【1面】 ―――――――――――――――――――― フッピィのここどーこだ? 巨大な鯛にビックリ! 写真は福島区の どこか分かるかな? 答えは中のページを探してね! ―――――――――――――――――――― 【2、3面】 ―――――――――――――――――――― 備えているだけになってない? 「使える防災」へアップデート!  「もしもの時の備え」をしていても、いざという時に正しく使えなければ意味がありません。今の備えを見直したり、新しい防災知識や考え方を取り入れて、「使える防災」へとアップデートしましょう! アップデート01:「在宅避難」を考えよう!  避難とは、「難」を「避」けることです。  災害が起こっても自宅で安全に過ごせる場合は、避難所に行く必要はありません。ライフラインが復旧し、食料や日用品が買えるようになるまで家族や地域の人々と協力して避難生活を乗り切りましょう。 ―――――――――――――――――――― 「もしも」のための 在宅避難アクションガイド (1)情報収集しよう  テレビやラジオ、スマートフォンなどから信頼できる情報を取得しましょう。 「大阪市防災アプリ」を活用してください。 混乱時には誤った情報やデマなども流れてきます。情報元には要注意! (2)トイレを準備しよう  災害時は、家やトイレに大きな被害がなくても、断水や下水管の破損によりトイレが使えなくなることがあります。  ●用意するもの   ・ポリ袋または汚物処理袋   ・凝固剤やペット用トイレシート  @ポリ袋を便座の下に挟む(便器内の水で携帯トイレの袋がぬれないように防ぐ)  A便座の上から携帯トイレを設置(凝固剤を入れる ※タイミングは製品により異なる)  B用を足す  C袋はしっかり結ぶ (3)エネルギーを補給しよう  お菓子や栄養補助食品など手軽に食べられるものが便利です。  こまめな水分補給も忘れずに! (4)規則正しい生活をしよう  避難中はいつもと違う日々が続くため、疲れがたまりやすく、心や身体への負担が大きくなります。十分な休息と適度な運動で心身の健康を保ちましょう。 ※冊子からぬきだして保管できる「ぼうさいあんぜんマップ」を10・11ページに掲載しています。 アップデート02:備蓄は確認と消費で日々アップデート  保存食を備蓄しておくことは、避難生活を乗り切るうえで非常に大切です。  しかし、何がどのくらいあるのかを定期的に確認したり、食べ方を知っておかなければ、いざという時に消費期限が切れていたり、温めなければ食べられず、食事にありつけなかったりするかもしれません。  日常生活で消費しながら一定量の備蓄をする「ローリングストック」を取り入れてみましょう! 備蓄のPoint! ・災害時に備えて備蓄する(家庭での備蓄量の目安は7日分です) ・古いものから使用する(消費期限の近いものから使いましょう) ・使った分を補充する(使用したら必ず同じ量を補充しましょう) アップデート03:「備えない」備えもあるってホント?  「非常用」の特別なものを準備しようとすると、めったに使わないため、いざというときにどこにあるのか分からなくなったり、使い方が分からないことも…。  身の回りにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、災害時にも役立てることができる「フェーズフリー」を取り入れてみましょう。 ―――――――――――――――――――― 頑張っています!地域防災リーダー  「自分たちの地域は自分たちで守る」という意識のもと、各地域で自主防災組織が組織されており、災害に強いまちづくりに向け、日々防災訓練等に取り組んでいます。 皆さんの力を必要としています! 地域防災リーダーは、現在、高齢化や女性比率が低いなど、新しい担い手の不足が課題となっています。  自分たちの住むまちを災害から守るため、皆さんの力をお貸しください!  興味のある方は、市民協働課(防災担当)までお問い合わせください。 防災訓練レポートin上福島公園  5月28日に上福島公園で上福島地域の防災訓練が行われ、地域防災リーダーをはじめ約60人の方々が、消火や救出搬送、応急手当の訓練に取り組みました。 ・救出搬送訓練:家屋の下敷きになったダミー人形を、複数人でバールや油圧ジャッキを使って隙間を作り救助します。 ・応急手当訓練:三角巾を使って止血方法や腕を骨折した時などに使える固定方法を学びました。 問合わせは、市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-0087 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― くらし・お知らせ ―――――――――――――――――――― 介護保険料決定通知書及び介護保険負担割合証を送付します ●介護保険料決定通知書について  65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)で、年金からのお支払いにより保険料を納めていただいている方に、介護保険料決定通知書を7月中旬に送付します。  また、口座振替や納付書等で保険料を納めていただいている方には、4月に決定通知書を送付しましたが、保険料段階の変更や納付方法が年金からのお支払いに変更となる方には改めて送付します。 ●介護保険負担割合証について  要介護・要支援認定を受けている方及び総合事業の事業対象者の方全員に、令和5年8月から令和6年7月に介護サービス等を利用した際の自己負担割合(1割から3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月中旬に送付します。  介護サービス等を利用する際に、「介護保険被保険者証」と併せてサービス提供事業者に提示をお願いします。 問合わせは、保健福祉課(介護保険・高齢者福祉)2階22番 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 高等学校等への進学者向け奨学金等制度説明会・相談会(無料) 日時-- 8月1日(火)14:00〜15:00 場所-- 福島区民センター 301会議室 対象-- 中学3年生の生徒の保護者等 申込-- 7月21日(金)まで。 