和4年2月3日(木) 受付時間-- 午後 検査項目(予約不要)-- 歯科健康相談 実施日-- 令和4年2月25日(金) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 実施日-- 令和4年3月5日(土) 受付時間-- 午前 検査項目(要予約)-- 大腸がん、肺がん 検査項目(予約不要)-- 特定健康診査 ※予約状況については、本市ホームページに掲載しております。 ※車いす等、検診受診にあたり配慮が必要な方は、予約時に保健福祉センターにご連絡ください。 ※手話通訳は事前に申込みが必要です。ご希望の方は、受診日の2週間前までにお申し込みください。 受付時間--午前の部 9:30〜10:30(特定健診は9:30〜11:00) 午後の部 13:30〜14:30 夜間の部 18:30〜19:30 持ち物-- 健診日の1週間前に送付する受診通知一式を持参のうえ受診してください がん検診・骨粗しょう症健診の予約について 【予約受付開始】3月10日(水)9:00〜 予約方法-- 電話・FAX・窓口・オンラインにて 問合わせ、申込みは保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ※FAXでのお申込みは「希望日・検診種類・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号」を明記してください。 ※令和3年度から集団検診の予約が行政オンラインシステムからでも可能になりました(事前登録必要) ※検診日2週間前または定員になり次第、締め切ります。 ―――――――――――――――――――― 結核健診(予約不要) 実施場所-- 保健福祉センター(区役所2階) 受付時間-- 10:00〜11:00 実施日-- 令和3年4月19日(月) 実施日-- 令和3年5月26日(水) 実施日-- 令和3年6月17日(木) 実施日-- 令和3年7月8日(木) 実施日-- 令和3年8月25日(水) 実施日-- 令和3年9月15日(水) 実施日-- 令和3年10月27日(水) 実施日-- 令和3年11月18日(木) 実施日-- 令和3年12月16日(木) 実施日-- 令和4年1月31日(月) 実施日-- 令和4年2月18日(金) 実施日-- 令和4年3月16日(水) ※着衣のまま撮影しますので、ボタンや金具のある下着はなるべくお避けください。 ※妊娠中及び妊娠の可能性のある方はご遠慮ください。 ※結核健診の結果は、精密検査が必要な方には約2週間以内にご連絡しますが、異常が認められない場合は、通知はいたしません。 ―――――――――――――――――――― ※各種検診等の中止について 暴風警報もしくは特別警報が発令された際は、各種検診は中止になります。 午前7時時点で暴風警報もしくは特別警報あり午前の検診は中止又は延期 午前11時時点で暴風警報もしくは特別警報あり午後の検診は中止又は延期 午後4時時点で暴風警報もしくは特別警報あり夜間の検診は中止又は延期 ―――――――――――――――――――― 【7面】 ―――――――――――――――――――― 取り扱い医療機関一覧 がん検診・特定健康診査 区内取扱医療機関 (令和3年1月現在)※必ず事前に医療機関にお問合せ・予約をしてください。 医療機関名称-- 松本病院 住所-- 海老江2-1-36 電話番号-- 6458-7171 特定健診、胃がん検診(X線)、大腸がん検診 医療機関名称-- 梅田医院 住所-- 海老江7-10-14 電話番号-- 6458-6531 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 林クリニック 住所-- 海老江7-20-8 電話番号-- 6458-6328 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 平成野田クリニック 住所-- 吉野1-22-18 電話番号-- 6448-5241 特定健診、胃がん検診(X線)、大腸がん検診、肺がん検診 医療機関名称-- フジタ病院 住所-- 吉野2-10-11 電話番号-- 6441-1181 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 三上クリニック第一分院 住所-- 吉野4-14-1 電話番号-- 6466-3813 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 福島吉野スマイル内科・循環器内科 住所-- 吉野5-11-22 