【1面】 ―――――――――――――――――――― 今月のフッピィクイズ 答えは7面 来年発行されるお札には「のだふじ」が採用されています。何円札かな? ―――――――――――――――――――― のだふじ巡り 今年の見頃予想  昨年(令和4年)は、4月9日頃から徐々に咲きはじめ、4月14日〜20日にかけて多くのスポットで満開を迎えました。  開花は気温に大きく影響されますが、今年も昨年同様、4月16日前後に満開となる予想です。 HP・音声サービスで各地の開花状況 更新中! のだふじ開花情報自動音声サービス 電話-- 6464-9923 のだふじまつり2023 日時-- 4月16日(日)10:30〜16:00 場所-- 下福島公園 6・7面もご覧ください 福島区と区の花「のだふじ」  藤の標準和名が「ノダフジ」であることをご存知でしょうか。「のだふじ」は福島区が発祥の地とされています。  現在の野田・玉川周辺はその昔、藤の名所で、室町幕府2代将軍・足利義詮が歌に詠み、江戸時代には「吉野の桜、野田の藤、高雄の紅葉」と並び称され豊臣秀吉も見物に訪れるほどだったそうです。  残念ながら、第二次世界大戦中の空襲で発祥の地とされる春日神社の藤の古木などもほぼ全滅してしまいましたが、のだふじの会をはじめとする地域の皆さんのご尽力により、今では各所で「のだふじ」が咲き誇り、区民の皆さんに大切に守られる存在になりました。福島区の花でもある「のだふじ」。4月中頃には福島区内のあちこちに上品な香りがあふれます。のだふじマップ(6・7面)をご覧のうえ巡ってみませんか。 問合わせは、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9908 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― くらし・お知らせ ―――――――――――――――――――― ご注意ください! 5月1日(月)・2日(火)はマイナンバーカードに関する手続きができません  全国統一システム利用停止日のため、マイナンバーカードの交付や転入等の際の券面更新、暗証番号の初期化、電子証明書の更新などの手続きができません。 ご迷惑をおかけします。 問合わせは、窓口サービス課 (1階・12番 住民登録) 電話-- 6464-9963 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― フッピィの防災メモ 野田地域・鷺洲地域防災マップをリニューアルしました!  当該地域にお住まいの皆さま及び各事業所等に3月中に全戸配布しました。災害時避難所や津波避難ビルの確認等にご活用ください。  地域別防災マップ(区内10地域)は、区役所にて配布しています。  区ホームページからもダウンロードできます。 問合わせは、市民協働課(5階・51番 市民協働) 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 65歳以上の方 介護保険料決定通知書を送付します  市内居住の第1号被保険者の方で、口座振替または納付書で保険料を納付(普通徴収)いただいている方へ4月中旬に送付します。  なお、年金から納付(特別徴収)いただいている方へは7月中旬に送付します。 問合わせは、保健福祉課(2階・22番 介護保険・高齢者福祉) 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ ■固定資産税・都市計画税(第1期分)納期限は5月1日(月)です ■固定資産税(土地・家屋)に関する縦覧を行います  詳しくはホームページをご確認ください。 期間-- 4月3日(月)〜5月1日(月)(土・日・祝日を除く) 時間-- 9:00〜17:30(金曜日は19:00まで) 問合わせは、 弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話-- 4395-2957(土地)2958(家屋) 船場法人市税事務所 償却資産グループ 電話-- 4705-2941(9:00?17:30)  ―――――――――――――――――――― 行こう!投票! 4月9日(日)は統一地方選挙です 7:00〜20:00 市長選挙・市議会議員選挙・府知事選挙・府議会議員選挙 期日前投票 4月8日(土)まで 〈4月2日(日)まで〉8:30〜20:00 〈4月3日(月)から〉8:30〜21:00 場所-- 福島区役所6階 ※期日前投票宣誓書(投票案内状の裏面)を事前に記入のうえお越しいただくとスムーズです。 投票できる方 平成17年4月10日までに生まれ、令和4年12月30日までに市内に転入し、届出をした方。 吉野投票区の皆さまへ 今回は投票所を「福島区民センター」に変更しています。お間違いのないようご注意ください。 ※選挙公報4月3日?6日の間に配布します。 問合わせは、福島区選挙管理委員会事務局 電話-- 6464-9626 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 学校活動支援ボランティアを募集します 活動場所-- 福島区内の大阪市立小学校・中学校 活動内容・時間-- 各学校にお問い合わせください。 資格等-- 18歳以上で、児童と意欲的に関わっていただける方。