【1面】 ―――――――――――――――――――― 今月のフッピィクイズ 答えは8面 お正月に供える鏡餅。 その鏡餅の上にのっているくだものは何でしょう? 1みかん 2ゆず 3だいだい ―――――――――――――――――――― 桂文枝の大阪市24区 創作落語プロジェクト 参地直笑祭 in 福島区 無料・要申込 桂文枝さんが参上し、福島区の落語で地域の皆さまに直に笑いをお届けします! 日時-- 2月25日(土)13:30 開場/14:00 開演 場所-- 福島区民センター 1階 ホール 定員-- 300名(申込多数の場合は抽選) 出演-- 桂文枝、月亭八方(トークゲスト)、月亭八織(福島区住みます芸人) 対象-- 区内在住、在勤、在学の方 ※未就学児は入場不可 申込方法-- 1月25日(水)までに往復はがきにて(当日消印有効) 【記載事項】@住所 A氏名(ふりがな) B電話番号 C参加人数(1枚2名まで) D返信用はがきに代表者の住所・氏名 ※2名参加の場合、@〜Bは代表者分のみ記載してください。 ※車いすでの来場等配慮が必要な方はその旨記載してください。 【申込先】〒553-8501 大阪市福島区大開1-8-1     福島区役所企画総務課「参地直笑祭」係 ※抽選結果は公表しませんが、申込者全員に返送してお知らせします。 問合わせは、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― あけましておめでとうございます  区民の皆さまにおかれましては輝かしい新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。  福島区は今年、区制80周年の節目の年にあたります。  明治22(1889)年大阪市発足後、戦中であった昭和18(1943)年4月1日、それまでの西淀川区と此花区、北区の一部から新たに福島区が創設されました。  時代を経て福島区は、交通至便で繁華街や現代的な街並みがある一方で、由緒ある神社仏閣や昔ながらの商店街も残る、魅力的で生活しやすいまちとして着実に成長してきました。  引き続き「お子さんからお年寄りまで、これからも住み続けたいまち福島区」へ向け、職員一同全力で取り組んでまいります。  現在私たちは、新型コロナやウクライナ情勢など、歴史的にも大きな課題に直面しています。そんな中、開催まで残すところあと2年となった「2025年大阪・関西万博」が、そのメインテーマである『いのち輝く未来社会のデザイン』のように、新しい時代を切り拓く絶好の機会になればと願っています。福島区も万博開催の機運を一層盛り上げるため「共創チャレンジ」への参画など、積極的に取組を進めて参ります。  区制80周年の今年が、福島区や区民の皆さまにとって、明るい未来へ邁進する、実りある一年となりますよう祈念しまして、新年のご挨拶とさせていただきます。 福島区役所はSDGsを推進しています 福島区長 深津 友剛 ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― くらし・お知らせ ―――――――――――――――――――― 年始のごみ収集日程 1月3日(火)まで、ごみの収集はお休みです。 1月10日(火)までは、8時30分までにお出しください。 1月11日(水)からは、通常通り収集します。 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 FAX-- 6477-4602 ―――――――――――――――――――― ご注意ください! 1月22日(日)は、マイナンバーカードの交付・更新できません  1月22日は日曜開庁日ですが、全国統一システム利用停止日のため、マイナンバー業務ができません。ご迷惑をおかけします。 問合わせは、窓口サービス課(1階・12番 住民登録) 電話-- 6464-9963 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 届いていますか?新1年生の就学通知書  今年4月に小・中学校へ入学されるお子さまがおられるご家庭にお送りしています。届いていない場合はお問い合わせください。 対象者-- 小学校…平成28(2016)年4月2日〜平成29(2017)年4月1日生 中学校…令和5(2023)年3月に小学校を卒業見込  国立・私立の学校へ入学される場合は、その学校が発行する入学許可証をご持参のうえ、区役所へお届けください。 問合わせは、窓口サービス課(1階・12番 住民登録) 電話-- 6464-9963 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 妊娠された方へ 母子健康手帳交付の予約ができます  妊娠がわかったら、妊娠の届出をしてください。届出時に母子健康手帳をお渡しし、保健師が健康状態をお伺いします。市行政オンラインシステムで事前予約のうえお越しいただくとスムーズです。なお、予約がない場合も受付いたします(予約優先)。 