【1面】 ―――――――――――――――――――― のだふじ巡り のだふじ開花予想(見頃) 4/15(木)〜29(木・祝) 詳しくは6・7面へ! 区の花「のだふじ」の季節です。 阪神野田駅前広場 野田コミュニティセンター 春日神社 ―――――――――――――――――――― 区長就任のごあいさつ 深津 友剛(ふかつ ゆうご)  福島区民の皆さま、はじめまして。  このたび、4月1日付で福島区長に就任いたしました深津です。  どうぞよろしくお願いいたします。  福島区は、日本有数の繁華街である梅田に近く、交通至便で生活しやすい地域として、近年では新しいマンション等が建設され、人口も増加しております。またJR福島駅や阪神野田駅周辺には、オフィスビルやホテル、商業施設などが建ち並ぶ現代的な街並みがある一方で、由緒ある神社仏閣や歴史的建築物に加えて、昔ながらの商店街・長屋など下町情緒あふれる街並みも残る、非常に魅力的な地域であると感じています。私自身、これまで区役所勤務の経験はありませんが、このような魅力あふれる地域で仕事ができることを誇りに思うとともに、その責任の重大さに身が引き締まる思いです。  現在、コロナ禍の厳しい状況が続く中で、区民の皆さまには何かとご不自由をおかけしておりますが、皆さまと力を合わせてこの困難な状況を克服し、区として掲げる「お子さんからお年寄りまで、これからも住み続けたいまち 福島区」の実現に向けて全力で取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― 介護保険料が変わります 65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は、3年ごとに改定しています。令和3〜5年度の年額は表のとおりです。 ●介護保険料決定通知書を送付します  口座振替または納付書で保険料を納付いただいている方(普通徴収)には、4月中旬に、年金から納付いただいている方(特別徴収)には、7月中旬に送付します。 計算方法 基準となる月額保険料8,094円×12月=年額97,128円(基準額) 基準額(97,128円)(年額)×所得に応じた割合(0.35~2.3) 保険料段階-- 第1段階 対象者-- ●老齢福祉年金の受給者で、本人及び世帯員全員が市町村民税非課税の方 ●生活保護の受給者 令和3〜5年度-- 割合0.35 年額33,995円 保険料段階-- 第2段階 対象者-- 本人が市町村民税非課税 同じ世帯にいる方全員が市町村民税非課税 本人の合計所得金額等(※1)+公的年金等収入額が80万円以下 令和3〜5年度-- 割合0.35 年額33,995円 保険料段階-- 第3段階 対象者-- 本人が市町村民税非課税 同じ世帯にいる方全員が市町村民税非課税 本人の合計所得金額等(※1)+公的年金等収入額が120万円以下 令和3〜5年度-- 割合0.50 年額48,564円 保険料段階-- 第4段階 対象者-- 本人が市町村民税非課税 同じ世帯にいる方全員が市町村民税非課税 第2段階・第3段階以外の方 令和3〜5年度-- 割合0.70 年額67,990円 保険料段階-- 第5段階 対象者-- 本人が市町村民税非課税 同じ世帯に市町村民税課税者がいる方 本人の合計所得金額等(※1)+公的年金等収入額が80万円以下 令和3〜5年度-- 割合0.85 年額82,559円 保険料段階-- 第6段階 対象者-- 本人が市町村民税非課税 同じ世帯に市町村民税課税者がいる方 第5段階以外の方 令和3〜5年度-- 割合1.00 年額97,128円 保険料段階-- 第7段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額125万円以下の方 令和3〜5年度-- 割合1.10 年額106,841円 保険料段階-- 第8段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額125万円を超え200万円未満の方 令和3〜5年度-- 割合1.25 年額121,410円 保険料段階-- 第9段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額200万円以上300万円未満の方 令和3〜5年度-- 割合1.50 年額145,692円 保険料段階-- 第10段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額300万円以上400万円未満の方 令和3〜5年度-- 割合1.60 年額155,405円 保険料段階-- 第11段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額400万円以上500万円未満の方 令和3〜5年度-- 割合1.75 年額169,974円 保険料段階-- 第12段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額500万円以上600万円未満の方 令和3〜5年度-- 割合1.80 年額174,831円 保険料段階-- 第13段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額600万円以上700万円未満の方 令和3〜5年度-- 割合1.90 年額184,544円 保険料段階-- 第14段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額700万円以上1,000万円未満の方 令和3〜5年度-- 割合2.00 年額194,256円 保険料段階-- 第15段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額1,000万円以上の方 令和3〜5年度-- 割合2.30 年額223,395円 ※保険料額は、3年ごとに見直されます。次の見直しは令和6年度になります。 ※1 合計所得金額から公的年金等の所得金額を控除した額 問合わせは、介護保険料コールセンター 電話-- 7777-4765 ※4月16日(金)〜30日(金) 問合わせは、(上記期間外)保健福祉課(2F・21番 介護保険・高齢者福祉) 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 特別児童扶養手当、特別障がい者手当等の支給月額について  令和3年4月分からの手当について、額改定は行われませんでした。