【1面】 ―――――――――――――――――――― アクティブシニアはじめませんか? あなたの1年後、10年後が変わります!  年齢を重ねると今までできていたことができなくなったり、病気と付き合わないといけなかったり...でも「自分らしく暮らす」ためにあなたができることはたくさんあります。できることを自分でやろうと考え行動する、あなたの好きなことを活かす…少しの変化の積み重ねが重要です。一緒にやってみませんか! 生涯学習ルーム 各小学校で多彩な講座を開催しています。素敵な学びと出会いを見つけてください(年齢に制限はありません)。 問合わせは、市民協働課(5階・52番 地域活動支援担当) 電話-- 6464-9743 いきいき百歳体操 1回30分程度座って行う体操です。筋力を維持して、動きやすく転倒しにくい身体に! 問合わせは、保健福祉課(2階・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 介護予防教室 地域のコミュニティセンター、福祉センター等で体操や認知症・栄養に関する各種講座などを開催。 問合わせは、福島区社会福祉協議会(あいあいセンター) 電話-- 6454-6330 地域活動 高齢者食事サービス・ふれあい喫茶など、地域の皆さんが様々な地域イベントを企画・運営しています。 問合わせは、市民協働課(5階・52番 地域活動支援担当) 電話-- 6464-9743 ボランティア活動 ●ボランティアに関すること 問合わせは、福島区ボランティア・市民活動センター 電話-- 6454-4553 ●介護予防ポイント事業 問合わせは、大阪市社会福祉協議会 電話-- 6765-5610 きらめきセンター 健康づくりなどの教室やイベントなどを開催。 問合わせは、きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 電話-- 6453-2357 ※新型コロナウイルス感染症の影響により休止中の場合があります。詳しくは事前にお問合せください。 ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― お知らせ ※新型コロナウイルス感染症の影響で中止・延期になる場合があります。詳しくはホームページ等をご確認ください。 ―――――――――――――――――――― 区民ホール等の一般利用が再開しました  区民センターについては、新型コロナウイルスワクチン接種会場運営のため、来年1月までホール及び一部の会議室の一般利用を休止しておりましたが、ワクチン接種会場撤収の決定を受け、9月6日(月)以降の利用を開始します。 問合わせは、市民協働課(5階・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 児童手当の現況届の提出はお済みですか?  児童手当を受給されている方に現況届を郵送しています。まだ提出されていない方は速やかに提出してください。提出されていない場合、10月に手当は支給されませんので、ご注意ください。 問合わせは、保健福祉課(2階・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 朝ごはんを食べよう! 〜9月は「大阪市朝食月間」です〜 朝食にはこんな役割があります  心とからだの健康を保つためにも、毎日朝ごはんを食べる習慣を身につけましょう! @活動力アップ! Aからだの目覚め! B集中力アップ! C体調や生活にリズムを! D肥満予防! 「朝ごはんを作る時間がない!」、「簡単に作れるレシピが知りたい!」そんな方は下記をご覧ください! クックパッド公式キッチン大阪市たべやんレシピ 朝ごはんにぴったりのレシピを掲載しています。 一分でも長く寝ていたい方、料理初心者の方必見! からし蓮根出演動画『超速DE朝食つくってみた!』 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 令和3年秋の全国交通安全運動 9月21日(火)〜30日(木) 全国重点 ●子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保 ●夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上 ●自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底 ●飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶 大阪重点 ●二輪車の交通事故防止 問合わせは、交通事故をなくす運動福島区推進本部 市民協働課(5階・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 募集・イベント ―――――――――――――――――――― 区民まつり中止のお知らせ  10月に開催を予定しておりました区民まつりにつきましては、誠に残念ながら、昨年に続き今年も中止となりました。  楽しみにされていた皆さま、申し訳ありません。来年をお楽しみに! 問合わせは、市民協働課(5階・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 中学生被災地訪問事業の延期について  大阪府下での緊急事態宣言発出に伴い、8月の被災地訪問を延期しました。日程は決定次第改めてお知らせいたします。 問合わせは、保健福祉課(2階・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9864 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― あなたも「区の花のだふじ」の育成活動に参加しませんか?  区の花であり区民に親しまれる「のだふじ」。今年も秋の剪定技術講習会と剪定作業を行います。初めての方もお気軽にご参加ください! 日時-- 9月11日(土)10:00〜 場所-- 下福島公園(福島4-1) 持物-- 剪定ばさみ(※お持ちの方) 問合わせは、のだふじの会 事務局 松野 電話-- 6461-4487 電話-- 090-9625-7568 ―――――――――――――――――――― フッピィと謎解き! 福島区を深く知ろう! vol.05 Q.昭和56年に福島区福島6丁目に完成、今年40周年を迎えた西日本の「将棋の聖地」と言えば? 