電話番号-- 6147-4400 特定健診 医療機関名称-- 福島診療所 住所-- 玉川2-12-16 電話番号-- 6443-4513 特定健診、乳がん検診(超音波) 医療機関名称-- もりかわ内科クリニック 住所-- 玉川4-14-11 電話番号-- 6443-1522 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- まさこレディースクリニック 住所-- 玉川4-3-20 電話番号-- 6459-5277 大腸がん検診、子宮がん検診、乳がん検診(超音波) 医療機関名称-- くまだ内科・小児科クリニック 住所-- 玉川4-6-11 電話番号-- 6446-6006 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- よしの内科クリニック 住所-- 鷺州1-7-29 パレット1階 電話番号-- 6451-7149 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 阪神野田駅前ファミリークリニック 住所-- 鷺洲1-11-14-101 電話番号-- 6450-4976 特定健診 医療機関名称-- 上田内科・循環器内科医院 住所-- 鷺洲2-12-18 フェリーチェ福島北1F 電話番号-- 6453-8567 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 相坂クリニック 住所-- 鷺洲2-12-20 電話番号-- 6452-2022 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- サギス中クリニック 住所-- 鷺洲2-5-13 電話番号-- 6455-1501 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 田仲循環器科・内科医院 住所-- 鷺洲3-7-27 東海ビル2階 電話番号-- 6451-8708 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 松本クリニック 住所-- 鷺洲5-9-8 電話番号-- 6453-8651 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 大阪ブレストクリニック 住所-- 大開1-13-8 電話番号-- 6465-4108 子宮がん検診、乳がん検診(マンモグラフィ)、乳がん検診(超音波) 医療機関名称-- クダラ医院 住所-- 大開1-15-28 電話番号-- 6461-4357 特定健診 医療機関名称-- 猿渡レディスクリニック 住所-- 大開1-2-4 電話番号-- 6461-9059 特定健診、大腸がん検診、子宮がん検診、乳がん検診(超音波) 医療機関名称-- 松下医院 住所-- 大開2-1-17 電話番号-- 6461-0288 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 前田ファミリークリニック 住所-- 大開3-1-2-126 電話番号-- 6464-1527 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 水都メディカルクリニック 住所-- 福島1-1-51 堂島クロスウォーク4F 電話番号-- 6451-9020 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 浄正診療所 住所-- 福島2-10-23 電話番号-- 6451-0565 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 関西電力病院 住所-- 福島2-1-7 電話番号-- 6458-5821 胃がん検診(X線) 大腸がん検診、肺がん検診、子宮がん検診、乳がん検診(マンモグラフィ)、 乳がん検診(超音波) 医療機関名称-- 独立行政法人 地域医療機能推進機構 大阪病院 住所-- 福島4-2-78 電話番号-- 6441-5451 子宮がん検診、乳がん検診(マンモグラフィ・視触診)、乳がん検診(超音波) 医療機関名称-- 渡辺医院 住所-- 福島4-5-58 電話番号-- 6441-5323 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- おおしもクリニック 住所-- 福島5-16-15 福島宮脇ビル3F 電話番号-- 