【1面】 ―――――――――――――――――――― フッピィのここどーこだ? 今年新しくできた記念碑。 写真は福島区のどこか分かるかな? 答えは中のページを探してね! ―――――――――――――――――――― 【2-3面】 ―――――――――――――――――――― のだふじ巡り2024 マップを持って春のふくしまをあるこう!  福島区を美しく彩る「のだふじ」の季節がやってきます。  春のあたたかな気候のもと、のだふじを見ながら福島区をのんびりお散歩してみませんか?見頃予想は、4月7日(日)〜4月21日(日) のだふじ開花情報 4月1日から、電話や福島区HP・SNS等でのだふじの開花情報をお知らせします。ぜひご利用ください。 のだふじ開花情報自動音声サービス 電話-- 06-6464-9923 ―――――――――――――――――――― 新五千円札にのだふじ!  2024年7月から発行が始まる新五千円札には、近代的な女子高等教育に尽力した津田梅子と、古事記や万葉集にも登場し、福島区の花として愛され、たいせつに守られている「のだふじ」が採用されています。 ―――――――――――――――――――― 福島区と区の花「のだふじ」  藤の標準和名が「ノダフジ」であることをご存知でしょうか。「のだふじ」は福島区が発祥の地とされています。  現在の野田・玉川周辺はその昔、藤の名所で、室町幕府2代将軍・足利義詮(よしあきら)が歌に詠み、江戸時代には「吉野の桜、野田の藤、高雄の紅葉」と並び称され豊臣秀吉も見物に訪れるほどだったそうです。  残念ながら、第二次世界大戦中の空襲で発祥の地とされる春日神社の藤の古木などもほぼ全滅してしまいましたが、のだふじの会をはじめとする地域の皆さんのご尽力により、今では各所で「のだふじ」が咲き誇り、区民の皆さんにたいせつに守られる存在になりました。福島区の花でもある「のだふじ」。4月中頃には福島区内のあちこちに上品な香りがあふれます。 ―――――――――――――――――――― 福島区 のだふじ見どころMAP 見どころSPOT 1 施設名-- 海老江中公園 住所-- 海老江6-4 2 施設名-- 海老江上公園 住所-- 海老江3-12 3 施設名-- 海老江東公園 住所-- 海老江1-4 4 施設名-- 鷺洲上公園 住所-- 鷺洲5-6 5 施設名-- 妙壽寺 住所-- 鷺洲2-15-10 6 施設名-- 認定こども園 和光園 住所-- 鷺洲2-14-1 7 施設名-- 福島聖天了徳院 住所-- 鷺洲2-14-1 8 施設名-- 鷺洲中公園 住所-- 鷺洲2-4 9 施設名-- 下福島公園 住所-- 福島4-1 10 施設名-- 玉川小学校 住所-- 玉川2-13-16 11 施設名-- 大阪福島税務署 住所-- 玉川2-12-28 12 施設名-- ユニライフ 住所-- 玉川2-3 13 施設名-- 玉川ひばりこども園 住所-- 玉川1-6-2 14 施設名-- 春日神社 住所-- 玉川2-2-7 15 施設名-- 玉川南公園 住所-- 玉川2-2 16 施設名-- 野田恵美須神社 住所-- 玉川4-1-1 17 施設名-- 玉川コミュニティセンター 住所-- 玉川4-5-17 18 施設名-- 玉川西公園 住所-- 玉川4-13 19 施設名-- 野田南緑道 住所-- 野田1-1 20 施設名-- いきいきハウス 住所-- 野田6-3-64 21 施設名-- 野田コミュニティセンター 住所-- 野田5-9-8 22 施設名-- 野田新橋筋商店街5番街 住所-- 吉野2-3-12 23 施設名-- 吉野小学校 住所-- 吉野3-10-5 24 施設名-- 江成公園 住所-- 吉野3-17 25 施設名-- 大開西公園 住所-- 大開4-4 26 施設名-- 大開公園 住所-- 大開1-18 27 施設名-- 大阪大開郵便局 住所-- 大開1-20-13 28 施設名-- 阪神野田駅前広場 住所-- 大開1-1 29 施設名-- 福島区役所 住所-- 大開1-8-1 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9908 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― イベントのお知らせ のだふじ巡り2024 in野田新橋筋商店街 ・のだふじ苗木販売(販売中)  福島区の花「のだふじ」の苗木を、まちの電気屋さんで販売します。お買い上げいただいた方には育て方シートをプレゼント!  おうちで、のだふじを育ててみませんか? ※なくなり次第販売終了 ・百縁笑店街 食料品・衣料品・生活用品など商店街の各お店が面白い商品を100円で販売! お買い得なポッキリ市も同時開催します。掘り出し物を探して商店街を練り歩こう! 日時-- 4月13日(土)10:00〜 のだふじについての問合せ 野田新橋筋商店街 まちの電気屋きょうりつ(担当:加茂) 電話-- 6443-2518(火曜日除く10:00〜16:00) のだふじイルミネーション  期間中毎日開催!幻想的に輝くのだふじのイルミネーションをどうぞお楽しみください! 期間-- 4月7日(日)〜4月21日(日)日没後 場所-- 野田阪神駅前通商店会 問合わせは、野田阪神駅前通商店会 会長(わんすもあー 木村) 電話-- 4804-1011(17:00〜25:00) のだふじウォッチングめぐり  区内のさまざまなのだふじスポットを巡ります。ゴールは「のだふじまつり2024」開催中の下福島公園! 日時-- 4月14日(日)9:30集合 受付場所-- 江成公園 定員-- 250名(当日先着) 問合わせは、大阪福島ライオンズクラブ 電話-- 6458-3669(月〜木9:00〜16:00) のだふじまつり2024〜福島区万博〜 雨天中止  福島区で最も多くの藤棚がある下福島公園でグルメやゲーム、マルシェなどをお楽しみいただけます。  ダンスパフォーマンスや音楽ライブなど、ステージも充実! 日時-- 4月14日(日)10:30〜16:00 場所-- 下福島公園 問合わせは、のだふじまつり2024実行委員会 電話-- 6464-9908(月〜金9:00〜17:30) ―――――――――――――――――――― 区の花「のだふじ」への寄附にご協力ください  福島区の魅力である「のだふじ」の育成を応援すること、また、区の花「のだふじ」の認知度向上の取組をとおして、より多くの方に地域への愛着を深めていただけるように、皆さんからの寄附を募集しています。  