手当額については昨年度と同額になります。受給中の方には、後日お知らせをお送りします。 手当名-- 特別児童扶養手当 1級 改定前・後-- 52,500円 手当名-- 特別児童扶養手当 2級 改定前・後-- 34,970円 手当名-- 特別障がい者手当 改定前・後-- 27,350 円 手当名-- 障がい児福祉手当 改定前・後-- 14,880 円 手当名-- 経過的福祉手当 改定前・後-- 14,880 円 問合わせは、保健福祉課(2F・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 列車内ちかん被害相談  鉄道警察隊では、24時間、相談を受け付けています!ちかん等の被害に遭われた方、目撃された方!一人で悩まず相談してください! 問合せは、大阪府警察鉄道警察隊 電話-- 6885-1234 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ @個人市・府民税の申告期限を延長しています(申告は郵送または大阪市行政オンラインシステムで)  弁天町市税事務所にて、4月15日(木)まで受付を延長しています。(注)区役所臨時申告会場での申告受付は終了しています。 A固定資産税(土地・家屋)に関する縦覧を行います  区内に土地または家屋をお持ちの方は、弁天町市税事務所で、土地または家屋の令和3年度の価格等を記載した縦覧帳簿を縦覧できます。@Aの詳細については弁天町市税事務所ホームページをご確認ください。 B固定資産税・都市計画税(第1期分)  納期限は、4月30日(金)です。納期内の納付をお願いいたします。 問合せは、@ 弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話-- 4395-2953 問合せは、AB(土地・家屋)弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話-- 4395-2957(土地)、2958(家屋) 問合せは、B(償却資産)船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 電話-- 4705-2941 ―――――――――――――――――――― 4月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です 犬の登録、狂犬病予防注射は必ず受け、鑑札・注射済票を犬に着けましょう! 犬の放し飼いは条例で禁じられています。散歩はリードを外さず、愛犬を制御しましょう。 普段から自宅でふん尿を済ませられるようにしましょう。外でしてしまった場合は飼い 主が責任をもって後始末をしましょう。 飼い猫は、事故や感染症から守るためにも室内で飼育しましょう。 鳴き声や臭いなどでご近所に迷惑をかけないようにしましょう。 愛情と責任をもって終生飼いましょう。 野良猫の世話をされる方は、周りに迷惑をかけないよう責任を持って管理しましょう。 What’s「街ねこ」活動?  大阪市は、地域の合意と協力のもと、その地域に住む野良猫の不妊去勢手術を行い、一代限りの猫として地域の皆さんが主体となって適正管理していく「街ねこ」活動のお手伝いをしています。 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 子育て中のカラスに近づかないで!!  4月〜7月は、カラスの子育てシーズンです。大切な卵やヒナを守るため、一部の親カラスが近づく人を追い返そうと大きな声で鳴き続けたり、威嚇したりすることがあります。被害を受けないため、次の点に注意しましょう。 ●巣がある木には近づかない。どうしても通る場合は帽子をかぶるか、傘をさしてください。 ●飛べないヒナを見つけても、近づかないようにしましょう。見守っている親ガラスに威嚇されることがあります。 ●ごみは決まった場所に、決まった時間に出す。新聞などで生ごみを見えなくすることも被害を減らす方法の一つです。 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 カラスネット(防鳥用ネット)を貸出中です  カラスによるごみの散乱を防止するため、大阪市が収集するごみの持ち出し場所(概ね5世帯以上で利用されている場所)に、カラスネットを無償で貸し出しています。また、4月1日からは、既に貸出中のカラスネットの再貸与が可能(要件を満たす場合のみ)です。 問合わせは、西北環境事業センター(西淀川区大和田2-5-66) 電話-- 6477-1621 FAX-- 6477-4602 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース *新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 *ご来館時にはマスクの着用をお願いします。 *会場の記載がない行事は図書館の中で行います。 開館時間 火〜金 10:00〜19:00 土・日 祝・休日 10:00〜17:00 休館日 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館)蔵書点検期間、年末年始 ケース展示「区の花 のだふじ」展 期間-- 3月24日(水) 〜 6月30日(水) 共催-- 福島区歴史研究会 図書展示「大阪を舞台にした小説」展 期間-- 3月19日(金)〜 5月19日(水) 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 日時-- 4月9日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名等-- 結核健診 実施日-- 4月19日(月)5月26日(水) 受付時間-- 10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名等-- 妊婦歯科健診 実施日-- 4月12日(月)5月10日(月) 受付時間?13:10〜13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民 ※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 予約の有無-- 要予約 実施日の正午までに予約 費用-- 無料 健(検)診名等-- 乳がん検診(マンモグラフィ)(注) 実施日-- 4月25日(日) 6月20日(日) 受付時間?9:30〜10:30 対象-- 昭和57年3月31日以前生まれの市民※ 2年度に1回の受診 内容-- マンモグラフィ検査 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 1,500円 健(検)診名等-- 骨粗しょう症検診 実施日-- 5月24日(月)6月20日(日) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 平成16年3月31日以前生まれの市民 ※年度内に1回受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 大腸がん検診(注) 実施日-- 5月21日(金)6月24日(木) 受付時間-- 9:30〜10:30 対象-- 昭和57年3月31日以前生まれの市民 ※年度内に1回受診 内容-- 免疫便潜血検査(2日法) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 300円 健(検)診名等-- 肺がん検診(注) 実施日-- 5月21日(金) 6月24日(木) 受付時間-- 9:30〜10:00 対象-- 昭和57年3月31日以前生まれの市民 ※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名等-- 肺がん検診(注) 実施日-- 5月21日(金) 6月24日(木) 受付時間-- 9:30〜10:00 対象-- 昭和47年3月31日以前生まれの市民で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコを吸った年数)が600以上の市民 ※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 400円 健(検)診名等-- 歯科健康相談 実施日-- 5月21日(金) 受付時間-- 13:30〜14:30 対象-- 大阪市民 内容-- 歯や口腔に関する相談 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名等-- 特定健康診査(注) 実施日-- 5月21日(金) 受付時間-- 9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者 ※受診券・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(1F・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注) 実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能。 ◎予約時点で既に定員に達している場合があります。 ◎乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。  ◎場所は区役所2階です。(特定健康診査は、6階になる場合があります) ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 4月 市民相談 無料 相談の際は必ずマスク着用をお願いいたします。また体調不良の方は来庁をお控えくださいますようお願いします。 ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談 要予約 日時-- 4月25日(日)9:30〜13:30 定員-- 各16組 場所-- ●都島区役所(都島区中野町2-16-20) ●西成区役所(西成区岸里1-5-20) 【予約受付日時】4月22日(木)・23日(金)9:30〜12:00 【予約専用電話】6208-8805 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285  FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― 福島区役所での相談 内容-- 法律(弁護士) 日時・受付時間-- 4月6・13・20・27日(全て火曜)13:00〜17:00 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名) ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ、予約は企画総務課(4F・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683  FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約 内容-- 法律(司法書士) 日時・受付時間-- 4月14日(水)13:00〜16:00 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ、予約は大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約 内容-- 不動産 日時・受付時間-- 4月16日(金)13:00〜16:00 場所-- 4階 相談室 問合せ先等-- 前日までに電話予約(土・日・祝を除く10:00〜15:30、先着6名) 問合わせ、予約は大阪府宅地建物取引業協会 北支部 電話-- 6357-5821 予約の有無-- 要予約 内容-- 就労 日時・受付時間-- 4月21日(水)13:30〜17:00 場所-- 4階 相談室 問合わせ、予約は大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 予約不要 ※16:00以降は要予約 内容-- 花と緑の相談(サバンナ堆肥の配布) 日時・受付時間-- 4月8日(木)14:00〜15:30 場所-- 1階ロビー相談ブース 問合わせは、扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 予約の有無-- 予約不要 内容-- ごみ相談 日時・受付時間-- 4月15日(木) 10:00〜12:00 場所-- 1階ロビー相談ブース 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ※こども服等リユースは新型コロナウイルス感染症の影響により中止 予約の有無-- 予約不要 内容-- 高齢者・障がい児・者 日時・受付時間-- 4月23日(金)10:30〜13:00 場所-- 1階ロビー相談ブース 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(2F・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― ふくしま掲示板 ―――――――――――――――――――― !