(学校で簡単な選考あり) 謝礼-- 1時間1,000円程度 申込先・活動内容-- 1:放課後の校庭等での見守り 2:不登校サポート 3:校外活動の引率等 4:部活動のサポート(指導以外) 5:校内美化・花壇整備等 6:通学時の安全確保支援 7:消毒作業・検温等 8:通訳・翻訳 学校名-- 福島小学校 電話-- 6441-6003 活動内容-- 放課後の校庭等での見守り、校外活動の引率等、校内美化・花壇整備等、通学時の安全確保支援 学校名-- 吉野小学校 電話-- 6462-0051 活動内容-- 放課後の校庭等での見守り、校内美化・花壇整備等、通学時の安全確保支援、消毒作業・検温等 学校名-- 大開小学校 電話-- 6461-0460 活動内容-- 不登校サポート、通学時の安全確保支援、消毒作業・検温等 学校名-- 鷺洲小学校 電話-- 6452-0501 活動内容-- 放課後の校庭等での見守り、不登校サポート、校外活動の引率等、校内美化・花壇整備等、通学時の安全確保支援、消毒作業・検温等 学校名-- 海老江東小学校 電話-- 6452-0565 活動内容-- 放課後の校庭等での見守り、不登校サポート、校外活動の引率等、通学時の安全確保支援、消毒作業・検温等、通訳・翻訳 学校名-- 海老江西小学校 電話-- 6451-3300 活動内容-- 放課後の校庭等での見守り、校外活動の引率等、通学時の安全確保支援、消毒作業・検温等 学校名-- 上福島小学校 電話-- 6451-1544 活動内容-- 放課後の校庭等での見守り、不登校サポート、校外活動の引率等、校内美化・花壇整備等、通学時の安全確保支援、消毒作業・検温等 学校名-- 八阪中学校 電話-- 6458-8531 活動内容-- 不登校サポート、部活動のサポート(指導以外)、校内美化・花壇整備等、消毒作業・検温等、通訳・翻訳 学校名-- 下福島中学校 電話-- 6441-6004 活動内容-- 放課後の校庭等での見守り、不登校サポート、校外活動の引率等、部活動のサポート(指導以外)、校内美化・花壇整備等、消毒作業・検温等、通訳・翻訳 学校名-- 野田中学校 電話-- 6462-3291 活動内容-- 放課後の校庭等での見守り、校外活動の引率等、部活動のサポート(指導以外)、通訳・翻訳 ※玉川小学校・野田小学校は、募集を行っていません。 問合わせは、保健福祉課(2階・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 4月より児童扶養手当・特別児童扶養手当等の支給月額が改定されました 児童扶養手当※1 児童1人目 全部支給 改定前-- 43,070円 改定後-- 44,140円 児童扶養手当※1 児童1人目 一部支給の場合 改定前-- 43,060円〜10,160円 改定後-- 44,130円〜10,410円 児童扶養手当※1 児童2人目 全部支給 改定前-- 10,170円 改定後-- 10,420円 児童扶養手当※1 児童2人目 一部支給の場合 改定前-- 10,160円〜5,090円 改定後-- 10,410円〜5,210円 児童扶養手当※1 児童3人目以降 全部支給 改定前-- 6,100円 改定後-- 6,250円? 児童扶養手当※1 児童3人目以降 一部支給の場合 改定前-- 6,090円〜3,050円 改定後-- 6,240円〜3,130円 特別児童扶養手当 ※2 1級 改定前-- 52,400円 改定後-- 53,700円 特別児童扶養手当 ※2 2級 改定前-- 34,900円 改定後-- 35,760円 ※3 特別障がい者手当(20歳以上) 改定前-- 27,300円 改定後-- 27,980円 ※3 障がい児福祉手当(20歳未満) 改定前-- 14,850円 改定後-- 15,220円 ※3 経過的福祉手当(20歳以上) 改定前-- 14,850円 改定後-- 15,220円 ※1 ひとり親などの18歳未満の児童を養育し養育者の所得が基準を下回る場合に支給される手当  ※2 20歳未満で政令で定める程度の障がいがある児童を監護している養育者に支給される手当 ※3 身体または精神に重度の障がいがあるため、日常生活において常時介護を必要とする状態の方に支給される手当 問合わせは、 児童扶養手当:保健福祉課(2階・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 児童扶養手当以外:保健福祉課(2階・21番 地域福祉) 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 4月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です ■散歩の前にトイレトレーニング! 普段から自宅でふん・尿を済ませることができるようトレーニングを行いましょう。散歩中は、ちり紙やペットシーツ、洗い流すための十分な水等を携帯し、もし排泄してしまった場合は、飼い主が責任を持って後始末をしましょう。 ■可愛い愛犬の鳴き声も周りには迷惑です 吠え癖がつかないよう、しっかりしつけましょう。 人と動物の共生に配慮し、他人に迷惑をかけないよう適正飼養に努めましょう。 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854  ―――――――――――――――――――― 子育て中のカラスに近づかないで  4月から7月は、カラスの子育てシーズンです。大切な卵やヒナを守るため、一部の親カラスが近づく人を威嚇することがあります。 ■巣がある木には近づかない 通る場合は帽子や傘を。 ■ヒナを拾ったり、近づいたりしない 見守っている親ガラスに威嚇されることがあります。 ■ごみは決まった場所・時間に出しましょう 新聞などで生ごみを見えなくする、ネットをかけることも被害を減らす 方法の一つです。 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― ひとり・ふたり・みどり号 花と緑の講習・相談in下福島公園  庭木や草花の園芸でお悩みの方、お気軽にお越しください。 日時-- 4月19日(水)14:00〜15:30 場所-- 下福島公園 内容-- ハンギングバスケットの作り方 問合わせは、扇町公園 企画適正担当 電話-- 6312-8121 FAX-- 6312-3403 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース 開館時間-- 火〜金 10:00〜19:00  土・日・祝日・休日 10:00〜17:00 休館日-- 月曜日・第3木曜日(祝・休日は開館)、蔵書点検期間、年末年始 ※来館時は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力ください。 