【1面】 ―――――――――――――――――――― いよいよ始まりました! 65歳以上の方への新型コロナワクチン接種 接種は無料です ご予約のうえ、医療機関 または 集団接種会場へ 1 予約開始日以降、事前予約します 予約ができるようになれば予約開始はがきが届きます ※お手元に接種券(5月発送済)をご用意ください。 ●かかりつけ医など医療機関で接種する場合 個別接種 医療機関に電話などで直接予約してください。 ●集団接種会場で接種する場合 集団接種 電話予約 大阪市新型コロナワクチンコールセンター 電話-- 0570-065670 電話-- 06-6377-5670 9:00〜21:00(年中無休) PC・スマホ等での予約 接種予約サイト(24時間受付) ※集団接種会場 福島区民センターのほか、市内の区民センター、区民ホール等 電話が混み合うなど、予約がとりづらく、大変ご迷惑をおかけしています。 十分なワクチン量が供給される予定です。 あせらずご予約ください。 8面もご覧ください! 2 そして予約当日持っていくもの確認 接種券 本人確認資料(運転免許証、健康保険証等) 予診票※事前に記入してください あればお薬手帳 ※マスクの着用をお願いします。 ※集団接種会場(区民ホール等)へは公共交通機関をご利用ください。 3 検温 4 受付 5 診察 6 接種 7 接種済証発行 接種日・場所・ワクチン情報を記載したシールを接種済証に貼ります。 8 経過観察 会場内で15〜30分待機し、アレルギー反応がないか等を確認します。 9 予約 会場で2回目接種の予約を行います(集団接種の場合)。 問合わせは、大阪市新型コロナワクチンコールセンター 電話-- 0570-065670 または 電話-- 6377-5670 FAX-- 0570-056769 ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ ●令和3年度 個人市・府民税納税通知書を6月上旬より送付します  申告期限延長に伴い、3月16日(火)以降に申告された場合は、申告内容が反映できていないことや納税通知書の送付及び課税(所得)証明書の発行が遅れることがあります。なお、新型コロナウイルス感染症の影響を含め予測しない失業や大幅な所得減少で納付が困難な方は、減額・免除の申請ができる場合がありますので第1期納期限の6月30日(水)までにご相談ください。詳しくは大阪市ホームページをご確認ください。 問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話-- 4395-2953 ●ネットで便利!大阪市税  市税の納付には、安全・確実・便利な口座振替(Web申込可)をぜひご利用ください。  また、バーコードが印刷された納付書で、スマートフォン決済(PayPay請求書払い、auPAY、ゆうちょPay等)による納付ができるほか、納付サイトからクレジットカードによる納付も可能です(Apple Payも利用可)。 問合わせは、財政局税務部収税課 収納管理グループ 電話-- 6208-7783 ―――――――――――――――――――― 介護保険利用者負担限度額認定証等の更新について 介護保険を利用して、介護保険施設などへ入所や短期入所した場合に、食費・居住費が負担軽減される認定証等の有効期限は7月31日(土)です。更新希望の方は6月30日(水)までに申請してください。 ※年金振込通知書や預金通帳等をご確認のうえ、収入額や基礎年金番号、預金等を記載し、 担当に提出(できるだけ来庁を避け郵送)して ください。 問合わせは、保健福祉課(2階・22番 介護保険・高齢者福祉) 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 児童手当現況届の提出について  児童手当を受給している方に「現況届」をお送りします。健康保険証の写し等必要書類を添えて、6月中にご提出ください。ご提出がない場合は受給できなくなります。  窓口が大変混雑しますので、郵送での提出にご協力をお願いします。 問合わせは、保健福祉課(2階・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 令和3年度の国民健康保険料について ●保険料の決定  決定通知書を6月中旬に送付します。6月中に届かない場合はご連絡ください。 ●保険料の減免  災害、失業、新型コロナウイルス感染症の影響による所得の減少等で納付が困難な方は、申請により軽減・減免ができる場合がありますのでご相談ください。 令和3年度(令和3年4月から令和4年3月)国民健康保険料(年額) 平等割保険料(世帯あたり)-- 医療分保険料 27,807円 平等割保険料(世帯あたり)-- 後期高齢者支援金分保険料 9,508円 平等割保険料(世帯あたり)-- 介護分保険料※ 2,509円 均等割保険料(被保険者あたり)-- 医療分保険料 被保険者数×25,273円 均等割保険料(被保険者あたり)--後期高齢者支援金分保険料 被保険者数×8,642円 均等割保険料(被保険者あたり)-- 介護分保険料※ 介護保険第2号被保険者数×14,612円 所得割保険料-- 医療分保険料 算定基礎所得金額※×8.22% 所得割保険料-- 後期高齢者支援金分保険料 算定基礎所得金額※×2.90% 所得割保険料-- 介護分保険料※ 算定基礎所得金額※×2.60% 最高限度額-- 医療分保険料 63万円 最高限度額-- 後期高齢者支援金分保険料 19万円 最高限度額-- 介護分保険料※ 17万円 ※介護分保険料は、被保険者の中に40〜64歳の方(介護保険第2号被保険者)がいる世帯のみにかかります。 ※算定基礎所得は、前年中総所得金額等?43万円となります。 ※世帯の所得割は、被保険者(介護分保険料の所得割は介護保険第2号被保険者)ごとに計算した所得割の合計額となります。 問合わせは、(保険料計算)窓口サービス課(1階・17番 保険年金(保険)) 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 問合わせは、(軽減・減免)窓口サービス課(1階・18番 保険年金(管理)) 電話-- 6464-9946 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 児童福祉月間 保育所遊具贈呈  5月の児童福祉月間の取組みとして、福島区民生委員児童委員協議会より区内各保育所・小規模保育事業施設へ遊具の贈呈が行われました。 問合わせは、保健福祉課(2階・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口  大阪市では、犯罪被害にあわれた方やそのご家族・遺族が、被害から回復し再び平穏な生活ができるようになっていただくため、状況に応じた各種支援施策のご案内や関係機関のご紹介などを行っています。ぜひご相談ください。 問合わせは、市民局人権企画課(大阪市役所4階) 電話-- 6208-7489 FAX-- 6202-7073 ―――――――――――――――――――― 事務所・企業の皆さまへ「令和3年経済センサス-活動調査」 6月8日までに回答をお願いします!  全ての事業所及び企業を対象として、全国一斉に実施しています。  調査員に調査票をお渡しいただくほか、インターネット(24時間可能)で回答していただきますようご協力をお願いします。 問合わせは、企画総務課(4階・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 花苗プレゼント&花づくり広場見学会  緑化リーダーのみなさんが大切に育てた花苗をプレゼントします。  終了後、希望される方に、スタッフが花づくり広場をご案内します。 日時-- 6月28日(月)14:00〜(雨天実施) 場所-- 下福島公園花づくり広場(福島4-1-82下福島プール西側) 定員-- 100名(先着順。お1人様2株ずつ) 緑化リーダーボランティア募集中! あなたも福島区を花とみどりいっぱいにしませんか!?  花づくり広場で花苗を育て区内の学校、保育園、地域施設、公園花壇に出荷するなど、福島区内を花とみどりあふれる美しいまちにする活動をしていただいています。現在70名ほどの区民の皆さんが活動しています。 問合わせは、企画総務課(4階・41番 企画推進) 電話-- 6464-9906 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 6月は食育月間 よく噛んで食べよう! みなさんは「噛む」ことを意識していますか?健康のため、ひと口30回を目安によ噛んで食べましょう。 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ミルクボーイの「噛みます宣言!」 よく噛めば「8つ」のいいこと 【ひみこのはがいーぜ】で 覚えよう! 漫才は噛みません でも、食事はよく噛みます ひ 肥満を防ぎ、生活習慣病を予防します み 味覚の発達を促します こ 言葉の発音がきれいになり顔の表情も豊かになります の 脳の働きを活発にします は 歯の病気や口臭を防ぎます が がんを防ぎます いー 胃腸の働きを促進します ぜ 全身の体力向上と全力投球 ―――――――――――――――――――― 土肥ポン太の 野菜をTABEやさい! 野菜は「食物繊維たっぷり」やからしっかり噛んで食べれるで〜! ポン太公認! 切干しだいこんのサラダ 栄養価(1人当たり):エネルギー122kcal 、塩分0.5g、野菜量 50g <材料4人分> ・切干しだいこん(乾)20g ・きゅうり2本 ・ロースハム4枚 ・マヨネーズ大さじ4 <作り方> 1切干しだいこんは水でもどし、水気をしぼり、食べやすい長さに切る。 2きゅうり、ハムは細切りにする。 31、2、マヨネーズをあえる。 にんじん、トマトをプラスして華やかに〜(写真吹き出し) やさいTABE店では 大阪市では野菜たっぷりメニュー(1または2)を提供している飲食店等を「やさいTABE店」とし、市民の健康づくりにご協力いただいています。 目印はコレ!(写真吹き出し) 1 1人前およそ野菜120g(1日の1/3)以 上含むメニュー 2 モーニング時間帯に1人前およそ野菜 100g以上含むメニュー 食育講座のごあんない 〜毎日の食生活を「おいしく・楽しく!」〜 男性のための料理教室 要予約  健康のためには毎日の食生活が大切です。簡単でおいしい料理を実際に作って食べて、バランスのよいメニューを実感してみましょう。料理が初めての方も大歓迎です! 