【1面】 ―――――――――――――――――――― 新成人の皆さま、おめでとうございます! 令和3年度 成人の日記念のつどい 日程-- 令和4年1月10日(月・祝) 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3回に分けて開催いたします。 時間 第1回 開会時間-- 10:00(受付9:30〜) お住まいの町名-- 福島・玉川・野田 第2回 開会時間-- 11:50(受付11:20〜) お住まいの町名-- 吉野・大開 第3回 開会時間-- 13:40(受付13:10〜) お住まいの町名-- 鷺洲・海老江 場所-- ホテル阪神大阪10階 「ザ・ボールルーム」 対象-- 平成13年4月2日〜平成14年4月1日生まれ 内容-- 記念式典 ※手話通訳あり 主催-- 福島区成人の日記念のつどい実行委員会 後援-- 福島区内各種団体 大変おまたせしました!昨年度の新成人の皆さまへ 1 USJと連携した新成人祝賀連携事業 日程-- 令和4年1月8日(土) 会場-- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 2  福島区祝賀イベント 日程-- 令和4年1月30日(日) 会場-- 福島区民センター ホール 主催-- 福島区青少年指導員連絡協議会 ※対象の方(昨年度福島区成人の日記念のつどいが中止となった新成人)には案内状を発送しています。 問合わせは、市民協働課(5階・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734  FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― あけましておめでとうございます  区民の皆さまにおかれましては、輝かしい新年をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。  昨年中止となった「成人の日記念のつどい」も開催されるなど、まちも人も少しずつ明るさと活気を取り戻しつつあり、誠に喜ばしく感じております。  区長に就任して9か月余りが経ちましたが、区民・地域の皆さまと交流する中で、人とのつながりや地域コミュニティの大切さ・ありがたさを実感することができました。  コロナ禍にあって、まだまだ予断を許しませんが、感染症対策など様々に工夫を凝らして活動いただいている地域の皆さまに改めて感謝いたしますとともに、一日も早く平穏な日々が戻ることを切に願っております。  現在、福島区では「SDGsエスディージーズ(持続可能な開発目標)」の理念を踏まえ、今後4年間の区がめざす姿をまとめた「福島区将来ビジョン」の改定を進めております。  「2025年大阪・関西万博」の開催に向け、私たち福島区も、人と人がつながり「お子さんからお年寄りまで、これからも住み続けたいまち」となるよう、職員一丸となって取り組んでまいります。  本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 福島区長 深津 友剛(ふかつ ゆうご) ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― 年始のごみ収集日程  1月3日(月)まで、ごみの収集はお休みです。  上記以外は普段の収集曜日と同じです。  ただし、1月10日(月)までは、朝8時30分までにお出しください。  1月11日(火)からは、通常通り午前収集の地域は収集日の「8時30分まで」に、午後収集の地域は収集日の「12時30分まで」にお願いします。 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621  FAX-- 6477-4602 ―――――――――――――――――――― 大阪福島税務署からのお知らせ ●国税庁ホームページでの所得税等の申告書の作成・e-Taxがますます便利に!  案内に沿って金額等を入力するだけで、自動計算され、所得税、消費税及び贈与税の申告書等の作成・e-Taxによる送信(提出)・印刷ができます。さらにe-Taxなら早期還付されます。 ●マイナンバーやスマートフォンを利用した申告がさらに便利に!  スマホのカメラで給与所得の源泉徴収票を撮影するだけで、金額や支払情報などが自動入力されます。 問合わせは、 e-Taxの使い方(操作方法等)e-Tax・作成コーナーヘルプデスク 電話-- 0570-01-5901 問合わせは、大阪福島税務署 電話-- 6448-1281 ―――――――――――――――――――― 令和3年度 愛犬の狂犬病予防注射はお済みですか?  毎年1回の狂犬病予防注射の接種が法により義務付けられています。愛犬のために毎年必ず接種してください。  令和3年度の注射済票の交付は、3月1日(火)の注射分までですので、早めに接種してください。大阪市が委託する動物病院以外で接種された場合は、注射済証を持参し区役所で注射済票の発行手続をしてください。 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9963  FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― え?まだ?そろそろ、あなたもマイナンバーカード サービスカウンター(梅田・難波)で申請! 梅田・難波でカンタン申請!無料で写真撮影いたします! @本人が窓口で申請 必要書類 ・通知カード(お持ちの方) ・住民基本台帳カード(お持ちの方) ・本人が確認できる書類(顔写真付き2点、または顔写真1点とほか保険証など1点) ※通知カードをお持ちの方は、顔写真付き1点でも可 ※申請に必要な写真はサービスカウンターにて無料撮影 A郵送で受け取り 後日、区役所よりマイナンバーカードをご住所あて郵送します。 郵送・オンラインで申請! 区役所で受け取れて便利! @郵送・オンラインで申請 これまでに送付された申請書(紛失の場合は区役所窓口で再発行可)に記入し郵送、またはオンラインで申請。 A交付通知書が自宅に届く B本人が区役所窓口にて受け取り 必要書類 ・交付通知書 ・本人が確認できる書類 (顔写真付き1点、または保険証など2点) (注)いずれも申請後、概ね1か月程度かかります。予めご了承ください。 使い道いろいろ!ますます便利になるマイナンバーカード ・本人確認資料として使える! ・住民票など各種証明がコンビニで取得OK ・健康保険証として使える!(※)一部の医療機関・薬局で対応 ・オンラインで確定申告等ができる! 