ケース展示「福島区80年のあゆみ」展 期間-- 6月30日(金)まで [共催]福島区歴史研究会 ま〜るま〜るのびっくりばこ  小さい方でも参加できるお楽しみ会です 日時-- 4月22日(土)14:00〜15:00 対象-- 小学生・幼児と保護者 定員-- 25名(先着順) 場所-- 福島区民センター 3階 会議室 申込-- 4月5日(水)より来館または電話にて 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 ―――――――――――――――――――― 移動図書館まちかど号 日時-- 4月14日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 区役所での「就労相談」「花と緑の相談」を終了しました  3月末をもって終了しました。今後は、次の窓口へご相談くださいますようお願いします。 【 就労相談 】 ●大阪市地域就労支援センター (浪速区木津川2-3-8 A’ワーク創造館内) 電話-- 0120-939-783 FAX-- 6567-6891 ●保健福祉課(3階・32番 生活あんしん相談窓口) 電話-- 6468-6340 FAX-- 6468‐6350 【花と緑の相談】 ●扇町公園事務所 企画適正担当 電話-- 6312-8121 FAX-- 6312-3403 ―――――――――――――――――――― 健診などのお知らせ 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 実施日・健診等受付時間-- 4月10日(月)・5月8日(月)13:10〜13:50 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民 ※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 費用-- 無料 予約の有無-- 要予約(実施日の正午までに予約) 健(検)診名-- 結核健診 実施日・健診等受付時間-- 4月25日(火)・5月16日(火)10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 費用-- 無料 予約の有無-- 予約不要 健(検)診名-- 大腸がん検診(注1) 実施日・健診等受付時間-- 5月20日(土)・6月19日(月)9:30〜10:30 対象-- 昭和59年3月31日以前生まれの市民(注2)※年度内に1回受診 内容-- 免疫学的便潜血反応検査(2日法) 費用-- 300円 予約の有無-- 要予約(実施日の14日前までに予約(先着順)) 健(検)診名-- 肺がん検診(注1) 実施日・健診等受付時間-- 5月20日(土)・6月19日(月)9:30〜10:30 対象-- 昭和59年3月31日以前生まれの市民(注2)※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影 費用-- 無料 予約の有無-- 要予約(実施日の14日前までに予約(先着順)) 健(検)診名-- 肺がん検診(注1) 実施日・健診等受付時間-- 5月20日(土)・6月19日(月)9:30〜10:30 対象-- 昭和49年3月31日以前生まれの市民で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコ喫煙年数)が600以上の市民(注2)※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 費用-- 400円 予約の有無-- 要予約(実施日の14日前までに予約(先着順)) 健(検)診名-- 乳がん検診(注1)(マンモグラフィ) 実施日・健診等受付時間-- 5月20日(土)9:30〜10:30 対象-- 昭和59年3月31日以前生まれの市民(注2) ※2年度に1回受診 内容-- マンモグラフィ検査 費用-- 1,500円 予約の有無-- 要予約(実施日の14日前までに予約(先着順)) 健(検)診名-- 骨粗しょう症検診 実施日・健診等受付時間-- 6月19日(月)13:30〜14:30 対象-- 平成18年3月31日以前生まれの市民(注2) ※年度内に1回受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 費用-- 無料 予約の有無-- 要予約(実施日の14日前までに予約(先着順)) 健(検)診名-- 歯科健康相談 実施日・健診等受付時間-- 6月19日(月)13:30〜14:30 対象-- 大阪市民 内容-- 歯や口腔に関する相談 費用-- 無料 予約の有無-- 予約不要 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査(注1) 実施日・健診等受付時間-- 5月20日(土)・6月19日(月)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者 ※受診券・保険証・個人票持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 費用-- 無料 予約の有無-- 予約不要 問合わせは、 特定健康診査の受診券・資格等について  窓口サービス課(1階・17番 保険年金・保険) 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について  大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 ●場所は区役所2階です。特定健康診査は6階になる場合があります。 ◎予約時点で定員に達している場合があります。 (注1)各取扱医療機関でも直接申込みのうえ受診できます。区実施日以外も実施しています。 (注2)勤務先などで同程度の検(健)診が受けられる方は対象外です。 ◎各種健診の詳細は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ◎気象状況により、中止になる場合があります。 