ご協力よろしくお願いいたします。 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9908 FAX-- 6462-0792 メール-- tc0012@city.osaka.lg.jp ―――――――――――――――――――― のだふじ2024 in 福島区フォトコンテスト  今年福島区内で撮影したのだふじの写真を募集します。最優秀賞(1点)、優秀賞(3点)、佳作(若干名)を決定します。※応募はお一人、1枚です。 応募資格-- どなたでも応募できます。(プロ・アマチュア、個人・団体およびお住まい等は問いません) 応募方法-- A4にプリントアウトした写真の裏に、題名、氏名、住所、電話番号、撮影場所、撮影年月日を記入してお送りください。 審査結果-- 各賞の粗品の発送をもってかえさせていただきます。受賞作品は「広報ふくしま」に掲載予定です。 申込締切-- 5月31日(金)必着 送付先-- 野田5-9-16 松野高己(のだふじの会事務局) ※取得した個人情報は本目的以外には利用しません。 ※選考過程に関するお問い合わせは受け付けいたしません。 ※受賞作品は、のだふじの会が実施する行事、会報誌等で使用する場合があります。 主催-- のだふじの会 問合わせは、電話-- 090-9625-7568(松野) ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― 区長就任のごあいさつ はじめまして工藤 誠(くどう まこと)です。  福島区民の皆さま、はじめまして。  このたび、福島区長に就任いたしました工藤です。区役所勤務は31年ぶりとなります。  福島区は、交通至便でオフィスビルやホテル、商業施設、グルメスポットなど、現代的でにぎやかな街並みがある一方で、由緒ある神社仏閣や昔ながらの商店街などもあり、魅力的で生活しやすいまちという印象を持っています。  このようなまちで、区長として、今後のまちづくりに関わらせていただくこととなり、大変うれしく光栄に思っております。  人と人とのつながりを大切に、区として掲げる「お子さんからお年寄りまで誰にとってもこれからも住み続けたいまち」をめざし、全力で取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ―――――――――――――――――――― 公立幼稚園 プレ(3歳児)募集中 対象-- 令和2年4月2日生まれ〜令和3年4月1日生まれ  「幼稚園に入ったら泣かずに登園してくれるかしら?」「パワーがあり余っていて私の手には負えない。」「幼稚園に入ってからお友だちと仲良くできるかな?」など、入園前のお子さまをお持ちの方は、悩みが尽きないもの。  そんな方は、公立幼稚園のプレを利用してみませんか? 保護者の声 「子ども一人ひとりをたいせつにみてくれます」 「集団生活のルールを無理なく教えてくれた」 「入園前に友だちもできて、入園がスムーズでした。プレに通ってよかった!!」 先生の声 「園児や幼稚園の先生とたくさんふれあう機会があるので、安心して入園してもらえます!!」 西野田幼稚園 3歳児 子育て支援事業「わくわくランド」  “にしのだSUNサンファーム”での楽しい栽培、体験。思いきり体を動かして遊べる広い園庭。小・中学生、地域との交流。  お話や絵本にも親しみ、心身ともにたくましく、心豊かな子どもを育てます。 日時-- 月・火・木・金曜日 9:00〜11:30 ※幼稚園行事の都合により変更することがあります。 参加費-- 7,000円/月 申込-- 西野田幼稚園 わくわくランド実行委員会(吉野3-17-5) 電話-- 6461-1421 海老江西幼稚園 3歳児 ふれあい保育「たんぽぽ」  併設する海老江西小学校や地域とのあたたかい交流。アットホームで一人ひとりを大切にした教育。  「明るく元気に考える」子どもを育てます。 日時-- 月・火・水曜日 9:00〜11:20 ※幼稚園行事の都合により変更することがあります。 参加費-- 1日あたり500円×実施日(他、毎月諸費200円) 申込-- 海老江西幼稚園 たんぽぽ実行委員会(海老江8-1-28) 電話-- 6451-1504 ※月1回、園児と地域交流「ひよこ」を実施しています。対象年齢は1歳〜就学前。親子でご参加ください。 問合わせは、保健福祉課(子育て教育)2階20番 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【6面】 ―――――――――――――――――――― くらし・お知らせ ―――――――――――――――――――― 後期高齢者医療制度の被保険者の方へ 人間ドックの費用を一部助成します  費用の助成は、人間ドック受診時に全額を自己負担していただいた後、区役所の後期高齢者医療担当窓口に申請してください。 ?上限額 26,000円(年度中1回) ?申請に必要なもの ・受診された人間ドックの領収書 ・検査結果通知書一式(コピー可) ・後期高齢者医療被保険者証 ・口座情報のわかるもの ・申請書 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課 電話-- 4790-2031 FAX-- 4790-2030 ―――――――――――――――――――― 産後ケアの利用登録はオンラインで!  助産師などの専門スタッフが母親の心身のケアや育児のサポートを行う「産後ケア事業」の利用登録申請が、大阪市行政オンラインシステムでできるようになりました。  自宅でできる便利なオンライン申請をぜひご利用ください。 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 子育て中のカラスに近づかないで  4〜6月は、たいせつな卵やヒナを守るため、一部の親カラスが近づく人を追い返そうと大きな声で鳴き続けたり、威嚇したりすることがあります。 〇巣がある木には近づかない。  近くを通る時は帽子や傘を使いましょう。 〇飛べないヒナを見つけても拾わない、近づかない! ※日頃からカラスからの被害を減らすためにごみは決まった場所・時間に出しましょう。 