問合わせは、梅田サービスカウンター 電話-- 6345-0874 問合わせは、難波サービスカウンター 電話-- 6211-0874 問合わせは、窓口サービス課(1階・11番 住民登録) 電話-- 6464-9963 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ @個人市・府民税の事前申告を始めます!  窓口の混雑緩和のため、通常の申告期間(2月16日(水)〜3月15日(火))前に、事前申告会場を開設します。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来所を控え、郵送や大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。 日時 -- 2月4日(金)〜15日(火)※土日祝を除く (平日9:00〜17:30(金曜は19:00まで)) 会場-- 弁天町市税事務所 ●大阪市行政オンラインシステムで弁天町市税事務所の来所予約ができます! 問合わせは、弁天町市税事務所 個人市民税担当 電話-- 4395-2953 FAX-- 4395-2810 A個人市・府民税(普通徴収分)第4期分  納期限は、1月31日(月)です。  予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は、申請により減額・免除されることがあります。 問合わせは、弁天町市税事務所 個人市民税担当 電話-- 4395-2953 FAX-- 4395-2810 B固定資産税の申告は1月31日(月)までに  事業用の償却資産をお持ちの方は、船場法人市税事務所へ申告書を提出してください。また、令和3年中に住宅の新築・取壊し等があった土地をお持ちの方は、資産が所在する区を担当する市税事務所に住宅用地に関する(異動)申告書を提出してください。 問合わせは、船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 電話-- 4705-2941 FAX-- 4705-2905 問合わせは、弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話-- 4395-2957(土地)・2958(家屋) ―――――――――――――――――――― 更新手続きが必要です! 障がいのある方の交通乗車証及びタクシー給付券  更新申請書を1月下旬頃にお送りします。氏名・電話番号を記入し、2月8日(火)までに同封の返信用封筒にて郵送提出してください。  期限までに提出されなかった場合、4月までに交通乗車証・タクシー給付券を交付できない場合がありますので、ご注意ください。 問合わせは、保健福祉課(2階・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857  FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 届いていますか? 新1年生の就学通知書  今年4月に小・中学校へ入学されるお子さまがおられるご家庭にお送りしています。届いていない場合はお問合せください。 対象者-- ●小学校…平成27(2015)年4月2日〜平成28(2016)年4月1日生まれのお子さん ●中学校…令和4(2022)年3月に小学校を卒業見込のお子さん  国立・私立の学校へ入学される場合は、その学校が発行する入学許可証を持って、区役所へお届けください。 問合わせは、窓口サービス課(1階・12番 住民登録) 電話-- 6464-9963 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 中学生が被災地を訪問しました  新型コロナウイルス感染症の影響で延期していました「中学生被災地訪問事業」について、12月に実施いたしました。東日本大震災の被害跡が残る施設を見学し、発災当時の話を地域の方にインタビューしたり、中学生同士で震災に備えて何をすべきか意見交換をしたりと貴重な学習ができました。 問合わせは、保健福祉課(2階・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9864 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 福島区役所はSDGsエスディージーズを推進しています! やってみよう SDGsエスディージーズ 地域活動編  SDGsエスディージーズ(持続可能な開発目標)は、世の中を良い方向に進めるための、世界共通の取組目標です。地域団体もSDGsの主役です。  福島区では、地域活動協議会をはじめ様々な団体が、地域を住みよくするために活動されています(新型コロナの影響で休止中の場合あり) 1.防災訓練 災害による被害を減らすこともSDGsの取組です。 地震や台風などへの備え・地域の助け合いが重要です。 地域の防災訓練にも参加しましょう。 2.高齢者食事サービス 皆さんで集まって楽しくお弁当などを食べます。 地域のご高齢の方の安否確認も兼ねている取組です。  コロナ禍でも、各地域では工夫を凝らして様々な活動を行っています。まずは地域活動に興味を持つことから始めましょう。  SDGsはとても幅広い目標です。無理をせず、続けられる取組から始めて、可能であればより広く、より深くできることに挑戦してみましょう。 ―――――――――――――――――――― 募集・イベント ※新型コロナウイルス感染症対策のうえ実施します。同感染症の影響により中止・延期になる場合があります。詳しくはホームページ等をご確認ください。 ―――――――――――――――――――― 区長杯 第17回 グラウンドゴルフ大会結果 日程-- 12月5日(日) 場所-- 西野田工科高等学校 男子の部 優勝  下之段 久二 準優勝 中山 和明 女子の部 優勝  中野 長美 準優勝 小島 芬 問合わせは、体育厚生協会事務局(区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― シルバー・ロコモ予防料理教室参加者募集! 要予約  健康寿命を延ばすために毎日の食事について意識してみませんか?