事前予約はこちら(利用登録必要)(QRコード) 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 愛犬の狂犬病予防注射はお済みですか?  狂犬病は世界中で発生しており、日本でいつ発生してもおかしくない病気です。  狂犬病予防注射は、毎年1回の接種が義務付けられており、動物病院で一年を通して受けることができます。注射後には区役所で注射済票の交付手続きを行ってください(市委託動物病院で接種すると直接交付されます)。 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 福島区はSDGsを推進しています やってみよう SDGs(エスディージーズ) 「使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収に関する協定」を締結しました!  11月29日にHOYA株式会社 アイケアカンパニー様と調印式を行いました。今後、福島区は「アイシティ ecoプロジェクト」の活動に参画し、廃棄物の減量と資源化などに貢献してまいります。コンタクトレンズ空ケースの回収にご協力お願いします! 回収ボックスは深津区長が目印!(区役所入口・2階EVホール) 「アイシティ ecoプロジェクト」とは 使い捨てコンタクトレンズの空ケース回収を通じた環境保全や障がい者自立・就労支援等の活動です。 深津区長がラジオ出演します! 日時-- 1月25日(水)21:15〜21:30 番組-- ラジオ大阪(FM91.9・AM1314)「あれも!これも!SDGs」 問合わせは、企画総務課(4階・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ 個人市・府民税の事前申告受付  窓口の混雑緩和のため、申告期間(2月16日(木)〜3月15日(水))前に、事前申告会場を開設します。3密を避けるため郵送や大阪市行政オンラインシステムによる申告もご利用ください。 日時-- 2月3日(金)〜15日(水)平日9:00〜17:30(金曜は19:00まで) 会場-- 弁天町市税事務所 弁天町市税事務所の来所予約はこちら(QRコード) 個人市・府民税(普通徴収)第4期分納期限は、1月31日(火)です。  予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は、申請により減額・免除されることがあります。 問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話-- 4395-2953 FAX-- 4395-2810 住宅用地に関する(異動)申告書の提出は1月31日(火)までに 問合わせは、弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話-- 4395-2957(土地)・2958(家屋) 車検時の納税証明書の提示が原則不要になります(二輪車を除く) 問合わせは、弁天町市税事務所 管理担当 電話-- 4395-2948 ―――――――――――――――――――― 大阪福島税務署からのお知らせ 確定申告は自宅からのe-Taxがおすすめです! ・画面の案内に沿って入力するだけで自動計算 ・24時間いつでも利用OK ・添付書類も記載内容を入力送信すれば省略可 令和4年分からスマホ申告がますます便利に! 青色申告決算書、収支内訳書もスマホ作成可能に! 問合わせは、e-Tax・作成コーナーヘルプデスク 電話-- 0570-01-5901 事業者の方へ「消費税インボイス制度説明会」 無料・要申込 日時-- 1月19日(木)・24日(火) 2月7日(火)13:30〜14:45 場所-- 大阪福島納税協会(玉川2-5-22) 定員-- 30名(先着順) 申込-- 開催前日までに電話にて 問合わせは、大阪福島税務署 電話-- 6448-1281 ―――――――――――――――――――― おめでとうございます! 令和4年度 福島区 二十歳の集い 令和5年1月9日(月・祝) 開会時間-- 10:00(受付 9:30〜) お住まいの町名-- 福島・玉川・野田 開会時間-- 11:50(受付11:20〜) お住まいの町名-- 吉野・大開 開会時間-- 13:40(受付13:10〜) お住まいの町名-- 鷺洲・海老江 場所-- ホテル阪神大阪 10階「ザ・ボールルーム」 対象-- 平成14年4月2日〜平成15年4月1日生まれ [主催]福島区二十歳の集い実行委員会 [後援]福島区内各種団体 問合わせは、市民協働課(5階・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 少しチャレンジ!すこやかチャレンジ! 第3回 すこチャレセミナー 〜脂質がちょっと気になるあなたに〜 無料・要申込  医師から直接お話を聞けるチャンスです!脂質コントロールについて正しく理解して、健康づくりに役立てましょう。 