各講座にご参加の方へ マスクの着用をお願いします。 受付で体温測定をさせていただく場合があり、37.5度以上の発熱確認の際は参加を見合わせていただきます。 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のうえ実施しています。 同感染症の影響により中止・延期になる場合があります(記事は3月22日現在の内容)。詳しくはホームページ等をご確認ください。 ―――――――――――――――――――― ボランティア初心者の方も歓迎 こどもの居場所活動ボランティア養成講座 無料  「キッズサロン」や「こども食堂」などのこどもたちの居場所づくり活動に関心のある方、ぜひご参加ください♪ 1講目『福島区内のこどもの居場所活動を知ってみませんか』 コーディネーター:石田 易司氏(桃山学院大学名誉教授) 福島区内のこども居場所活動者からの活動紹介 2講目『福島区内のこどもの居場所活動見学』 ※見学日は1講目受講時にお知らせします。 日時-- 1講目4月27日(火) 14:00〜15:00 定員-- 10名(先着順) 場所-- あいあいセンター 2階多目的室(海老江6-2-22) 申込-- 4月6日(火)〜20日(火)電話・メールにて(定員になり次第締切) ※1講目のみオンラインでも参加できます。申込時にオンライン希望とお伝えください。 問合わせは、福島区社会福祉協議会(あいあいセンター) 電話-- 6454-0531 メール-- fukcenter@piano.ocn.ne.jp ―――――――――――――――――――― 区長杯 第38回ゲートボール大会 参加者募集 開催日-- 5月16日(日)9:00 場所-- 多目的広場(阪神高速海老江ランプ付近高架下) 対象-- 区内在住・在勤の方 費用-- 1チーム1,000円 種別-- 熟年の部(65歳以上)、混合の部(65歳未満と65歳以上の混合) 申込-- 4月25日(日)までに区民センター1階事務所 区長杯 第16回グラウンドゴルフ大会 結果 開催日-- 3月6日(土)  場所-- 吉野町運動場 優勝-- 【男子の部】大倉野 一男 【女子の部】坂東 晃子 問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 令和3年度 4月開講の講習会中止のお知らせ  福島区民センターでの講習会について、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、また当センターがワクチン接種会場となることから、中止する事になりました。楽しみにしていただいた方々には大変申し訳ございません。なお、再開につきましては、決まり次第お知らせいたします。 問合わせは、(一財)大阪市コミュニティ協会 福島区支部協議会 電話-- 6468-1771 ―――――――――――――――――――― きらめきセンターからのお知らせ 健康づくり講座受講者募集(5月開講) 講座名-- 健康体操 曜-- 火 5月-- 25 6月-- 8・22 7月-- 13・27 9月-- 14・18 10月-- 12・26 11月-- 30 講座名-- モビバン体操 曜-- 水 5月-- 19・26 6月-- 9・23 7月-- 7 9月-- 8・22 10月-- 13・27 11月-- 17 講座名-- 座ってビクス 曜-- 金 5月-- 28 6月-- 11・25 7月-- 9・30 9月-- 10・24 10月-- 8・22 11月-- 12 時間-- 10:00〜11:30(各講座10回開催)※8月休み 対象-- 市内在住の60歳以上の方 費用-- 300円(保険料) 定員-- 各20名(新型コロナウイルス感染症防止のため人数を減らしています) 申込-- 4月6日(火)〜23日(金)までに、来館か電話にて。 ※日曜・祝日除く10:00〜17:00 ※お一人2講座まで申込可能(受講は1講座のみ) 応募多数の場合は、4月27日(火)10:00公開抽選(14:00発表) 問合わせは、きらめきセンター(海老江6-1-14 老人福祉センター) 電話-- 6453-2357 ―――――――――――――――――――― 学校活動支援ボランティアを募集します  区内小中学校で児童生徒の学校活動を支援するボランティア(有償)を募集します。具体的な活動内容や活動時間については、各学校にお問い合わせください。 活動場所-- 福島区内の大阪市立小学校(9校)・中学校(3校) 資格等-- 18歳以上で、児童と意欲的に関わっていただける方。採用にあたって、学校で簡単な選考を行います。 