調理実習をしながら一緒に楽しく学びましょう♪ 日時-- 2月1日(火)10:00〜12:30 場所-- 福島区役所2階 集団検診室および栄養指導室 内容-- 栄養士からのお話、調理実習と試食 対象-- 60歳以上の区民 定員-- 6名(先着順) 費用-- ひとり400円(材料費) 持物-- エプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具 ※マスク着用 申込-- 1月7日(金)〜25日(火)電話・FAX・窓口にて 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9963  FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 精神保健福祉ボランティア養成講座 こころの病を持つ人とともに! 要申込 無料  こころの病がある方が暮らしやすい地域を一緒につくっていきませんか。まずは病気を知るところから始めましょう(全4回)。 日時-- 2月7・14・21・28日いずれも月曜 14:00〜16:00 場所-- あいあいセンター 2階多目的室 定員-- 10名 講師-- 精神保健福祉総合研究所・所長 田村雅幸氏、小池メンタルクリニック 院長 小池 哲子氏ほか 申込-- 1月7日(金)〜電話・FAX・メールにて 問合わせは、福島区ボランティア・市民活動センター 電話-- 6454-4553 FAX-- 6454-6331 メール-- fukcenter@piano.ocn.ne.jp ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名等-- 結核健診 日時-- 1月31日(月)2月18日(金)10:00~11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 日時-- 1月17日(月)2月14日(月)13:10~13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 予約の有無-- 要予約 実施日の正午までに予約 費用-- 無料 健(検)診名-- 歯科健康相談 日時-- 2月3日(木)13:30~14:30 対象-- 大阪市民 内容-- 歯や口腔に関する相談 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査(注) 日時-- 2月3日(木)3月5日(土)9:30~11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者※受診券・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(1階・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注) 今年度、区が実施するがん検診の予約は終了しました。がん検診及び特定健診は、取扱医療機関でも実施しておりますので直接申し込んで受診してください。 ◎乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ◎場所は区役所2階です。(特定健康診査は6階になる場合があります) ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 1月 市民相談 無料 相談の際は必ずマスク着用をお願いいたします。体調不良の方はお断りさせていただくことがあります。 日曜法律相談 要予約 日時-- 1月23日(日)9:30~13:30 定員-- 各16組(先着順) 場所-- 天王寺区役所(天王寺区真法院町20-33) 【予約受付日時】1月20日(木)・21日(金)9:30~12:00 【予約専用電話】6208-8805 ナイター法律相談 予約不要 日時-- 1月18日(火)18:30~21:00 定員-- 各32組 場所-- 北区民センター(北区扇町2-1-27) 申込-- 当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 【受付時間】18:00(予定)~20:00 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) 福島区役所での相談 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止する場合があります。 内容-- 法律相談(弁護士) 日時-- 1月11・18・25日、2月1日(全て火曜)13:00~17:00 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名)※電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください 問合わせ、予約は企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 法律相談(司法書士) 日時-- 1月12日(水)13:00~16:00 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ、予約は大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 不動産 日時-- 1月21日(金)13:00~16:00(受付15:30まで) 問合せ先等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00〜15:30電話予約(先着6名) 問合わせ、相談員は全日本不動産協会大阪府本部 北支部 電話-- 6373-1511 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 就労 日時-- 1月19日(水)13:30~17:00 問合わせ、予約は大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 予約不要※16:00以降は要予約 場所-- 4階相談室 内容-- 花と緑の相談(サバンナ堆肥の配布) 日時-- 1月13日(木)14:00~15:30 問合わせは、扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- ごみ相談 日時-- 1月20日(木)10:00~12:00 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 子ども服リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施します。 