答えは12面へ ―――――――――――――――――――― 区民センターニュース 令和3年度10月開講講習会中止のお知らせ  講習会について、新型コロナウイルス感染症の影響のため、今年度も中止といたします。 問合わせは、(一財)大阪市コミュニティ協会福島区支部協議会(区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 本紙「広報ふくしま」に広告を載せませんか? ・区内の全戸、全事業所に配付 ・区内各駅、公共施設に配架 ・発行部数:約52,700部/月 詳しくは、区ホームページでご確認ください バナー広告・広報板広告も随時募集中! 問合わせは、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 浪花ふくしま「男塾」・あいあいセンター共催講座 漢塾(おとこじゅく)2021  福島区のシニア男性の皆さん、「おもしろい時間つぶし」してみませんか? @10月1日(金)講座「福島区〜中之島 橋めぐり」 A10月8日(金)おもちゃ病院の活動を体験してみよう B10月15日(金)落語を楽しもう(月亭八織氏) C10月29日(金)男塾メンバー秘体験講座vol.1 「知られざる中央アジア」 「知られざる大阪市の下水道」 時間-- いずれも14:00〜15:00 場所-- あいあいセンター(海老江6-2-22) 対象-- 区内在住の概ね60歳以上の男性 定員-- 15名(先着順) 申込-- 9月6日(月)〜24日(金)電話、メールにて ※2講目以外はオンライン(Zoom)で参加できます。希望される方は申込時にお知らせください。 問合わせは、福島区社会福祉協議会(あいあいセンター) 電話-- 6454-0531 FAX-- 6454-6331 メール-- fukushima-sc@wind.ocn.ne.jp ―――――――――――――――――――― オータム・チャレンジ・スポーツ2021 無料 ぜひ、ご家族で遊びに来てください! @屋内プール無料開放 日時-- 9月23日(木・祝)9:00〜21:00 内容-- 屋内プールを無料でご使用いただけます 問合わせは、下福島プール 電話-- 6444-3450 FAX-- 6444-3451 Aスポーツセンター開放DAY 日時-- 10月10日(日)15:30〜17:00、17:30〜19:00 内容-- 卓球(4台)・バドミントン(2面) 問合わせは、福島スポーツセンター 電話-- 6468-0450 FAX-- 6468-0451 ―――――――――――――――――――― 区長杯 第38回ゲートボール大会参加者募集 要申込 日時-- 10月24日(日)9:00〜 場所-- 多目的広場(阪神高速海老江ランプ付近高架下) 対象-- 区内在住・在勤の方 種別-- 熟年の部(65歳以上)、混合の部(65歳未満と65歳以上) 費用-- 1チーム1,000円 申込-- 9月26日(日)までに窓口にて 問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 令和3年度中期ペアレントトレーニング連続講座 無料 要申込  お子さんへの接し方に悩んでいませんか。小学生の子どもへの適切な対応を学び、よりよい親子関係づくりをめざします。参加者同士で情報交換するなど、楽しみながら学んでいきましょう。 日時-- 10月27日(水)、11月1日(月)、11日(木)、24日(水)、12月1日(水)いずれも18:45〜20:45 ※フォローアップ講座:12月20日(月) 場所-- 福島区役所 講師-- 伊丹 昌一先生(梅花女子大学) 対象-- 小学校低学年の保護者の方で原則全日程に参加できる方(区内在住) ※託児はありません。 定員-- 10名(申込多数の場合は抽選) 申込-- 9月15日(水)〜10月1日(金)電話・窓口にて 問合わせは、保健福祉課(2階・20番 子育て教育・子育て支援室) 電話-- 6464-9854 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 第41回ざこばの朝市 自然の恵みに感謝する 〜オンライン〜 参加者募集 ―サバ博士から学ぶさば寿司の極意―  さば料理専門店「SABAR」のサバ博士と一緒に、最高級の〆さばで「さばの棒寿司」と「握り寿司」を作ろう!気分は一流お寿司屋さん!?  親子での参加も大歓迎です。お早めにお申し込みください! 日時-- 10月10日(日)10:00〜12:30 費用-- 3800円(送料無料) 募集開始日-- 9月1日(水)から先着30名 募集の詳細については「ざこばの朝市」公式ホームページをご覧ください。 問合わせは、ざこばの朝市プロジェクト実行委員会事務局 電話-- 6479-0555(月〜金) ―――――――――――――――――――― 9月 市民相談 無料 相談の際は必ずマスク着用をお願いいたします。体調不良の方はお断りさせていただくことがあります。 日曜法律相談 要予約 日時-- 9月26日(日)9:30〜13:30 定員-- 各16組(先着順) 場所-- 福島区役所(福島区大開1-8-1) 【予約受付日時】9月22日(水)・24日(金)9:30〜12:00 【予約専用電話】6208-8805 ナイター法律相談 予約不要 日時-- 9月29日(水)18:30〜21:00 定員-- 32組 場所-- 天王寺区民センター(天王寺区生玉寺町7-57) 申込-- 当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 【受付時間】18:00(予定)〜20:00 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) 福島区役所での相談 内容-- 法律相談(弁護士) 日時-- 9月7・14・21・28、10月5日(全て火曜)13:00〜17:00 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名)※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ、予約は企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 法律相談(司法書士) 日時-- 9月8日(水)13:00〜16:00 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ、予約は大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 