【1面】 ―――――――――――――――――――― 地域コミュニティ育成×防災 福島区初! 防災謎解きオンラインイベント 突如、都市を襲う巨大台風−その時、あなたは何を選びますか? オンライン型 防災アトラクション ザ・リモート THE REMOTE 体感型防災教育 参加無料 要事前予約 風水害対策編 日時-- 2月27日(日) @10:00〜11:30A13:00〜14:30 対象-- 福島区内在住・在勤・在学の小学生・中学生とその保護者の方 定員-- 各回100名(先着順) 問合わせは、市民協働課(5階・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734  FAX-- 6464-9987 次世代型×防災 高校生が考える、これからの防災 昨年に続き、今年も区内の大阪府立西野田工科高等学校工業デザイン系3年生の皆さんにご協力いただき防災ポスターを作成しました。区内掲示板等に掲示していますので、ぜひご覧ください。 3年 吉本 貴也さん 『今回は「津波」をテーマに、誰にでもわかりやすい防災ポスターをめざして作成しました。授業では東日本大震災の津波の映像も見ましたが、本当に怖いと感じました。 今回のポスターを見て、災害を身近なものと感じて備えてもらえたら嬉しいです。僕の家でも実際に非常食など備蓄をしています。若い高校生がもっと防災の知識を持ち、災害時に力を合わせて、一人でも多くの命を救えるようにできたらいいと思っています。』 ―――――――――――――――――――― 福島区役所はSDGs(エスディージーズ)を推進しています! やってみようSDGs(エスディージーズ)福島区政編 〜 SDGs(エスディージーズ)(持続可能な開発目標)は、世の中を良い方向に進めるための、世界共通の取組目標です〜  福島区役所は主な事業を運営方針としてとりまとめ、ホームページで公開しています。  今月中に令和4年度運営方針(案)を公開予定です。  運営方針では各取組内容と合致するSDGsのアイコン(四角形の絵柄)を記載しています。 たとえば 経営課題1 「人と人がつながるまちづくり」は 10「人や国の不平等をなくそう」 16「平和と公正をすべての人に」 17「パートナーシップで目標を達成しよう」です  福島区役所では、「SDGs行動宣言」を行いました。職員が一丸となって地域の皆さまと一緒にSDGsの推進に取り組んでまいります。 ―――――――――――――――――――― (フッター) 区役所開庁時間 月〜金曜日(祝日・年末年始除く)9:00〜17:30 毎週金曜日は19:00まで時間延長しています 取扱業務-- 住民票、市税証明書発行、国民健康保険、介護保険等の一部の業務 毎月第4日曜日は9:00〜17:30まで開庁しています 取扱業務-- 住民票発行、国民健康保険等一部の業務 問合わせは、企画総務課(4階・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― 介護サービス利用にかかる費用の医療費控除について  次の介護保険サービスを利用した場合は、一部が医療費控除の対象となります。「領収書」を添付のうえ確定申告が必要です。 ●施設サービスの利用者負担額 ●居宅サービスの利用者負担額 ●介護福祉士等による喀痰吸引等が行われたときの利用者負担額 ●おむつ代  初年度は医師発行の「おむつ使用証明書」が必要。2年目以降はお問い合わせください。 問合わせは、保健福祉課(2階・22番 介護保険・高齢者福祉) 電話-- 6464-9859  FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 後期高齢者医療高額医療・高額介護 合算制度申請勧奨通知について  令和2年8月1日から令和3年7月31日までの一年間に支払った後期高齢医療保険と介護保険の自己負担額の合計が、自己負担限度額を超える方は申請により超過分が支給されます。  3月上旬頃、対象の方に届く通知書にご記入のうえ、返送してください。 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合給付課 電話-- 4790-2031 ―――――――――――――――――――― 障がい者控除対象者認定書  身体障がい者手帳等をお持ちでない65歳以上で、ねたきり高齢者または認知症高齢者の方が、基準に準ずる場合に受けることができます。  認定されると、障がい者控除等の申告において、所得税や個人市府民税の軽減を受けることができます。詳しくはお問合せください。 問合わせは、保健福祉課(2階・22番 介護保険・高齢者福祉) 電話-- 6464-9859  FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 交通バリアフリーマップをご活用ください(海老江・野田阪神地区)  大阪市では、障がいのある方や高齢の方等に安心して外出いただけるよう「バリアフリーマップ」を作成しています。 