日時-- 1月30日(月)13:30〜15:30頃 場所-- 福島区役所内 6階   講師-- 小笠原 延行医師(JCHO大阪病院 循環器内科) 定員-- 25名程度(先着順) 持ち物-- 筆記用具 申込-- 1月6日(金)〜25日(水)電話・FAX・窓口にて(定員になり次第締切) 問合わせは、保健福祉課(2階・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 低栄養予防クッキング 要申込  あっさりした食事に偏っていませんか?  しっかり食べて低栄養を予防し、元気でいきいきした生活をめざしましょう! 日時-- 2月17日(金)10:30〜13:00 場所-- 福島区役所2階 栄養講習室 内容-- 栄養士のお話、調理実習、試食 対象-- 区内在住の65歳以上の方 定員-- 8名(先着順) 費用-- 400円(材料費・当日徴収) 持ち物-- エプロン、三角巾、手ふきタオル、飲み物、マスク着用 申込-- 1月10日(火)〜2月10日(金)電話・窓口にて [共催]福島区食生活改善推進員協議会 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース 開館時間-- 火〜金 10:00〜19:00  土・日・祝日・休日 10:00〜17:00 休館日-- 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 ※ご来館時にはマスクの着用をお願いします。 ○年始の休館等のお知らせ  【休館】1月4日(水) まで  1月4日(水)9:00まで返却ポスト利用不可 ○蔵書点検による休館のお知らせ  【休館】1月25日(水)〜1月30日(月)  ※天王寺・西成・淀川の市立図書館が同時期に休館します。   他はご利用いただけます。 図書展示「冬を楽しもう」展 期間-- 〜2月15日(水) 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 日時-- 1月13日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入の方へ 年に一度 健康チェック! 8,000円相当の健診がなんと、タダ! 特定健康診査を受けましょう! 受診券は3月末まで 対象-- 40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む) 持ち物-- 受診券・保険証・個人票 ※受診券は対象の方に緑色の封筒で送付。 検査内容-- 血液検査・尿検査など 問合わせは、窓口サービス課(1階・17番 保険年金) 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 実施日・健診等受付時間-- 1月16日(月)・2月13日(月)13:10〜13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 費用-- 無料 予約の有無-- 要予約(実施日の正午までに予約) 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査(注1) 実施日・健診等受付時間-- 1月14日(土)・2月13日(月)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者 ※受診券・保険証・個人票持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 費用-- 無料 予約の有無-- 予約不要 問合わせは、 ・特定健康診査の受診券・資格等について  窓口サービス課(1階・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 ・後期高齢者医療保険の受診券等について  大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 ●場所は区役所2階です。特定健康診査は6階になります。 (注)各取扱医療機関でも直接申込みのうえ受診できます。区実施日以外も実施しています。 ◎各種検診について詳しくは、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ◎気象状況により、中止になる場合があります。 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 1月市民相談 無料 ※相談の際は必ずマスクを着用してください。  体調不良の方はお断りさせていただくことがあります。 福島区役所での相談 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止する場合があります。 