不動産 日時-- 9月17日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 問合せ先等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00〜15:30電話予約(先着6名) 問合わせ、予約は全日本不動産協会大阪府本部 北支部 電話-- 6373-1511 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 就労 日時-- 9月15日(水)13:30〜17:00 問合わせ、予約は大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 予約不要※16:00以降は要予約 場所-- 4階相談室 内容-- 高齢者・障がい児・者相談 日時-- 9月24日(金)10:30〜13:00 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(2階・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- 花と緑の相談(サバンナ堆肥の配布) 日時-- 新型コロナウイルス感染症の影響により9月中は中止 問合わせは、扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 内容-- ごみ相談 日時-- 新型コロナウイルス感染症の影響により9月中は中止 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名等-- 結核健診 日時-- 9月15日(水)10月27日(水)10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 日時-- 9月13日(月)10月11日(月)13:10〜13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 予約の有無-- 要予約 実施日の正午までに予約 費用-- 無料 健(検)診名-- 乳がん検診(マンモグラフィ)(注) 日時-- 1月22日(土)9:30〜10:30 対象-- 昭和57年3月31日以前生まれの市民※2年度に1回受診 内容-- マンモグラフィ検査 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 1,500円 健(検)診名-- 骨粗しょう症検診 日時-- 12月5日(日)2月25日(金)9:30〜10:30 対象-- 平成16年3月31日以前生まれの市民※年度内に1回受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名-- 大腸がん検診(注) 日時-- 11月9日(火)9:30〜10:30 対象-- 昭和57年3月31日以前生まれの市民※年度内に1回受診 内容-- 免疫便潜血検査(2日法) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 300円 健(検)診名-- 肺がん検診(注) 日時-- 11月9日(火)9:30〜10:30 対象-- 昭和57年3月31日以前生まれの市民※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 無料 健(検)診名-- 肺がん検診(注) 日時-- 11月9日(火)9:30〜10:30 対象-- 昭和47年3月31日以前生まれの市民で喫煙指数(1日のタバコ本数×喫煙年数)が600以上の市民※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 予約の有無-- 要予約 実施日の14日前までに予約(先着順) 費用-- 400円 健(検)診名-- 歯科健康相談 日時-- 9月16日(木)13:30〜14:30 対象-- 大阪市民 内容-- 歯や口腔に関する相談 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査(注) 日時-- 9月10日(金)10月2日(土) 10月17日(日)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者※受診券・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(1階・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能 ◎予約時点で既に定員に達している場合があります。 ◎乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ◎場所は区役所2階です。(特定健康診査は6階になる場合があります) ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 【今後の検診予定】 がん検診・骨粗しょう症検診を受けましょう! がん検診、特定健康診査は取扱医療機関でも受診できます(イラスト吹き出し) 区役所で実施する検診等日程 実施日-- 2月3日 曜日-- 木曜日 受付時間-- 午前 検査項目 要予約-- 大腸がん、肺がん 併設 予約不要-- 特定健康診査 実施日-- 2月3日 曜日-- 木曜日 受付時間-- 午後 併設 予約不要-- 歯科健康相談 実施日-- 2月25日 曜日-- 金曜日 受付時間-- 午前 検査項目 要予約--乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 実施日-- 3月5日 曜日-- 土曜日 受付時間-- 午前 検査項目 要予約-- 大腸がん、肺がん 併設 予約不要-- 特定健康診査 ●がん検診の受診対象外の方・検診費用が無料になる方についての詳細はこちらをご覧ください 場所-- 区役所2階(保健福祉センター) ※特定健康診査は会場が変更になる場合があります。 持物-- 検診日の約1週間前に送付する受診通知一式を持参のうえ受診してください。 受付時間-- 【午前】9:30〜10:30(特定健康診査は9:30〜11:00) 受付時間-- 【午後】13:30〜14:30 予約方法-- 窓口・電話・FAX・オンラインにて受付けます。 