問合わせは、保健福祉課(2階・24番 運営) 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 4月市民相談 無料 福島区役所での相談 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力ください。 内容-- 法律相談(弁護士) 日時-- 4月4・11・18・25日、5月2日(全て火曜)13:00〜17:00 問合せ先等-- 当日9:00から電話予約(先着8名)※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ・予約は、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 法律相談(司法書士) 日時-- 4月12日(水)13:00〜16:00 問合せ先等-- 当日9:00〜15:00電話予約(先着6名) 問合わせ・予約は、大阪司法書士会西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- 不動産相談 日時-- 4月14日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 問合せ先等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00~15:30電話予約(先着6名) 問合わせ・予約は、大阪府宅地建物取引業協会 北支部 電話-- 6357-5821 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 4階相談室 内容-- ごみ相談 日時-- 4月20日(木)10:00~12:00 問合せ先等-- 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ※子ども服等リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- 高齢者・障がい児・者相談 日時-- 4月28日(金)10:30〜13:00 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合せ先等-- 問合わせは、保健福祉課(2階・21番) 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談 要予約 日時-- 4月23日(日) 13:00〜17:00 場所-- ●都島区役所(都島区中野町2-16-20) ●港区役所(港区市岡1-15-25) 定員-- 各16組(先着順) 予約受付日時-- 4月14日(金)12:00〜22日(土)17:00(24時間AIが自動案内対応) 予約専用電話-- 050-1807-2537  問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302 (8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― FUKUSHIMA情報局 今月のおすすめ情報をお届けします 2023年第1回 福島区歴史研究会セミナ− 近世大坂の基盤づくり −大和川付替えの歴史的背景− 無料・申込不要です。 お気軽にお越しください。 日時-- 4月29日(土・祝)14:00〜16:00(開場13:30) 場所-- 福島区民センタ−301号室(吉野3-17-23) 定員-- 50名(先着順) 講師-- 岡本 康敬 氏(技術士−農村環境−) 問合わせは、福島区歴史研究会 水谷 電話-- 6451-3096 ―――――――――――――――――――― 親子の絆プログラム 赤ちゃんがきた! 要申込  みんなでお話しながら、少し先を見通した子育て知識を一緒に学んでみませんか。 日時-- 6月1・8・15・22日〈全4回〉いずれも木曜日13:30〜15:30 場所-- 福島区役所 6階 会議室 対象-- 第一子の赤ちゃん(令和5年1月2日〜令和5年4月1日生まれ)とママで、このプログラムに初めて参加する方(区内在住) 定員-- 15名(先着順) 費用-- 1,100円(テキスト代) 持ち物-- おでかけ用品、バスタオル 申込-- 4月10日(月)?電話・窓口にて 問合わせは、保健福祉課(2階・23番 保健活動) 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 赤ちゃん広場のご案内 無料  保健師、栄養士、歯科衛生士による講座や、保育士によるふれあいあそびの紹介などをしています。予約不要です。お気軽にお越しください! 【令和5年度スケジュール】 4?6月・11?3月 第3火曜日 7?10月 第4火曜日 10:15〜11:15(10:00受付開始) 場所-- 福島区役所 6階 会議室 対象-- 0〜12か月の赤ちゃんと保護者 定員-- 60名(先着順) 問合わせは、保健福祉課(2階・20番 子育て教育) 電話-- 6464-9887 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 交通ルールを守って楽しい学校生活 子どもたちに交通安全下敷きを配付しました  福島交通安全協会・大阪府トラック協会第六支部から区内の小学校へ就学される新1年生へ交通安全下敷きが配られました。 問合わせは、福島交通安全協会 電話-- 6468-2602 FAX-- 6465-6368 ―――――――――――――――――――― きらめきセンターニュース 対象-- 市内在住の60歳以上の方 令和5年度健康づくり講座(5〜11月) 要申込 講座名-- 健康体操 曜日-- 火曜日 日時-- 10:00?11:30 各講座全10回(月2回程度8月休み) 講座名-- モビバン体操 曜日-- 水曜日 日時-- 10:00?11:30 各講座全10回(月2回程度8月休み) 講座名-- 座ってビクス 曜日-- 金曜日 日時-- 10:00?11:30 各講座全10回(月2回程度8月休み) 定員-- 各20名 費用-- 300円(保険料) 申込-- 4月6日(木)〜21日(金)電話・窓口にて(日・祝除く) お一人2講座まで応募できます(受講は1講座のみ) 応募多数の場合は4月25日(火)10:00公開抽選、14:00発表 ※日程の詳細はセンターだよりにて シニア向け 介護予防ダンス 要申込  音楽に合わせストレッチ、ロコモ体操(介護予防)、リズム体操など、無理なく楽しみましょう! 