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ @固定資産税・都市計画税(第1期分)の納期限は4月30日(火)です A固定資産税(土地・家屋)に関する縦覧を行います  固定資産税(土地または家屋)の納税者の方は、資産のある区を担当する市税事務所で縦覧帳簿を縦覧できます(資産のある区に限る)。 期間-- 4月1日(月)〜30日(火)(土・日・祝日を除く)9:00〜17:30(金曜日は19:00まで) 持物-- 本人確認ができるもの、または納税通知書(代理人の場合は委任状が必要) @A問合わせは、弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話-- 4395-2957(土地)、2958(家屋) FAX-- 7777-4505 @問合わせは、船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 電話-- 4705-2941 FAX-- 4705-2905 ―――――――――――――――――――― 区長杯 第41回 ゲートボール大会 参加者募集 日時-- 5月19日(日)9:00〜開会 場所-- 多目的広場(阪神高速海老江ランプ付近高架下) 対象-- 区内在住・在勤の方 種別-- 熟年の部(65歳以上)、混合の部(65歳未満と65歳以上の混合) 費用-- 1チーム(監督1名と競技者5名)1,000円(当日支払) 申込-- 4月24日(水)までに窓口にて 問合わせは、福島区体育厚生協会 事務局(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 4月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間  マナーを守り、みんなが快適に暮らせるまちづくりにご協力ください。 〇飼い犬は登録し、年に一度、狂犬病予防注射を受けさせましょう 〇飼い犬の放し飼いはやめ、飼い猫は室内で飼いましょう 〇トイレトレーニングを行い、糞や尿の後始末は飼い主が責任を持って行いましょう 〇鳴き声や臭い等で周囲に迷惑をかけないようにしましょう 〇動物の遺棄・虐待は犯罪です ■令和6年度 狂犬病予防集合注射 日時-- 4月7日(日)・16日(火)13:30〜16:00 ※雨天決行 場所-- 福島区役所1階検診車スペース 費用-- 1頭につき注射2,750円+注射済票交付手数料550円  飼い犬の登録をしている方には、問診票を送付しています。ご記入のうえ会場にご持参ください。 ※集合注射会場では飼い犬の登録申請受付および鑑札交付は行いません。 ※飼い犬の体調やアレルギーにより、注射を打てないことがあります。 ※首輪等は外れないよう適切に着け、制御できる人が連れてきてください。 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【7面】 ―――――――――――――――――――― 令和6年 春の全国交通安全運動 〜身につけよう交通ルールとヘルメット〜 期間-- 4月6日(土)〜15日(月) 【全国重点】 〇こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 〇歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 〇自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守 【大阪重点】 〇高齢者の交通事故防止 ・街頭啓発キャンペーン 日時-- 4月5日(金)16:00〜 場所-- 阪神野田駅前広場 問合わせは、交通事故をなくす運動 福島区推進本部 市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 4月から児童扶養手当・特別児童扶養手当等の手当月額が改定されます 手当名-- 児童扶養手当(※1)児童1人目 全部支給 改定前-- 44,140円 改定後-- 45,500円 手当名-- 児童扶養手当(※1)児童1人目 一部支給 改定前-- 44,130円〜10,410円 改定後-- 45,490円〜10,740円 手当名-- 児童扶養手当(※1)児童2人目 全部支給 改定前-- 10,420円 改定後-- 10,750円 手当名-- 児童扶養手当(※1)児童2人目 一部支給 改定前-- 10,410円〜5,210円 改定後-- 10,740円〜5,380円 手当名-- 児童扶養手当(※1)児童3人目 全部支給 改定前-- 6,250円 改定後-- 6,450円 手当名-- 児童扶養手当(※1)児童3人目 一部支給 改定前-- 6,240円〜3,130円 改定後-- 6,440円〜3,230円 手当名-- 特別児童扶養手当(※2)1級 改定前-- 53,700円 改定後-- 55,350円 手当名-- 特別児童扶養手当(※2)2級 改定前-- 35,760円 改定後-- 36,860円 手当名-- 特別障がい者手当(20歳以上)(※3) 改定前-- 27,980円 改定後-- 28,840円 手当名-- 障がい児福祉手当(20歳未満)(※3) 改定前-- 15,220円 改定後-- 15,690円 手当名-- 経過的福祉手当(20歳以上)(※3) 改定前-- 15,220円 改定後-- 15,690円 ※1 ひとり親などの18歳未満の児童を養育し養育者の所得が基準を下回る場合に支給される手当 ※2 20歳未満で政令で定める程度の障がいがある児童を監護している養育者に支給される手当 ※3 身体または精神に重度の障がいがあるため、日常生活において常時介護を必要とする状態の方に支給される手当 問合わせは、 児童扶養手当について 保健福祉課(子育て教育)2階20番 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 児童扶養手当以外について 保健福祉課(地域福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 65歳以上の方へ 令和6年度からの介護保険料が変わります  65歳以上の方の介護保険料は、3年ごとに介護保険事業計画に基づき改定しています。次の見直しは令和9年度になります。 