問合わせ・申込みは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ※FAXでのお申し込みは「希望日・検診種類・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号」を明記してください。 ※令和3年度から集団検診の予約が行政オンラインシステムからでも可能になりました(事前登録必要) ※検診日2週間前または定員になり次第、締め切ります。 ―――――――――――――――――――― 大阪市国保加入者のみなさまへ 特定検診を受けましょう  40歳以上の方(令和4年3月末現在)を対象に、無料で受診できる特定健診を実施しています。対象の方には、緑色の封筒で「受診券」を送付しています。高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化予防のため早めに受診しましょう。  1日人間ドックや健康づくり支援事業も実施しています。詳しくは、受診券に同封のチラシまたは市ホームページをご確認ください。 問合わせは、窓口サービス課(1階・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース 開館時間 火〜金 10:00〜19:00 土・日、祝・休日 10:00〜17:00 休館日 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館) 夏休み期間 7月21日〜8月31日の月曜日は10:00〜17:00まで開館 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 ※ご来館時にはマスクの着用をお願いします。 図書展示「『本屋大賞』候補になった本」展 期間-- 9月17日(金)〜11月17日(水) 「おやすみなさいのえほん」展 期間-- 9月1日(水)〜9月30日(木) 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 日時-- 9月10日(金) 10:00〜10:40 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 第5期看護師リカレントスクール受講生募集@関西医大 (看護師の復職・キャリアアップ支援プログラム) 無料 要申込  看護の現場を離れた方や在職中でキャリアアップをめざす看護師の方に、医療・介護の現場復帰にあたって必要となる最新の知識と技術の“学び直し”の機会を提供します。 (文部科学省「就職・転職支援のための大学リカレント教育推進事業」採択) 期間-- 10月18日(月)から2月間 週3日 場所-- 関西医科大学(枚方市新町2-5-1) 内容-- リモート講義、演習(対面形式)、見学実習 端末機器・モバイルルータ―貸与あり 定員-- 30名(先着順) 申込-- 10月11日(月)まで電話問合せのうえ郵送 問合わせは、看護キャリア開発センター 電話-- 072-804-2849 メール-- rikarent@hirakata.kmu.ac.jp ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― 9月は高齢者福祉月間です 誰もが地域でいきいきと安心して暮らせるまちへ 地域包括ケアシステムの構築をめざしています  今後、高齢化に加え、高齢者の単身・夫婦のみ世帯の増加が見込まれています。福島区では各関係機関が連携して包括的に高齢者の暮らしを支援しています。高齢者が地域で人とつながり、支え合い、もし医療や介護などの支援が必要になっても、住み慣れた自宅で自分らしくいきいきと生活できるようなまちづくりをめざしています。 まずはお気軽にご相談ください! 1地域包括支援センター(あいあいセンター)福島区全域 海老江6-2-22 電話-- 6454-6330 2下福島ブランチ(阪神長楽苑)上福島・福島・玉川・野田 福島4-6-24 電話-- 4798-0270 3野田ブランチ(福島ともしび苑)吉野・新家・大開 吉野5-6-11 電話-- 6464-0105 みんなの相談室 福祉に関する身近な相談窓口。 あなたのまちの 地域福祉コーディネーター にご相談ください! 地域名-- 上福島 開設場所-- 上福島コミュニティセンター(福島8-12-7) 連絡先-- 070-2296-6710 開室日-- 月・火・水・木 開室時間-- 9:00〜12:00 開室日-- 金 開室時間-- 14:00〜17:00 地域名-- 福島 開設場所-- 福島コミュニティセンター(福島5-17-23) 連絡先-- 070-2296-6734 開室日-- 火・木・金 開室時間-- 11:00〜16:00 地域名-- 玉川 開設場所-- 玉川コミュニティセンター(玉川4-5-17) 連絡先-- 070-2296-6752 開室日-- 月・水(第2・4)・木 開室時間-- 10:00〜17:00 開室日-- 水(第1・3・5) 開室時間-- 13:00〜16:00 地域名-- 野田 開設場所-- 野田コミュニティセンター(野田5-9-8) 連絡先-- 070-2296-6754 開室日-- 月・火・木(第1・3・5)・金 開室時間-- 9:00〜12:00 開室日-- 木(第2・4) 開室時間-- 9:00〜16:00 地域名-- 吉野 開設場所-- 吉野コミュニティセンター(吉野4-3-21) 連絡先-- 070-2296-6757 開室日-- 月・火・水・木・金 開室時間-- 13:00〜16:00 地域名-- 新家 開設場所-- 新家コミュニティセンター(吉野4-12-36) 連絡先-- 070-2296-6807 開室日-- 月・火・木 開室時間-- 10:00〜16:00 地域名-- 大開 開設場所-- 大開福祉センター(大開1-19-40) 連絡先-- 070-2296-6835 開室日-- 火・木・金 開室時間-- 9:00〜12:00 開室日-- 水 開室時間-- 9:00〜16:00 地域名-- 鷺洲 開設場所-- 鷺洲コミュニティセンター(鷺洲2-4-14) 連絡先-- 070-2296-6854 開室日-- 火・水・木・金 開室時間-- 9:00〜12:30 開室日-- 土(第1) 開室時間-- 12:00〜16:00 地域名-- 海老江東 開設場所-- 海老江東コミュニティセンター(海老江1-5-20) 連絡先-- 070-2296-6866 開室日-- 月・火・水・木・金 開室時間-- 9:00〜12:00 地域名-- 海老江西 開設場所-- 海老江西コミュニティセンター(海老江6-6-19) 連絡先-- 070-2296-6870 開室日-- 月・木(第2・3・5)・金 開室時間-- 9:00〜12:00 開室日-- 火・木(第1・4) 開室時間-- 9:00〜14:00 開室日-- 土(第3) 開室時間-- 9:00〜15:00 ―――――――――――――――――――― 【6面】 ―――――――――――――――――――― 介護サービスが必要な方を支援します 介護サービスの利用手続きの流れ 介護保険認定申請 区役所22番窓口へ。