問合わせは、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9976  FAX-- 6462-0792 問合わせは、計画調整局計画部都市計画課 電話-- 6208-7856  FAX-- 6231-3751 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ ●個人市・府民税の申告方法のご案内 3月15日(火)まで ※感染症対策のため、郵送・オンラインによる申告にご協力ください @市税事務所あて郵送 A大阪市行政オンラインシステム ●令和3年中の収入が、給与所得・雑所得(公的年金等・業務・その他)のみの方 ●令和3年中に収入がない方 B弁天町市税事務所窓口(2月4日〜) 時間-- 平日9:00〜17:30 ※金曜は19:00まで C福島区役所5階臨時申告会場(2月16日〜) 時間-- 平日9:00〜11:30/13:00〜16:00 問合わせは、〒552-8505 港区弁天1-2-2-100 大阪ベイタワーイースト1階 弁天町市税事務所 個人市民税担当 電話-- 4395-2953  FAX-- 4395-2810 ●固定資産税・都市計画税(第4期分)納期限は2月28日(月)です 問合わせは、弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話-- 4395-2957(土地)、2958(家屋) ●確定申告会場(梅田スカイビル)で市税の口座振替申込を受け付けます 問合わせは、弁天町市税事務所収納対策担当 電話-- 4395-2949  FAX-- 4395-2812 ―――――――――――――――――――― 所得税・贈与税・消費税の確定申告 場所-- 梅田スカイビル会場(タワーウエスト10階) 期間-- 2月16日(水)〜3月15日(火)9:15〜16:00※土・日・祝日を除く。 ただし2月20・27日(日)は開設します。 問合わせは、大阪福島税務署 電話-- 6448-1281(代表) 確定申告書等作成コーナーヘルプデスク  電話-- 0570-01-5901 ―――――――――――――――――――― 区民ファイル 開催日-- 11月21日(日) 場所-- 下福島運動場 第56回 子ども会親善ソフトボール大会 結果 優勝 海老江東連合子ども会 準優勝 海老江西子ども会 第47回 子ども会親善キックベースボール大会 結果 優勝 海老江西子ども会 準優勝 玉川連合子ども会 問合わせは、福島区子ども会育成連合協議会(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771  FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― みんなの理解で みんな笑顔のまちに! なくそう!インターネットによる人権侵害 インターネットを悪用し他人の人権を侵害する事件が増えています。 お互いの人権を尊重し、モラルをもって情報発信しましょう! インターネット上における差別書込み等を発見したときは、次の内容を担当にご連絡ください! ●対象となる掲示板のURLやコミュニケーションアプリなどの名称 ●書込みの内容とその閲覧方法 ●スクリーンショットで保存した画像など 問合わせは、市民協働課(5階・52番 地域活動支援) 電話-- 6464-9734  FAX-- 6464-9987 男女共同参画キャッチフレーズを募集中です!  「ジェンダー平等」「児童虐待防止」「男性の家事・育児」の3テーマから1つを選びキャッチフレーズ(25文字以内)をご応募ください。 対象-- 市内在住・在勤・在学の方 応募方法-- 専用応募フォームにて 応募締切-- 2月27日(日) ※最優秀賞1名(1万円商品券)ほか 問合わせは、市民局ダイバーシティ推進室男女共同参画課 電話-- 6208-9156  FAX-- 6202-7073 あいサポート運動 〜広げよう「あいサポート」の輪〜  多様な障がいの特性や障がいのある方への必要な配慮を理解し、困っているときにちょっとした手助けや配慮を行うことで、誰もが住みやすい社会をめざす運動です。  あいサポート研修の開催情報や申込み方法等については、お問い合わせください。 問合わせは、大阪市障がい者相談支援研修センター 電話-- 6622-1205 ―――――――――――――――――――― 第20回あいあいまつり延期のお知らせ  2月に開催を予定していましたあいあいまつりは、次年度に延期することとなりました。 問合わせは、福島区社会福祉協議会(あいあいセンター) 電話-- 6454-0531 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 募集・イベント ※新型コロナウイルス感染症対策のうえ実施します。同感染症の影響により中止・延期になる場合があります。詳しくはホームページ等をご確認ください。 ―――――――――――――――――――― 〜親子の絆プログラム〜 赤ちゃんがきた! 