日時-- (1)火曜日10:00〜11:30(月1回年間12回) (2)木曜日10:00〜11:30(月1回年間12回) ※(1)(2)どちらか ※日程の詳細はセンターだよりにて 場所-- きらめきセンター 大広間 講師-- 介護予防指導員(ダンス教育振興連盟JDAC) 定員-- 各20名(先着順) 費用-- 360円(保険代) 持ち物-- 水分補給用の飲み物※動きやすい服装 申込-- 4月6日(木)10:00〜費用を添えて窓口まで 実用書道〜熨斗(のし)の表書き〜 無料・要申込 日時-- 4月25日(火)10:00〜12:00 場所-- きらめきセンター クラブ室 講師-- 嶋田 敦子さん(東京書道教育会正師範) 定員-- 16名(先着順) 持ち物-- 書道用具一式(なければ筆ペン) 申込-- 4月6日(木)10:00〜電話・窓口にて ※終了後、5月から同好会を開催予定 問合わせは、きらめきセンター(福島区老人福祉センター・海老江6-1-14) 電話-- 6453-2357 FAX-- 6458-9111 ―――――――――――――――――――― 区民センターニュース ※申込窓口は区民センター1階です(区民ハイキング除く)。10:00より受付開始します。 健康ウオーク “ぶらりまちあるきと阪神電車で西宮へGO!” 要申込 日時-- 5月27日(土)9:00阪神野田駅ロータリー前集合〈小雨決行〉 コース-- 阪神野田駅→西宮駅→西宮神社周辺散策(ボランティアガイドあり)→現地解散(約2時間半)自由見学 費用-- 1人500円(保険料含)※交通費は自己負担 定員-- 20名(先着順) 持ち物-- 帽子・飲み物・雨具等 申込-- 4月10日(月)〜費用を添えて窓口まで フラワーアレンジメント教室 要申込 日時-- 6月18日(日)13:00〜14:00 場所-- 福島区民センター 301会議室 定員-- 15名(先着順) 費用-- 3,000円 申込-- 4月10日(月)?費用を添えて窓口まで 子ども囲碁・将棋練習会 無料  将棋・囲碁各4セットご用意しております。申込不要です。年齢問わずぜひご利用ください。 日時-- 毎月第1日曜日10:00〜12:00 場所-- 福島区民センター2階 和室 問合わせは、福島区民センター 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 区民ハイキング 要申込 日時-- 5月14日(日)※荒天中止 行先-- 「奈良 馬見丘陵公園」方面※11:30〜水分(みくまり)広場にてセレモニー(近鉄池部駅から約3km) 持ち物-- 弁当・水筒・雨具・ごみ袋等 費用-- 各連合へお問合せください 申込-- 4月23日(日)までに連合体育部長または町会長・町会体育部長へ 区長杯 第40回ゲートボール大会 要申込 日時-- 5月21日(日)9:00開会 場所-- 多目的広場(阪神高速海老江ランプ付近高架下) 対象-- 区内在住・在勤の方 種別-- 熟年の部(65歳以上) 混合の部(65歳未満と65歳以上の混合) 費用-- 1チーム1,000円(当日支払) 申込-- 4月30日(日)までに窓口へ 問合わせは、体育厚生協会事務局(区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― お子さんからお年寄りまで、これからも住み続けたいまち福島区 令和5年度 福島区運営方針を策定しました 人と人とがつながり、支え合うまちへ!  運営方針とは「施策の選択と集中」の全体像を示す方針として毎年度大阪市役所の全ての部署で策定しているものであり、成果を意識して重点的に取り組む内容をまとめています。  福島区では「SDGs(持続可能な開発目標)」の理念のもと、人と人とのつながりを基盤として、防災・防犯、子育て・教育、福祉・健康といった観点で、区民が満足して生活できる環境づくりに努めるとともに、まちの魅力を様々な方法で区内外に広く発信することを区の使命として、令和5年度運営方針を策定しました。 めざす姿1 人と人とがつながるまちづくり  地域活動協議会をはじめとした地域団体が実施する事業の活性化等を支援するとともに、若い世代やマンション住民などにも地域活動への参加を促し、地域コミュニティの充実を図ります。 主な取組内容 令和5年度予算額 35,301千円 ●地域活動協議会の活動の活性化に向けた支援 ●地域活動協議会の認知度向上に向けた支援 めざす姿2 安全・安心なまちづくり  淀川の氾濫や南海トラフ巨大地震等による被害が想定される中、区民一人ひとりの「自助」「共助」の防災意識の向上に取り組みます。また、地域・警察・区役所が連携し、防犯意識の向上と街頭犯罪の減少・抑止をめざして各種事業に取り組みます。 主な取組内容 令和5年度予算額 6,438千円 ●避難所開設訓練等への支援 ●小・中学生の防災意識の向上 ●防犯カメラ・街路防犯灯の設置、防犯啓発による安全なまちづくり ●地域防災イベント ●中学生体験学習事業 めざす姿3 次世代を元気に育むまちづくり  子育てしている親の不安感等の解消のため各種施策に取り組みます。  また、学校教育の現場ニーズに対応した支援を学校と連携して行います。 主な取組内容 令和5年度予算額 2,762千円 ●育児不安軽減に向けた子育て支援事業 ●区役所庁舎を活用した子育て支援事業 ●小・中学生の体力向上事業 ●小・中学生の基礎学力向上事業 めざす姿4 誰もが自分らしくいきいきと暮らせるまちづくり  住み慣れた地域の中で、高齢者や障がい者など支援を必要とする方々が、自分らしく安心して暮らし続けることができるよう、地域住民や企業、団体、関係機関等多様な主体と連携しながら地域福祉の推進に取り組みます。