地域包括支援センターやブランチ等でも申請可能です。 訪問調査・医師意見書 調査員が訪問し心身の状態など聞き取りします。医師意見書は申請者手続き不要です。 審査会 保健・医療・福祉の専門家が審査・判定 介護サービス計画書(ケアプラン)作成へ 認定結果前にサービス利用が必要な場合は、ケアマネジャーに相談しましょう。 ※介護サービスの利用については、各介護保険事業所または、地域包括支援センター、総合相談窓口(ブランチ等)へご相談ください。 どんな介護サービスがあるの? ・訪問介護等 ・ホームヘルパーによる入浴・着替えなどの身体介助、掃除買い物などの生活援助 ・通所介護(デイサービス) ・福祉用具貸与・購入 ・住宅改修(手すり設置など) 他にも訪問入浴介護や施設入所(ショートステイ含む)などがあります。 問合わせは、保健福祉課(2階・22番 介護保険高齢者福祉) 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 介護保険制度以外でも高齢者を支援します 緊急通報システム  65歳以上のひとり暮らしの方、高齢者のみの世帯などにお貸しします。自宅に設置し急病などの際24時間体制で通報を受信します。 ※費用負担が必要な場合あり。 ※原則2名(近隣の方)の協力者が必要 日常生活用具の給付  防火の配慮が必要な65歳以上のひとり暮らしの方、高齢者のみの世帯に、自動消火器・火災警報器・電磁調理器を給付します。要件など詳細はお問合せください。 ※費用負担が必要な場合あり。 敬老優待乗車証  70歳以上の方。 Osaka Metroの地下鉄・ ニュートラムと大阪シティバスの路線バスを1乗車50円で利用できます。 問合わせは、保健福祉課(2階・22番 介護保険高齢者福祉) 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 在宅医療・介護連携を進めています 住み慣れた福島区でいつまでも自分らしい生活ができるように  大阪市では、高齢者等が疾病を抱え、医療と介護の両方を必要とする状態になっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう医療機関・介護関係者の連携を推進するために高齢者等在宅医療・介護連携に関する「相談支援室」を設置しています。 在宅医療・介護連携「相談支援室」について ※福島区医師会が受託し設置しています  在宅医療には、医療機関と介護関係者の連携が重要です。相談支援室では、専任のコーディネーターを配置し、高齢者等への切れ目のない医療介護支援体制の構築をめざしています。 ・切れ目のない在宅医療と介護の提供体制の構築 ・医療・介護関係者間の情報の共有の支援 在宅医療や介護についてのお困りごと等がありましたら気軽にご相談ください。 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 ―――――――――――――――――――― 【7面】 ―――――――――――――――――――― 認知症の方とご家族を支援します 認知症の方は、65歳以上の約1割、75歳以上の約2割。誰もが関わる可能性があります。  認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる社会の実現をめざし、あらゆる世代や立場の人が協力して、認知症の人にやさしいまちづくりに取り組んでいます。 認知症に関する相談機関 問合わせは、あいあいオレンジチーム(認知症初期集中支援チーム) 電話-- 6454-6334 わたしたちオレンジチームにご相談ください!  医師を含む、医療職・福祉職の認知症専門チームです。  地域包括支援センターや総合相談窓口(ブランチ)と連携して認知症の方やご家族をサポートしています。  「もしかして認知症かも?」と気になったことがあれば、ご本人・ご家族・地域の方など、どなたでもお気軽にご相談ください。  早い段階で周囲が適切に対応をすることで、穏やかな気持ちで安心して生活することができます。また、認知症にも早期治療で症状を和らげられるものもあります。診断を受け、適切な対応をすることが大切です。 気になったら… ・5分前に聞いた話を忘れる ・言葉が出てこない ・物事に関心がなくなった ・段取りがたてられない まずはお気軽にお電話ください あいあいオレンジチーム 電話-- 6454-6334 あなたを、ご家族を支援します! ・医療機関のご紹介・受診同行 ・必要な医療・介護サービスの検討、調整 ・症状に応じた対応や日常生活について一緒に考えます 地域で支え合うために…あなたも応援者になりませんか? 認知症サポーター 問合わせは、福島区社会福祉協議会 電話-- 6454-0531  認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、自分のできる範囲で活動する「応援者」です。認知症サポーター養成講座も開催しています。 オレンジサポーター地域活動促進事業 問合わせは、福島区社会福祉協議 電話-- 6454-6330  地域で暮らす認知症の人やご家族の困りごとをさりげなくささえる「ち〜むオレンジサポーター」の立ち上げを支援しています。  認知症の方にやさしい取組を実施する企業・団体を「オレンジパートナー」として登録し、ステッカーをお渡ししています。(区内40か所を登録済) 集う場(認知症カフェ)  認知症の方やそのご家族、地域住民、専門職など誰もが気軽に立ち寄ることができ、悩み事の相談や情報交換、交流ができる場です。  カフェを立ち上げたい方などご相談ください。 問合わせは、あいあいオレンジチーム(認知症地域支援推進員) 電話-- 6454-6334 ※新型コロナウイルス感染症の影響により休止中のサロンが多いため、詳細についてはお問合せください。 