謝礼-- 1時間1,000円程度 学校名・電話番号-- 福島小 6441-6003 募集内容-- 校内美化・花壇整備等 学校名・電話番号-- 玉川小 6441-6060 募集内容-- 検温・清拭作業(感染予防) 学校名・電話番号-- 野田小 6461-0520 募集内容-- 不登校サポート、校外活動の引率サポート、校内美化・花壇整備等、通学時の安全確保支援、検温・清拭作業(感染予防) 学校名・電話番号-- 吉野小 6462-0051 募集内容-- 放課後の校庭等での見守り、不登校サポート、校外活動の引率サポート、校内美化・花壇整備等、通学時の安全確保支援、検温・清拭作業(感染予防) 学校名・電話番号-- 大開小 6461-0460 募集内容-- 不登校サポート、検温・清拭作業(感染予防) 学校名・電話番号-- 鷺洲小 6452-0501 募集内容-- 放課後の校庭等での見守り、不登校サポート、校外活動の引率サポート、校内美化・花壇整備等、通学時の安全確保支援、検温・清拭作業(感染予防) 学校名・電話番号-- 海老江東小 6452-0565 募集内容-- 放課後の校庭等での見守り、不登校サポート、校外活動の引率サポート、校内美化・花壇整備等、通学時の安全確保支援、検温・清拭作業(感染予防) 学校名・電話番号-- 海老江西小 6451-3300 募集内容-- 校外活動の引率サポート、通学時の安全確保支援 学校名・電話番号-- 上福島小 6451-1544 募集内容-- 放課後の校庭等での見守り、不登校サポート、校外活動の引率サポート、校内美化・花壇整備等、通学時の安全確保支援、検温・清拭作業(感染予防) 学校名・電話番号-- 八阪中 6458-8531 募集内容-- 不登校サポート、校内美化・花壇整備等、検温・清拭作業(感染予防) 学校名・電話番号-- 下福島中 6441-6004 募集内容-- 不登校サポート、校内美化・花壇整備等 学校名・電話番号-- 野田中 6462-3291 募集内容-- 放課後の校庭等での見守り、校外活動の引率サポート、部活動のサポート(指導以外)、通学時の安全確保支援 問合わせは、保健福祉課(2F・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― 令和3年度 福島区生涯学習ルームの紹介  住民にとって身近な小学校が地域の学習センターとなって、「わたしが学ぶ、みんなで学ぶ、《ひとづくり・まちづくり》」を合言葉に、多彩な講座を開催し、学びを通じて地域の皆さんと楽しく交流を図っています。ぜひ、ステキな学びと出会いを見つけてください。 小学校名-- 福島 講座名-- パッチワーク 開講日-- 第2火曜 開講時間-- 10:00?12:00 受講料・備考-- 月1,000円 材料費実費 小学校名-- 玉川 講座名-- 陶芸 開講日-- 第1・3土曜 開講時間-- 14:00?16:00 受講料・備考-- 入会金2,000円 半年9,000円 体験(1回)1,000円 小学校名-- 玉川 講座名-- 書道 開講日-- 第2土曜 開講時間-- 14:00?16:00 受講料・備考-- 4ヶ月7,000円 (本代含む) 小学校名-- 玉川 講座名-- パッチワーク 開講日-- 第4土曜 開講時間-- 14:00?16:00 受講料・備考-- 年12,000円 材料費実費 小学校名-- 玉川 講座名-- コーラス 開講日-- 第1・3土曜 開講時間-- 14:00?16:00 受講料・備考-- 月2,000円 小学校名-- 玉川 講座名-- フォークダンス 開講日-- 第1・3月曜 開講時間-- 18:45?20:30 受講料・備考-- 年7,000円 小学校名-- 玉川 講座名-- 社交ダンス 開講日-- 第1・2・4水曜 開講時間-- 19:00?21:00 受講料・備考-- 月1,000円 小学校名-- 玉川 講座名-- 健康体操 開講日-- 毎火曜 開講時間-- 19:30?20:30 受講料・備考-- 無料 小学校名-- 野田 講座名-- 俳句教室 開講日-- 第4水曜 開講時間-- 14:00?16:00 受講料・備考-- 月1,000円 小学校名-- 野田 講座名-- 絵画 開講日-- 第3火曜 開講時間-- 14:00?16:00 受講料・備考-- 月1,000円 小学校名-- 野田 講座名-- コーラス 開講日-- 第2・4木曜 開講時間-- 19:00?20:30 受講料・備考-- 月1,500円 小学校名-- 野田 講座名-- パッチワーク 開講日-- 第2火曜 開講時間-- 13:00?15:00 受講料・備考-- 5ヶ月5,000円 材料費実費 小学校名-- 野田 講座名-- ペン習字 開講日-- 第1月曜 開講時間-- 14:00?15:30 受講料・備考-- 月600円 小学校名-- 野田 講座名-- 生け花 開講日-- 未定 開講時間-- 15:30?16:30 受講料・備考-- 1回1,000円+花代 小学校名-- 野田 講座名-- 写真教室 開講日-- 第2・4金曜 開講時間-- 14:00?16:00 受講料・備考-- 月500円 小学校名-- 吉野 講座名-- コーラス 開講日-- 第1・2・3水曜 開講時間-- 14:40?16:20 受講料・備考-- 月2,000円 小学校名-- 吉野 講座名-- 書道 開講日-- 第1・2・4水曜 開講時間-- 10:00?13:00 受講料・備考-- 月2,000円 小学校名-- 吉野 講座名-- 華道 開講日-- 第1・3金曜 開講時間-- 15:00?16:00 受講料・備考-- 月3,000円(花代込) 小学校名-- 吉野 講座名-- パッチワーク 開講日-- 第2火曜 開講時間-- 15:30?17:30 受講料・備考-- 月1,000円 年会費1,000円 材料費実費 小学校名-- 吉野 講座名-- トールペイント 開講日-- 第2木曜 開講時間-- 15:30?17:30 受講料・備考-- 月1,000円 材料費実費 小学校名-- 大開 講座名-- コーラス 開講日-- 毎土曜 開講時間-- 15:30?17:00 受講料・備考-- 月1,000円 小学校名-- 大開 講座名-- 手編み 開講日-- 第2・4土曜 開講時間-- 13:00?15:00 受講料・備考-- 年2,000円 材料費実費 (上靴持参) 小学校名-- 大開 講座名-- 健康体操 開講日-- 毎木曜 開講時間-- 19:00?21:00 受講料・備考-- 無料(バスタオル、上靴持参) 小学校名-- 大開 講座名-- 民踊 開講日-- 第2・3水曜 開講時間-- 19:00?21:00 受講料・備考-- 年2,000円(日本手拭、団扇、上靴持参) 小学校名-- 鷺洲 講座名-- コーラス 開講日-- 第1・3・4火曜 開講時間-- 19:00?20:30 受講料・備考-- 2ヶ月3,000円 小学校名-- 鷺洲 講座名-- 詩吟 開講日-- 第1・3木曜 開講時間-- 18:30?20:30 受講料・備考-- 無料 小学校名-- 鷺洲 講座名-- ヒップホップ・ダンス(1・2年) 開講日-- 毎日曜 開講時間-- 