また、誰もがいきいきと毎日を暮らせるように、日頃から健康への関心を高めてもらえるよう啓発活動などに取り組みます。 主な取組内容 令和5年度予算額 16,740千円 ●「みんなの相談室」・「福島お助けネットワーク」事業 ●地域福祉に関する広報啓発 ●がん検診の受診率向上 ●いきいき百歳体操の普及・継続支援 めざす姿5 魅力あふれるまちづくり  地域住民や企業、商店街等との連携により、区の魅力を発信できるイベントを実施するとともに、花とみどりのまちづくりを推進するなど、活気とうるおいあるまちをめざします。 主な取組内容 令和5年度予算額 19,802千円 ●「のだふじ巡り」など区の特性を活かしたイベントの実施 ●花とみどりのまちづくり事業 令和5年度予算 7億5,414万円 区長自由経費(区役所が直接実施する事業) 3億2,089万円 区CM(シティ・マネージャー)自由経費(区長の権限で各局に指示をして実施する事業) 4億3,325万円 問合わせは、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9864 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― やってみよう SDGs(エスディージーズ) 福島区SDGs推進プランを策定しました!  福島区SDGs推進プランは、SDGsが2030年までの国際目標であることを念頭に、福島区としてゴール達成に向けた取組を着実に進めるために策定したもので、令和7年度までの取組内容についてまとめています。  この計画をもとに、福島区はSDGsを推進してまいります。 取組目標 ■ SDGsが生活の当たり前になることをめざします!  福島区民の皆さんにSDGsについて知っていただき、意識的に生活の中に取り入れていただけるよう様々な取組を実施します。 ■ SDGsを意識して各種事業に取り組みます!  本計画において17のゴール別に福島区で展開する取組についてまとめました。これまでより一層SDGsを意識し、各種事業に取り組んでまいります。 区民わがことSDGs 区民の皆さんにSDGsを身近に感じ、気軽に参加していただくために実施する取組です。 ・使い捨てコンタクトレンズの空ケース回収 ・福島区SDGsフォトコンテスト ・SNS等を活用した広報活動 など 問合わせは、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 【6・7面】 ―――――――――――――――――――― のだふじ巡り2023 福島区のだふじみどころMAP 1 施設名-- 海老江中公園 住所-- 海老江6丁目4 2 施設名-- 海老江上公園 住所-- 海老江3丁目12 3 施設名-- 海老江東公園 住所-- 海老江1丁目4 4 施設名-- 鷺洲上公園 住所-- 鷺洲5丁目6 5 施設名-- 認定こども園和光園 住所-- 鷺洲2丁目14-1 6 施設名-- 福島聖天了徳院 住所-- 鷺洲2丁目14-1 7 施設名-- 鷺洲中公園 住所-- 鷺洲2丁目4 8 施設名-- 下福島公園 住所-- 福島4丁目1 9 施設名-- 玉川小学校 住所-- 玉川2丁目13-16 10 施設名-- 大阪福島税務署 住所-- 玉川2丁目12-28 11 施設名-- ユニライフ 住所-- 玉川2丁目3 12 施設名-- 玉川ひばりこども園 住所-- 玉川1丁目6-2 13 施設名-- 春日神社 住所-- 玉川2丁目2-7 14 施設名-- 玉川南公園 住所-- 玉川2丁目2 15 施設名-- 野田恵美須神社 住所-- 玉川4丁目1-1 16 施設名-- 玉川コミュニティセンター 住所-- 玉川4丁目5-17 17 施設名-- 玉川西公園 住所-- 玉川4丁目13 18 施設名-- 野田南緑道 住所-- 野田1丁目1 19 施設名-- いきいきハウス 住所-- 野田6丁目3-64 20 施設名-- 野田コミュニティセンター 住所-- 野田5丁目9-8 21 施設名-- 野田新橋筋商店街5番街 住所-- 吉野2丁目3-12 22 施設名-- 吉野小学校 住所-- 吉野3丁目10-5 23 施設名-- 江成公園 住所-- 吉野3丁目17 24 施設名-- 大開西公園 住所-- 大開4丁目4 25 施設名-- 大開公園 住所-- 大開1丁目18 26 施設名-- 大阪大開郵便局 住所-- 大開1丁目20-13 27 施設名-- 阪神野田駅前広場 住所-- 大開1丁目1 28 施設名-- 福島区役所 住所-- 大開1丁目8-1 ―――――――――――――――――――― のだふじ巡り イベント一覧 のだふじ巡り in 野田新橋筋商店街 販売中 のだふじ苗木鉢植え販売  ご家庭で区の花「のだふじ」を育ててみませんか?なくなり次第終了となりますので、お早めに! 4月8日(土)10:00? 百縁笑店街  食料品・衣料品・生活用品など商店街の各お店が工夫を凝らした面白い商品を100円で販売。お買得なポッキリ市も同時開催! 掘り出し物を探して新橋筋を練り歩こう! 4月15日(土)11:00? のだふじ花見お茶席  本格的なお茶席にて地域の方が大切に育てた見事な「のだふじ大鉢」をお楽しみいただけます。 問合わせは、野田新橋筋商店街振興組合&5番街 担当:加茂 電話-- 6443-2518(火曜日除く 10:00〜16:00) 4月16日(日)一日中 福島区を満喫! のだふじまつり2023(雨天中止) 時間-- 10:30〜16:00 場所-- 下福島公園  福島区で最も多くの藤棚がある下福島公園でグルメやゲーム、マルシェなどをお楽しみいただけます。キッズダンスや音楽ライブなどステージも充実! 問合わせは、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9908 FAX-- 6462-0792 のだふじウォッチングスタンプラリー(小雨決行) 9:30〜 江成公園にて受付(先着250名) 10:00〜 出発 ゴールは「のだふじまつり2023」開催中の下福島公園! 