令和4年(2022年) ―――――――――――――――――――― 5月は児童福祉月間です 大切なこどもたちが健やかに育つまちをめざして ゆったり遊んだりお友達と出会ったり つどいの広場  子どもも親も交流できる場所です!  各地域のコミュニティセンター内の「子育てサロン」もご利用ください! 名称-- 福島区子ども・子育てプラザ 幅広い世代の子どもたちと子育て活動を支援する施設です。 新しく自習室もできました! 場所-- 海老江6-1-14 電話-- 6453-0207 名称-- 福島子育て支援センター 場所-- 海老江6-1-9 電話-- 6451-5850 名称-- キリンさんのおうち 場所-- 福島1-6-25 電話-- 6454-8100 名称-- ママcaf?@fukushima 場所-- 大開1-9-13 エスポワール野田阪神1階 電話-- 090-3620-7989 名称-- ふじまめっこルーム 場所-- 海老江1-10-2 電話-- 080-7141-3902 子育て支援室  18歳までのお子さんに関する相談をお受けしています。お子さんの発達から不登校などの問題まで、お気軽にご相談ください! 問合わせは、 電話-- 6464-9887 FAX-- 6462-4854 赤ちゃんあつまれー!! 赤ちゃん広場  子育ての話や、日頃の悩みなど、みんなで楽しくおしゃべりしませんか? 対象-- 0か月から12か月までの赤ちゃんと保護者 日時-- 毎月第3火曜日(7・9・10・3月は第4火曜日)10:15〜11:30 場所-- 福島区役所 6階会議室 問合わせは、保健福祉課(2階・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― くらし・お知らせ ―――――――――――――――――――― フッピィの防災メモ 福島地域・玉川地域防災マップをリニューアルしました!  福島地域・玉川地域にお住まいの皆さま及び各事業所等には5月中に全戸配布いたします。災害時避難所や津波避難ビルの確認等に、ご活用ください。  地域別防災マップ(区内10地域)は、区役所にて配布しています。または区ホームページをご確認ください。 問合わせは、市民協働課(5階・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 後期高齢者医療保険料率が変わります(令和4・5年度)  保険料額は、7月中旬に保険料決定通知書にてお知らせします。 均等割額54,461円(旧54,111円) + 所得割額(総所得金額−基礎控除43万円)×所得割率11.12%(旧10.52%) = 年間保険料(限度額66万円)(旧64万円) (参考)大阪府の被保険者数は約33万人 問合わせは、窓口サービス課(1階・17番 保険年金) 電話-- 6464‐9956 FAX-- 6462‐2593 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ ●令和4年度 個人市・府民税の特別徴収税額決定通知書を送付します  5月中旬から、事業主(会社等)を通じて、給与所得者(従業員等)の方に送付します。  事業主が毎年6月から翌年5月までの給与から差し引き(特別徴収)のうえ、大阪市へ納めることが義務付けられています。  3月16日(水)以降に税の申告をされた方は、申告内容が反映できていないことがありますが、この場合は7月以降に変更決定通知書を送付します。 ●課税(所得)証明書の発行開始日について  令和4年度(令和3年分所得)の課税(所得)証明書は6月1日(水)から発行できます。 ※個人市・府民税を給与から差し引き(特別徴収)されている方は、5月20日(金)から発行できます(コンビニエンスストアでの発行は6月1日(水)から)。 問合わせは、弁天町市税事務所  個人市民税担当 電話-- 4395-2953 FAX-- 4395-2810 ●軽自動車税の納期限は5月31日(火)です  障がいをお持ちの方などで免除の申請をされる場合は、納期限までにお手続きください。 問合わせは、弁天町市税事務所  軽自動車税担当 電話-- 4395-2954 FAX-- 4395-2810 ―――――――――――――――――――― ご注意ください!5月22日(日)は、マイナンバーカードの交付はできません  マイナンバーカード全国統一システムの利用停止日のため、マイナンバー業務ができません。ご迷惑をおかけします。 問合わせは、窓口サービス課(1階・12番 住民登録) 電話-- 6464‐9963 FAX-- 6462‐2593 ―――――――――――――――――――― 日本赤十字社の活動へのご支援・ご協力をお願いします  日本赤十字社では、災害時の被災者救護をはじめ日本や世界のあちこちで紛争・災害・病気に苦しむ人々のための「人道活動支援」を行っています。どなたでもご寄付により社員(会員)として参画いただけます。いのちを救う赤十字事業にご協力をお願いします。 問合わせは、日本赤十字社大阪府支部  電話-- 6943-0707 FAX-- 6941-2038 ―――――――――――――――――――― 戦没者等の遺族の皆さまへ 特別弔慰金の請求はお済みですか 対象-- 令和2年4月1日現在、恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金等を受けておられない戦没者等のご遺族 特別弔慰金-- 額面25万円の記名国債(5年償還) 請求期間-- 令和2年4月1日〜令和5年3月31日 ※期間を過ぎると請求できなくなりますので、ご注意ください。 