電話・FAX・行政オンラインシステムにて 問合わせは、大阪市教育委員会事務局学校運営支援センター 電話-- 6115-7641 FAX-- 6115-8170 ―――――――――――――――――――― 事業者の方へ消費税インボイス制度説明会(無料・要申込)  本年10月1日から導入される「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」の説明会です。 日時-- 8月10日(木)・22日(火)、9月7日(木)・12日(火)13:30〜14:30 場所-- 大阪福島納税協会(玉川2-5-22) 定員-- 30名(先着順) 申込-- 開催前日までに電話にて 問合わせは、大阪福島税務署 電話-- 6448-1281 ―――――――――――――――――――― 保険年金担当からのお知らせ ●国民健康保険高齢受給者証を送付します  大阪市国民健康保険に加入の70歳から74歳の方に、7月下旬までに新しい高齢受給者証(カード型)を送付します。  現在のものは8月から使用できなくなります。7月中に届かない場合は、お問い合わせください。 ●後期高齢者医療制度について @新しい被保険者証を送付します(橙色)  75歳(一定の障がいがあると認定された方は65歳)以上の方に、新しい被保険者証(橙色)を7月中旬に送付します。現在の証(黄色)は8月から使えなくなります。 A保険料決定通知書を送付します  7月中旬に送付します。保険料を年金からの引き落としにより納付いただいている方は、口座振替による納付方法が選択できますので、お問い合わせください。 問合わせは、窓口サービス課(保険年金・保険)1階17番 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 第25回 区民ソフトバレーボール大会 参加チーム募集(要申込) 日時-- 8月27日(日)9:30開始 場所-- 福島スポーツセンター 種目-- すべての種目において、1チーム4名以上8名以内で登録し、コート内は4名でプレーします。 ・一般の部:中学生以上4名(コート内の男性は2名まで) ・おやこの部:30歳以上2名と小学生2名(コート内の大人の男性は1名まで) ・女性の部:中学生以上の女性4名 ・シニアの部:50歳以上4名(コート内の男性は2名まで) 費用-- 1チーム500円(参加費) 対象-- 区内在住・在勤の方 申込-- 7月10日(月)〜30日(日)10:00〜参加費を添え窓口(区民センター1階)へ 問合わせは、福島区スポーツ推進委員協議会(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ 固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は7月31日(月)です ○固定資産税・都市計画税(土地・家屋)について 問合わせは、弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話-- 4395-2957(土地)、2958(家屋) FAX-- 7777-4505 平日9:00〜17:30(金曜日は9:00〜19:00) ○固定資産税(償却資産)について 問合わせは、船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 電話-- 4705-2941 FAX-- 4705-2905 平日9:00〜17:30 個人市・府民税に関する税務調査を実施します  昨年度にお勤め先からの給与支払報告書や所得税の確定申告書の提出があった方で、今年度の申告等がない方などを対象に、個人市・府民税の申告書をお送りします。申告が必要な場合は指定の期日までにご提出ください。  また、申告等の内容や収入・所得の状況、事務所等の開設状況などについて、市税事務所から文書、電話、訪問(徴税吏員証を携帯)による税務調査を実施しますので、ご協力をお願いします。 問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話-- 4395-2953 FAX-- 4395-2810 平日9:00〜17:30(金曜日は9:00〜19:00) ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― 中学生体験学習事業  今年も、8月に区内3中学校の生徒代表9名が宮城県を訪問します。現地で、東日本大震災の被害や復興への道のり、防災について学ぶとともに、現地でのSDGsの取り組みについても体験し、理解を深めていきます。  これらの訪問を通じて参加した中学生が経験したことを持ち帰り学校や地域で報告することにより、防災及びSDGsに関する意識の向上をすすめていきます。  また、当事業に対して、ふるさと寄附金などにおいて地域の皆様から温かいご支援をいただいております。今後も多くの皆様のご協力をお願いいたします。 問合わせは、保健福祉課(子育て教育)2階20番 電話-- 6464-9864 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 区民ファイル ・区長杯第40回ゲートボール大会 結果 日時-- 5月21日(日) 場所-- 多目的広場(阪神高速海老江ランプ付近高架下) 優勝-- 野田和(のだわ)クラブ 準優勝-- 海西(かいせい)クラブ 問合わせは、福島区体育厚生協会(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― いよいよ夏がやってくる 夏の注意点をおさらい! 