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- 高齢者・障がい児・者相談 日時-- 1月28日(金)10:30~13:00 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(2階・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース ―――――――――――――――――――― もう受診しましたか?特定健診の受診はお早めに!  40歳以上の方の無料受診券は3月までです。大阪市国民健康保険では、40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しています。対象の方には、緑色の封筒で「受診券」を送付しています。受診券の有効期限は3月末となっていますので、それまでに受診をお願いします。  健活アプリ「アスマイル」をダウンロードすれば、特定検診受診で1000ポイント!また初回3000円相当の電子マネー等がもらえます。 問合わせは、窓口サービス課(1階・17番 保険年金) 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース 開館時間 火〜金 10:00〜19:00 土・日、祝・休日 10:00〜17:00 休館日 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館) ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 ※ご来館時にはマスクの着用をお願いします。 年始の休館等のお知らせ 休館-- 1月4日(火)まで ※返却ポストは1月4日(火) 9:00までご利用いただけません。 図書展示「防災を考える-東日本大震災10年-」展 期間-- 11月19日(金)〜1月19日(水) 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 日時-- 1月14日(金)10:00〜10:40 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 厚生労働大臣表彰(民生委員・児童委員功労者)おめでとうございます!  福島区民生委員児童委員協議会会長の三木一誠(かずしげ)様が、令和3年度厚生労働大臣表彰を受賞されました。  三木会長は、長年にわたり民生委員・児童委員として、地域の福祉の向上に尽力されておられます。表彰状ならびに記念品が贈呈されました。長年の活動に感謝申し上げるとともに、心からお祝い申し上げます。 問合わせは、保健福祉課(2階・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 第56回 市民表彰  大阪市では、区政の伸展や公益の増進、学術、文化の向上発展に顕著な功績のあった方などを顕彰しています(7面参照)。  福島区から2名の方が表彰されました。  誠におめでとうございます。 区政功労 森ア 收元(のぶゆき)様 環境・衛生功労 伊東 敏行様 問合わせは、企画総務課(4階・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ――――――――――――――――― 令和3年度 道路・河川・公園等の美化運動功労者表彰及び資源集団回収活動功労団体表彰  長年にわたり功績を残された個人や団体に感謝状を謹呈させていただきます。受賞される皆さま、誠におめでとうございます。 ●道路・河川における保全・美化運動功労者表彰 個人 【区長表彰】松井 敬子様 団体の長 【区長表彰】海老江西女性会会長 小笠 千恵子様 団体 【市長表彰】大開四丁目町会女性部様玉川女性会様    【区長表彰】大阪シティ信用金庫福島支店様 ●公園における保全・美化運動功労者表彰 個人 【区長表彰】宮ア 章子様、大石 博様 ほか1名 団体の長 【区長表彰】海老江中公園愛護会会長 舩本 正治様 団体 【区長表彰】矢崎エナジーシステム株式会社 矢崎総業株式会社大阪支店様 ●資源集団回収活動功労団体表彰 【市長表彰】 グリーンシティOSAKA管理組合様 【区長表彰】 キングマンション鷺洲公園管理組合様        キングマンション福島III管理組合様        大開一丁目一北振興町会様 ほか1団体 問合わせは、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9906 FAX-- 6462-0792 ――――――――――――――――― 区政会議レポート 〜2年ぶりの対面開催!様々な意見をいただきました〜  令和3年度区政会議を11月18日(木)に開催しました。これまで新型コロナウイルスの影響で書面により開催し郵送で意見をいただいていましたが、2年ぶりに開催することができました。  昨年10月に委員改選を行い、新体制による初めての区政会議でもありました。  今回は今後4年間の区のめざす姿をまとめた「将来ビジョン(素案)」や「令和4年度運営方針(素案)」に対してご意見をいただきました。一部をご紹介します。 ・保育施設の充実や若い親の支援について 保育所など幼い子どもを預けられる場所の設置や区役所で若い親を支援する事業ができないか。 対応 保育施設については、今後の需要をふまえ関係局と検討します。区役所で相談や交流事業を行い、妊娠期からの切れ目のない支援に取り組んでいきます。 ・子育ての支援について 区役所や子ども子育てプラザなどが遠く、子連れで行きづらい。各地域で開催されているサロンなどの状況等を伝えてほしい。いつでも子育ての相談ができる「ホットライン」を開設してほしい。 対応 各地域の子育てサロン、つどいの広場などの状況や、市の24時間ホットライン、LINE相談などを、積極的に情報発信します。 ・「人と人とのつながり」について 地域の活動で集まるのは古くからの住民ばかり。マンション居住者は顔も知らないこともある。 対応 地域と連携し、地域課題の解決に向けて取り組みます。 区政会議ってなに?  区民の声を区政に反映させるための会議です。委員は区民や区内で働く皆さんで地域活動をされている方も多くおられます。区役所の行う施策や事業について、ご意見・ご提案をいただき、各事業に反映することで、区民ニーズに応じた区政をめざしています。 問合わせは、企画総務課(4階・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ――――――――――――――――――――