問合わせは、市民協働課(5階・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 視覚障がいのある方へ 国民健康保険料決定通知書に点字文書を同封します 要申込  ご希望の方は担当に電話でお申込みください。区外転居等された場合は再度申請が必要です。 問合わせは、窓口サービス課(1階・17番 保険年金) 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 募集・イベント ―――――――――――――――――――― 区長杯 第69回バレーボール大会(女子) 要申込 日時-- 6月19日(日)9:30開会   場所-- 福島スポーツセンター 対象-- 区内在住・在勤の方 種別-- 9人制 費用-- 1チーム5,000円 申込-- 5月10日(火)〜5月29日(日)窓口にて(定員になり次第締切) 問合わせは、福島区体育厚生協会(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 河川愛護モニター募集 要申込 活動期間-- 令和4年7月〜令和5年6月(1年間) 活動内容-- 淀川に行き、見たこと・感じたことを月1回以上レポート報告 応募資格-- 区内の淀川近辺在住の20歳以上で、インターネット環境をお持ちの方 募集人数-- 若干名 謝礼-- 月額4,500円程度 申込-- 5月31日(火)までにホームページからお申込みください。 問合わせは、淀川河川事務所管理課 電話-- 072-843-2861 ―――――――――――――――――――― 事業者の方へ 消費税インボイス制度説明会 要申込  令和5年10月1日から導入される「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」についての説明会を開催します。 日時-- 5月12日(木)・17日(火)・6月9日(木)・21日(火)いずれも13:30〜14:45 場所-- 大阪福島納税協会(玉川2-5-22) 定員-- 先着30名 申込-- 開催前日までに電話にて 問合わせは、大阪福島税務署 電話-- 6448-1281 ―――――――――――――――――――― 信太山青少年野外活動センター  新緑の季節、自然の中でバーベキューなどを楽しみ、心身ともにリフレッシュしませんか?コンロや紙食器などはご用意していますので、好きな食材を持ち込むだけでバーベキューをお楽しみいただけます。クラフト体験などイベントも実施しています。 問合わせは、大阪市立信太山青少年野外活動センター・キャンプ場(和泉市黒鳥町1656) 電話-- 0725-41-2921 FAX-- 0725-41-2963 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 健(検)診名-- 結核健診 実施日・健診等受付時間-- 5月31日(火)10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 費用-- 無料 予約の有無-- 予約不要 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 実施日・健診等受付時間-- 5月9日(月)・6月13日(月)13:10〜13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 費用-- 無料 予約の有無-- 要予約(実施日の正午までに予約) 健(検)診名-- 大腸がん検診 実施日・健診等受付時間-- 5月21日(土)・6月30日(木)(注1)9:30〜10:30 対象-- 昭和58年3月31日以前生まれの市民(注2)※年度内に1回受診 内容-- 免疫学的便潜血反応検査(2日法) 費用-- 300円 予約の有無-- 要予約(実施日の14日前までに予約(先着順)) 健(検)診名-- 肺がん検診 実施日・健診等受付時間-- 5月21日(土)・6月30日(木)(注1)9:30〜10:30 対象-- 昭和58年3月31日以前生まれの市民(注2)※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影 費用-- 無料 予約の有無-- 要予約(実施日の14日前までに予約(先着順)) 健(検)診名-- 肺がん検診 実施日・健診等受付時間-- 5月21日(土)・6月30日(木)(注1)9:30〜10:30 対象-- 昭和48年3月31日以前生まれの市民で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコ喫煙年数)が600以上の市民(注2)※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 費用-- 400円 予約の有無-- 要予約(実施日の14日前までに予約(先着順)) 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査 実施日・健診等受付時間-- 5月21日(土)(注1)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者(注2) ※受診券・保険証・個人票持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 費用-- 無料 予約の有無-- 予約不要 問合わせは、 ・特定健康診査受診券・資格等について  窓口サービス課(1階・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 ・後期高齢者医療保険の受診券等について  大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注1)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能 (注2)勤務先などで同程度の検(健)診が受けられる方は対象外。 ◎予約時点で既に定員に達している場合があります。 ◎乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ◎場所は区役所2階です。特定健康診査は6階になる場合があります。 ◎気象状況によっては、中止になる場合があります。 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 5月市民相談 無料 ※相談の際は必ずマスク着用してください。  体調不良の方はお断りさせていただくことがあります。 日曜法律相談 要予約 日時-- 5月22日(日)9:30〜13:30 場所-- 此花区役所(此花区春日出北1-8-4) 定員-- 16組 予約受付日時-- 5月19日(木)・20日(金)9:30〜12:00 予約専用電話-- 6208-8805 ナイター法律相談 予約不要 日時-- 5月25日(水)18:30〜21:00 場所-- 天王寺区民センター(天王寺区生玉寺町7-57) 定員-- 32組 申込-- 当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 受付時間-- 18:00(予定)〜20:00 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― 福島区役所での相談 内容-- 法律相談(弁護士) 日時-- 5月10・17・24・31日(全て火曜)13:00〜17:00 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名)※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ・予約は、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 法律相談(司法書士) 日時-- 5月11日(水)13:00〜16:00 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ・予約は、大阪司法書士会西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 不動産相談 日時-- 5月20日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 問合せ先等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00~15:30電話予約(先着6名) 問合わせ・予約は、全日本不動産協会大阪府本部 北支部 電話-- 6373-1511 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 就労相談 日時-- 5月18日(水)13:30〜17:00 問合せ先等-- 問合わせ・予約は、大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 予約不要※16:00以降は要予約 場所-- 4階相談室 内容-- 花と緑の相談(サバンナ堆肥の配布) 日時-- 5月12日(木)14:00〜15:30 問合せ先等-- 問合わせは、扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- ごみ相談 日時-- 5月19日(木)10:00~12:00 問合せ先等-- 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ※子ども服等リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- 高齢者・障がい児・者相談 日時-- 5月27日(金)10:30〜13:00 問合せ先等-- 相談員 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(2階・21番) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース ―――――――――――――――――――― 大阪市国保加入者のみなさまへ 令和4年度 保健事業のお知らせです 特定健診 無料 高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の予防のため年に一度受診しましょう! 対象-- 40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)。 ※対象の方に4月末頃受診券(緑封筒)を送付します。 1日人間ドック 対象-- 30〜39歳の方 健診料-- 14,000円 対象-- 40〜74歳の方 健診料-- 10,000円 対象-- 昭和32・42・52・57年生まれの方 健診料-- 無料 ※40歳以上の方は、特定健診の「受診券」が必要です。 健康づくり支援事業 メディカルチェックや体力測定、生活指導等 対象-- 18歳以上の方 詳しくは「受診券」に同封の「国保健診ガイド」(窓口でも配布しています)、またはホームページをご覧ください。 問合わせは、窓口サービス課(1階・17番 保険年金) 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース 開館時間-- 火〜金 10:00〜19:00  土・日・祝日・休日 10:00〜17:00 休館日-- 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 ※ご来館時にはマスクの着用をお願いします。 