【1面】 ―――――――――――――――――――― 今月のフッピィクイズ 答えは7面 令和7(2025)年には、65歳以上の方のうち何人に1人が認知症になると言われているでしょう ―――――――――――――――――――― ※新型コロナウイルス感染症の影響等により中止・内容変更する場合があります。 最新情報など詳しくはこちらからご覧ください。 第48回福島区民まつり 日時-- 10月1日(土)10:00〜15:00 ※雨天時は2日(日) 場所-- 下福島運動場(福島4?1) 地域のみなさんが力を合わせて作り上げる一大イベント ステージゾーン・キッズコーナー・抽選会・区民総踊り等催しいっぱい!! ぜひご来場ください! 問合わせは、福島区民まつり実行委員会事務局(福島区民センター内)  電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― くらし・お知らせ ―――――――――――――――――――― 朝ごはんを食べよう  夏休みを経て、生活リズムが不規則になり、朝ごはん抜きになっていませんか?  朝ごはんを食べてココロもカラダも元気な1日をスタートしましょう! 朝ごはんレシピできました♪ ●活動力アップ! ●からだの目覚め! ●集中力アップ! ●体調や生活にリズム! ●肥満予防! レシピはHPをご確認ください。 ※窓口配布もしています 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営)      電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 後期高齢者医療被保険者証を送付します  10月から現在1割負担の方のうち、一定以上の所得がある方は2割負担になることから、全被保険者の方に新しい被保険者証(黄色)を送付します。7月に送付した被保険者証(水色)は10月から使えなくなります。 問合わせは、窓口サービス課(1階・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 大阪市国保加入者のみなさまへ 特定健診を受けましょう 3面参照  40歳以上の方を対象に、無料で受診できる特定健診(特定健康診査)を実施しています。  対象の方には、緑色の封筒で「受診券」を送付しています。高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化予防のため早めに受診しましょう。  1日人間ドックや健康づくり支援事業も実施しています。詳しくは、受診券に同封のチラシまたは市ホームページをご確認ください。 問合わせは、窓口サービス課(1階・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 職業構造基本調査を実施します  10月1日現在で実施され、調査結果は雇用政策や経済政策などに活用されます。調査をお願いする世帯には、9月下旬に顔写真付きの調査員証を携行した統計調査員が伺い、調査書類をお配りします。紙の調査票の提出のほか、パソコンやスマートフォンでオンライン回答もできます。  ご回答をお願いします。 問合わせは、企画総務課(4階・41番 総務) 電話-- 6464-9626 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 区の花「のだふじ」を一緒に育てませんか  秋・冬の剪定を行います。「のだふじいっぱいの福島区」を守り育てていくために、ぜひお気軽にご参加ください! お持ちの方は剪定ばさみをご持参ください。 《 秋の剪定 》 各日10:00〜 ※雨天翌日 9月10日(土) 野田阪神駅前・海老江東公園 9月18日(日) 了徳院 《 冬の剪定 》 各日13:30〜 ※雨天翌日 令和5年2月18日(土) 下福島公園(剪定講習会) 令和5年2月22日(水) 野田阪神駅前・海老江東公園 問合わせは、のだふじの会事務局 松野 電話-- 6461-4487 電話-- 090-9625-7568 ―――――――――――――――――――― 令和4年度 秋の全国交通安全運動 9月21日(水)〜30日(金) 〜確認の 甘さが苦い 事故を呼ぶ〜 運動の重点 ■全国重点 ・子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保  ・夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶 ・自転車の交通ルール遵守の徹底 ■大阪重点 ・二輪車の交通事故防止 ふくしま交通安全キャンペーン 敬老の日!家族みんなでサポカー体験 日時-- 9月19日(月・祝)12:00〜15:00 場所-- コーナン福島大開店 屋上 内容-- 安全運転サポート車体験・こども免許証の発行等 福島区交通安全大会 日時-- 9月20日(火)14:00〜 場所-- 福島区民センター ホール 内容-- 交通安全功労者表彰式・交通安全宣言等 交通安全街頭啓発 日時-- 9月21日(水)8:15〜 場所-- 阪神野田駅前広場(雨天時は野田阪神駅前通路) 内容-- 交通事故防止に関する啓発・啓発物品の配布 ※新型コロナウイルス感染症の影響等により、中止する場合があります。 自転車マナーアップ!安全ルールを守って乗りましょう 命を守るヘルメットを着用しよう 自転車による死亡事故の多くが「頭部」を損傷しています。 幼児を乗せるとき ・平らな場所でスタンドを立てハンドルロックして乗せる。 ・2人乗せる時は「後部→前部」、降ろす時「前部→後部」の順で ・乗せたまま自転車から離れない。 電動アシスト自転車 ・電源を入れるときは、両手ハンドル・両足地面で。 ・急にペダルを踏みこまない。 ・片足の「けんけん乗り」は×。 ・早め早めのブレーキを。 車道(左側)が原則 「車道」の左側を走りましょう。「歩道」を走るときは歩行者優先で車道寄りを走りましょう。 危ない!次の行為はやめましょう 自転車はくるまの仲間。道路交通法違反です! 傘さし運転、無灯火、飲酒運転、二人乗り、携帯電話、ヘッドホン 問合わせは、交通事故をなくす運動福島区推進本部 (市民協働課(5階・51番 市民協働)内) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 列車内ちかん被害相談 被害に遭われた方、目撃された方、一人で悩まず、ご相談ください! いちばん良い方法を考えましょう。24時間受付しています。 問合わせは、大阪府警察鉄道警察隊 電話-- 6885-1234 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 区役所で実施するがん検診・骨粗しょう症検診 追加募集のお知らせ 実施日-- 10月30日(日) (要予約)大腸がん、肺がん (予約不要)特定健康診査 実施日-- 11月21日(月) (要予約)大腸がん、肺がん (予約不要)歯科健康相談、特定健康診査 実施日-- 12月14日(水) (要予約)乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 (予約不要)特定健康診査 実施日-- 1月14日(土) (要予約)乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 (予約不要)特定健康診査 実施日-- 2月13日(月) (要予約)大腸がん、肺がん (予約不要)特定健康診査 実施日-- 2月24日(金) (要予約)乳がん(マンモグラフィ)、骨粗しょう症 (予約不要)歯科健康相談 場所-- 福島区役所2階(保健福祉センター) ※特定健康診査は、区役所6階で受付します。 