要予約 日時-- 3月3日・10日・17日・24日いずれも木曜13:30〜15:15 内容-- 「新しい出会い」「赤ちゃんのいる生活」「赤ちゃんとの接し方」「親になること」 場所-- 福島区役所6階会議室 対象-- 第一子の赤ちゃん(令和3年10月2日〜令和4年1月1日生まれ)とママで、初めて参加する方(区内在住) 定員-- 10名(先着順) 費用-- 1,100円(テキスト代) 持物-- バスタオル・オムツ・ミルク等(持ち物には名前を記入してください) 申込-- 2月7日(月)〜16日(水)電話・窓口にて(定員になり次第締切) 問合わせは、保健福祉課(2階・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 〜産後の身体を大切に〜 美ママ講座 無料 要申込  お子さんと一緒に身体を動かしましょう! 日時-- 3月1日(火)10:00〜11:30 場所-- 福島区役所6階会議室 内容-- ゆがんだ骨盤を整えよう!赤ちゃんと一緒にできる産後の体操 対象-- 令和3年4月16日〜令和3年10月13日生まれのお子さんとママ(区内在住) 定員-- 約20名(先着順) 持物-- <ママ>動きやすい服装・飲み物・タオル<こども>オムツ・飲み物・バスタオル等(持ち物には名前を記入してください) 申込-- 2月8日(火)〜21日(月)電話・窓口・FAXにて(定員になり次第締切) ※年間を通じて参加できるのは1回です。 問合わせは、保健福祉課(2階・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 「あなたの街で就職セミナーinふくしま」  就職モチベーションを高める方法や職業訓練について説明します。 日時-- 2月17日(木)14:00〜15:30 場所-- 福島区役所6階会議室 定員-- 30名(先着順) 申込-- 当日までに電話または来所にて 問合わせは、ハローワーク梅田 職業相談第2部門 電話-- 6344-8609(部門コード42#) ―――――――――――――――――――― 春はすぐそこ!のだふじいっぱいの福島区に! 区の花「のだふじ」の育成活動に参加しませんか ●冬の剪定技術講習会 日時-- 2月19日(土)13:30〜 場所-- 下福島公園(福島4-1) ●剪定作業 日時-- 2月23日(水・祝)13:30〜 場所-- 野田阪神駅前・海老江東公園 日時-- 3月6日(日)13:30〜 場所-- 福島聖天了徳院 ※お持ちの方は、剪定ばさみをご持参ください。 問合わせは、のだふじの会事務局 松野 電話-- 090-9625-7568 ―――――――――――――――――――― 令和3年度男女共同参画事業 無料 「心に残るときめきプラザ」講演会 一歩ふみだせば風はかわる 日時-- 2月8日(火)14:00〜16:00(13:30開場) 場所-- 福島区民センターホール 定員-- 150名(当日先着順)手話通訳あり 共催-- 福島区地域女性団体協議会 ソウル・ゴスペルシンガー 新井 深絵 問合わせは、市民協働課(5階・52番 地域活動支援) 電話-- 6464-9743  FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― プレママクッキング 要申込  妊娠期の大切な食生活について学びましょう♪ 日時-- 3月3日(木)10:00〜12:30 場所-- 福島区役所2階 集団検診室・栄養指導室 内容-- 栄養士からのお話、調理実習と試食カルシウムチェック(希望者のみ) 対象-- 妊娠中または妊娠予定の女性 定員-- 6名(先着順) 費用-- 400円(材料費) 持物-- エプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具、マスク着用 申込-- 2月7日(月)〜24日(木)電話・FAX・窓口にて 申込みと問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― コミュニティサロン講座 無料 要申込 福島区の居場所づくり活動を知ろう 日時-- 3月5日(土)14:00〜15:30 場所-- あいあいセンター(海老江6-2-22) ※オンライン(Zoom)配信も行います。 @講義「地域に居場所(サロン)はなぜ必要?」 A区内サロン活動報告・パネルディスカッション ・“子どもとみんなの”「ちりん食堂」 ・コミュニティサロン“オードリー ” ・福・福文庫/福・福くらぶ ※講師・コーディネーター:大阪ボランティア協会 青山織衣氏 定員-- 30名(会場参加の場合・先着順) 申込-- 2月7日(月)〜26日(土)電話・メールにて 問合わせは、福島区社会福祉協議会(あいあいセンター) 電話-- 6454-0531 メール-- fukushima-sc@wind.ocn.ne.jp ―――――――――――――――――――― 認知症サポーター養成講座 無料 要申込 知ろう・学ぼう・考えよう! 〜知ってください認知症のこと〜  あなたも認知症サポーターになりませんか? 日時-- 2月25日(金)13:30〜15:00 場所-- あいあいセンター(海老江6-2-22)2階 内容-- キャラバンメイトによる講義 ※オンライン(Zoom)でも受講できます。 