ケース展示「福島区ゆかりの文学者」展 期間-- 3月22日(火)〜6月30日(木) 共催-- 福島区歴史研究会 図書展示「新聞の書評にのった本」展 期間-- 5月20日(金)〜7月20日(水) 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 日時-- 5月13日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― FUKUSHIMA情報局 今月のおすすめ情報をお届けします! 新型コロナウイルス感染症対策のうえ実施します。同感染症の影響により中止・延期になる場合があります。 詳しくはホームページ等をご確認ください。 ―――――――――――――――――――― 大阪福島ライオンズクラブ様に区長感謝状を贈呈  福島区役所が実施する中学生被災地訪問事業への寄附や学校へのテントの寄附をはじめ、長年にわたって区政の推進に積極的に協力していただきました大阪福島ライオンズクラブ様へ福島区長から感謝状を贈呈しました。ありがとうございました。 問合わせは、保健福祉課(2階・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 2022年第1回福島区歴史研究会セミナー 「浪速百景」絵解き!謎解き? 無料 申込不要 日時-- 5月29日(日)14:00〜16:00(開場13:30) 場所-- 福島区民センター 301会議室(吉野3-17-23) 講師-- 湯川 敏夫(元大阪府立大学大阪検定客員研究員) 定員-- 50名(当日先着順) 問合わせは、福島区歴史研究会 電話-- 6451-3096(水谷) ―――――――――――――――――――― 福島区の魅力を知ろう vol.1  浪速百景「うらえ杜若(かきつばた)」には「浦江聖天(福島聖天了徳院)が描かれています。境内の池に咲く杜若は5月が見ごろです。 ―――――――――――――――――――― お肉を生で食べないで!  お肉には様々な食中毒菌がついていることがあります。特に危険なカンピロバクターは、生または加熱不十分な鶏肉から検出されることが多く、わずかな菌数で発症することが知られています。お肉は中までよく火を通して食べましょう。 食中毒を防止するために □お肉は中心まで十分に加熱して食べる □生肉は専用のトングや箸で扱う □お肉を触った後の手や道具は十分に洗う 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 健康講座のご案内 問合わせは、保健福祉課(2階・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 親子の絆プログラム ?赤ちゃんがきた!?(全4回) 要申込  みんなでお話しながら、少し先を見通した子育ての知識を一緒に学んでみませんか。 日時・内容-- 6月2日(木)「新しい出会い」        6月9日(木)「赤ちゃんのいる生活」        6月16日(木)「赤ちゃんとの接し方」        6月23日(木)「親になること」        13:30〜15:15 場所-- 福島区役所 6階会議室 対象-- 第一子の赤ちゃん(令和4年1月2日〜令和4年4月1日生まれ)とママで、このプログラムに初めて参加する方(区内在住) 定員-- 12組程度(先着順) 費用-- 1,100円(テキスト代) 持物-- オムツやミルク等おでかけに必要なもの、赤ちゃんを寝かせるバスタオル (持ち物には名前を記入してください) 申込-- 5月9日(月)〜18日(水)電話・窓口にて(定員になり次第締切) 産後の身体を大切に 美ママ講座 無料 要申込  お子さんと一緒に身体を動かしましょう! 日時-- 6月6日(月)10:00〜11:30 場所-- 福島区役所 6階会議室 内容--●産後の健康について    ●意外と知らない赤ちゃんとの遊び方    ●ゆがんだ骨盤を整えよう!赤ちゃんと一緒にできる産後の体操 対象-- 令和3年7月16日〜令和4年1月16日生まれのお子さんとママ(区内在住) 定員-- 20組(先着順) 持物--〈ママ〉動きやすい服装・飲み物・汗拭きタオル    〈こども〉オムツ・飲み物・バスタオル等    (持ち物には名前を記入してください) 申込-- 5月10日(火)〜23日(月)電話・窓口・FAXにて(定員になり次第締切) *年間を通じて参加できるのは1回です。 少しチャレンジ! すこやかチャレンジ! すこチャレセミナー 〜血圧がちょっと気になるあなたに〜 無料 要申込  「気をつけているのに血圧が高い」「薬を飲み始めるとずっと飲まないといけないの?」「高血圧を放置しておくとどうなる?」  医師から直接お話を聞けるチャンスです! 血圧コントロールについて正しく理解して、健康づくりに役立てましょう。 日時-- 5月30日(月)13:30〜15:30頃  場所-- 福島区役所 6階会議室  内容-- 血圧コントロールについて 講師-- 石井 克尚医師(関西電力病院 循環器内科) 定員-- 25名(先着順) 持物-- 筆記用具 申込-- 5月9日(月)〜5月25日(水)電話・FAX・窓口にて(定員になり次第締切) 健康講座『知っ得!健康塾』(全7回) 健康づくりひろげる講座 無料 要申込  あなたの元気の秘訣は何ですか? 元気な身体、こころの健康、食生活について、いつまでも元気でいるための、知って得する情報を学ぶ講座です。 