内容-- 法律相談(弁護士) 日時-- 1月10・17・24日(全て火曜)13:00〜17:00 ※31日は実施なし 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名)※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ・予約は、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 法律相談(司法書士) 日時-- 1月11日(水)13:00〜16:00 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ・予約は、大阪司法書士会西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 不動産相談 日時-- 1月20日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 問合せ先等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00〜15:30電話予約(先着6名) 問合わせ・予約は、全日本不動産協会大阪府本部 北支部 電話-- 6373-1511 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 就労相談 日時-- 1月18日(水)13:30〜17:00 問合せ先等-- 問合わせ・予約は、大阪市地域就労支援センター 電話-- 0120-939-783 予約の有無-- 予約不要※16:00以降は要予約 場所-- 4階相談室 内容-- 花と緑の相談(サバンナ堆肥の配布) 日時-- 1月12日(木)14:00〜15:30 問合せ先等-- 問合わせは、扇町公園事務所 電話-- 6312-8121 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- ごみ相談 日時-- 1月19日(木)10:00~12:00 問合せ先等-- 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ※子ども服等リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- 高齢者・障がい児・者相談 日時-- 1月27日(金)10:30〜13:00 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合せ先等-- 問合わせは、保健福祉課(2階・21番) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談 要予約 日時-- 1月22日(日)9:30〜13:30 場所-- 天王寺区役所(天王寺区真法院町20-33) 定員-- 16組 予約受付日時-- 1月19日(木)・20日(金)9:30〜12:00 予約専用電話-- 6208-8805 ナイター法律相談 予約不要 日時-- 1月13日(金)18:30〜21:00 場所-- 中央区民センター (中央区久太郎町1-2-27) 定員-- 32組 申込-- 当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 受付時間-- 18:00(予定)〜20:00 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― FUKUSHIMA情報局 今月のおすすめ情報をお届けします 新型コロナウイルス感染症対策のうえ実施します。同感染症の影響により中止・延期になる場合があります。 詳しくはホームページ等をご確認ください。 ―――――――――――――――――――― 第20回 あいあいまつり 〜ひろげよう笑顔! つなごう地域のわ〜 無料 日時-- 2月11日(土・祝) 〈午前の部〉10:30〜12:00(10:00開場) 〈午後の部〉13:30〜15:00(13:00開場) 場所-- 福島区民センター(吉野3-17-23) 内容-- ボランティアグループや地域活動団体による展示、ステージ発表、自主製品販売・バザー、こども広場など ※入場制限を行う場合があります。 ※フードコーナー実施なし(会場内飲食禁止) 問合わせは、福島区社会福祉協議会(あいあいセンター) 電話-- 6454-0531 ―――――――――――――――――――― ガレージセール IN ふくしま 入場無料 日時-- 2月5日(日)11:00〜15:00 場所-- 福島区民センター1階ホール(吉野3-17-23) 内容-- ガレージセール26ブース、オリジナル缶バッチ作成、フードドライブ、ごみの相談コーナー等 [共催]福島区廃棄物減量等推進員 問合わせは、西北環境事業センター   電話-- 6477-1621 FAX-- 6477-4602 ―――――――――――――――――――― こども文化祭 無料 日時-- 2月19日(日)10:00〜12:30 場所-- 福島区民センター1階 ホール  定員-- 200名(先着順) 内容-- 各地区の子どもたちによる歌、ダンス、合奏など [主催]福島区子ども会育成連合協議会 問合わせは、福島区民センター(吉野3-17-23) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 新橋筋 初夢まつり 入場無料  豪華景品が当たる大抽選会、もちつき大会、ミニゲームなど、ワクワクするイベントを日替わりで開催!