定員-- 10名(先着順) 申込-- 2月16日(水)までに電話・窓口・FAX・メール 問合わせは、福島区キャラバン・メイト事務局(福島区社会福祉協議会) 電話-- 6454-0531  FAX-- 6454-6331 メール-- fukcenter@piano.ocn.ne.jp ―――――――――――――――――――― 手話奉仕員養成講座(入門コース)  要申込 期間-- 令和4年4月〜令和5年2月(全40回)全て木曜日 19:00〜21:00 場所-- 福島区民センター3階会議室 対象-- 区内在住か在勤で高校生以上の初心者の方 定員-- 20名(申込多数の場合は抽選) 費用-- テキスト代のみ実費(3,000円+税) 申込-- 往復はがきに@住所A氏名(ふりがな)B年齢C電話番号D勤務先(区外居住者)を記入 (送付先)〒553-8501 福島区大開1-8-1 福島区保健福祉課「手話奉仕員養成講座」担当 ※3月25日(金)必着 問合わせは、福島区聴言障がい者協会 電話-- 6462-6127(重松) 電話-- 6452-0677((栖川)※19:00〜21:00) ―――――――――――――――――――― 本紙「広報ふくしま」へ広告を載せませんか(令和4年5月号~令和5年4月号) 申込-- 2月16日(水)9:00から受付開始(先着順) 2月16日(水)のみ 電話-- 6464-9904 2月17日(木)以降 電話-- 6464-9683 問合わせは、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683  FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― 2月6日はフロの日です! ボンタン湯でほっこり  福島区内の一部銭湯でも開催しています!  ボンタンのさわやかな香りに包まれるひと時を過ごしませんか?! 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9973  FAX-- 6462-4854 銭湯に入ってポイントをもらおう! 2月28日(月)まで!  福島区では、区内の銭湯6箇所を巡る 「福島区 銭湯で健活!!」を実施しています。 大阪府の健康づくりサポートアプリ「ア スマイル」をダウンロードして区内の銭湯に入ると1回500ポイントがもらえます! ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名等-- 結核健診 日時-- 2月18日(金)3月16日(水)10:00~11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 日時-- 2月14日(月)3月14日(月)13:10~13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 予約の有無-- 要予約 実施日の正午までに予約 費用-- 無料 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査(注) 日時-- 3月5日(土)9:30~11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者※受診券・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 予約の有無-- 予約不要 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(1階・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注) 今年度、区が実施するがん検診の予約は終了しました。がん検診及び特定健診は、取扱医療機関でも実施しておりますので直接申し込んで受診してください。 ◎乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ◎場所は区役所2階です。(特定健康診査は6階になる場合があります) ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 2月 市民相談 無料 相談の際は必ずマスク着用をお願いいたします。 体調不良の方はお断りさせていただくことがあります。 日曜法律相談 要予約 日時--2月27日(日)9:30〜13:30 定員-- 各16組 場所-- 淀川区役所(淀川区十三東2-3-3) 西成区役所(西成区岸里1-5-20) 【予約受付日時】2月24日(木)・25日(金)9:30~12:00 【予約専用電話】6208-8805 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) 福島区役所での相談 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止する場合があります。