65歳以上の方に介護保険料決定通知書を送付します ・4月中旬に送付する方:口座振替または納付書で保険料を納付いただいている方(普通徴収の方) ・7月中旬に送付する方:年金から納付いただいている方(特別徴収の方) 【令和6年度〜令和8年度介護保険料(年額)の計算方法】 基準となる月額保険料9,249円×12月=年額110,988円(基準額) 基準額(110,988円)(年額)×所得に応じた割合(0.335~3.00) 保険料段階-- 第1段階 対象者-- ・老齢福祉年金の受給者で、本人および世帯員全員が市町村民税非課税の方 ・生活保護の受給者 令和6年度〜令和8年度 割合-- 0.335 令和6年度〜令和8年度 年額-- 37,181円 保険料段階-- 第2段階 対象者-- 本人が市町村民税非課税 同じ世帯にいる方全員が市町村民税非課税 本人の合計所得金額等(※1)+公的年金等収入額が80万円以下 令和6年度〜令和8年度 割合-- 0.335 令和6年度〜令和8年度 年額-- 37,181円 保険料段階-- 第3段階 対象者-- 本人が市町村民税非課税 同じ世帯にいる方全員が市町村民税非課税 本人の合計所得金額等(※1)+公的年金等収入額が120万円以下 令和6年度〜令和8年度 割合-- 0.485 令和6年度〜令和8年度 年額-- 53,830円 保険料段階-- 第4段階 対象者-- 本人が市町村民税非課税 同じ世帯にいる方全員が市町村民税非課税 第2段階・第3段階以外の方 令和6年度〜令和8年度 割合-- 0.685 令和6年度〜令和8年度 年額-- 76,027円 保険料段階-- 第5段階 対象者-- 本人が市町村民税非課税 同じ世帯に市町村民税課税者がいる方 本人の合計所得金額等(※1)+公的年金等収入額が80万円以下 令和6年度〜令和8年度 割合-- 0.85 令和6年度〜令和8年度 年額-- 94,340円 保険料段階-- 第6段階 対象者-- 本人が市町村民税非課税 同じ世帯に市町村民税課税者がいる方 第5段階以外の方 令和6年度〜令和8年度 割合-- 1.00 令和6年度〜令和8年度 年額-- 110,988円 保険料段階-- 第7段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額125万円以下の方 令和6年度〜令和8年度 割合-- 1.10 令和6年度〜令和8年度 年額-- 122,087円 保険料段階-- 第8段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額125万円を超え200万円未満の方 令和6年度〜令和8年度 割合-- 1.25 令和6年度〜令和8年度 年額-- 138,735円 保険料段階-- 第9段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額200万円以上300万円未満の方 令和6年度〜令和8年度 割合-- 1.50 令和6年度〜令和8年度 年額-- 166,482円 保険料段階-- 第10段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額300万円以上400万円未満の方 令和6年度〜令和8年度 割合-- 1.75 令和6年度〜令和8年度 年額-- 194,229円 保険料段階-- 第11段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額400万円以上500万円未満の方 令和6年度〜令和8年度 割合-- 2.20 令和6年度〜令和8年度 年額-- 244,174円 保険料段階-- 第12段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額500万円以上600万円未満の方 令和6年度〜令和8年度 割合-- 2.20 令和6年度〜令和8年度 年額-- 244,174円 保険料段階-- 第13段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額600万円以上700万円未満の方 令和6年度〜令和8年度 割合-- 2.40 令和6年度〜令和8年度 年額-- 266,372円 保険料段階-- 第14段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金額700万円以上1,000万円未満の方 令和6年度〜令和8年度 割合-- 2.60 令和6年度〜令和8年度 年額-- 288,569円 保険料段階-- 第15段階 対象者-- 本人が市町村民税課税 本人の合計所得金1,000万円以上の方 令和6年度〜令和8年度 割合-- 3.00 令和6年度〜令和8年度 年額-- 332,964円 ※1:合計所得金額から公的年金等の所得金額を控除した額(平成30年度税制改正に伴う給与所得控除、公的年金等控除の引き下げによる影響を考慮し、調整) 問合わせは、 介護保険料コールセンター 電話-- 7777-4269(4月16日(火)〜30日(火)9:00〜17:30 ※土・日・祝日を除く) 保健福祉課(介護・高齢者福祉)2階22番 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 大阪市LINE公式アカウントがもっと便利に!  大阪市LINE公式アカウントでは、生活に役立つ情報を発信しています。15種類のカテゴリからご希望のカテゴリをチェックすると、欲しい情報が届きます。  4月からは、区のメニュー画面も追加され、ますます便利になりました。  ぜひ、お友だち登録をお願いします! 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 〜福島区ペアレントトレーニング事業〜 令和6年度前期 連続講座 無料 要予約  子どもへの適切な対応を学び、より良い親子関係づくりをめざします。スタッフや参加者同士での情報交換など、楽しみながら学びましょう。 日時-- 5月10日(金)・20日(月)・23日(木)・31日(金)、6月3日(月)・21日(金) 全6回 いずれも18:45〜20:45 ※最終回はフォローアップ講座 場所-- 福島区役所2階集団検診室 講師-- 梅花女子大学 伊丹 昌一氏 対象-- 小中学生の保護者の方で原則全日程に参加できる方(区内在住) ※託児はありません。 