4796-7561 特定健診、大腸がん検診、肺がん検診 医療機関名称-- 糖尿病・代謝内科 宮田クリニック 住所-- 福島5-17-21 池田ビル5F 電話番号-- 6457-1020 大腸がん検診 医療機関名称-- 消化器内視鏡クリニック大阪福島院 住所-- 福島5-18-25 阪神NK共同ビル3階 電話番号-- 6454-9000 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 上福島診療所 住所-- 福島7-4-27 電話番号-- 6451-3001 特定健診 医療機関名称-- 梶本クリニック 住所-- 福島7-6-13 上福島ビル 電話番号-- 6451-9010 特定健診 医療機関名称-- 中村クリニック 住所-- 福島7-6-23-303 電話番号-- 6455-8755 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 福井内科胃腸科クリニック 住所-- 福島7-19-11 電話番号-- 6442-8165 特定健診 医療機関名称-- 前川医院 住所-- 福島8-16-10 電話番号-- 6452-0778 特定健診、大腸がん検診 医療機関名称-- 本場診療所 住所-- 野田1-1-86中央市場管理棟4F 電話番号-- 6469-7535 特定健診、胃がん検診(X線)、大腸がん検診 医療機関名称-- ちもりメディカルクリニック 住所-- 野田3-12-14 ソフィアコート野田1F 電話番号-- 6467-5200 特定健診、大腸がん検診、子宮がん検診、乳がん検診(超音波) 医療機関名称-- 野田診療所 住所-- 野田3-13-44 電話番号-- 6461-6770 特定健診、胃がん検診(X線)、大腸がん検診、肺がん検診 医療機関名称-- 首藤病院 住所-- 野田5-18-16 電話番号-- 6461-1537 特定健診、大腸がん検診、肺がん検診 医療機関名称-- あおやま医院 住所-- 野田6-5-41 N-102 電話番号-- 6462-3778 特定健診、大腸がん検診 ―――――――――――――――――――― 乳がん(マンモグラフィ)健診 市内取扱医療機関 (令和3年1月現在) ※必ず事前に医療機関にお問合せ・予約してください。 女性スタッフでの対応、車いすの方の受診、平日夜間や土日に受診ができる医療機関の一覧(一部抜粋)です。 その他の医療機関や、超音波検査の取扱医療機関については、大阪市ホームページをご覧ください。 医療機関名-- 多根総合病院 住所-- 西区九条南1-12-21 電話番号-- 6581-1071 実施方法-- マンモグラフィ+ 視触診 女性技師(撮影)、車いす、土曜 医療機関名-- ニッセイ予防医学センター 住所-- 西区江之子島2-1-54 電話番号-- 6443-3437 実施方法-- マンモグラフィ 医療機関名-- 大英診療所 住所-- 西淀川区歌島2-3-2 電話番号-- 6474-0361 実施方法-- マンモグラフィ+ 視触診 女性技師(撮影)、車いす、土曜、外国語対応(英語・韓国) 医療機関名-- 千船病院 住所-- 西淀川区福町3-2-39 電話番号-- 6471-9541 実施方法-- マンモグラフィ+ 視触診 女性技師(撮影)、車いす、外国語対応(英語) 医療機関名-- 西淀病院 住所-- 西淀川区野里3-5-22 電話番号-- 6472-1141 実施方法-- マンモグラフィ 土曜、日曜 医療機関名-- 大阪ブレストクリニック 住所-- 福島区大開1-13-8 電話番号-- 6465-4108 実施方法-- マンモグラフィ 女性技師(撮影)、車いす、土曜 医療機関名-- 関西電力病院 住所-- 福島区福島2-1-7 電話番号-- 6458-5821 実施方法-- マンモグラフィ 医療機関名-- 独立行政法人 地域医療機能推進機構 大阪病院 住所-- 福島区福島4-2-78 電話番号-- 6441-5451 実施方法-- マンモグラフィ+ 視触診 女性技師(撮影)、車いす 医療機関名-- ラジオロジークリニック扇町 住所-- 北区神山町1-7 アーバネックス神山町ビル2階 電話番号-- 6311-7500 実施方法-- マンモグラフィ 女性技師(撮影)車いす 医療機関名-- ウェルビーイング南森町 住所-- 北区西天満5-2-18 三共ビル東館 電話番号-- 6362-9063 実施方法-- マンモグラフィ 女性技師(撮影)、土曜 医療機関名-- 茶屋町ブレストクリニック 住所-- 北区茶屋町3-1 三晃ビル4F 電話番号-- 