日時-- 7月9日(金)10:00〜12:30 場所-- 区役所2階(集団検診室・栄養指導室) 対象-- 区内在住の男性(ご夫婦での参加も可) 定員-- 8名(先着順) 費用-- 400円(調理材料費) 内容-- 栄養士からのお話と調理実習 持ち物-- エプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具、マスク 申込-- 6月7日(月)〜7月2日(金)電話・FAX・窓口にて 健康講座保健栄養コース(全9回)要予約 無料 食生活を中心に「健康づくり」について総合的に学ぶ講座です。 日程-- 9月9・16日、10月7・14・21日、11月4・11・18日、12月2日(いずれも木曜日、6回以上受講した方に修了証を交付) 時間-- 9:30〜12:00 場所-- 区役所2階(集団検診室・栄養指導室) 対象-- 区内在住の方 定員-- 15名(先着順) 内容-- 食生活についての講話、運動実習、調理実習など 申込-- 6月7日(月)~8月20日(金)電話・FAX・窓口にて ※修了後は、「福島区食生活改善推進員協議会(愛称:ふじの会)」会員として、食育ボランティア活動などでご活躍いただけます。 福島区食生活改善推進員協議会(ふじの会) 区民への食を通じた健康づくりと食育を広めるための活動をしています。 保健福祉センターと協働して料理講習会をしたり、各イベントで食育ブースを出展するなどの食育ボランティア活動をしています。 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名等-- 結核健診 日時-- 6月17日(木)7月8日(木)10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 日時-- 6月14日(月)7月12日(月)13:10〜13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 予約の有無-- 要予約 実施日の正午までに予約 費用-- 無料 健(検)診名-- 乳がん検診(マンモグラフィ)(注) 日時--9月16日(木)13:30〜14:30 対象-- 昭和57年3月31日以前生まれの市民※2年度に1回受診 内容-- マンモグラフィ検査 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 1,500円 健(検)診名-- 骨粗しょう症検診 日時-- 9月16日(木)13:30〜14:30 対象-- 平成16年3月31日以前生まれの市民※年度内に1回受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名-- 大腸がん検診(注) 日時-- 9月10日(金)9:30〜10:30 対象-- 昭和57年3月31日以前生まれの市民※年度内に1回受診 内容-- 免疫便潜血検査(2日法) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 300円 健(検)診名-- 肺がん検診(注) 日時-- 9月10日(金)9:30〜10:30 対象-- 昭和57年3月31日以前生まれの市民※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名-- 肺がん検診(注) 日時-- 9月10日(金)9:30〜10:30 対象-- 昭和47年3月31日以前生まれの市民で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコを吸った年数)が600以上の市民※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 400円 健(検)診名-- 歯科健康相談 日時-- 6月24日(木)13:30〜14:30 対象-- 大阪市民 内容-- 歯や口腔に関する相談 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名-- 特定健康診査(注) 日時-- 6月24日(木)7月11日(日)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者※受診券・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(1階・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能 ◎予約時点で既に定員に達している場合があります。 ◎乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ◎場所は区役所2階です。(特定健康診査は6階になる場合があります) ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 6月 市民相談 無料 相談の際は必ずマスク着用をお願いいたします。