定員-- 10名(先着順) 申込-- 4月8日(月)〜19日(金)電話・窓口にて 問合わせは、保健福祉課(子育て教育)2階20番 電話-- 6464-9854 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 源泉徴収義務者の方へ 令和6年分 所得税の定額減税説明会 無料 要予約 日時-- 4月4日(木)・16日(火)、5月9日(木)・13日(月)13:30〜14:30 場所-- 大阪福島納税協会(玉川2-5-22) 定員-- 40名(先着順) 申込-- 開催前日までにLINEにて 問合わせは、大阪福島税務署 電話-- 6448-1281 ―――――――――――――――――――― 花と緑の相談車 ひとり・ふたり・みどり号  庭木や草花の園芸でお悩みの方のご相談もできます。ぜひお越しください。 日時-- 4月17日(水)14:00〜15:00 場所-- 下福島公園 内容-- 多肉植物の栽培管理 問合わせは、扇町公園事務所(企画適正) 電話-- 6312-8121 ―――――――――――――――――――― 4月の市民相談 無料 福島区役所での相談-- 法律相談(弁護士) 日時-- 4月2日・9日・16日・23日(全て火曜)13:00〜17:00 予約受付日時-- 相談日の1週間前の12:00〜前日17:00 (例)4月23日相談の予約受付は、4月16日12:00から4月22日17:00まで 予約専用電話-- 050-1808-6070(24時間AIが自動案内対応) 定員-- 先着8名 ※電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください。 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 区役所4階相談室 福島区役所での相談-- 法律相談(司法書士) 日時-- 4月10日(水)13:00〜16:00 申込・問合等-- 当日9:00〜15:00電話予約 定員-- 先着6名 問合わせ予約は、大阪司法書士会西支部 電話-- 080-4235-5489(当日のみ) 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 区役所4階相談室 福島区役所での相談-- 不動産相談 日時-- 4月19日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 申込・問合等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00〜15:30電話予約 定員-- 先着6名 問合わせ予約は、大阪府宅地建物取引業協会 北支部 電話-- 6357-5821 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 区役所4階相談室 福島区役所での相談-- ごみ相談 日時-- 4月18日(木)10:00〜12:00 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ※子ども服等リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 福島区役所での相談-- 高齢者・障がい児・者相談 日時-- 4月26日(金)10:30〜13:00 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(地域福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 福島区役所での相談-- 人権相談 日時-- 月〜金(祝日除く)9:00〜17:30 申込・問合等-- 区役所職員が電話または面談で相談をお受けします。(事前予約制) 問合わせは、市民協働課(地域活動支援)5階52番 電話-- 6464-9743 予約の有無-- 要予約 場所-- 区役所5階相談室 ―――――――――――――――――――― 人権相談(専門相談員) 要予約 電話・FAX・メール・面談(事前予約制)で相談をお受けします。 日時-- 月〜金・日・祝日9:00〜17:30 場所-- 大阪市人権啓発相談センター(大阪市西区立売堀4-10-18 阿波座センタービル1階) 問合わせは、大阪市人権啓発相談センター 電話-- 6532-7830 FAX-- 6531-0666 メール-- 7830@osaka-jinken.net ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談 要予約 日時-- 4月28日(日)13:00〜17:00 場所-- 都島区役所(都島区中野町2-16-20)、大正区役所(大正区千島2-7-95) 定員-- 各16組(先着順) 予約受付日時-- 各4月19日(金)12:00〜23日(土)17:00 予約専用電話-- 050-1807-2537(24時間AIが自動案内対応) ナイター法律相談 要予約 日時-- 5月22日(水)18:30〜21:00 場所-- 北区民センター(北区扇町2-1-27) 定員-- 32組(先着順) 予約受付日時-- 4月10日(水)12:00〜5月21日(火)17:00 ※オンライン予約で定員に満たない場合は、相談日の18:00時点で来場している相談希望者で抽選を行います(18:00受付終了)。 