認知症に関するパネル展を実施します 日時-- 9月14日(火)〜24日(金) 場所-- 区役所1階ロビー 問合わせは、保健福祉課(2階・22番 介護保険高齢者福祉) 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 福島区役所はSDGsを推進しています! SDGs(持続可能な開発目標)は、持続可能でよりよい世界をめざす国際目標です。 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 3 すべての人に健康と福祉を 11 住み続けられるまちづくりを 16 平和と公正をすべての人に 17 パートナーシップで目標を達成しよう 今月号の特集「高齢者福祉月間」の取組がめざす開発目標(ゴール)は、上の4つです。 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 高齢者等を地域で支え合いましょう 福島お助けネットワーク 問合わせは、福島お助けネットワーク事務局(あいあいセンター) 電話-- 6454-6339  公的サービス(介護保険や自立支援など)の対象にならないような「ちょっとしたお困りごと」(電球の交換・通院補助・買い物代行など)を有償ボランティアがお手伝いする、住民どうしの支え合いの仕組みです。 ※活動に参加していただける有償サポーターも募集中です。 利用いただける方-- 区内在住の65歳以上の方、障がいのある方 利用料-- 30分 300円 利用時間-- 9:00 〜17:30(日・祝日除く) 要援護者の見守りネットワーク 問合わせは、見守り相談室(あいあいセンター) 電話-- 6454-6332  見守り相談室では大阪市が保有する情報をもとに、要援護者名簿への登録に関する「同意書」をお送りしています。「同意書」が届いた方は同意するかどうかを選んでチェックしご返信ください。同意いただければ要援護者名簿に登録して、地域の見守り活動者に提供し、日頃の見守り活動や災害時の避難支援等に役立てます。 ―――――――――――――――――――― 悪質な住宅改修事業者にご注意を!  突然事業者が「大阪市の委託を受けている」などと偽って訪問し、個人情報を聞き取り、介護保険の要介護認定申請を勧めたり、無断で申請を行ったうえ、「介護保険を使えば住宅改修が無料でできる」と言って不要な手すり設置などの住宅改修を強要する事案が発生しています。 ●要介護認定申請するつもりがないときは ハッキリ断りましょう ●安易に訪問者に個人情報を伝えたり介護保険被保険者証を渡さないで! ●無料で住宅改修はできません(法的に自己負担額あり) 問合わせは、(介護関係)保健福祉課(2階・22番 介護保険高齢者福祉) 電話-- 6464-9859 (契約関係)大阪市消費者センター消費生活相談 電話-- 6614-0999 ―――――――――――――――――――― 福島区内で詐欺急増中!! ●被害が急増しています! 福島区内の被害は昨年一年間で6件でしたが、今年は7月末時点で既に13件、被害金額は1,000万円を超えています ●被害に遭われた方の状況は? 今も被害に遭った事を家族に言えない方や、電話が鳴る度に不安になってしまい電話に出る事ができなくなってしまった方もいます。 ●どんな手口が多い? 区役所など行政職員等を騙って「医療費の還付金がある」等と電話をかけATMに誘導し、犯人の口座にお金を振り込ませる事例や、警察官等を騙って「あなたのカードが悪用されている」等電話した後、偽物の警察官等が訪問し、キャッシュカードをだまし取り、現金を引き出される事例がほとんどです。 ●どんなことに注意するべき? 電話の相手が区役所職員等を名乗った場合はすぐに信用せず、発信者の電話番号が官公署等のものかを確認(確認できない場合は一旦電話を切って調べる)してください。また「医療費の還付」「ATM」「キャッシュカード」等の言葉が出たらそれは詐欺だと考えてください。ご家族や周囲の方にも注意を促していただき、特殊詐欺の被害防止にご協力をお願いいたします。 問合わせは、大阪府福島警察署 電話-- 6465-1234 ―――――――――――――――――――― 新型コロナワクチン接種のご案内 8月20日現在 変更することがあります。最新情報はホームページ等でご確認ください。 2回接種 無料 個別接種(医療機関)ファイザー社製ワクチン 各医療機関に直接お申込みください。 12歳以上対応医院あり。 集団接種 アストラゼネカ社製ワクチン 会場 城見ホール(JR「大阪城公園駅」ほか) OCAT(JR「難波駅」直結、各「なんば駅」) 対象 原則、接種する日に40歳以上の市民の方 ※アレルギー等で他のワクチンを接種できない等、個別の事情を有する18〜39歳の方も電話予約にて接種可。 予約方法 電話予約、WEBサイト(毎週月曜日に翌週分受付) 大規模接種会場 モデルナ社製ワクチン 9月27日(月)より2会場を開設予定 会場 扇町プール(堺筋線「扇町駅」、JR「天満駅」) 心斎橋BIGSTEP(御堂筋線「心斎橋駅」、四ツ橋線「四ツ橋駅」) 対象 18歳以上の市民の方 予約方法 (予約開始日未定)電話予約、WEBサイト ※インテックス大阪の8月30日以降の予約受付は調整中、グランキューブ大阪は9月25日頃閉鎖予定 大阪府集団接種会場 アストラゼネカ社製ワクチン 会場 マイドームおおさか(堺筋線「堺筋本町駅」ほか) 対象 原則、接種する日に40歳以上の府民の方 予約方法 WEBサイト、LINE 自身の健康だけでなく、家族、友人や同僚などを守るために  ワクチン接種後に新型コロナウイルスに感染した人と比べて、重症化しにくく周囲にも感染を拡げにくいことがわかっています。また多くの人がワクチン接種を受けることによって、感染伝播が減少し、安全な生活を取り戻し、生活を正常化することにつながります。 問合わせは、大阪市新型コロナワクチンコールセンター 電話-- 0570-065670または、電話-- 6377-5670(9:00〜21:00) ―――――――――――――――――――― 【12面】 ―――――――――――――――――――― 深津区長が福島区の魅力をリポート vol.4 現場のふかつさ〜ん 深津区長(写真キャプション) 100歳おめでとうございます!  福島区内では、今年度(令和3年4月から令和4年3月まで)19名(※)の方が100 歳を迎えられます。大正・昭和・平成・令和と激動の時代 を過ごされ、長年にわたり社会に貢献されてこられた皆さまに、心より 敬意を表し、お祝いを申し上げます。  