吉野小学校3年生の皆さんが社会学習でスタッフとしてお手伝いしてくれます。ぜひ遊びに来てください! 日時-- 1月27日(金)・28日(土)10:30〜17:00 場所-- 野田新橋筋商店街 問合わせは、野田新橋筋商店街振興組合 電話-- 6441-5241 ―――――――――――――――――――― 全国大会出場おめでとうございます! 下福島中学校吹奏楽部による演奏会  下福島中学校の吹奏楽部が、10月に千葉県松戸市で開催された「第28回日本管楽合奏コンテスト全国大会」に出場しました。  本大会出場に対していただいた保護者や地域からのあたたかい応援に感謝して、12月11日(日)、学校・保護者会主催で演奏会が開催されました。福島区役所からも区長が参加し、お祝いの言葉を伝えました。 問合わせは、保健福祉課(2階・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― お助けネットワークサポーター養成講座 やりまっせ!ボランティア 無料・要申込 日時-- @1月28日(土)A2月4日(土)いずれも14:00〜16:00 内容-- @お助けネットワークについて、車椅子操作体験 A認知症サポーター養成講座ほか 場所-- あいあいセンター(海老江6-2-22) 定員-- 20名(先着順)※Aのみの受講は不可 対象-- 区内在住・在勤・在学の方 申込-- 1月4日(水)〜1月25日(水)電話・窓口・WEBにて 問合わせは、福島区社会福祉協議会(あいあいセンター) お助けネットワーク・生活支援体制整備事業担当 電話-- 6454-0531 ―――――――――――――――――――― 精神保健福祉ボランティア養成講座 こころの病を持つ人とともに! 無料・要申込  こころの病がある方が暮らしやすい地域を一緒につくっていきませんか。まずは病気を知るところから始めましょう(全4回)。 日時-- 2月3・10・17・24日 いずれも金曜14:00〜16:00 場所-- あいあいセンター(海老江6-2-22) 定員-- 10名(先着順) 講師-- 精神保健福祉総合研究所・所長 田村雅幸氏 野ばらの会代表 西川京子氏 ほか 申込-- 1月6日(金)〜31日(火)電話・FAX・メールにて 問合わせは、福島区ボランティア・市民活動センター   電話-- 6454-4553 FAX-- 6454-6331 メール-- fukcenter@piano.ocn.ne.jp ―――――――――――――――――――― きらめきセンターニュース 対象-- 市内在住の60歳以上の方 申込-- 1月6日(金)10:00〜来館・電話にて 近畿財務局の知って役立つ講座 キャッシュレスってなに?  〜お金の払い方を考える〜 無料・要申込 日時-- 1月20日(金)13:30〜15:00 場所-- きらめきセンター クラブ室 講師-- 財務省 近畿財務局職員 定員-- 20名(先着順) 内容-- キャッシュレス決済のメリット・デメリットや気をつけたいポイントなど きらめきコンサート 無料・要申込 日時-- 1月31日(火)10:30〜11:30 場所-- きらめきセンター 大広間 定員-- 40名(先着順) 内容-- 城東区民センターアンサンブルバンド「ゆるふる」による歌謡曲やアニメソングなど♪  問合わせは、きらめきセンター(福島区老人福祉センター・海老江6-1-14) 電話-- 6453-2357 ―――――――――――――――――――― 区民ファイル 第13回 福島区民バドミントン大会《結果》 日時-- 11月20日(日) 場所-- 福島スポーツセンター 【優勝】海老江 【準優勝】鷺洲 区長杯 第18回 グラウンドゴルフ大会《結果》 日時-- 12月4日(日) 場所-- 吉野町運動場(吉野町公園グラウンド) 【優 勝 男子の部 平澤 次郎 女子の部 細谷 則子 【準優勝】 男子の部 中山 和明 女子の部 田口 恭子 問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 大阪市子ども会対抗親善大会で福島区がW優勝しました! 第49回 キックベースボール大会 【優勝】玉川連合子ども会キックベースボールチーム 第60回 ソフトボール大会 【優勝】鷺洲連合子ども会鷺洲JSBC 問合わせは、福島区子ども会 育成連合協議会(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 新春対談 桂 文枝 × 深津区長 福島区へいらっしゃ〜い! 深津区長 桂文枝師匠が福島区の特色を盛り込んだ創作落語を制作して、来月披露してくださることになりました。