17:00?18:00 受講料・備考-- 月1,500円 小学校名-- 鷺洲 講座名-- ヒップホップ・ダンス(3?6年) 開講日-- 毎金曜 開講時間-- 19:00?21:15 受講料・備考-- 月1,500円 小学校名-- 海老江東 講座名-- 健康体操 開講日-- 毎土曜 開講時間-- 14:00?15:00 受講料・備考-- 無料 小学校名-- 海老江東 講座名-- キッズダンス 開講日-- 毎木曜 開講時間-- 17:15?18:15 受講料・備考-- 月1,500円 小学校名-- 海老江東 講座名-- お茶会 開講日-- 年1回 3月 開講時間-- 13:30?15:00 受講料・備考-- 100円 小学校名-- 海老江西 講座名-- ステンシル教室 開講日-- 第4日曜 開講時間-- 14:00?16:00 受講料・備考-- 年2,000円 材料費実費 小学校名-- 海老江西 講座名-- ビーズ教室 開講日-- 第1土曜 開講時間-- 14:00?16:00 受講料・備考-- 年5,000円 材料費実費 小学校名-- 海老江西 講座名-- レザークラフト教室 開講日-- 年2回 7月・2月 開講時間-- 14:00?16:00 受講料・備考-- 年1,000円 材料費実費 小学校名-- 海老江西 講座名-- ヘルス体操 開講日-- 第1・3月曜 開講時間-- 19:00?21:00 受講料・備考-- 無料 小学校名-- 上福島 講座名-- 絵てがみ 開講日-- 第2火曜 開講時間-- 18:30?20:30 受講料・備考-- 3ヶ月3,000円 小学校名-- 上福島 講座名-- 水彩画 開講日-- 第2・4土曜4?11月 開講時間-- 13:30?16:00 受講料・備考-- 年7,000円 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座開催延期や中止する場合があります。 問合わせは、市民協働課(5F・52番 地域活動支援) 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 令和3年度 善意銀行助成金申請の受付 区民の皆さまからの善意銀行預託金を活用する助成金の申請を受付します。対象となる事業は、令和3年4月1日〜令和4年3月31日までに区内で実施される福祉に関する事業や活動です。 ○福祉ボランティア活動応援資金 ※3年連続助成後、1年休止 対象団体-- 区内で福祉活動を行っている団体・ボランティアグループ等 助成金額-- 1団体 4万円以内(自主財源10%必要) 受付期間-- 4月5日(月),24日(土) ○善意銀行助成金 対象団体-- 区内の福祉活動団体を目的とした社会福祉施設・団体・NPO・ボランティアグループ等 助成金額-- 1団体・1事業につき上限20万円(自主財源10%必要) 申込-- 4月5日(月)?24日(土)申請用紙に添付書類を添えて事務局へ提出(今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため郵送でも可)    ※申請用紙は事務局で配布またはホームページ 審査-- 福島区善意銀行運営委員会で審査(一部減額・不交付有)後、6月下旬頃払出予定 善意銀行ご寄付にご協力ください 地域の社会福祉の充実のため活用いたします。詳しくは福島区社会福祉協議会ホームページをご覧ください。 問合わせ・事務局は、福島区社会福祉協議会(地域支援担当) 電話-- 6454-0531 ―――――――――――――――――――― 【6-7面】 ―――――――――――――――――――― のだふじ巡り2021 のだふじ開花情報 のだふじの開花情報は、こちらからご確認いただけます。 のだふじ開花情報サービス(自動音声) 電話-- 6464-9923 区の花「のだふじ」について  「のだふじ」は、今から約600年前からその美しさで知られ、室町幕府二代将軍・足利義詮(よしあきら)が詠んだ歌が有名で野田の地名が全国的なものになったと言われています。その後、豊臣秀吉も見物に訪れるなど、「吉野の桜・野田の藤・高雄の紅葉」は三大名所と言われ、藤の季節には訪れる人が絶えませんでした。  第二次世界大戦の空襲で、春日神社の古木の藤は焼失しましたが、のだふじの会をはじめ地域の皆さまのご尽力により、今では区内各所で「のだふじ」が咲き誇るとともに、「のだふじ」は区民の方に親しまれ、大切に守られる存在となっています。 いにしえの ゆかりを今も 紫のふじなみかかる 野田の玉川 室町幕府二代将軍 足利義詮(よしあきら) 2024年発行の新五千円札は、女子高等教育に取り組んだ津田梅子と、のだふじが採用されています。 のだふじ巡り2021in 野田新橋筋商店街 「のだふじ苗木鉢植え販売」<販売中>  福島区の花「のだふじ」の苗木を販売!数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。 大人気企画「百縁笑店街」 日時-- 4月24日(土)10:00〜  食料品・衣料品・生活用品など商店街の各お店が面白い商品を100円で販売!お買得なポッキリ市も同時開催!掘り出し物を探して新橋筋を練り歩こう! お子さんを笑顔に! 「バルーンパフォーマーがやってくる!」 日時-- 4月17日(土)11:00〜  風船をひねったり縛ったりしながら、動物やお花、様々なキャラクターを作ります!親子で笑顔になれるステキな時間をお楽しみください。 問合わせは、野田新橋筋商店街振興組合&5番街 電話-- 6443-2518 (10:00〜16:00・火曜日除く 担当:加茂) イベントについてのお知らせ  新型コロナウイルス感染症の影響により、「のだふじウォッチングスタンプラリー」「藤まつり(大開公園)」「のだふじまつり(下福島公園)」などのイベントは中止となりました。楽しみにお待ちいただいていた皆様、誠に申し訳ございません。今年はマスクの着用など感染対策をして、区内各所に咲く「のだふじ」をお楽しみください。 