6359-4630 実施方法-- マンモグラフィ 女性技師(撮影)、土曜、平日夜診 医療機関名-- 住友病院 住所-- 北区中之島5-3-20 電話番号-- 6443-1261 実施方法-- マンモグラフィ 車いす 医療機関名-- いわいレディースクリニック 住所-- 北区天神橋4-11-6 ミクシーワンビル3F 電話番号-- 6882-8686 実施方法-- マンモグラフィ 女性技師(撮影)、平日夜診、外国語対応(英語) 医療機関名-- 帝国ホテルクリニック 住所-- 北区天満橋1-8-50 帝国ホテル大阪3階 電話番号-- 6881-4000 実施方法-- マンモグラフィ 女性技師(撮影)、土曜 医療機関名-- ナグモクリニック 住所-- 北区梅田2-6-20 パシフィックマークス西梅田14階 電話番号-- 6346-0555 実施方法-- マンモグラフィ+視触診 女性技師(撮影)、車いす 医療機関名-- 大阪中央病院 住所-- 北区梅田3-3-30 電話番号-- 4795-5505 実施方法-- マンモグラフィ+視触診 女性技師(撮影)、車いす ※掲載内容は変更または中止されていることがあります。あらかじめご了承ください。※日時指定で乳がん検診(マンモグラフィ)を受診できる「大阪市乳がん検診デー」を設定している医療機関があります。詳細はホームページでご確認いただくかがん検診専用電話(電話-- 6208-8250  FAX-- 6202-6967)までお問合せください。 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 胃がん検診(胃内視鏡検査) 市内取扱医療機関(令和3年1月現在) ※必ず事前に医療機関にお問合せ・予約をしてください。 医療機関名称-- 消化器内視鏡クリニック大阪福島院 住所-- 福島区福島5-18-25 阪神NK共同ビル3階 電話番号-- 6454-9000 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- もりかわ内科クリニック 住所-- 福島区玉川4-14-11 電話番号-- 6443-1522 内視鏡鼻 医療機関名称-- 西淀病院 住所-- 西淀川区野里3-5-22 電話番号-- 6472-1141 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 千船病院 住所-- 西淀川区福町3-2-39 電話番号-- 6471-9541 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 大阪掖済会病院 住所-- 西区本田2-1-10 電話番号-- 6581-2881 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 大野記念病院 住所-- 西区南堀江1-26-10 電話番号-- 6531-1815 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 池澤クリニック 住所-- 西区江戸堀1-15-27アルテビル肥後橋2階 電話番号-- 6445-8810 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 佐々医院 住所-- 西区九条3-23-6 電話番号-- 6581-2070 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- AMAClinic 住所-- 西区西本町1-7-19ワイダ本町ビル1F 電話番号-- 4391-1127 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- ニッセイ予防医学センター 住所-- 西区江之子島2-1-54 電話番号-- 6443-3437 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 九条サクラ診療所 住所-- 西区九条2-23-13 電話番号-- 6585-3470 内視鏡鼻 医療機関名称-- 上嶋内科消化器科クリニック 住所-- 西区北堀江1-5-4四ツ橋サンビル4階 電話番号-- 6536-0700 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 朝日橋胃腸科内科診療所 住所-- 此花区西九条4-2-26 電話番号-- 6462-8710 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 