体調不良の方はお断りさせていただくことがあります 日曜法律相談 要予約 日時-- 6月27日(日)9:30〜13:30 定員-- 各16組 場所-- ●北区役所(北区扇町2-1-27) ●住吉区役所(住吉区南住吉3-15-55) 【予約受付日時】6月24日(木)・25日(金)9:30〜12:00 【予約専用電話】6208-8805 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」  電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) 福島区役所での相談 内容-- 法律相談(弁護士) 日時-- 6月1・8・15・22日(全て火曜)13:00〜17:00 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名)※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ、予約は企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 法律相談(司法書士) 日時-- 6月9日(水)13:00〜16:00 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ、予約は大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 不動産相談 日時-- 6月18日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 問合せ先等-- 前日までに電話予約(土・日・祝を除く10:00〜15:30、先着6名) 問合わせ、予約は全日本不動産協会大阪府本部 北支部 電話-- 6373-1511 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 就労相談 日時-- 6月16日(水)13:30〜17:00 問合せ先等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00~15:30電話予約(先着6名) 問合わせ、予約は大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 花と緑の相談 (サバンナ堆肥の配布) 日時-- 6月10日(木)14:00〜15:30 問合わせは、扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- ごみ相談 日時-- 新型コロナウイルス感染症の影響により6月中は中止 問合わせは、 西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 内容-- 高齢者・障がい児・者相談 日時-- 6月25日(金)10:30〜13:00 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(2階・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース ―――――――――――――――――――― フッピィと謎解き!vol.02 福島区を深く知ろう! Q. 福島区大開はある有名企業創業の地です。 大開公園にある石碑に刻まれた創業者直筆の言葉 は何でしょう? 「経営の神様」です 答えは8面へ ―――――――――――――――――――― 健康いきいき教室  健康状態を維持しながら、身体を動かす楽しさを体感してもらえる体操です! 日時-- 7月21日(水)・28日(水)、8月4日(水)・18日(水)・25日(水) <全5回>10:00〜11:30 場所-- きらめきセンター(海老江6-1-14福島区老人福祉センター)大広間 講師-- 川畑典子さん(健康運動指導士) 定員-- 20名(初めての方優先) 参加費-- 150円(保険代) 申込-- 6月25日(金)までに来館・電話にて。 ※応募多数の場合は、6月29日(火)10:00公開抽選、14:00館内発表 問合わせは、 きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 電話-- 6453-2357 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース 開館時間 火〜金 10:00〜19:00 土・日、祝・休日 10:00〜17:00 休館日 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館) 蔵書点検期間、年末年始 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 ※ご来館時にはマスクの着用をお願いします。 図書展示「心ゆさぶる、さし絵の世界!」展 期間-- 4月16日(金)〜 6月16日(水) 教科書展示会 保護者や市民の方が教科書採択への関心と、教科書や教科への理解を深めていただくため、小・中学校で使用する教科書(見本)を展示します。 期間-- 6月15日(火)〜7月18日(日) 問合わせは、福島図書館吉野(3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 日時-- 6月11日(金) 10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 新型コロナワクチン接種で知っていただきたいこと2 5月21日時点 詳しくは、厚生労働省コロナワクチンナビをご覧ください 接種当日に注意することはありますか  接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控えてください。また予約された医療機関、またはコールセンター・接種予約サイトから予約取消についてご連絡ください。上腕の筋肉に接種するため、肩の出しやすい服装でお越しください。