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― 【9面】 ―――――――――――――――――――― 健(検)診などのお知らせ 場所-- 区役所2階 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 予約不要 実施日・受付時間-- 4月8日(月)、5月13日(月)13:10〜13:50 対象-- 妊娠している市民 ※母子手帳持参、妊娠中に1回 内容-- 歯科健診 費用-- 無料 健(検)診名-- 結核健診 予約不要 実施日・受付時間-- 4月23日(火)、5月14日(火)10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 費用-- 無料 健(検)診名-- 大腸がん検診( 注1・2) 検査キット事前申込必要 実施日・受付時間-- 5月11日(土)、6月7日(金)9:30〜11:00、6月7日(金)13:30〜15:00 対象-- 昭和60年3月31日以前生まれの市民 ※年度内に1回 内容-- 免疫学的便潜血反応検査(2日法) 費用-- 300円 健(検)診名-- 肺がん検診(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 5月11日(土)、6月7日(金)9:30〜11:00 対象-- 昭和60年3月31日以前生まれの市民 ※年度内に1回 内容-- 胸部エックス線撮影 費用-- 無料 健(検)診名-- 肺がん検診(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 5月11日(土)、6月7日(金)9:30〜11:00 対象-- 昭和50年3月31日以前生まれの市民で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコを吸った年数)が600以上の市民 ※年度内に1回 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 費用-- 400円 健(検)診名-- 乳がん検診(マンモグラフィ)(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 5月11日(土)9:30〜11:00、6月7日(金)13:30〜15:00 対象-- 昭和60年3月31日以前生まれの市民 ※2年度に1回 内容-- マンモグラフィ検査 費用-- 1,500円 健(検)診名-- 骨粗しょう症検診(注2) 要予約 実施日・受付時間-- 5月11日(土)9:30〜11:00、6月7日(金)13:30〜15:00 対象-- 平成19年3月31日以前生まれの市民 ※年度内に1回 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 費用-- 無料 健(検)診名-- 歯科健康相談 予約不要 実施日・受付時間-- 6月7日(金)13:30〜14:30 対象-- 市民 内容-- 歯や口腔に関する相談 費用-- 無料 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査(注1・2) 予約不要 実施日・受付時間-- 5月11日(土)、6月7日(金)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者 ※受診券・個人票(国保)・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(保険年金・保険)1階17番 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注1)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能。(注2)勤務先などで同程度の健(検)診が受けられる方は対象外。 ●がん検診等の申込締切日は、実施日の14日前です。 ●予約時点で既に定員に達している場合があります。 ●場所は区役所2階です。特定健康診査は6階です。 ●乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ●気象状況により、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 健康講座等のお知らせ 問合わせは、保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 〜親子の絆づくりプログラム〜赤ちゃんがきた! 要申込  みんなでお話ししながら、先を見通した子育ての知識を一緒に学んでみませんか。  全4回のコースです! 日時-- 6月6日(木)・13日(木)・20日(木)・27日(木)13:30〜15:30 場所-- 福島区役所6階会議室 対象-- 第一子の赤ちゃん(令和6年1月2日〜4月1日生まれ)とママで、初めて参加する方(区内在住) 定員-- 20組(先着順) 費用-- 1,100円(テキスト代) 申込-- 電話・窓口にて ―――――――――――――――――――― 教えて、フッピィ先生! 保健福祉センターからのプチ情報 お子さんの気になる行動・反応に気づいたら?  落ち着きがない、言葉のやりとりがしづらい、こだわりが強いなどお子さんの社会性や行動等で気になることはありませんか。  このような行動がある場合や他の子と違うと感じる(集団生活のなかで初めて気づくこともあります)などの特性を示す場合に、「発達障がい」と診断されることがあります。発達障がいは早期発見し適切な支援や配慮を行うことで、お子さんの困り感を軽減できるといわれています。お子さんの社会性や行動等で気になることがありましたら下記にご相談ください。 ●お子さんが未就学の場合 保健福祉課(運営)心理相談員 電話-- 6464-9882 保健福祉課(保健活動)保健師 電話-- 6464-9968 ●お子さんが就学している場合 子育て教育(子育て支援室) 電話-- 6464-9887 子育て教育(家庭児童相談員) 電話-- 6464-9858 問合わせは、保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【10面】 ―――――――――――――――――――― 施設情報 ―――――――――――――――――――― 区民センター 吉野3-17-23 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 区民ハイキング 要申込 日時-- 5月12日(日)※荒天中止 行先-- 奈良県 王寺方面(龍田大社) (JR王寺駅から約4km)11:00〜農住3号公園にてセレモニー 費用-- 各連合または、体育厚生協会事務局(区民センター内)までお問い合わせください 持物-- 弁当・水筒・雨具・ごみ袋等 申込-- 4月28日(日)までに連合体育部長、または体育厚生協会事務局へ フラワーアレンジメント教室 要申込 日時-- 6月8日(土)11:00〜12:30 場所-- 区民センター301会議室 定員-- 15名(先着順) 費用-- 3,000円 申込-- 4月15日(月)〜費用を添えて窓口へ 子ども囲碁練習会 無料 予約不要  囲碁セットをご用意しています。