安田クリニック 住所-- 此花区伝法2-5-1 電話番号-- 6463-1000 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 森内科 住所-- 此花区梅香3-33-14 電話番号-- 6460-5671 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 大阪暁明館病院 住所-- 此花区西九条5-4-8 電話番号-- 6462-0261 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 行岡病院 住所-- 北区浮田2-2-3 電話番号-- 6371-9921 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- あかさかファミリークリニック 住所-- 北区天満2-15-15 電話番号-- 6882-1515 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 加納総合病院 住所-- 北区天神橋7-5-15 電話番号-- 6351-5381 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 米田内科胃腸科 住所-- 北区菅栄町5-17 電話番号-- 6351-8938 内視鏡口 医療機関名称-- おおたきく子クリニック 住所-- 北区梅田2-4-37西梅田上島ビル5階 電話番号-- 6147-8711 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 佐藤内科クリニック 住所-- 北区天神橋4-6-14 電話番号-- 6353-3838 内視鏡鼻、内視鏡口 医療機関名称-- 革嶋クリニック 住所-- 北区梅田2-4-13阪神産経桜橋ビル2階 電話番号-- 6455-2000 内視鏡鼻、内視鏡口 歯周病検診 区内取扱医療機関(令和3年1月現在) ※必ず事前に医療機関にお問合せ・予約をしてください。 医療機関名称-- みなと歯科医院 住所-- 海老江1-11グリーンシティ大阪2号棟1F103号 電話番号-- 6454-0480 医療機関名称-- 村川歯科 住所-- 海老江2-1-38ウェルネス2F 電話番号-- 6451-2770 医療機関名称-- スマイル歯科藤井クリニック 住所-- 海老江2-1-4 電話番号-- 6346-8844 医療機関名称-- アクア歯科クリニック 住所-- 海老江4-1-1 電話番号-- 6147-2186 医療機関名称-- かきうち歯科医院 住所-- 吉野1-10-13 NTビル2F 電話番号-- 6448-4188 医療機関名称-- 平成野田クリニック 住所-- 吉野1-22-18 電話番号-- 6448-5241 医療機関名称-- 高瀬歯科 住所-- 吉野2-11-31 RUI21 2F 電話番号-- 6445-5330 医療機関名称-- 京田デンタルクリニック 住所-- 吉野2-15-9 電話番号-- 6447-0118 医療機関名称-- いさこ歯科クリニック 住所-- 吉野2-7-8 福助ビル 1F 電話番号-- 6225-3118 医療機関名称-- 渡瀬歯科医院 住所-- 吉野3-11-6 電話番号-- 6462-9461 医療機関名称-- くちば歯科医院 住所-- 吉野3-15-17 電話番号-- 6466-8241 医療機関名称-- 吉松歯科医院 住所-- 吉野3-3-16 サンパレス吉松1F 電話番号-- 6464-4618 医療機関名称-- 田中歯科クリニック 住所-- 吉野4-25-23 電話番号-- 6460-6460 医療機関名称-- みらい歯科クリニック 住所-- 吉野5-9-51 ルアーブル吉野1F 電話番号-- 4804-3012 医療機関名称-- おおつか歯科 住所-- 玉川2-3-16 ユニライフ福島店舗棟 電話番号-- 6446-1233 医療機関名称-- 伯田歯科医院 住所-- 玉川4-1-19 電話番号-- 6441-2388 医療機関名称-- あいデンタルクリニック 住所-- 鷺洲1-2-8 電話番号-- 6452-4182 医療機関名称-- 芦澤歯科医院 住所-- 鷺洲1-3-8 電話番号-- 6458-0849 医療機関名称-- 浅井歯科医院 住所-- 鷺洲2-12-2 電話番号-- 6451-0084 医療機関名称-- 永田歯科医院 住所-- 鷺洲2-9-23 藤野ビル2F 電話番号-- 