(弁護士相談除く) 内容-- 法律相談(弁護士) 日時-- 2月1・8・15・22日、3月1日(全て火曜)13:00〜17:00 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名)※電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください 問合わせ、予約は企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 法律相談(司法書士) 日時-- 2月9日(水)13:00~16:00 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ、予約は大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 不動産相談 日時-- 2月18日(金)13:00~16:00(受付15:30まで) 問合せ先等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00〜15:30電話予約(先着6名) 問合わせ、相談員は大阪府宅地建物取引業協会 北支部 電話-- 6357-5821 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 就労相談 日時-- 2月16日(水)13:30~17:00 問合わせ、予約は大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 予約不要※16:00以降は要予約 場所-- 4階相談室 内容-- 花と緑の相談(サバンナ堆肥の配布) 日時--2月10日(木)14:00~15:30 問合わせは、扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- ごみ相談 日時-- 2月17日(木)10:00~12:00 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ※子ども服リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- 高齢者・障がい児・者相談 日時-- 2月25日(金)10:30~13:00 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(2階・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース ―――――――――――――――――――― 離婚・養育費に関する 弁護士相談 無料 要予約 大阪弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じます。 対象-- 市内在住の未成年のこどもがいる父母 日時-- 2月18日(金)14:00〜17:00※相談時間は45分以内 場所-- 福島区役所 申込-- 2月10日(木)9:00〜(先着4名) 問合わせは、保健福祉課(2階・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース 開館時間 火〜金 10:00〜19:00 土・日、祝・休日 10:00〜17:00 休館日 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 ※ご来館時にはマスクの着用をお願いします。 蔵書点検による休館のお知らせ 2月2日(水)〜7日(月)まで、蔵書点検等のため休館します。ご理解・ご協力をお願いします。 図書展示「あなたにこの本を!」展 期間-- 1月21日(金)〜3月16日(水) 図書館de ECO「エコブローチを作ろう!!」 日時-- 3月19日(土)14:00〜15:30 対象-- 5歳〜小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員-- こども8名(先着順) 申込-- 2月18日(金) ~来館または電話にて 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 日時-- 2月10日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 新型コロナウイルスワクチン 追加接種(3回目)のお知らせ 接種費用無料 任意接種 1月21日現在 対象の方に案内状(接種券等)を順次送付します  2回目接種から原則8か月(65歳以上は7か月。前倒しする場合あり)経過した18歳以上の方が対象です。対象の方には、接種可能日の前週を基本に順次、案内状(接種券等)をお送りしています。 ※大阪市が2回目接種の記録を有する方のみ。転入された方等で届かない場合などはお問い合わせください。 接種会場と予約方法(事前予約が必要です) 個別接種取扱医療機関や集団接種会場において接種できます。ご予約のうえ接種してください。 ※1・2回目接種を未接種の方も引き続きご予約いただけます。 案内状が届き次第、ご予約いただけます(イラスト吹き出し) 個別接種取扱医療機関(1月21日現在)直接各医療機関にお申込みください。 