持物-- 受診通知一式(検診日の約1週間前に送付)。特定健康診査は受診券・被保険者証 受付時間-- 9:30〜10:30(特定健康診査は9:30〜11:00) 申込-- 窓口・電話・FAX・オンラインにて ※FAXでのお申し込みは「希望日・検診種類・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号」を明記してください。 ※検診日2週間前または定員になり次第締切。 ※受診対象外の方、検診費用が無料になる方についての詳細はこちらをご覧ください。 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース 開館時間-- 火〜金 10:00〜19:00  土・日・祝日・休日 10:00〜17:00 休館日-- 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 ※ご来館時にはマスクの着用をお願いします。 ケース展示 地図で見る福島区 期間-- 〜10月19日(水) 共催-- 福島区歴史研究会 図書などの展示 『認知症』〜本で知ろう パネルで学ぼう〜 期間-- 9月6日(火)〜10月30日(日) 展示協力-- 福島区地域包括支援センター 「GTO(ご当地)小説47!」展  全国の都道府県を舞台とした小説を集めました。 期間-- 9月16日(金)〜11月16日(水) 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 日時-- 9月9日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 健(検)診名-- 大腸がん検診 実施日・健診等受付時間-- 10月30日(日) (注1)9:30〜10:30 対象-- 昭和58年3月31日以前生まれの市民(注2)※年度内に1回受診 内容-- 免疫学的便潜血反応検査(2日法) 費用-- 300円 予約の有無-- 要予約(実施日の14日前までに予約(先着順)) 健(検)診名-- 肺がん検診 実施日・健診等受付時間-- 10月30日(日) (注1)9:30〜10:30 対象-- 昭和58年3月31日以前生まれの市民(注2)※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影 費用-- 無料 予約の有無-- 要予約(実施日の14日前までに予約(先着順)) 健(検)診名-- 肺がん検診 実施日・健診等受付時間-- 10月30日(日) (注1)9:30〜10:30 対象-- 昭和48年3月31日以前生まれの市民で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコ喫煙年数)が600以上の市民(注2)※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 費用-- 400円 予約の有無-- 要予約(実施日の14日前までに予約(先着順)) 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 実施日・健診等受付時間-- 9月12日(月)・10月17日(月)13:10〜13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 費用-- 無料 予約の有無-- 要予約(実施日の正午までに予約) 歯科健康相談 実施日・健診等受付時間-- 9月15日(木)13:30〜14:30 対象-- 大阪市民 内容-- 歯や口腔に関する相談 費用-- 無料 予約の有無-- 予約不要 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査 実施日・健診等受付時間-- 9月9日(金)・9月25日(日)(注1)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者(注2) ※受診券・保険証・個人票持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 費用-- 無料 予約の有無-- 予約不要 問合わせは、 ・特定健康診査の受診券・資格等について  窓口サービス課(1階・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 ・後期高齢者医療保険の受診券等について  大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 ●場所は区役所2階です。特定健康診査は6階になる場合があります。 (注1)各取扱医療機関でも直接申込みのうえ受診できます。区実施日以外も実施。 (注2)勤務先などで同程度の検(健)診が受けられる方は対象外です。 ◎予約時点で既に定員に達している場合があります。 ◎各種検診について詳しくは、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ◎気象状況により、中止になる場合があります。 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 9月市民相談 無料 ※相談の際は必ずマスクを着用してください。  体調不良の方はお断りさせていただくことがあります。 福島区役所での相談 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止する場合があります。 内容-- 法律相談(弁護士) 日時-- 9月6・13・20・27日、10月4日(全て火曜)13:00〜17:00 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名)※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ・予約は、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 法律相談(司法書士) 日時-- 9月14日(水)13:00〜16:00 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ・予約は、大阪司法書士会西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 不動産相談 日時-- 9月16日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 問合せ先等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00~15:30電話予約(先着6名) 