6454-1181 医療機関名称-- 村田歯科医院 住所-- 鷺洲3-1-2-101 電話番号-- 6451-2396 医療機関名称-- おくだ歯科クリニック 住所-- 鷺洲5-1-13 電話番号-- 6341-3278 医療機関名称-- アートデンタルワダ 住所-- 大開1-12-3 電話番号-- 6461-5005 医療機関名称-- 松本歯科 住所-- 大開2-3-1 電話番号-- 6464-1182 医療機関名称-- 岩佐歯科医院 住所-- 大開3-1-2-117 電話番号-- 6464-5405 医療機関名称-- フレンド歯科クリニック 住所-- 福島2-3-2 村井ビル2F 電話番号-- 6458-2366 医療機関名称-- 岡崎歯科医院 住所-- 福島2-4-6 電話番号-- 6453-8279 医療機関名称-- こばやし歯科 住所-- 福島2-8-22 福島ビル2F 電話番号-- 6343-0648 医療機関名称-- 八田歯科 住所-- 福島3-13-6 アルグラット福島EAST1階 電話番号-- 4796-1115 医療機関名称-- なかむら歯科 住所-- 福島3-3-9 電話番号-- 6440-1888 医療機関名称-- ヒロデンタルクリニック 住所-- 福島4-2-62 ウィサージュU1F 電話番号-- 6225-4333 医療機関名称-- 川原歯科医院 住所-- 福島5-6-33 井上ビル1F 電話番号-- 6456-0777 医療機関名称-- やました歯科医院 住所-- 福島5-17-21 福島クリニックモール2F 電話番号-- 6453-8245 医療機関名称-- 櫻井歯科医院 住所-- 福島6-11-13-105 電話番号-- 6453-3711 医療機関名称-- 中村歯科クリニック 住所-- 福島6-13-13フォレスト梅田西1F 電話番号-- 6225-7381 医療機関名称-- 片岡歯科医院 住所-- 福島6-22-11 トキワマンション2F 電話番号-- 6454-4618 医療機関名称-- 竹村歯科診療所 住所-- 福島7-14-20 みづほビル1F 電話番号-- 6451-8653 医療機関名称-- 上領歯科医院 住所-- 福島7-19-13 マトバビル3F 電話番号-- 6458-2577 医療機関名称-- イワオ歯科 住所-- 福島7-21-17-201 電話番号-- 6451-8148 医療機関名称-- ゆたか歯科クリニック 住所-- 福島8-17-20 電話番号-- 6452-4618 医療機関名称-- 片岡歯科医院 住所-- 野田1-1-86 中央市場管理棟 4F 電話番号-- 6469-7777 医療機関名称-- イモト歯科 住所-- 野田2-15-17矢野ビル2F 電話番号-- 6464-5181 医療機関名称-- 藤井歯科医院 住所-- 野田2-22-24 電話番号-- 6466-4182 医療機関名称-- まつむら歯科 住所-- 野田3-13-18 電話番号-- 6147-4188 医療機関名称-- 喜多歯科医院 住所-- 野田5-10-6 電話番号-- 6461-0488 ―――――――――――――――――――― フッピィ隊の防犯対策 〜安心・安全なまちをめざして〜 野田地域活動協議会の安全安心なまちづくり 電柱幕を設置しました!  野田地域活動協議会では、福島警察署、福島区役所と協働し、子どもの飛び出しや高齢者の出合い頭事故などを防ぐため、通学路や公園などに「あぶない・とびだし」の電柱幕を設置しました。また、「自分のことは自分で守り、自分たちの地域は自分たちで守る」という地域住民の防犯意識を高めるために「地域の安全運動実施中」の電柱幕も設置しました。 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求を受け付けています  今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として弔慰の意を表するため、令和2年4月1日において恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金等を受けておられない戦没者等のご遺族(お一人)に特別弔慰金(額面25万円の記名国債・5年償還)が支給されます。  特別弔慰金の支給には請求が必要となり、請求は令和5年3月31日までとなっています。請求される方によっては、必要となる書類が異なりますので、詳しくはお問合せください。 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 【12面】 ―――――――――――――――――――― 大谷区長が最後にお送りします! 