福島区内には100歳以上の方が53名(※)おられます。これからもますます健やかにお元気でお過ごしください。 ※8月20日現在 ―――――――――――――――――――― フッピィと謎解き! 福島区を深く知ろう! vol.05 今月の謎解きの答えは... 関西将棋会館  日本将棋連盟の関西本部は、北区や住吉区、阿倍野区の民家に点々とした後、昭和56年7月福島区に現会館を竣工。以降、西日本の「将棋の聖地」として、将棋文化の向上発展に寄与されています。数々の名対局の舞台となり、また道場や教室に多くの方が訪れ、親しまれています。  築40周年を経て会館の老朽化が進んだことから2023年をめどに高槻市へ移転することが決定しました。 Twitterでもご紹介しています! ―――――――――――――――――――― 令和4年度 保育所等一斉入所 申込受付  令和4年4月の保育所等の入所申込みの受付をおこないます。途中入所の申込みをしていて待機中の方も改めて申込みが必要です。 入所基準  保護者が仕事などにより家庭で保育できない場合や、障がい児などで集団保育が必要と認められる場合。 申込書配付 期間-- 9月6日(月)〜10月15日(金)土日祝は除く 場所-- 区役所2階20番窓口・各保育施設 ※こども青少年局・福島区ホームページからもダウンロードできます。 申込受付 期間-- 10月1日(金)〜10月15日(金)土日祝は除く 場所-- 区役所2階 特設窓口 ※受付の際に面接を実施しますので、対象となるお子さまと一緒にお越しください。 申込受付の予約 期間-- 9月10日(金)〜  大阪市行政オンラインシステムにて受付面接を希望する日時を予約のうえ、お越しください。 (予約がなくても申込受付は可能です。) ●保育施設によって保育方針や取組みは様々です。申込みや希望変更の際は、必ず希望するすべての保育施設を見学してください。(保育施設への事前連絡が必要です) ●他市町村の保育施設を希望される方は、他市町村受付期間を確認のうえ下記担当にお申込みください。 ●申込状況は10月末頃にこども青少年局・福島区ホームページで公表予定です。 ●保育を必要としない場合(1号認定)の認定こども園等の申込みについては、各施設にお問合せください。 ●申込書や証明書は消せるボールペンで記入しないでください。 ●定員がありますので、定員を上回る申込みがあった場合は入所できないことがあります。 ●募集がない年齢もあります。 @分園への入所になることがあります。 A此花区の勢至学園保育所(電話-- 6465-7227)の分園です。 問合わせは、保健福祉課(2階・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 保育施設名-- 市立野田保育所 所在地-- 野田2-12-1 電話番号-- 6462-0080 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 延長保育を含まない7:30〜18:30 保育施設名-- 市立海老江保育所 所在地-- 海老江6-1-9 電話番号-- 6451-5734 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:30〜19:30 保育施設名-- 市立吉野保育所※運営を社会福祉法人へ委託 所在地-- 吉野3-17-11 電話番号-- 6461-1350 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 3か月〜2歳 開所時間-- 7:00〜19:00 保育施設名-- 私立新家保育園 所在地-- 吉野5-6-12 電話番号-- 6462-0064 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:30〜19:30 保育施設名-- 私立<認定こども園>和光園@ 所在地-- 鷺洲2-14-1 電話番号-- 6451-7193 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:00〜19:00*土は〜18:00 保育施設名-- 私立<認定こども園>第二和光園 所在地-- 鷺洲3-1-59 電話番号-- 6456-0550 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:00〜19:00 保育施設名-- 私立<認定こども園>玉川ひばりこども@ 所在地-- 玉川1-6-2 電話番号-- 6444-1225 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:00〜19:30*土は〜19:00 保育施設名-- 私立中之島ひばり保育園 所在地-- 福島1-1-51堂島クロスウォーク401号 電話番号-- 6453-6048 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:00〜19:30*土は〜19:00 保育施設名-- 私立<認定こども園>海西ひばりこども園@ 所在地-- 海老江8-13-21 電話番号-- 6455-6005 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:00〜19:30*土は〜19:00 保育施設名-- 私立ふじのもり保育園 所在地-- 野田6-5-41リバーガーデン福島N101 電話番号-- 6460-6060 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:30〜19:30*土は〜18:30 保育施設名-- 私立鷺洲マーヤ保育園A 所在地-- 鷺洲3-4-2 電話番号-- 6454-2239 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 7:00〜18:00*土は8:00〜17:00 保育施設名-- 私立あい保育園海老江 所在地-- 海老江2-11-12 共和ビル2F・3F 電話番号-- 6136-8846 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 3か月〜5歳 開所時間-- 7:30〜20:30 保育施設名-- 私立あい保育園玉川 所在地-- 玉川4-4-17 電話番号-- 6225-8152 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 