問合わせ・予約は、全日本不動産協会大阪府本部 北支部 電話-- 6373-1511 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 就労相談 日時-- 9月21日(水)13:30〜17:00 問合せ先等-- 問合わせ・予約は、大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 予約不要※16:00以降は要予約 場所-- 4階相談室 内容-- 花と緑の相談(サバンナ堆肥の配布) 日時-- 新型コロナウイルス感染症の影響により9月中は中止 問合せ先等-- 問合わせは、扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- ごみ相談 日時-- 9月15日(木)10:00?12:00 問合せ先等-- 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ※子ども服等リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談 要予約 日時-- 9月25日(日)9:30〜13:30 場所-- 東淀川区役所(東淀川区豊新2-1-4) 定員-- 16組 予約受付日時-- 9月21日(水)・22日(木)9:30〜12:00 予約専用電話-- 6208-8805 ナイター法律相談 予約不要 日時-- 9月12日(月)18:30〜21:00 場所-- 天王寺区民センター(天王寺区生玉寺町7-57) 定員-- 32組 申込-- 当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 受付時間-- 18:00(予定)〜20:00 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― 【4面】 FUKUSHIMA情報局 今月のおすすめ情報をお届けします! 新型コロナウイルス感染症対策のうえ実施します。同感染症の影響により中止・延期になる場合があります。 (記事は8月19日現在の内容) 詳しくはホームページ等をご確認ください。 ―――――――――――――――――――― 9月は高齢者福祉月間です 少しチャレンジ!すこやかチャレンジ!! 第2回 すこチャレセミナー 〜血糖値がちょっと気になるあなたに〜 無料 要予約  医師から直接お話を聞けるチャンス! 血糖コントロールについて正しく理解して、健康づくりに役立てましょう。 日時-- 9月29日(木)13:30〜15:30頃 場所-- 福島区役所 6階   講師-- 宮田 哲医師(糖尿病・代謝内科 宮田クリニック) ※講師は変更となる場合があります。 定員-- 25名(先着順) 持ち物-- 筆記用具 申込-- 9月6日(火)〜22日(木)電話・FAX・窓口にて(定員になり次第締切) 問合わせは、保健福祉課(2階・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 転ばぬ先の貯筋塾 〜元気なシニアライフを過ごしたいあなたに〜 無料 要申込  何もないところでつまずきそうになることはありませんか?  いつまでも元気でいるために、コロナ禍でも自宅で行える運動について、実践を交えて学べるシニア向けの講座です。 日時-- 10月13日(木)13:30〜15:30頃 場所-- 福島区役所 6階 定員-- 20名(先着順) 持ち物-- 筆記用具 ※動きやすい服装・靴でお越しください。 申込-- 9月6日(火)〜10月6日(木)電話・FAX・窓口にて(定員になり次第締切) 問合わせは、保健福祉課(2階・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 漢字DE脳トレ 2 〜知れば楽しい漢字の話〜 無料 要申込 日時-- 10月7日(金)13:30〜15:00 場所-- きらめきセンタークラブ室(海老江6-1-14) 講師-- 芝原 功氏(漢字教育士、大阪市生涯学習インストラクター) 定員-- 20名(先着順) 持ち物-- 筆記用具 申込-- 9月6日(火)10:00〜来館・電話にて 問合わせは、きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 電話-- 6453-2357 FAX-- 6458-9111 ―――――――――――――――――――― 3年ぶりに開催復活! 第44回 ざこばの朝市 入場無料 飲食・物販は有料  「世界のエビさん大集合」のほか、大セリ大会やマグロ解体ショーなど、家族で楽しめるイベントが盛りだくさんです!  地元福島区の人気飲食店も多数出店予定! ※事前申込が必要なコーナーもあります。 日時-- 9月25日(日)8:00〜14:00 場所-- 野田南緑道(野田1?1)※駐車場はありません 問合わせは、ざこばの朝市プロジェクト実行委員会事務局 電話-- 0120-728-358(9:00〜14:00、水・日・祝休) ―――――――――――――――――――― もりのみやキューズモールBASEでクイズやヨガを楽しもう! 無料  9月はがん征圧月間です。健康イベントへお越しください。 日時-- 9月17日(土)※雨天中止 ●クイズラリー11:00〜15:00(先着300名景品あり) ●ヨガ「Starlight Yoga」(各45分)@17:00〜 A18:00〜 B19:00〜 場所-- もりのみやキューズモールBASE 屋上 対象-- どなたでも(未就学児は保護者同伴) 定員-- ヨガ150名(先着順・各回50名) 申込-- ヨガのみ事前WEB予約 問合わせは、健康局健康推進部健康づくり課 電話-- 6208-9943 FAX-- 6202-6967 ―――――――――――――――――――― ごみ減量フェスティバル ガレージセール・イン・OSAKA TOWN 出店者募集 無料 要申込 日時-- 11月3日(木・祝日)11:30〜14:30 場所-- 大阪城公園 太陽の広場 ※雨天中止 対象-- アマチュアの区内在住者(20店) 申込-- 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品するものを明記し郵送。9月16日(金)必着。応募多数の場合は抽選。 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 〒555-0032西淀川区大和田2-5-66 ―――――――――――――――――――― 防衛省自衛隊採用説明会 日時-- 平日9:00〜17:00 ※土日も対応いたします。  場所-- 梅田募集案内所(北区芝田2-1-21橋ビル2階) 募集種目-- 一般曹候補生・自衛官候補生・航空学生・防衛大学校(推薦・総合選抜・一般)・防衛医科大学校(医学科・看護学科) 高等工科学校・予備自衛官補(技能・一般) 申込-- 下記へご連絡ください。 ※資料請求も承ります。 