注射した部分は清潔に保ち(入浴可)、こすらないようにしてください。また、右記のような副反応が生じることがあります。できるだけ接種当日・翌日に激しい運動などの無理をしないような予定を立てておくとよいでしょう。 接種後のご相談  主な反応は接種部位の腫れや痛み、発熱、頭痛、寒気、疲労などですが、ごくまれに重いアレルギー反応が起こることがあります。  必要に応じて府専門相談窓口へお問い合わせください。 接種後の副反応など医学的見地が必要となる専門的な相談 問合わせは、 大阪府専門相談窓口 電話-- 0570-012-336(24時間受付・無休)  住民票所在地以外で接種できますか  長期入院などやむを得ない事情がある場合は、住民票所在地以外でも接種が可能な場合があります  2回目の接種までどのくらい間隔をあけますか  ファイザー社のワクチンは、1回目の接種から3週間後(3週間後の同じ曜日)に2回目を接種するのが標準とされています。  3週間を超えた場合は、できるだけ早く2回目の接種を受けてください(1回目の接種からやり直す必要はありません)。  なお、接種間隔が3週間を超えた場合の効果は十分に検証されていませんが、WHOや米国、EUの一部の国では、6週間後までに2回目を接種することを目安として示しています。  防衛省による自衛隊大阪大規模接種センターでの接種について  本市からの予約開始お知らせはがきがなくても接種券をお持ちであれば(65歳以上の方に送付済)、予約していただけます。  防衛省のウェブサイトもしくはLINEでお申込みください。 接種場所: 大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪) (北区中之島5-3-51) 自衛隊大規模接種センターで接種される方は、市町村での予約を取り消してください(予約されている場合)。二重予約は準備されたワクチンの無駄となります。ご協力をお願いします。 問合わせは、自衛隊大阪大規模接種センター専用窓口(相談のみ。予約不可) 電話-- 0570-080-770(7時〜21時) ※国が実施する接種のため、大阪市や区役所へのご相談はできません。 ※ 駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 (大阪シティバス53系統または55系統「堂島大橋」バス停下車すぐ) ※大阪駅・なんば駅から無料の直行バスを運行しています(接種券を提示してください)。 ※その他接種会場(インテックス大阪・マイドームおおさか)については、情報をお待ちください。 問合わせは、大阪市新型コロナワクチンコールセンター 電話-- 0570-065670 または 電話-- 6377-5670 FAX-- 0570-056769 ―――――――――――――――――――― 深津区長が福島区の魅力をリポート 現場のふかつさ〜んvol.2 今月は「ワクチン接種」についてのお願いです!  いよいよ高齢者の方の新型コロナワクチンの接種が始まりました。新型コロナウイルス感染症の発生を予防し、重症者や死亡者をできる限り減らすための接種です。皆さまの関心が高い一方で、予約の電話やWEBがつながりにくい状態になっており、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。予約については、対象となられた方(高齢の方から順次)に「予約開始のお知らせ」はがきをお送りしていますので、届くまでお待ちいただき、かかりつけ医などの医療機関またはコールセンター・接種予約サイトに連絡してください。つながりにくいときは時間をおいて再度の電話やアクセスをしてください。  必ずワクチンの供給はありますので、あせらずにお手続きしていただきますようお願いいたします。 ―――――――――――――――――――― 4月6日オープン! こども食堂 福太んち 対象-- 小・中学生(野田小校区中心) 場所-- 野田5-8-17 開催日-- 毎週火曜日 17:00〜20:00 費用-- ごはん代200円 申込-- 申込不要、いつでもお越し下さい。 ※初回時に氏名等の登録をしていただきます。 注意事項 ・アレルギー対応はしておりません ・送迎はしておりません ・活動場所(別室)に犬がいます。動物アレルギーの方はご注意ください 問合せは、福島区社会福祉協議会 電話-- 6454-0531 ―――――――――――――――――――― 第12回福島区民バドミントン大会 参加者募集 日時-- 7月4日(日)9:30〜 場所-- 福島スポーツセンター 対象-- 区内在住・在勤の方(学生を除く) 定員-- 72名 競技方法-- 団体リーグ戦 ※チーム編成は本部一任のこと 費用-- 1人1,000円 申込-- 6月11日(金)まで 問合せは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― フッピィと謎解き! 福島区を深く知ろう! vol.02 今月の謎解きの答えは…道  1918(大正7)年、松下幸之助は現在の福島区大開2丁目で、松下電機器具製作所(現パナソニック)を創業しました。ここで考案した角形ランプを「国民の必需品にしよう」と「ナショナルランプ」と命名したのが旧商標「ナショナル」のはじまりです。大開公園には直筆の「道」の文字と「自分には自分に与えられた道がある(中略)希望をもって歩むならば必ず道はひらけてくる」の文を記した石碑があります。