自宅でも実践できる情報が盛りだくさん! みんなで健康づくりの輪をひろげましょう 日時-- 6月14日(火)・7月8日(金)・8月4日(木)・9月16日(金)・10月6日(木)・31日(月)・12月12日(月) いずれも13:30〜15:30 場所-- 福島区役所 6階会議室等 対象-- 区内在住の方で、本講座を修了されたことのない方 定員-- 20名程度(先着順) 申込-- 5月10日(火)〜6月3日(金)窓口・電話・FAXにて(定員になり次第締切) ―――――――――――――――――――― あなたの身近な相談相手 民生委員・児童委員 5月12日は「民生委員・児童委員の日」 心配ごと、悩みごと、ひとりで抱えていませんか?  民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受けた特別職の地方公務員です。地域の皆さんの生活や福祉、介護、子育てなどの困りごとについて相談を受け、適切な機関につなぐなどの支援を行っています。  主任児童委員は、児童福祉に関する事項を専門的に担当しています。  福島区では、現在94名(うち主任児童委員20名)の方が活動しています。 問合わせは、福島区民生委員児童委員協議会 電話-- 6464-9880 FAX-- 6464-3723 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― ご利用ください! 乗りたいときに、呼べば、来る2つのバス お客様のニーズに応じて、電話やアプリにより乗降場所等をご指定いただくことで、バスがお迎えに行き、ご乗車いただけます。  4月より福島区・北区の一部が対象エリアとなりました。 乗降場所は福島区・北区内に数百か所!必ず座れる便利なバスです。 乗降場所やサービスなど詳しくは電話または各公式サイトにてご確認ください。 料金-- 大人(中学生以上)300円 小児(小学生)150円 定期/定額乗り放題 5,000円/月 など オンデマンドバス 運行時間-- 6:00?23:00 電話予約専用番号-- 0570‐08‐6600 受付時間-- 7:00〜17:00 ※予約は3日前0:00から当日22:00まで Mobi Community Mobility 運行時間-- 7:00?22:00 電話予約専用番号-- 050‐2018‐0107 受付時間-- 10:00〜19:00 ※予約は当日22:00まで 問合わせは、Osaka Metroシティバス案内コール 電話-- 6582-1400 WILLER カスタマーサポート 電話-- 050-2018-0107 ―――――――――――――――――――― もっと知りたい!出前講座 区役所や消防署の職員が皆さんのところに伺い、身近な問題や健康づくり、防災などについてご説明します。地域での研修会や学習会にもご活用ください。 下表は一例です。様々なテーマをご用意しています。 区役所編 講座名-- 新有権者の投票啓発講座 講座概要(内容)-- これから有権者になる小中高校生向け。投票の方法など 時間-- 約60分 講座名-- 防災講座 講座概要(内容)-- 災害の基礎知識と備え、自助・共助の大切さについて 時間-- 30〜60分 講座名-- フッピィ隊のあんぜん教室 講座概要(内容)-- 保育所・幼稚園児向け不審者対応や身の回りの安全対策 時間-- 約30分 講座名-- 高額療養費について 講座概要(内容)-- 入院など高額の医療費が生じた際の手続きについて 時間-- 約30分 講座名-- 高齢者福祉サービス 講座概要(内容)-- 高齢者を対象とした在宅福祉サービスについて 時間-- 約30分 講座名-- 介護が必要となったとき 講座概要(内容)-- 介護保険サービス利用のための認定申請などの手続き 時間-- 約30分 講座名-- 乳幼児の健康づくり 講座概要(内容)-- 発達・発育や生活リズム、予防接種の受け方などについて 時間-- 約30分 講座名-- 食育講座 講座概要(内容)-- 乳幼児から高齢者まで、各世代に応じた食生活について 時間-- 30〜60分 講座名-- 健康寿命を延ばそう 講座概要(内容)-- 体力測定や「いきいき百歳体操」などの実施も 時間-- 30〜60分 講座名-- 感染症を防ごう 講座概要(内容)-- たくさんある感染症の正しい知識と予防について 時間-- 約30分 講座名-- こころの健康づくり 講座概要(内容)-- ストレス、うつなどの予防、睡眠などについて 時間-- 30〜60分 消防署編 講座名-- 付けてて良かった住宅用火災警報器 講座概要(内容)-- 住宅火災の現状や住宅用火災警報器の効果など 時間-- 30分〜60分 講座名-- 消火器の使い方 講座概要(内容)-- わかりやすく説明します 時間-- 15分〜30分 講座名-- 地震について 講座概要(内容)-- 基本的な知識や備え、対策や災害復旧について 時間-- 30分〜60分 講座名-- 地域防災について 講座概要(内容)-- 防災に関する基本方針について 時間-- 30分〜60分 講座名-- 身近な応急手当 講座概要(内容)-- 身近な応急手当方法について 時間-- 30分〜60分 講座名-- 防災訓練 講座概要(内容)-- 初期消火や応急処置・避難・通報など 時間-- 1〜3時間 問合わせは、企画総務課(4階・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 1面今月のフッピィクイズ答え 「平日」→「国民の休日」(平成元年〜)※4月29日は「みどりの日」→「みどりの日」(平成19年〜)※4月29日は「昭和の日」 もともとは「平日」、その後「国民の休日」でした。 ――――――――――――――――――――