問合わせは、防衛省自衛隊大阪地方協力本部 梅田募集案内所 福島区担当広報官 大上(おおうえ) 電話-- 6373-0435 または 070-6591-1100 ―――――――――――――――――――― 行政相談会 in 区民まつり  行政への意見や要望、「困りごとがあるけど、行政窓口には相談しにくい」ことなど、行政相談員にご相談ください。 日時-- 10月1日(土)10:00〜12:00 ※雨天時10月2日(日) 場所-- 下福島運動場(区民まつり会場内) 問合わせは、総務省近畿管区行政評価局 電話-- 6941-8358 FAX-- 6941-8988 ―――――――――――――――――――― 9月は防災月間 ペットと一緒に災害への備えを  普段から、各種予防注射などの健康管理や首輪への所有者明示をしておくほか、食糧(5日分)・トイレ・服用薬・ケージなどを備えておきましょう。ペットの同伴ができない避難所もあります。 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 区民センターニュース 令和4年度後期 10月開講受講生募集 10?3月 ※区民センター1階事務所にて費用を添えてお申し込みください。受付開始時間は10:00です。 ※受付時に定員を超える場合は抽選となります。 講座名-- げんき体操教室 曜日/時間-- 月 /10:00〜11:00 定員-- 30名 受付開始日-- 9月12日(月) 受講料-- 月3回 2,500円 備考-- 飲み物、タオル、敷物※上靴不要(バスタオル、ヨガマット等) 講座名-- 書道教室(かな書道) 曜日/時間-- 水 /14:00〜16:00 定員-- 12名 受付開始日-- 9月14日(水) 受講料-- 月3回 2,500円 備考-- 書道用具一式(小筆、文鎮、硯、下敷き、墨、半紙等) 講座名-- 英会話初級教室 曜日/時間-- 土 /19:00〜20:30 定員-- 30名 受付開始日-- 9月17日(土) 受講料-- 全18回 18,000円 備考-- 中学校で習うレベルです 講座名-- 福島区民合唱団 曜日/時間-- 木・日/18:45〜20:30 定員-- 50名 受付開始日-- 9月18日(日) 受講料-- 月3回 2,500円 会費 月500円 備考-- 木曜2回・日曜1回 問合わせは、福島区民センター(吉野3-17-23) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― あっちにもこっちにも! めっちゃ増えてます!マイナンバーカード申請窓口! 全窓口で写真撮影サービスも実施中!  マイナンバーカードをまだお持ちでない方に、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)よりマイナンバーカード交付申請書(QRコード付き)が送付されます。  ぜひこの機会に作ってみませんか! ○お近くの出張窓口で! 出張申請窓口キャンペーン中。9月は更に窓口拡大中! めっちゃええや?ん!マイナンバーカード出張申請窓口開設キャンペーン 申請窓口が近くに来てくれるねんて! 事前予約制 【福島区内の出張窓口 9月】 受付時間10:00〜16:00(URのみ10:20〜) ・UR鷺洲第2団地(3号棟)  9月1日(木) ・そよら海老江 1階 食品レジ裏側  9月6日(火)・7日(水) ・ドコモショップ福島店  9月12日(月) ・売れても占い商店街 エトワール宮本503  9月13日(火)・14日(水) ・ウイステ 4階 コミュニティルーム  9月15日(木)・16日(金) ・福島区役所 3階  9月15日(木)・16日(金) ・野田新橋筋商店街レンタルスペース西川  9月26日(月) ・福島区民センター 3階  9月29日(木)・30日(金) ○サービスカウンターで! 梅田・難波のサービスカウンターは土日や夜(19時まで)も受付。お仕事やお出かけのついでにご利用ください! ○スマホで!  順次送付の交付申請書のQRコードからスマホでお手軽に申請できます。 ○福島区役所で! これまで第4日曜日のみでしたが、平日にも受付を拡大! 受付日時-- 月曜〜金曜/10:00〜16:00 第4日曜日(3・4月を除く)/10:00〜14:00 マイナンバーカードでマイナポイント第2弾 最大20,000円分のマイナポイントが対象となるマイナンバーカードの申請は9月末まで! お急ぎください! 申請時は、通知カード(または個人番号通知書)、本人確認資料(顔写真付きは1点、その他は2点以上)などをお持ちください。 問合わせは、窓口サービス課(1階・11番 住民登録) 電話-- 6464-9910 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 令和5年度 保育所等一斉入所申込受付  令和5年4月の保育所等入所申込みの受付を行います。途中入所申込み中で待機中の方も改めて申込みが必要です。 入所基準 保護者が仕事などにより家庭で保育できない場合や、障がい児などで集団保育が必要と認められる場合。 申込書配付 期間-- 9月5日(月)〜10月17日(月)※土・日・祝は除く 場所-- 区役所2階20番窓口、各保育施設 ※こども青少年局・福島区ホームページからもダウンロードできます。 申込受付 期間-- 10月3日(月)〜10月17日(月) ※土・日・祝は除く 場所-- 区役所2階 特設窓口 受付の際に面接を実施しますので、対象となるお子さまと一緒にお越しください。 申込受付の予約-- 9月9日(金)〜  大阪市行政オンラインシステムにて受付面接を希望する日時を予約のうえ、お越しください。(予約がなくても申込受付は可能です。) 市立 保育施設名-- 野田保育所 所在地-- 野田2-12-1 電話番号-- 6462-0080 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間-- 7:30?18:30 保育施設名-- 海老江保育所 所在地-- 海老江6‐1‐9 電話番号-- 6451‐5734 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:30 保育施設名-- 吉野保育所 所在地-- 吉野3‐17‐11 電話番号-- 6461‐1350 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 3か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?19:00 私立 保育施設名-- 新家保育園 所在地-- 吉野5‐6‐12 電話番号-- 6462‐0064 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:30 保育施設名-- 〈認定こども園〉和光園 ? 所在地-- 鷺洲2‐14‐1 電話番号-- 6451‐7193 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?19:00*土は〜18:00 保育施設名-- 〈認定こども園〉第二和光園 所在地-- 鷺洲3‐1‐59 電話番号-- 6456‐0550 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?19:00 保育施設名-- 〈認定こども園〉玉川ひばりこども園 ? 