のだふじスポット 施設名-- 1海老江中公園 住所-- 海老江6-4 施設名-- 2海老江上公園 住所-- 海老江3-12 施設名-- 3海老江東公園 住所-- 海老江1-4 施設名-- 4鷺洲上公園 住所-- 鷺洲5-6 施設名-- 5保育所 和光園 住所-- 鷺洲2-14-1 施設名-- 6福島聖天了徳院 住所-- 鷺洲2-14-1 施設名-- 7鷺洲中公園 住所-- 鷺洲2-4 施設名-- 8下福島公園 住所-- 福島4-1 施設名-- 9玉川小学校 住所-- 玉川2-13-16 施設名-- 10大阪福島税務署 住所-- 玉川2-12-28 施設名-- 11ユニライフ 住所-- 玉川2-3 施設名-- 12ひばり保育園 住所-- 玉川1-6-2 施設名-- 13春日神社 住所-- 玉川2-2-7 施設名-- 14玉川南公園 住所-- 玉川2-2 施設名-- 15野田恵美須神社 住所-- 玉川4-1-1 施設名-- 16玉川コミュニティセンター 住所-- 玉川4-5-17 施設名-- 17玉川西公園 住所-- 玉川4-13 施設名-- 18中之島ゲートパークストリート(野田南緑道) 住所-- 野田1-1 施設名-- 19いきいきハウス 住所-- 野田6-3-64 施設名-- 20野田コミュニティセンター 住所-- 野田5-9-8 施設名-- 21野田新橋筋商店街5番街 住所-- 吉野2-3-12 施設名-- 22吉野小学校 住所-- 吉野3-10-5 施設名-- 23江成公園 住所-- 吉野3-17 施設名-- 24大開西公園 住所-- 大開4-4 施設名-- 25大開公園 住所-- 大開1-18 施設名-- 26大阪大開郵便局 住所-- 大開1-20-13 施設名-- 27阪神野田駅前広場 住所-- 大開1-1 施設名-- 28福島区役所 住所-- 大開1-8-1 お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。 のだふじの栽培に関心のある人大募集!  福島区の花であるのだふじを、次の世代へ継いでいくため、育成活動に参加してみませんか。 問い合わせは、のだふじの会事務局 電話-- 6461-4487 FAX-- 6464-2374 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 令和3年度 福島区運営方針を策定しました 「お子さんからお年寄りまで、これからも住み続けたいまち福島区」をめざしています! めざす姿1 人と人とがつながり支え合うまちづくり  人と人とがつながり、支え合うことの大切さを啓発し、福祉や防災といった身近な課題に気付き日常から顔見知りになりつながることの大切さを感じてもらえるような事業を展開します。 主な事業 ★自主防災組織の防災活動・訓練への支援(2,452千円) ★中学生の被災地訪問事業(2,241千円) ★地域のつながりづくりへの支援(15,224千円) ★地域活動協議会の活動の活性化に向けた支援(33,753千円) めざす姿2 次世代を元気に育むまちづくり  子育て支援を充実させ、安心して楽しく子育てができるまちをめざします。  保護者・区民等の声をくみ取りながら施策を実施する分権型教育行政を進めます。 主な事業 ★妊娠期から就学前のこどもを持つ親に対しての子育て支援(1,968千円) ★小・中学生の基礎学力向上事業及び体力向上事業(14,710千円) めざす姿3 にぎわいと魅力あふれるまちづくり  地域の独自性を軸に、地域団体や企業等と連携協力して、魅力のあるイベント等を実施し、活気とにぎわいがあふれ、うるおいとみどりのある美しいまちをめざします。 主な事業 ★福島区のにぎわいづくりのための事業(21,742千円) ★花とみどりのまちづくり事業(543千円) めざす姿4 区民が満足・納得できる区役所づくり  区政運営において、これまで以上に区民が参画しているという実感が得られるような施策を展開します。  また、区役所が区民をはじめ来庁者にとって快適で満足できる場所となるよう取り組みます。 主な事業 ★区政会議の効果的な運営(396千円) ★区民に身近な総合行政の窓口としての区役所づくりと区民サービスの向上(200千円) ★区政情報の発信(13,528千円) 令和3年度予算7億9,120万4千円 区長自由経費(区役所が直接実施する事業)3億1,174万2千円+区CM(シティ・マネージャー)自由経費(区長の権限で各局に指示をして実施する事業)4億7,946万2千円 SDGs 〜持続可能な開発目標〜  SDGsは持続可能な世界を実現するための国際的な目標であり、国内でも多くの自治体や企業、NGO/NPOなどがこれに取り組んでいます。  大阪市でも、2025年に大阪で開催予定の万国博覧会がSDGsを開催目的として掲げていることなどから、SDGsに向けて全市をあげて取り組んでいます。 3すべての人に健康と福祉を 4質の高い教育をみんなに 8働きがいも経済成長も 11住み続けられるまちづくりを 13気候変動に具体的な対策を 16平和と公正をすべての人に 17パートナーシップで目標を達成しよう 問合わせは、運営方針について 企画総務課(4F・42番 企画推進) 電話-- 6464-9864 FAX-- 6462-0792 問合わせは、令和3年度予算について 企画総務課(4F・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 春の全国交通安全運動 4月6日(火)〜15日(木) 高齢者と自転車の交通事故が増加しています。交通ルールを守りましょう! 今年の地域の交通安全講習会は中止します。 自転車安全利用五則 1 自転車は車道が原則、歩道は例外 2 車道は左側を通行 3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 4 安全ルールを守る ●飲酒運転・二人乗り・並進の禁止 ●夜間はライトを点灯 ●交差点での信号遵守と一時停止・安全確認 5子どもはヘルメットを着用 問合わせは、交通事故をなくす運動福島区推進本部(市民協働課(5F・51番 市民協働)) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 法務局に自筆証書の遺言書を預けることができます 〜預けて安心!!自筆証書遺言書保管制度〜  遺言書が発見されなかったり、改ざんされたりするおそれがなくなります。また、法務局で預かった遺言書は、家庭裁判所の検認が不要となります。 