年齢問わずぜひご利用ください。 日時-- 毎月第1日曜日10:00〜12:00 場所-- 区民センター2階和室 ―――――――――――――――――――― あいあいセンター 海老江6-2-22 電話-- 6454-0531 FAX-- 6454-6331 福島区障がい児・者スポーツ・レクリエーションひろば 無料 要申込  音楽を使った体操やボッチャ、風船バレーなどを行います。 日時-- 4月13日(土)13:30〜15:00(受付13:15〜) 場所-- 福島区民センター1階ホール 対象-- 障がいのある人とその家族・友人・介助者等 定員-- 50名程度(先着順) 持物-- 運動のできる服装・運動靴・飲み物・タオル 申込-- 4月8日(月)までに窓口・電話・FAXにて ひきこもり家族会「しまりす会」 無料  ひきこもりの方を家族にもつ方が、悩みや課題について話し合い、情報を共有できる交流の場です。お気軽にご参加ください。 日時-- 奇数月 第2土曜日 14:00〜16:00 ※日程は変更になる場合あり。 場所-- あいあいセンター2階多目的室 対象-- ひきこもり状態にある方のご家族 協力-- 特定非営利活動法人 わかもの国際支援協会 こもりす 問合わせは、見守り相談室 電話-- 6454-6332 メール-- fukushima-nw@orion.ocn.ne.jp ―――――――――――――――――――― きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 海老江6-1-14 電話-- 6453-2357 対象-- 市内在住の60歳以上の方 LINEを使って予約!オンデマンドバス 無料 要申込 日時-- 4月19日(金)13:30〜14:30 場所-- きらめきセンタークラブ室 講師-- Osaka Metro 交通事業本部 次世代モビリティ部 山原氏 持物-- ご自分のスマートフォン・筆記用具 定員-- 16名(先着順) 申込-- 4月6日(土)10:00〜窓口・電話にて ※事前にLINEアプリのダウンロードが必要です。 令和6年度 健康づくり講座(5〜11月) 要申込 講座名-- やさしいヨガ 曜日-- 火 講座名-- モビバン体操 曜日-- 水 講座名-- 座ってビクス 曜日-- 金 日時-- 月2回程度 全10回(8月休み)10:00〜11:30 場所-- きらめきセンター大広間 定員-- 各25名 費用-- 各講座300円(保険料) 申込-- 4月4日(木)〜25日(木)に窓口・電話にて ※1人2講座まで応募可能。ただし、受講は1講座のみ。 ※応募多数の場合は抽選し、4月26日(金)14:00窓口にて発表。 ―――――――――――――――――――― 移動図書館 まちかど号 日時-- 4月12日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース ●えほんのじかん 絵本の読み聞かせ会です。 日時-- 4月10日(水)15:00〜15:20、4月20日(土)15:00〜15:30、4月24日(水)15:00〜15:20 場所-- 図書館絵本コーナー ●ケース展示「新五千円札発行記念・ノダフジの今昔」展 期間-- 〜6月30日(日) 共催-- 福島区歴史研究会 ●ま〜るま〜るのびっくりばこ  絵本やパネルシアターのほか、オリジナルの出しものがいっぱいのおたのしみ会です。ミニ工作もあります。 日時-- 4月27日(土)11:00〜11:45 場所-- 福島区民センター3階会議室 対象-- 小学生・幼児と保護者 定員-- 大人も含め40人(先着順) 申込-- 4月7日(日)〜電話・来館にて 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 開館-- 火〜金10:00〜19:00、土・日・祝10:00〜17:00 休館-- 月曜日・第3木曜日(祝日は開館) ―――――――――――――――――――― 【11面】 ―――――――――――――――――――― 令和6年度 福島区関連予算が決定しました! 予算総額7億4,426万円 区役所が直接実施する事業-- 区長自由経費3億8,159万円 区長の権限で各局に指示をして実施する事業-- 区CM自由経費3億6,267万円 重点的に取り組む主な事業 @地域防災対策事業 1,341万円 A不登校児童生徒の居場所づくり事業 704万円 B中学生体験学習事業 274万円 C地域福祉推進事業 1,656万円 D福島区にぎわい創出事業 241万円 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 市長感謝状を贈呈しました  昨年、福島区地域振興会様よりいただきました、自動血圧計のご寄附に対して、市長感謝状が贈呈されました。 大阪市区政推進基金にご寄附いただきました  猫島義明様から10万円のご寄附をいただきました。福島区のまちづくりに活用させていただきます。 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― やってみよう!SDGs 福島区役所はSDGsを推進しています SDGsに取り組むパートナー大募集!  SDGsの輪を広げ、SDGs達成への意識を高めるため、SDGsを推進している区内の企業・団体等を募集します。  「福島区SDGsパートナー制度」に参加いただくと、活動内容をホームページや広報誌等で紹介するほか、区役所と連携しSDGs推進のパートナーとして共に活動していただきます。  福島区役所と一緒にSDGsの取り組みを広げていきませんか? 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― フッピィのここどーこだ? 〈答え〉野田藤発祥の地の記念碑  福島区が野田藤発祥の地であることを記念して、今年1月に春日神社前に記念碑が建てられました。記念碑には、日本に2種類あるフジのひとつを、標準和名「ノダフジ」と名付けた、牧野富太郎博士の写真が飾られています。 ―――――――――――――――――――― 【18面】 ―――――――――――――――――――― 令和6年度 福島区生涯学習ルーム  区民の皆さんに身近な小学校が地域の学習センターとなって、「わたしが学ぶ、みんなで学ぶ、《ひとづくり・まちづくり》」を合言葉に、多彩な講座を開催し、学びを通じて地域の皆さんが楽しく交流しています。ぜひ、ステキな学びと出会いを見つけてください。 申し込み問合わせは、市民協働課(地域活動支援)5階52番 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 小学校名-- 福島 講座名-- パッチワーク 開講日-- 第2火曜 開講時間-- 10:00〜12:00 受講料-- 月1,000円 備考-- 材料費実費 小学校名-- 玉川 講座名-- 陶芸 開講日-- 第1・3土曜 開講時間-- 14:00〜16:00 受講料-- 半年9,000円(材料費含む)体験(1回)1,000円 備考-- 入会金2,000円 小学校名-- 玉川 講座名-- パッチワーク 開講日-- 第4土曜 開講時間-- 14:00〜16:00 受講料-- 年12,000円 備考-- 材料費実費 小学校名-- 玉川 講座名-- 社交ダンス 開講日-- 第1・2・4水曜 開講時間-- 19:00〜21:00 受講料-- 月1,000円 備考-- 小学校名-- 玉川 講座名-- 書道 開講日-- 第2土曜 開講時間-- 14:00〜16:00 受講料-- 4ヶ月7,600円(本代含む) 備考-- 小学校名-- 野田 講座名-- パッチワーク 開講日-- 第2火曜 開講時間-- 13:00〜15:00 受講料-- 6ヶ月6,500円 備考-- 材料費実費 小学校名-- 野田 講座名-- 絵画・大人のぬりえ 開講日-- 第4木曜 開講時間-- 13:30〜15:00 受講料-- 月200円 備考-- 材料費実費 小学校名-- 野田 講座名-- 写真 開講日-- 第2金曜 開講時間-- 14:00〜16:00 受講料-- 6ヶ月5,000円 備考-- 小学校名-- 野田 講座名-- コーラス 開講日-- 第2・4木曜 開講時間-- 19:00〜20:30 受講料-- 月1,500円 備考-- 小学校名-- 野田 講座名-- 俳句教室 開講日-- 第4水曜 開講時間-- 14:00〜16:00 受講料-- 月1,000円 備考-- 小学校名-- 野田 講座名-- ペン習字 開講日-- 第1月曜 開講時間-- 13:30〜15:30 受講料-- 月600円 備考-- 年会費500円 ※募集停止中 小学校名-- 野田 講座名-- ヨガ 開講日-- 毎金曜 開講時間-- 19:15〜20:30 受講料-- 月2,200円 備考-- 小学校名-- 野田 講座名-- 絵てがみ 開講日-- 第2月曜 開講時間-- 13:30〜15:00 受講料-- 月1,500円(材料費含む) 備考-- 小学校名-- 吉野 講座名-- コーラス 開講日-- 第1・2・3水曜 開講時間-- 14:40〜16:20 受講料-- 月2,000円 備考-- 小学校名-- 吉野 講座名-- 書道 開講日-- 第2・4水曜 開講時間-- 10:00〜12:00 受講料-- 月2,000円 備考-- テキスト代別途 小学校名-- 吉野 講座名-- 華道 開講日-- 第1・3金曜 開講時間-- 15:00〜16:00 受講料-- 月3,000円(花代含む) 備考-- 小学校名-- 吉野 講座名-- パッチワーク 開講日-- 第2火曜 開講時間-- 15:30〜17:30 受講料-- 月1,000円 備考-- 年会費1,000円 材料費実費 小学校名-- 吉野 講座名-- トールペイント 開講日-- 第2木曜 開講時間-- 15:30〜17:30 受講料-- 月1,000円 備考-- 材料費実費 小学校名-- 吉野 講座名-- ハンドメイド 開講日-- 年5回 開講時間-- 15:30〜17:30 受講料-- 無料 備考-- 材料費実費 小学校名-- 大開 講座名-- コーラス 開講日-- 毎土曜 開講時間-- 15:30〜17:00 受講料-- 月1,000円 備考-- 小学校名-- 大開 講座名-- 手編み 開講日-- 第2・4土曜 開講時間-- 13:00〜15:00 受講料-- 年2,000円 備考-- 材料費実費 持物-- 上靴 小学校名-- 大開 講座名-- 健康体操 開講日-- 毎木曜 開講時間-- 19:00〜21:00 受講料-- 無料 備考-- 持物-- バスタオル、上靴 小学校名-- 大開 講座名-- 民踊 開講日-- 第2・3水曜 開講時間-- 19:00〜21:00 受講料-- 年2,000円 備考-- 持物-- 日本手拭、団扇、上靴 小学校名-- 鷺洲 講座名-- コーラス 開講日-- 第2・4火曜日 開講時間-- 19:00〜20:30 受講料-- 月1,500円 備考-- 小学校名-- 鷺洲 講座名-- 詩吟 開講日-- 第2・4水曜日 開講時間-- 18:30〜20:30 受講料-- 無料 備考-- 小学校名-- 鷺洲 講座名-- HIP HOP キッズダンス(小学1年〜6年対象) 開講日-- 毎金曜 開講時間-- 17:00〜19:00 受講料-- 月1,500円 備考-- 開講時間の変更あり 小学校名-- 海老江東 講座名-- キッズダンス(小学1年〜6年対象) 開講日-- 毎木曜 開講時間-- 17:15〜18:15 受講料-- 月1,500円 備考-- 小学校名-- 海老江東 講座名-- 健康体操 開講日-- 毎土曜 開講時間-- 未定 受講料-- 未定 備考-- ※休止中 小学校名-- 海老江西 講座名-- ヘルス体操 開講日-- 第1・3月曜 開講時間-- 19:00〜21:00 受講料-- 無料 備考-- 小学校名-- 海老江西 講座名-- ステンシル教室 開講日-- 第4日曜 開講時間-- 13:30〜16:00 受講料-- 年5,000円 備考-- 材料費実費 小学校名-- 海老江西 講座名-- ビーズ教室 開講日-- 第1土曜 開講時間-- 14:00〜16:00 受講料-- 年3,000円 備考-- 材料費実費 小学校名-- 上福島 講座名-- 水彩画 開講日-- 4〜11月 第4土曜(8月休み) 開講時間-- 13:30〜16:00 受講料-- 年7,000円 備考-- 持物-- 画材一式 ――――――――――――――――――――