所在地-- 玉川1‐6‐2 電話番号-- 6444‐1225 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?19:30*土は〜19:00 保育施設名-- 中之島ひばり保育園 所在地-- 福島1‐1‐51 堂島クロスウォーク401号 電話番号-- 6453‐6048 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?19:30*土は〜19:00 保育施設名-- 〈認定こども園〉海西ひばりこども園 ? 所在地-- 海老江8‐13‐21 電話番号-- 6455‐6005 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?19:30*土は〜19:00 保育施設名-- ふじのもり保育園 所在地-- 野田6‐5‐41 リバーガーデン福島N101 電話番号-- 6460‐6060 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:30*土は?18:30 保育施設名-- あい保育園海老江 所在地-- 海老江2‐11‐12 共和ビル2F・3F 電話番号-- 6136‐8846 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 3か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?20:30 保育施設名-- あい保育園玉川 所在地-- 玉川4‐4‐17 電話番号-- 6225‐8152 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 3か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?20:30 保育施設名-- どんぐりこ福島吉野保育園 所在地-- 吉野2‐9‐4 電話番号-- 6441‐8872 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?19:00 保育施設名-- 優心保育園 所在地-- 福島8‐3‐9 電話番号-- 4798‐0278 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?20:00*土は〜18:30 保育施設名-- 新福島ちどり保育園 所在地-- 吉野1‐5-1 電話番号-- 6136‐8660 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?19:30 保育施設名-- 吉野かいせい保育園 所在地-- 吉野3-9-24 電話番号-- 6131-8820 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?19:00 保育施設名-- ソフィア吉野保育園 所在地-- 吉野4-13-10 電話番号-- 6225-8607 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:30*土は〜18:30 保育施設名-- 吉野ちとせ保育園 所在地-- 吉野4-9-19 電話番号-- 6461-3380 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?19:00*土は〜18:00 保育施設名-- 海老江ひばり保育園 所在地-- 海老江5-3-22 電話番号-- 4256-5775 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?19:30*土は〜19:00 保育施設名-- AIAI NURSERY 鷺洲 所在地-- 鷺洲4-2-19 電話番号-- 6743-4815 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:30 保育施設名-- アポロ鷺洲保育園 所在地-- 鷺洲5-9-11 電話番号-- 6451-8911 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:30 保育施設名-- クオリスキッズ野田保育園 所在地-- 野田3-5-3 電話番号-- 6467-8731 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?20:00*土は〜19:00 小規模保育施設 保育施設名-- ほっこりひばり保育園 所在地-- 玉川2‐6‐15 フローレス玉川1階 電話番号-- 6441‐8899 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:00 保育施設名-- 育(はぐくみ)大開園 所在地-- 大開1‐10‐5 電話番号-- 6468‐8020 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 8:00?19:00 保育施設名-- 育(はぐくみ)福島本園 所在地-- 福島4‐5‐49 電話番号-- 080-9986-5627 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 8:00?19:30 保育施設名-- KIDSROOM Baby-beeふくしま園 所在地-- 鷺洲3‐1 鷺洲第2団地1号棟102号 電話番号-- 6458‐0328 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 8:00?19:00 保育施設名-- AIAI MINI 中之島 所在地-- 玉川1‐2‐3 徳仏ビル2階 電話番号-- 6136‐7376 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:30 保育施設名-- げんき保育園 吉野園 所在地-- 吉野3‐14‐21 T’scourt福島1階 電話番号-- 6147‐8253 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:30 保育施設名-- キッズステーションあすなろっこ 所在地-- 吉野3‐6‐23 電話番号-- 6464‐3744 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:00 保育施設名-- くじら保育園海老江園 所在地-- 海老江7‐14‐1 アルミ9 1階 電話番号-- 6225‐7089 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:30 保育施設名-- アップル保育園 野田 所在地-- 野田3-1-20 ロベリア玉川1階 電話番号-- 6466-1170 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00?19:00 保育施設名-- まんまる保育園 所在地-- 鷺洲1-5-17 