問合わせは、大阪福島ライオンズクラブ 電話-- 6458-3669(月〜木 10:00〜16:00) のだふじキャンドルアート 時間-- 19:00〜21:00 場所-- 阪神野田駅前広場  「のだふじ」と幽玄なキャンドルアートのコラボレーションをお楽しみください! 問合わせは、大阪福島ライオンズクラブ 電話-- 6458-3669(月〜木 10:00〜16:00) ―――――――――――――――――――― 1面 今月のフッピィクイズ 答え 新五千円札  2024年発行の新五千円札は、女子高等教育に取り組んだ津田梅子(1864〜1929年)と、紫基調のデザインにちなみ、のだふじが採用されています。 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― のだふじの会 参加者募集! 一緒にのだふじを育てませんか!  区の花「のだふじ」は、開花後の花ガラ落とし、季節ごとの剪定、開花前のハトよけ対策など、年間を通じて様々な手入れが必要です。  のだふじの会では、区内の藤棚の手入れを一緒に行っていただける方を募集しています。これからも「のだふじいっぱいの福島区」をまもり育てていくために、ぜひあなたもご参加ください! 問合わせは、のだふじの会事務局 松野 電話-- 090-9625-7568 ―――――――――――――――――――― 万博記念公園にも 福島区ののだふじが!?  福島区ののだふじが、吹田市の万博記念公園に寄贈され、美しい藤棚に成長していることをご存知でしょうか。2019年3月に、のだふじ発祥の地・春日神社で繁殖された「のだふじ」を普及活動のため植樹したものです。  平和のバラ園内でご覧いただけます。 ―――――――――――――――――――― 令和5年度 福島区生涯学習ルーム 身近な小学校が地域の学習センター! 「わたしが学ぶ、みんなで学ぶ、《ひとづくり・まちづくり》」を合言葉に、多彩な講座を開催しています。 ぜひ、ステキな学びと出会いを見つけてください。 ※コロナウイルス感染拡大防止のため、講座の開催延期や中止する場合があります。 福島小学校 講座名-- パッチワーク 開講日-- 第2火曜 開講時間-- 10:00〜12:00 受講料・備考-- 月1,000円 材料費実費 玉川小学校 講座名-- 陶芸 開講日-- 第1・3土曜 開講時間-- 14:00〜16:00 受講料・備考-- 入会金2,000円 半年9,000円 体験(1回)1,000円 講座名-- 書道 開講日-- 第2土曜 開講時間-- 14:00〜16:00 受講料・備考-- 4ヶ月8,500円(本代含む) 講座名-- パッチワーク 開講日-- 第4土曜 開講時間-- 14:00〜16:00 受講料・備考-- 年12,000円 材料費実費 講座名-- 社交ダンス 開講日-- 第1・2・4水曜 開講時間-- 19:00〜21:00 受講料・備考-- 月1,000円 講座名-- 健康体操 開講日-- 毎火曜 開講時間-- 19:30〜20:30 受講料・備考-- 無料 野田小学校 講座名-- 俳句教室 開講日-- 第4水曜 開講時間-- 14:00〜16:30 受講料・備考-- 月1,000円 講座名-- コーラス 開講日-- 第2・4木曜 開講時間-- 19:00〜20:30 受講料・備考-- 月1,500円 講座名-- パッチワーク 開講日-- 第2火曜 開講時間-- 13:00〜15:00 受講料・備考-- 5ヶ月5,000円 材料費実費 講座名-- ペン習字 開講日-- 第1月曜 開講時間-- 14:00〜15:30 受講料・備考-- 月600円 年会費1,000円 講座名-- 写真教室 開講日-- 第2・4金曜 開講時間-- 14:00〜16:00 受講料・備考-- 月500円 吉野小学校 講座名-- コーラス 開講日-- 第1・2・3水曜 開講時間-- 14:40〜16:20 受講料・備考-- 月2,000円 講座名-- 書道 開講日-- 第1・2・4水曜 開講時間-- 10:00〜13:00 受講料・備考-- 月2,000円 講座名-- 華道 開講日-- 第1・3金曜 開講時間-- 15:00〜16:00 受講料・備考-- 月3,000円(花代込) 講座名-- パッチワーク 開講日-- 第2火曜 開講時間-- 15:30〜17:30 受講料・備考-- 月1,000円 年会費1,000円 材料費実費 講座名-- トールペイント 開講日-- 第2木曜 開講時間-- 15:30〜17:30 受講料・備考-- 月1,000円 材料費実費 講座名-- ハンドメイド 開講日-- 年5回 開講時間-- 15:30〜17:30 受講料・備考-- 材料費実費 大開小学校 講座名-- コーラス 開講日-- 毎土曜 開講時間-- 15:30〜17:00 受講料・備考-- 月1,000円 講座名-- 手編み 開講日-- 第2・4土曜 開講時間-- 13:00〜15:00 受講料・備考-- 年2,000円 材料費実費 (上靴持参) 講座名-- 健康体操 開講日-- 毎木曜 開講時間-- 19:00〜21:00 受講料・備考-- 無料(バスタオル、上靴持参) 講座名-- 民踊 開講日-- 第2・3水曜 開講時間-- 19:00〜21:00 受講料・備考-- 年2,000円(日本手拭、団扇、上靴持参) 鷺洲小学校 講座名-- コーラス 開講日-- 第1・3火曜日 開講時間-- 19:00〜20:30 受講料・備考-- 月1,500円 講座名-- 詩吟 開講日-- 第2・4火曜日 開講時間-- 18:30〜20:30 受講料・備考-- 無料 講座名-- HIP HOPキッズダンス(1〜6年) 開講日-- 毎金曜 開講時間-- 17:00〜19:00 受講料・備考-- 月1,500円(開講時間の変更あり) 海老江東小学校 講座名-- 健康体操 開講日-- 毎土曜 開講時間-- 14:00〜15:00 受講料・備考-- 無料 講座名-- キッズダンス(1〜6年) 開講日-- 毎木曜 開講時間-- 17:15〜18:15 受講料・備考-- 月1,500円 海老江西小学校 講座名-- ステンシル教室 