保管手数料1件につき3,900円(印刷代) 問合わせは、大阪法務局 供託課 電話-- 6942-9482 ―――――――――――――――――――― 【12面】 ―――――――――――――――――――― 福島区 成人の日記念のつどい  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため1月の開催を延期しておりましたが、次のとおり3回に分けて開催いたします。 日程-- 令和3年5月9日(日) 第1回 開館時間-- 10:00(受付9:30〜) お住まいの町名-- 福島・玉川・野田 第2回 開館時間-- 11:50(受付11:20〜) お住まいの町名-- 吉野・大開 第3回 開館時間-- 13:40(受付13:10〜) お住まいの町名-- 鷺洲・海老江 場所-- ホテル阪神大阪10階「ザ・ボールルーム」 会場へのアクセス JR環状線「福島」駅すぐ 阪神「福島」駅西出口A JR東西線「新福島」駅@出口 ※車でのご来場はお断りします。 対象-- 平成12年4月2日〜平成13年4月1日生まれの方 内容-- 記念式典 ※手話通訳あり 主催-- 福島区成人の日記念のつどい実行委員会 後援-- 福島区内各種団体 ご注意 新成人以外の方は会場への入場をお断りいたします。ただし、障がい等で介助の必要な方の介助者はこの限りではありません。 感染拡大防止のため、マスク・フェイスシールド等の着用をお願いいたします。 今後の感染状況により、中止する場合があります。 USJとの「新成人祝賀連携事業」については、別途詳細が決まり次第お知らせします。 問合わせは、市民協働課(5F・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― ご利用ください!出前講座  区役所や消防署の職員が、皆さまのお近くの会館などに伺い、ご説明します。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により実施を見合わせる場合があります。 講座名-- 新有権者向け投票啓発講座 内容-- 投票に行くことの大切さ、投票の方法などについて(小・中・高校生向け) 時間-- 60分 講座名-- 災害時の対策講座 内容-- 区役所の取り組みや地域での自主防災対策などについて 時間-- 30〜60分 講座名-- フッピィ隊の防犯教室 内容-- 身の回りの安全対策について(保育所・幼稚園児向け) 時間-- 30分 講座名-- 高額療養費について 内容-- 高額の医療費が見込まれるときの手続きについて 時間-- 30分 講座名-- 高齢者の医療制度について 内容-- 70歳以上の医療制度について 時間-- 30分 講座名-- 高齢者に対する福祉サービスについて 内容-- 高齢者を対象とした在宅福祉サービスについて 時間-- 30分 講座名-- 介護が必要となったとき 内容-- 申請から始まる手続きの流れ等について 時間-- 30分 講座名-- 乳幼児の健康づくり 内容-- 発達・発育や子育て、母と子の健康づくりについて 時間-- 30分 講座名-- 食育講座 内容-- 世代に応じたテーマでの食生活について 時間-- 30〜60分 講座名-- 健康寿命を延ばそう 内容-- いつまでも健康でいるためにはどうしたらよいか、一緒に考えます 時間-- 30〜60分 講座名-- 感染症を防ごう 内容-- 感染症の正しい知識と予防について 時間-- 30分 講座名-- こころの健康づくり 内容-- ストレス、うつなどの予防や、アルコールとの上手な付き合い方や睡眠などについて 時間-- 30〜60分 講座名-- 食中毒予防のおはなし 内容-- 食中毒を防ぐために気を付けるべきことについて 時間-- 30〜60分 講座名-- 付けてて良かった住宅用火災警報器 内容-- 住宅火災の現状などについて 時間-- 30〜60分 講座名-- 消火器の使い方について 内容-- 使い方について 時間-- 15〜30分 講座名-- 家庭での火災予防について 内容-- 防火と初期消火について 時間-- 30〜60分 講座名-- 事業所での防火安全対策について 内容-- 防火管理の重要性について 時間-- 30〜60分 講座名-- 地震について 内容-- 基本的な説明や備えについて 時間-- 30〜60分 講座名-- 地域防災について 内容-- 防災に関する基本方針について 時間--30〜60分 講座名-- 身近な応急手当 内容-- 応急手当の方法について 時間--30〜60分 講座名-- 防災訓練 内容-- 初期消火・可搬式ポンプを使用した訓練や応急処置などの訓練 時間-- 1〜3時間 この表の講座以外にもありますので、ホームページをご確認ください。 「もっとよく知りたい!」そんな皆さんの声にお応えします! 申込・問合わせは、企画総務課(4F・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 3月号7・8面の訂正について 7面「がん検診・特定健康診査 区内取扱医療機関」 8面「胃がん検診(胃内視鏡検査)市内取扱医療機関」 (誤)消化器内視鏡クリニック大阪福島院 (正)康心会消化器内視鏡クリニック大阪福島院 8面「歯周病検診 区内取扱医療機関」 「みなと歯科医院」と「芦澤歯科医院」は今年度の取扱医療機関ではありません。 訂正してお詫びします。 問合わせは、保健福祉課(2F・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 花と緑の相談車 「ひとり・ふたり・みどり号」  下福島公園において、花と緑の講習・相談を実施します。庭木や草花の園芸でお悩みの方、お越しください。 日時-- 4月15日(木)14:00〜15:30 場所-- 下福島公園  内容-- 季節の寄せ植え 問合わせは、扇町公園事務所 企画適正担当 電話-- 6312-8121 ―――――――――――――――――――― 令和2年度 教育長表彰 スポーツ・個人  スポーツ活動・文化活動において顕著な成績をあげた児童生徒 が教育長表彰を受けました。おめでとうございます!  下福島中学校 池田新汰さん 種目-- ダンス TRUE SKOOL GRAND CHAMPIONSHIPS 2019 ジュニアの部 グランドチャンピオン 問合わせは、保健福祉課(2F・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854