電話番号-- 6442-1002 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:30 保育施設名-- のだふじひばり保育園 所在地-- 大開1‐8-1(庁舎内1F) 電話番号-- 4303-3552 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:00 保育施設名-- 海東ひばりベビーセンター 所在地-- 海老江1‐5-52 イオンスタイル海老江店内2 電話番号-- 6131-4057 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 6か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30?19:00*土は〜18:30 保育施設名-- ハートフルふくしま保育園 所在地-- 玉川1‐1‐36 キングマンション堂島川1階 電話番号-- 6450‐8452 保育年齢(R5.4.1現在の年齢)-- 2か月−2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜20:00 ・?分園への入所になることがあります。 ・保育施設によって保育方針や取組みは様々です。申込みや希望変更の際は、必ず希望するすべての保育施設を見学してください。(保育施設への事前連絡が必要です) ・他市町村の保育施設を希望される方は、他市町村受付期間を確認のうえ下記担当にお申込みください。 ・申込状況は10月末頃にこども青少年局・福島区ホームページで公表予定です。 ・保育を必要としない場合(1号認定)の認定こども園等の申込みについては、各施設にお問合せください。 ・申込書や証明書は消せるボールペンで記入しないでください。 ・定員がありますので、定員を上回る申込みがあった場合は入所できないことがあります。 ・募集がない年齢もあります。 問合わせは、保健福祉課(2階・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【6・7面】 ―――――――――――――――――――― 9月は高齢者福祉月間です 誰もが地域でいきいきと安心して暮らせるまちへ 体調が悪くて買い物に行けない ひとり暮らしで不安… 親が認知症かも… 近所に心配な人がいる まずはお気軽にご相談ください ○福島区にお住まいの方(全域) 福島区地域包括支援センター(あいあいセンター) 海老江6-2-22 電話-- 6454-6330 ○上福島・福島・玉川・野田にお住まいの方 下福島ブランチ(阪神長楽苑) 福島4-6-24 電話-- 4798-0270 ○吉野・新家・大開にお住まいの方 野田ブランチ(福島ともしび苑) 吉野5-6-11 電話-- 6464-0105 ※ブランチは、地域包括支援センターと連携して、介護、福祉、保健に関する相談に応じる、身近な総合相談窓口です。 ―――――――――――――――――――― みんなの相談室  あなたの身近に“地域福祉コーディネーター”がいます! 高齢の方だけでなく、子育てなど、様々なお悩みについてご相談ください! つながりづくりの場の情報なども。 上福島 原(はら)コーディネーター 電話-- 070‐2296‐6710 上福島コミュニティセンター(福島8-12-7) 月・水・木9:00?12:00/火・金13:30?16:30 福島 濱本(はまもと)コーディネーター 電話-- 070‐2296‐6734 福島コミュニティセンター(福島5-17-23) 火・木・金11:00?16:00 玉川 家亦(いえまた)コーディネーター 電話-- 070‐2296‐6752 玉川コミュニティセンター(玉川4-5-17) 月・水(第2・4)・木10:00?17:00/水(第1・3・5)13:00?16:00 野田 谷邨(たにむら)コーディネーター 電話-- 070‐2296‐6754 野田コミュニティセンター(野田5-9-8) 月・火・木(第1・3・5)・金9:00?12:00/木(第2・4)9:00?16:00 吉野 野間(のま)コーディネーター 電話-- 070‐2296‐6757 吉野コミュニティセンター(吉野4-3-21) 月?金13:00?16:00 新家 橋(たかはし)コーディネーター 電話-- 070‐2296‐6807 新家コミュニティセンター(吉野4-12-36) 月9:00?12:00/火・木10:00?16:00 大開 近藤(こんどう)コーディネーター 電話-- 070‐2296‐6835 大開福祉センター(大開1-19-40) 火・木・金9:00?12:00/水9:00?16:00 鷺洲 堀野(ほりの)コーディネーター 電話-- 070‐2296‐6854 鷺洲コミュニティーセンタ―(鷺洲2-4-14) 火?金9:00?12:30/土(第1)12:00?16:00 海老江東 大島(おおしま)コーディネーター 電話-- 070‐2296‐6866 海老江東コミュニティセンター(海老江1-5-20) 月?金9:00?12:00 海老江西 森花(もりはな)コーディネーター 電話-- 070‐2296‐6870 海老江西コミュニティーセンター(海老江6-6-19) 月・木(第2・3・5)金9:00?12:00/火・木(第1・4)9:00?14:00/土(第3) 9:00?15:00 どなたでもご相談ください! ※不在時は、福島区社会福祉協議会【電話-- 6454-6339】に電話転送されます。(祝日・年末年始は休み) ―――――――――――――――――――― 福島お助けネットワーク ちょっとしたお困りごとを解決! 電球を換えてほしい、雑草を刈ってほしい、買い物に行ってきてほしい、そんなときにご利用ください! 対象-- 区内在住の65歳以上の方、障がいのある方 お助け内容-- ・簡易な作業(電球の交換・話し相手など) 利用料-- 30分300円 お助け内容-- ・スキルを要する作業(車いす介助など) ・重い負荷がかかる作業(家具の移動など) 利用料-- 30分600円 ※介護保険や自立支援サービスの対象にならない作業 有償ボランティアがお手伝いする、住民どうしの支え合いのしくみです。お手伝いできる方も募集しています! 問合わせは、福島お助けネットワーク事務局(あいあいセンター内) 電話-- 6454-6339 月?土9:00〜17:30(日・祝・年末年始休) ―――――――――――――――――――― 見守り相談室 高齢者等を地域で見守ります! @市の情報をもとに同意書をお送りします  ピンクの封筒が届きます A同意書にチェックを入れ返信します  ご協力ください B要援護者名簿を作成します C名簿を地域に提供します D地域における見守り活動や災害時の避難支援等に活用されます。 問合わせは、見守り相談室(あいあいセンター内) 電話-- 6454-6332 ―――――――――――――――――――― あいあいセンター内にあります! 福島区社会福祉協議会・福島区地域包括支援センター・福島お助けネットワーク事務局・見守り相談室・ あいあいオレンジチーム (住所:海老江6-2-22) ―――――――――――――――――――― もし、認知症になっても、安心して暮らせるように 認知症とは  記憶や判断力の障がいにより、生活に支障をきたす状態です。