開講日-- 第4日曜 開講時間-- 13:30〜15:30 受講料・備考-- 年4,000円 材料費実費 講座名-- ビーズ教室 開講日-- 第1土曜 開講時間-- 14:00〜16:00 受講料・備考-- 年5,000円 材料費実費 講座名-- ヘルス体操 開講日-- 第1・3月曜 開講時間-- 19:00〜21:00 受講料・備考-- 無料 上福島小学校 講座名-- 絵てがみ 開講日-- 第2火曜 開講時間-- 18:00〜20:00 受講料・備考-- 3ヶ月3,000円 講座名-- 水彩画 開講日-- 第4土曜4〜7・9?11月 開講時間-- 13:30〜16:00 受講料・備考-- 年7,000円 問合わせは、市民協働課(5階・52番 地域活動支援)    電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 呼べば来る2つのバス 4月からも社会実験として走ります! アプリ、または電話で、乗りたい時間や乗り降り場所を予約してご利用いただけます。 料金-- 大人(中学生以上) 300円 小児(小学生) 150円 幼児 同伴者1名につき2名無料 定期/定額乗り放題-- 5,000円/月 など オンデマンドバス ON DEMAND BUS 電話予約専用番号-- 0570-08-6600 (受付7:00〜17:00) 予約は3日前0:00から当日22:00まで 問合わせは、Osaka Metroシティバス案内コール 電話-- 6582-1400(8:00?21:00) mobi Community Mobility 電話予約専用番号-- 050-2018-0107 (受付10:00〜19:00) 予約は当日22:00まで 問合わせは、WILLERカスタマーサポート 電話-- 050-2018-0107(10:00?19:00) ―――――――――――――――――――― 【12面】 ―――――――――――――――――――― 福島区は区制80周年を迎えました!   福島区は本年4月1日に80周年を迎えました。昭和18(1943)年に西淀川区や此花区、北区の一部から誕生した福島区。 時代を経て、交通至便で賑やかな繁華街や現代的なまちなみがある一方で、由緒ある神社仏閣や昔ながらの商店街なども残る、 魅力的で生活しやすいまちとして着実に成長してきました。 これまでの福島区の発展を振り返ります。 昭和18年(1943年)?昭和37年(1962年) 昭和18年4月 福島区誕生(大阪市15→22区制)。庁舎は旧西淀川区役所(海老江) 昭和19年9月 区内の学童集団疎開開始(福島区は広島県へ) 昭和20年3〜6月 空襲で区内被災。淀川大橋破壊など。罹災5,378世帯     8月 終戦。区庁舎損傷のため吉野小学校へ移転 昭和23年3月 区役所仮庁舎(木造)(昭和34年1月吉野3丁目に新庁舎完成、移転) 昭和25年9月 ジェーン台風襲来。区内の全半壊流出1,604戸 昭和26年2月 福島区社会福祉協議会設立 昭和29年1月 福沢諭吉誕生地の碑建立(昭和4年の初代碑は戦争で金属供出) 昭和36年4月 国鉄(現JR)大阪環状線高架化の西九条ー天王寺間開通     9月 第2室戸台風襲来 昭和37年11月 阪神電鉄野田駅高架化上下線とも開通 昭和38年(1963年)?昭和57年(1982年) 昭和39年3月 市電玉川4丁目ー野田阪神間廃止 昭和44年3月 市電全面廃止     4月 地下鉄(現OsakaMetro)千日前線野田阪神ー桜川間開通 昭和45年3月 大阪万国博覧会開催(〜9月13日) 昭和46年7月 老人福祉センター・勤労青少年ホーム(現子ども・子育てプラザ)開設 昭和48年11月 大阪大学医学部附属病院第4期工事完成(平成5年吹田市へ移転) 昭和49年11月 第一回区民まつり開催 昭和50年5月 阪神電鉄北大阪線廃止     6月 福島区地域振興会・赤十字奉仕団として新組織発足     9月 新住居表示実施 昭和56年6月 阪神高速道路大阪西宮線開通・上船津橋完成     7月 関西将棋会館完成 昭和57年3月 富島渡し廃止(野田1丁目(中央卸売市場)ー西区川口3丁目) 昭和58年(1983年)?平成14年(2002年) 昭和62年3月 福島区民センター(福島図書館・スポーツセンター併設)完成 平成元年2月 大阪市行政区再編成により24区制へ 平成2年4月 花の万博 鶴見緑地で開催(〜9月30日) 平成4年4月 阪神野田駅前再開発事業完成     11月 大阪市中央卸売市場本場業務管理棟完成 平成7年1月 阪神淡路大震災 平成7年4月 福島区の花を「のだふじ」とする 平成8年7月 広報ふくしま創刊     9月 福島区在宅サービスセンター(あいあいセンター)開設 平成9年3月 JR東西線開業(京橋-尼崎) 平成11年2月 ラグザ大阪(現ホテル阪神等)完成 平成15年(2003年)?令和5年(2023年) 平成16年11月 大開公園に松下幸之助創業の地記念碑建立 平成18年4月 福島区マスコットキャラクター「フッピィ」誕生 平成19年10月 福島区役所現在地に新庁舎完成、移転 平成20年5月 大阪大学医学部附属病院跡地にほたるまち開業 平成25年5月 阪神高速淀川左岸1期工事完成(舞洲ー海老江) 平成30年 6月大阪北部地震。9月台風21号襲来 令和2年 2月堂島大橋、7月淀川大橋の修繕工事完成 令和4年7月 莫大小(メリヤス)会館閉館(昭和4年〜宗兵蔵設計) 令和5年4月 福島区区制80周年 来月号より区制80周年福島区80年をプレイバック!連載開始! お楽しみに 問合わせは、企画総務課(4階・42番 企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 「広報ふくしま」は来月号よりリニューアルします  5月号よりタブロイド判からA4判の冊子型に変更します。特集ページをさらにパワーアップ!まち歩きや電車の中など、どんな場面でも持ち歩きやすく、気軽に広げて楽しく読んでいただける広報誌をめざして生まれ変わる「広報ふくしま」を、どうぞお楽しみに! ――――――――――――――――――――