本当に楽しみです! 文枝師匠 「参地直笑」は、それぞれの区の特色や魅力を私なりの笑いでお届けするという、2018年から始めたイベントです。吉本興業と大阪市が包括連携協定を結び、「笑い」で地域活性をめざすと聞いて、「大阪市24区の落語を作ろう」と思い立ってしまいまして(笑)。福島区の魅力は、すごく都会で便利な一方で、下町っぽさも残っているところですよね。 深津区長 梅田まで歩いていけるほど本当に便利で、美味しいお店もたくさん揃います。ほたるまちなど洗練されたスポットも素敵で、近年は高層マンションがたくさん建っていますが、駅から少し離れたら閑静な住宅街で、蔵や長屋などレトロな風景も多く見られますし、商店街も多く人情深いところが残っています。ハード面でもソフト面でも本当に魅力的なまちだと思います。 文枝師匠 福島といえば中央卸売市場という印象があります。高校時代、漫才の相方のお父さんが勤めておられて、よく行きました。安治川沿いに大きな家が並び活気がありましたよ。皆さん朝早くから働いたあと、お昼からは長唄に打ち込んだりバンドをしたり、発表会をしたり。文化的で、芸達者な方が多かったですね。 福島区にはお寿司屋さんも多くてよく行ったもんです。「大阪の台所」中央卸売市場のお膝元だけあって、まさにグルメのまちですよね。 深津区長 コロナ禍で大変でしたが、ようやくお店にも活気が戻ってきているようです。「参地直笑」もコロナの影響で休止されて、今回久々の開催ですね。 文枝師匠 ええ、前回2020年1月の都島区以来、3年ぶりになります。 深津区長 満を持しての再開がここ福島区からということで大変光栄です。 文枝師匠 福島区に何度も来させてもらったり、地域の方などにもお話を伺い、福島区の魅力をぎゅ〜っと詰め込んだストーリーができたと思います。どんな落語になるかどうぞお楽しみに! 深津区長 最後に文枝師匠の今年の抱負をお願いします! 文枝師匠 私も今年7月に80歳、傘寿を迎えます。今は長寿社会で100歳を超えて長生きされる方もたくさんいらっしゃいますので、私も負けずにますます元気に活躍していきたいですね。 深津区長 実は福島区も同い年でして、ちょうど今年、区制80周年を迎えます。 2025年に開催される「大阪・関西万博」でも健康・長寿はメインテーマになっていますね。 師匠の今後一層のご活躍を楽しみにしております。本日はお忙しいところ、本当にありがとうございました! ―――――――――――――――――――― 第57回 市民表彰 福島区から2名の方が表彰されました。おめでとうございます。 区政功労:叶 驤 様 産業経済・消費生活:丸 豊 様 問合わせは、企画総務課(4階・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 令和4年度 道路・河川・公園等の美化運動功労者表彰及び資源集団回収活動功労団体表彰 長年にわたり功績を残された個人や団体に、感謝状を贈呈させていただきました。 受賞された皆さま、誠におめでとうございます。 道路・河川における保全・美化運動功労者表彰 個人【市長表彰】3名 団体【市長表彰】1団体 公園における保全・美化運動功労者表彰 個人 【市長表彰】 西川 まさ子 様 北村 信子 様 ほか1名 【区長表彰】 寺前 滋太郎 様 団体 【市長表彰】1団体 資源集団回収功労表彰 【市長表彰】 リバーガーデン福島団地管理組合 様 【区長表彰】 ラフィーナ野田阪神管理組合 様 シティータワー西梅田管理組合 様 キングマンション福島X管理組合 様 ネバーランド福島管理組合 様 問合わせは、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9906 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 市長感謝状を贈呈しました 光洋電機工業株式会社様(福島5)、大阪福島ライオンズクラブ様(福島7)から大阪市区政推進基金にご寄附いただきました。福島区のまちづくりに活用させていただきます。ありがとうございました。 (キャプション) 光洋電機工業株式会社様 大阪福島ライオンズクラブ様 問合わせは、企画総務課(4階・41番 総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 1面今月のフッピィクイズ答え 3 だいだい 「家が代々栄える」ことを願う縁起物として飾られています。  みかんは春になると熟して枝から落ちてしまうのに対し、橙(だいだい)は春になってもその年になった実を落とさずに何年も新しい実をつけていきます。何代もの橙が、新しい実を加えながら一つの木になっていることから、橙を家庭・家族に見立て、家系代々の長寿・繁栄を願うといわれています。 ―――――――――――――――――――― 福島区役所 公式Instagram(インスタグラム)はじめました! 皆さんも「#ときめく福島」をつけて福島区の情報を投稿してください! ――――――――――――――――――――