3か月〜5歳 開所時間-- 7:30〜20:30 保育施設名-- 私立どんぐりこ福島吉野保育園 所在地-- 吉野2-9-4 電話番号-- 6441-8872 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:00〜19:00 保育施設名-- 私立優心保育園 所在地-- 福島8-3-9 電話番号-- 4798-0278 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:00〜20:00*土は〜18:30 保育施設名-- 私立新福島ちどり保育園 所在地-- 吉野1-5-1 電話番号-- 6136-8660 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:00〜19:30 保育施設名-- 私立吉野かいせい保育園 所在地-- 吉野3-9-24 電話番号-- 6131-8820 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:00〜19:00 保育施設名-- 私立ソフィア吉野保育園 所在地-- 吉野4-13-10 電話番号-- 6225-8607 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:30〜19:30*土は〜18:30 保育施設名-- 私立吉野ちとせ保育園 所在地-- 吉野4-9-19 電話番号-- 6461-3380 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:00〜19:00*土は〜18:00 保育施設名-- 私立海老江ひばり保育園 所在地-- 海老江5-3-22 電話番号-- 4256-5775 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:00〜19:30*土は〜19:00 保育施設名-- 私立あい・あい保育園鷺洲園 所在地-- 鷺洲4-2-19 電話番号-- 6743-4815 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:30〜19:30 保育施設名-- 私立アポロ鷺洲保育園 所在地-- 鷺洲5-9-11 電話番号-- 6451-8911 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:30〜19:30 保育施設名-- 私立クオリスキッズ野田保育園 所在地-- 野田3-5-3 電話番号-- 6467-8731 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜5歳 開所時間-- 7:00〜20:00*土は〜19:00 保育施設名-- 小規模保育施設ほっこりひばり保育園 所在地-- 玉川2-6-15フローレス玉川1階 電話番号-- 6441-8899 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 7:30〜19:00 保育施設名-- 小規模保育施設育(はぐくみ)大開園 所在地-- 大開1-10-5 電話番号-- 6468-8020 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 8:00〜19:00 保育施設名-- 小規模保育施設育(はぐくみ)福島本園 所在地-- 福島4-5-49 電話番号-- 080-9986-5627 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 8:00〜19:30 保育施設名-- 小規模保育施設KIDSROOM Baby-beeふくしま園 所在地-- 鷺洲3-1鷺洲第2団地1号棟102号 電話番号-- 6458-0328 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 8:00〜19:00 保育施設名-- 小規模保育施設あい・あい保育園中之島園 所在地-- 玉川1-2-3徳仏ビル2階 電話番号-- 6136-7376 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 7:30〜19:30 保育施設名-- 小規模保育施設げんき保育園吉野園 所在地-- 吉野3-14-21T'scourt福島1階 電話番号-- 6147-8253 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 7:30〜19:30 保育施設名-- 小規模保育施設キッズステーションあすなろっこ 所在地-- 吉野3-6-23 電話番号-- 6464-3744 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 7:30〜19:00 保育施設名-- 小規模保育施設くじら保育園海老江園 所在地-- 海老江7-14-1 電話番号-- 6225-7089 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 7:30〜18:30 保育施設名-- 小規模保育施設アップル保育園野田 所在地-- 野田3-1-20 ロベリア玉川1階 電話番号-- 6466-1170 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 7:00〜19:00 保育施設名-- 小規模保育施設まんまる保育園 所在地-- 鷺洲1-5-17 電話番号-- 6442-1002 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 7:30〜19:30 保育施設名-- 小規模保育施設のだふじひばり保育園 所在地-- 大開1-8-1(庁舎内1F) 電話番号-- 4303-3552 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 7:30〜19:00 保育施設名-- 小規模保育施設海東ひばりベビーセンター 所在地-- 海老江1-5-52イオンスタイル海老江店内2F 電話番号-- 6131-4057 保育年齢 R4.4.1現在の年齢-- 6か月〜2歳 開所時間-- 7:30〜19:00*土は〜18:30 ――――――――――――――――――――