かかりつけ以外の方も予約できる医療機関 医療機関名-- なかえびえ整形外科 住所-- 海老江5-6-11 予約-- 6345-3553 医療機関名-- 平成野田クリニック 住所-- 吉野1-22-18 予約--6448-5247 医療機関名-- きし脳神経外科リハビリクリニック 住所-- 吉野3-22-17 予約-- 6476-8988 医療機関名-- はった耳鼻咽喉科 住所-- 鷺洲5-6-69 予約-- HPより申込 医療機関名-- イシイ内科クリニック 住所-- 大開1-1-4 予約-- 4804-1222 医療機関名-- 前田ファミリークリニック 住所-- 大開3-1-2-126 予約-- 6464-1527 医療機関名-- くらます耳鼻咽喉科クリニック 住所-- 福島1-1-51 予約-- 6343-3387 医療機関名-- 水都メディカルクリニック 住所-- 福島1-1-51 予約-- 6343-3387 医療機関名-- 浄正診療所 住所-- 福島2-10-23 予約-- 6451-0565 医療機関名-- 首藤病院 住所-- 野田5-18-16 予約-- 6461-1537 かかりつけの患者さんのみ予約できる医療機関 医療機関名-- 林クリニック 住所-- 海老江7-20-8 医療機関名-- フジタ病院 住所-- 吉野2-10-11 医療機関名-- 耳鼻咽喉科ふじい医院(3月〜) 住所-- 玉川1-7-4 医療機関名-- もりかわ内科クリニック 住所-- 玉川4-14-11 医療機関名-- まさこレディースクリニック 住所-- 玉川4-3-20 医療機関名-- くまだ内科・小児科クリニック 住所-- 玉川4-6-11 医療機関名-- 福島診療所 住所-- 玉川2-12-16 医療機関名-- 阪神野田駅前ファミリークリニック 住所-- 鷺洲1-11-14-101 医療機関名-- 上田内科・循環器内科医院 住所-- 鷺洲2-12-18 医療機関名-- 松本クリニック 住所-- 鷺洲5-9-8 医療機関名-- 大阪ブレストクリニック 住所-- 大開1-13-8 医療機関名-- 松下医院 住所-- 大開2-1-17 医療機関名-- 中島小児科診療院 住所-- 大開2-3-5 医療機関名-- 大阪整形外科病院 住所-- 大開4-3-61 医療機関名-- おおしもクリニック 住所-- 福島5-16-15 医療機関名-- ちかこどもくりにっく(3月〜) 住所-- 福島5-18-25 医療機関名-- 康心会消化器内視鏡クリニック大阪福島院 住所-- 福島5-18-25 医療機関名-- 福井内科胃腸科クリニック 住所-- 福島7-19-11 医療機関名-- 上福島診療所(3月〜) 住所-- 福島7-4-27 医療機関名-- 中村クリニック 住所-- 福島7-6-23-303 医療機関名-- 野田診療所 住所-- 野田3-13-44 医療機関名-- あおやま医院 住所-- 野田6-5-41 N-102 大阪市集団接種会場 接種予約サイトまたは下記コールセンターにお申込みください。 毎週月曜9:00からその翌週分の予約を開始します。 ※福島区民センターでは接種できません 1・2回目のワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製・モデルナ社製いずれのワクチンでも接種できます。 現時点(1月21日現在)では、個別接種取扱医療機関及び一部の集団接種会場がファイザー社製、他はモデルナ社製ワクチンの予定です(供給状況等により変更する場合があります)。 ――――――――――――――――― 令和3年度 総務大臣表彰  永年にわたり各種統計調査に従事されている4名の方が受賞されました。心よりお祝い申し上げます。 ●今井 加代子 様(大開) ●久保田 清 様(吉野) ●玉尾 照雄 様(鷺洲) ●矢山 英夫 様(上福島) 問合わせは、企画総務課(4階・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ――――――――――――――――― 大阪西北ロータリークラブ様が区内各団体へご寄付されました  12月23日に、福島区社会福祉協議会 他6団体 に対してご寄付をされました。「奉仕しよう みんな の人生を豊かにするために」という理念のもと長年にわたる奉仕活動に心から敬意を表し、ますますのご活躍をお祈りします。 問合わせは、市民協働課(5階・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 ――――――――――――――――― 3年連続受賞! 野田中学校PTA広報紙が「企画賞」を受賞しました  野田中学校PTA広報紙が、第43回全国小・中学校PTA広報紙コンクールにおいて、「企画賞」を受賞しました。  昨年度の「文部科学大臣賞」、一昨年度の「日本PTA全国協議会会長賞」に続く3年連続の受賞です。おめでとうございます! 問合わせは、市民協働課(5階・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734  FAX-- 6464-9987 ――――――――――――――――― 区政へのご寄附をいただきました  株式会社浪速管理様(鷺洲)から区政推進基金にご寄附をいただき、市長感謝状を贈呈いたしました。寄附金は今後の福島区政に活用させていただきます。ありがとうございました。 問合わせは、企画総務課(4階・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ――――――――――――――――――――