年を取ると誰でも、新しいことを覚えるのが困難になったりしますが、「認知症」は体験したこと自体を忘れてしまうなど、「加齢によるもの忘れ」とは違います。 早期発見・早期対応が大切です  認知症の大部分を占めるアルツハイマー型認知症などは、早期の段階で適切な治療が受けられれば、薬で進行を遅らせたり、場合によっては症状を改善することもできます。  症状に気づいたら、まず相談を! 家族がつくった早期発見の目安 「ひょっとして認知症?」気になり始めたらチェックしてみましょう。 「家族の会」会員の経験からまとめたものです。 (出典:公益社団法人 認知症の人と家族の会) もの忘れがひどい □ @今切ったばかりなのに、電話の相手の名前を忘れる □ A同じことを何度も言う・問う・する □ Bしまい忘れ、置き忘れが増え、いつも探し物をしている □ C財布・通帳・衣類などを盗まれたと人を疑う 判断・理解力が衰える □ D料理・片付け・計算・運転などのミスが多くなった □ E新しいことが覚えられない □ F話のつじつまが合わない □ Gテレビ番組の内容が理解できなくなった 時間・場所がわからない □ H約束の日時や場所を間違えるようになった □ I慣れた道でも迷うことがある 人柄が変わる □ J些細なことで怒りっぽくなった □ K周りへの気づかいがなくなり、頑固になった □ L自分の失敗を人のせいにする □ M「このごろ様子がおかしい」と周囲から言われた 不安感が強い □ Nひとりになると怖がったり寂しがったりする □ O外出時、持ち物を何度も確かめる □ P「頭が変になった」と本人が訴える 意欲がなくなる □ Q下着を替えず、身だしなみを構わなくなった □ R趣味や好きなテレビ番組に興味を示さなくなった □ Sふさぎこんで何をするのも億劫がり、いやがる いくつか思い当たることがあれば相談を! 認知症に関する相談は、あいあいセンターの「オレンジチーム」へ! 医師を含む、医療・介護・福祉の認知症専門チームです。地域包括支援センターや総合相談窓口(ブランチ)と連携して、認知症の方やご家族をサポートしていきます。 ●医療機関のご紹介・受診同行  ●必要な医療や介護サービスの検討・調整  ●認知症の症状に応じた対応や日常生活について一緒に考える 問合わせは、あいあいオレンジチーム(認知症初期集中支援チーム) 電話-- 6454-6334 ―――――――――――――――――――― オレンジフェスタ in ふくしま 〜認知症の人にやさしいまち大阪〜 認知症について一緒に考えてみませんか? 日時-- 10月8日(土)13:00〜15:00 場所-- あいあいセンター(海老江6-2-22)  認知症の人やご家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるまちをめざしています。  10月8日は、ぜひあいあいセンターにお越しください♪ ※スリッパ・上履き等をご持参ください。 1駄菓子屋サロン 〜ちーむオレンジこころあい海老江〜  認知症の方が販売(1セット100円)。笑顔と元気をお届けします!ボランティアさんの演奏も♪ 時間-- 13:00〜15:00 場所-- 1階 旧デイルーム 2認知症サポーター養成講座 要申込  認知症に関する正しい知識を学んでみませんか。 時間-- 13:30〜15:00 場所-- 2階 多目的室 3健康王国体験会  音楽に合わせて体を動かしましょう! 時間-- @13:20〜13:40 A13:50〜14:10 B14:30〜14:50 場所-- 3階 介護予防室 4見て考える認知症 (パネル・動画) 時間-- 13:00〜15:00 場所-- 2階 ボランティア市民活動センター 5介護・福祉・認知症の相談会 時間-- 13:00〜15:00 場所-- 2階 会議室 問合わせは、福島区社会福祉協議会(あいあいセンター) 電話-- 6454-6330 FAX-- 6454-6331 ―――――――――――――――――――― あなたも「認知症サポーター」になりませんか 認知症について正しく理解し、認知症の方や家族を温かく見守り、自分でできる範囲で活動する「応援者」です。  認知症サポーター養成講座も開催しています。  また「認知症サポーター」がグループを作って「ちーむオレンジサポーター」となり、認知症世帯を支える活動(認知症カフェの運営・認知症イベント開催など)をしています。 問合わせは、【認知症サポーター】福島区社会福祉協議会 電話-- 6454-0531 【ちーむオレンジサポーター】福島区地域包括支援センター 電話-- 6454-6330 ―――――――――――――――――――― 認知症に関するパネル展を実施します 日時-- 9月12日(月)〜22日(木) 場所-- 区役所1階 ロビー 問合わせは、保健福祉課(2階・22番 介護保険・高齢者福祉) 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 1面 今月のフッピィクイズ 答え 5人に1人  2020年現在、65歳以上の認知症の人の数は約600万人と推計されており、2025年には、約700万人(高齢者の約5人に1人)が認知症になると予測されています(厚生労働省)。家族を含め誰もが関係する時代です。 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― アクティブシニアのすすめ いつまでも充実した生活を送りましょう コロナ禍で、家に閉じこもりがちになっていませんか? 体や頭を使わない不活発な生活は、関節の疾患や衰弱につながることも…普段から積極的に体や心を動かすようにしましょう! やってみよう!おうちでもできる体操 いきいき百歳体操  簡単で座ったままできるので、何歳の方でも参加できる体操です。  続けることで筋力を維持して、動きやすく転倒しにくい身体に! イスからの立ち上がり 10回 × 2セット 段差昇降、浴槽の出入り、トイレ等の立ちしゃがみ動作が楽になります @両手を胸の前で重ねて足の裏がしっかり床に着くように座ります。両足を肩幅程度に開き、足を少し後ろに引きます。 Aあごを引いて、正面を向いたまま「1、2、3、4」でゆっくりと立ち上がります。 B「5、6、7、8」でゆっくりとイスに座ります。 ※「8」まではイスに座らないように かみかみ百歳体操  お口の周りや舌を動かすことで、食べる力や飲み込む力、おしゃべりする力をつけるための体操です。  食事の前に行うと、むせの予防になります。 口の開閉と頬のストレッチ 5回 @かみしめて口角を左右に A大きく口を開け目もしっかり開ける B舌を上の歯の裏に強くおしつけて Cかみしめて口角を左右に D口をすぼめる 百歳体操は各地域で定期的に開催しています! 百歳体操などは、各地域のコミュニティセンター・会館等で定期的に開催されています。体操をきっかけに近所に知り合いが増えるかも!? 人との交流は認知症予防にもなります。まずはお近くの会館を一度のぞいてみてください! ※各活動場所では、感染症対策に取り組んでいます。安心してご参加ください。 