未来を担う福島の子どもたち 区長座談会  福島の子どもたちの豊かな未来を願い、大谷区長がこれまで大切に取り組んできた子どもたちの健全育成や居場所づくりについて、第一線で活躍されている3名の皆さんにお集まりいただき、お話を伺いました。 (左から)●区PTA会長・吉野小PTA会長 谷一也さん ●区主任児童委員代表・野田小PTA会長 谷村利貴さん ●大谷区長 ●区青少年指導員連絡協議会会長 竹永利美さん 子どもたちの健全育成 大谷区長 就任以来、子どもたちの居場所づくりや体験学習を通じてコミュニケーション能力や豊かな感性を培う取組を中心に進めてきました。4年前にはなかった子ども食堂も増えましたし、“子ども食堂=貧困”というイメージではなく“地域で子どもたちを育てよう”という取組が広がってきたのはありがたく思います。ただ近年、マンション世帯が増え、つながりが希薄になっていないかと危惧しています。ひとりで悩まないで様々な支援につなげられるような取組を意識して進めています。 谷村会長 親同士が「うちもそうだった」と言い合える場は必要です。PTAの役員になるのは敬遠されがちですが、絆が生まれる場でもあります。 谷会長 親御さんが困ったときには助け合えるような、PTAがそんな関係を作る受け皿になれればと思います。 竹永会長 福島区の子ども会は、ソフトボールやキックベースボールが有名ですが、キャンプやお楽しみ会などスポーツ以外の活動もあります。今はコロナで活動を制限されていますが、勉強以外の学びやつながりがあるのがいいと思います。 谷村会長 ただ、活動の担い手の年齢層がだんだん上がっています。若い世代が初めて地域活動に携わるのがPTAなので、そこからどう?げるかがすごく大事ですね(笑) コロナ禍の影響 竹永会長 昨年4月にうちの子が高校生になったんですが、入学式がなかったことで全然締まりがなくて、卒業式や入学式ってこんなに大事だったんだなと(笑)。成人式も延期になりましたがぜひやってほしいです。 谷村会長 昨年の小学校入学式前日に緊急事態宣言が出て、式が急遽延期になったんですよね。結局簡素化されて行われましたが「小学生になった」という気持ちが持ちにくかったかもしれません。 大谷区長 節目は非常に大切だと思います。何かが変わるわけではありませんが、節目をきっかけに気持ちを新しくして目標を持つことが子どもの成長にはとても重要ですよね。 子どもたちの育成に必要なこと 谷村会長 何事もそつなくこなす子が増えていますが、他のことができなくても突出したものを持った人を育てることもこれからは必要ではないかと思います。一人一人の個性を伸ばしてあげるような環境をつくってあげたいし、学校でもそんな環境を望んでいます。 大谷区長 不登校が問題になりますが、どうしても学校に行けない子には「学校に行かない」という選択肢があってもいいのではないでしょうか。できないことを無理にやらせるのではなくて、できることを伸ばしてあげられたらいいですね。また専門家からちょっとしたアドバイスがあると不安な親御さんも助かります。 谷村会長 学校に行かないのが親としては一番つらい。すごく悩んで、あるとき吹っ切れる。吹っ切れた親は強いし、子どもはすごく伸びる。そういう親でいたいと思います。学校に代わる居場所があって、そこに理解のある大人がいてくれれば、いずれは教室にも行けるようになると思っています。 谷会長 子どもは皆違うし、一人ひとりの個性を大事にしてあげたいですね。正解はないでしょうけど、試行錯誤しながら、子どもたちに合わせた環境づくりを大人がやっていかないといけないと思います。 竹永会長 子どもにはとにかく元気でいてほしいですね。元気でいてくれれば、あとは大人たちがサポートしてあげることができますよね。 大谷区長 子育てに限らず、生活のお困りごとがあれば、まずは区役所にご相談いただきたいと思っています。一日も早くコロナが落ち着いて、各団体や地域の活動が復活できる日が来てほしいと思います。元気いっぱいの子どもたちが増えてほしいですね! 4年間ありがとうございました! 平成29年4月に区長就任以来、あっという間に4年間が経ち、まもなく任期を終えます。最後の年はコロナ禍で多くの事業が中止となり心残りなこともありますが、地域の皆さまをはじめ多くの方々のご支援、ご協力をいただきながら、全力で各事業を進めてまいりました。この場を借りて厚くお礼申し上げます。人々があたたかいこの素晴らしい福島区のますますの発展と、皆さまのご健康ご多幸を心よりお祈り申し上げます。 大谷 常一 ――――――――――――――――――――