外出や人との交流など、ちょっとした変化の積み重ねで、あなたの1年後・10年後が変わります! なんでもかまいません。自分がわくわくすること、できそうなことから始めてみませんか? 問合わせは、保健福祉課(2階・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 100歳おめでとうございます! 福島区では100歳以上の方が51名おられ、うち17名の方が今年度(令和4年4月〜令和5年3月まで)100歳になられます(令和4年8月19日現在)。 17名の方には長寿を祝い、多年にわたり社会の発展に寄与してこられたことに敬意を表するため、内閣総理大臣からお祝い状と記念品が贈呈されます。 問合わせは、保健福祉課(2階・22番 介護保険・高齢者福祉) 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― ますます便利! 呼べば来るバスキャンペーン中 料金-- 大人(中学生以上)300円 小児(小学生)150円 定期/定額乗り放題5,000円/月 など ご利用は電話かアプリで オンデマンドバス いつでも呼んでや オンデマンドバス シニア無料乗車キャンペーン 60歳以上の方は乗車無料! 9月17日(土)?30日(金) 乗降場所が増え、ますます便利に! ※詳しくはサイトや区役所配架チラシにて 電話予約専用番号 電話-- 0570‐08‐6600〈受付時間〉7:00〜17:00 問合わせは、Osaka Metroシティバス案内コール 電話-- 6582-1400 mobi Community Mobility 30日間無料乗り放題実施中!(家族も無料)  ご利用に応じて最大1,000円分のギフトがもらえるキャンペーンも同時開催中! 9月30日(金)まで。 運行台数増加&大阪駅付近に乗降場所追加でさらに便利に! 電話予約専用番号 電話-- 050‐2018‐0107〈受付時間〉10:00〜19:00 問合わせは、mobi カスタマーサポート 電話-- 050-2018-0107 ―――――――――――――――――――― 【12面】 ―――――――――――――――――――― 区内中学生が 被災地を訪問しました  区内3中学校の中学生9人が、8月3日〜5日の3日間で、東日本大震災の被災地・岩手県を訪問してきました。  新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念される状況でしたが、感染防止策をしっかり行ったうえで実施しました。  震災当時の被害状況や復興の状況を見学、被災者から被災体験や教訓を聞くなど、貴重な経験になりました。  今後、区内各地域で行われる防災行事等の場において、地域の皆さまに中学生から報告を行う予定です(新型コロナウイルス感染症の影響等により実施できない場合があります)。 高田松原津波復興祈念公園【陸前高田市】 東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を祈り黙祷・献花しました。 米沢ビル【陸前高田市】 民間所有の震災遺構。ビル屋上の塔屋部分まで津波が押し寄せましたが、所有者の米沢さんは間一髪で助かったそうです。 東日本大震災津波伝承館【陸前高田市】 津波の強い力でねじ曲がった橋桁などの展示物や映像資料を見学しました。 奇跡の一本松【陸前高田市】 震災後、海辺の松林で唯一耐え残り、復興への希望の象徴になりました。その後枯死してしまいましたが、人工的に手を加え震災伝承施設の一つとして残されています。 長洞(ながほら)元気村炊き出し体験&バーベキュー【陸前高田市】 昼食を兼ねて、釜でご飯を炊くなどの演習を行いました。 防災サイクリング【陸前高田市】 被災地を巡り、地域の復興活動に関わる方々からお話を伺いました。 仮設住宅の見学【陸前高田市】 中学校の跡地に設置された展示・宿泊用の仮設住宅を見学しながら避難所生活のお話を伺いました。 避難体験【釜石市】 震災当時中学生だった菊池さんの案内で震災当日の避難経路をたどりました。 中学生の感想 「率先避難者」になることが必要だと強く感じた被災地訪問でした。そのために、災害等に想定外の事が起こっても柔軟に、とっさに判断して行動する力を、普段から様々な場面を想定した避難方法を考えることで身につけていこうと思います。 「3.11」を映像で見るだけでなく、実際に行くことで、被害状況が分かりやすかった。慣れないサイクリングをしたが、風が気持ちよく、陸前高田の様子を見ることができた。 岩手の文化や被災の大きさについてたくさん学ぶことができました。どこまで津波が来たのか分かり、怖かったです。この2泊3日を通して得た経験を大阪でたくさんの方に伝えたいと思います。  「中学生被災地訪問事業」は、来年度から子どもたちの自主性やまちづくりへの関心を一層高められるような「中学生体験学習事業」へ発展させる予定です。当事業には、ふるさと寄附金などを通して地域の皆さまから温かいご支援を募集しております。  どうぞご協力いただきますようお願いいたします。 問合わせは、保健福祉課(2階・20番 子育て教育) 電話-- 6464‐9864 FAX-- 6462‐0792 ―――――――――――――――――――― 福島区はSDGsを推進しています わたしの SDGs(エスディージーズ) 福島区をきれいに!ボランティア清掃活動  福島食楽部は福島区内の飲食店が集まり、地域の活性化のために活動しています。  月に一度行う「ボランティア清掃活動」もその一つ。この活動は平成31年1月に福島エリアからスタートし、今年1月には野田エリアでも活動を開始しました。  活動規模としては、決して大きなものとは言えませんが、福島区を訪れる方に、きれいなまちだと実感してもらえるよう、コツコツと活動を続けていくことが大切だと感じています。  これからも福島区が安全安心で美しいまちであり続けるために、福島食楽部一同、一丸となってボランティア清掃活動に取り組みます! 投稿者:福島食楽部代表 ―――――――――――――――――――― 深津区長がリポート!現場のふかつさ?ん 女性会の取り組み  福島区地域女性団体協議会(女性会)の皆さまには、各地域での「高齢者福祉サービス」や「ふれあい喫茶」をはじめ、防災・防犯の取り組み、清掃活動など、様々な活動を通して、地域の発展に多大なご貢献をいただいています。  また、各地域で様々なテーマで実施される「学習会」を通じて、地域課題等に関する理解を深め、「女性の活躍・男女共同参画」の推進やリーダー養成に取り組んでおられます。  女性会の活動に心から敬意を表しますとともに、より実り多いものとなりますように願っております。 区・地域女性学習会・専門委員会・合同開講式にて ―――――――――――――――――――― 広報ふくしまへのご意見をお寄せください!  「この記事が特に役に立った」「こんな情報が知りたい」といったご意見やあなたが人に伝えたい福島区の情報、福島区内で撮影した写真など、ぜひお寄せください!  いただいたご意見・ご感想は、今後の広報紙づくりなどの参考にさせていただきます。 問合わせは、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 ――――――――――――――――――――