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 【熱中症に注意しましょう】  熱中症は気温などの環境条件だけではなく、その日の体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。気温がそれほど高くない日でも、湿度が高い日や体が暑さに慣れていない時は注意が必要です。 ・熱中症のおよそ半数は65歳以上の高齢者です  のどの渇きを感じなくても、こまめに水分を取り、室内では、エアコンなどを上手に使って室温調整をしましょう。 ・赤ちゃんや子どもは体温調節機能が未発達であるため特に注意が必要です  晴れた日には、地面に近いほど気温が高くなるため、大人が暑いと感じているときは、特に注意しましょう。 【7月は食中毒予防月間です】  毎年7月から9月は食中毒が発生しやすくなるため、注意が必要です。 食中毒予防のポイント (1)つけない  手についた菌を落とすため、調理や食事の前には、必ず手を洗いましょう。 (2)ふやさない  菌をふやさないため、お弁当やお惣菜、デリバリー食品などは室温放置せず、すぐに食べるか冷蔵庫に入れましょう。 (3)やっつける  菌をやっつけるため、まな板、ふきんなどは熱湯や消毒液で消毒しましょう。鶏肉をはじめとするお肉は、中心部まで十分に加熱してから食べましょう。 【ハチにご注意】  ハチは危ないイメージがありますが、草木の害虫を捕食したり、植物の受粉の手助けをするなど、自然界のバランスを保つうえで重要な働きをしています。  スズメバチ以外は、攻撃性は少なくおとなしい昆虫です。ハチの種類と特徴を理解し、できる限りそのままにしてあげましょう。 ※大阪市では、原則、ハチの巣の駆除は行っていません。 ハチに刺されないために ・ハチの巣に近づかない ・むやみにハチの巣を刺激しない ・庭木の剪定の際にハチの巣がないか注意 ・天日干しの洗濯物にハチが紛れ込む場合も!取り入れの際には注意 ―――――――――――――――――――― 【6面】 ―――――――――――――――――――― 健(検)診などのお知らせ 場所-- 区役所2階(特定健康診査は6階) 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 要予約 実施日・受付時間-- 7月10日(月)、8月14日(月)13:10〜13:50 ※実施日の正午までに予約 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民 ※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 費用-- 無料 健(検)診名-- 結核健診 予約不要 実施日・受付時間-- 7月19日(水)、8月23日(水)10:00~11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 費用-- 無料 健(検)診名-- 大腸がん検診(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 8月3日(木)9:30〜10:30 ※実施日の14日前までに予約(先着順) 対象-- 昭和59年3月31日以前生まれの市民 ※年度内に1回受診 内容-- 免疫学的便潜血反応検査(2日法) 費用-- 300円 健(検)診名-- 肺がん検診(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 8月3日(木)9:30〜10:30 ※実施日の14日前までに予約(先着順) 対象-- 昭和59年3月31日以前生まれの市民 ※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影 費用-- 無料 健(検)診名-- 肺がん検診(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 8月3日(木)9:30〜10:30 ※実施日の14日前までに予約(先着順) 対象-- 昭和49年3月31日以前生まれの市民で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコを吸った年数)が600以上の市民 ※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 費用-- 400円 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査(注1・2) 予約不要 実施日・受付時間-- 8月3日(木)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者 ※受診券・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(保険年金・保険)1階17番 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注1)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能。 (注2)勤務先などで同程度の健(検)診が受けられる方は対象外。 ●予約時点で既に定員に達している場合があります。 ●乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ●場所は区役所2階です。特定健康診査は6階になる場合があります。 ●気象状況により、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 7月の市民相談 無料 福島区役所での相談 内容-- 法律相談(弁護士) 日時-- 7月4・11・18・25日、8月1日(全て火曜)13:00〜17:00 申込・問合等-- 当日9:00から電話予約 定員-- 先着8名 ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ・予約は、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 区役所4階相談室 内容-- 法律相談(司法書士) 日時-- 7月12日(水)13:00〜16:00 申込・問合等-- 当日9:00〜15:00電話予約 定員-- 先着6名 問合わせ・予約は、大阪司法書士会西支部 電話-- 080-4235-5489 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 区役所4階相談室 内容-- 不動産相談 日時-- 7月21日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 申込・問合等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00〜15:30電話予約  定員-- 先着6名 問合わせ・予約は、全日本不動産協会大阪府本部 北支部 電話-- 6373-1511 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 区役所4階相談室 内容-- ごみ相談 日時-- 7月20日(木)10:00〜12:00 申込・問合等-- 西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ※子ども服等リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- 高齢者・障がい児・者相談 日時-- 7月28日(金)10:30〜13:00 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(地域福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 内容-- 日曜法律相談 要予約 日時-- 7月23日(日)13:00〜17:00 場所-- 北区役所(北区扇町2-1-27) 定員-- 16組 予約受付日時-- 7月14日(金)12:00〜22日(土)17:00 予約専用電話-- 050-1807-2537(24時間AIが自動案内対応) 内容-- ナイター法律相談 予約不要 日時-- 7月12日(水)18:30〜21:00 場所-- 天王寺区民センター(天王寺区生玉寺町7-57) 定員-- 32組 申込-- 当日受付開始時に順番を抽選。その後は先着順。 受付時間-- 18:00〜20:00 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) お気軽にご相談を!(吹き出し内) ―――――――――――――――――――― 【7面】 ―――――――――――――――――――― 福島区食育展 食育なつまつり(無料・予約不要) 日時-- 8月7日(月)、8日(火)10:00〜15:00 場所-- 福島区役所2階 楽しい体験や、展示を通して食を学ぼう!親子でぜひ遊びに来てください♪ ・展示コーナー(10:00〜15:00) 「読んでみよう!食べ物の本」、「みんな大好き!大阪市の学校給食」、「災害に備えよう!」、「お手軽バランスレシピ」、「食育ポスター展」、「好きな食べもの絵画展」など ・お話コーナー(10:00〜12:20) (8月8日)「GO!GO!おなか大冒険とヤクルトマンとくるるんミラクルダンス!」、「トマティーンとチャレンジ!野菜クイズ」など ・体験コーナー(10:00〜13:00) (8月7日)「おたのしみ!食育ゲーム」、「やさいキーホルダーづくり」、「手洗いチェッカー」、「食育クイズラリー(子どものみ)」 (8月8日)「いろいろ食育ゲーム」、「いろんな魚に触ってみよう!お魚タッチ」、「知ってなっとく!チョー(腸)元気!」、「環境4択クイズ」(10:00〜12:00)、「はかるカルシウムゲーム」(11:00〜13:00) フードドライブの受付もします!8月8日(火)10:00〜12:00 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ※各コーナーの粗品や体験は、規定数を超えた場合終了します。ご了承ください。 ―――――――――――――――――――― 親子で参加できるイベントがいっぱい!(7〜9月開催) (1)キッズクッキング(要予約)  朝ごはんにもおすすめのかぼちゃ入りのパンケーキを作ります。 日時-- 7月28日(金)10:00〜13:00 内容-- 食育の楽しいお話 調理実習・試食「かぼちゃのパンケーキ、あさりのミネストローネ」 対象-- 区内在住の4〜6歳児とその保護者  申込-- 7月6日(木)〜20日(木)電話・窓口にて受付 (2)夏休み おやこの食育教室(要予約)  親子で楽しく料理をしながら、食育体験しませんか。 昨年大好評だった生地から作るピザに挑戦します! 日時-- 8月3日(木)10:00〜13:00 内容-- 食育の楽しいお話 調理実習・試食「野菜たっぷりピザ、いちごヨーグルトドリンク」 対象-- 区内在住の小学生とその保護者 申込-- 7月6日(木)〜25日(火)電話・窓口にて受付 【(1)(2)共通】 場所-- 福島区役所2階 栄養講習室 定員-- 8組(申込多数の場合抽選) 費用--材料費1人300円(当日徴収) 持物-- エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物 共催-- 福島区食生活改善推進員協議会 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 (3)〜親子の絆プログラム〜赤ちゃんがきた!(要予約)  みんなでお話ししながら、少し先を見通した子育ての知識を一緒に学んでみませんか。全4回のコースです! 日時・内容-- ・9月7日(木)「新しい出会い」 ・9月14日(木)「赤ちゃんのいる生活」 ・9月21日(木)「赤ちゃんとの接し方」 ・9月28日(木)「親になること」 ※各日13:30〜15:30 場所-- 福島区役所 6階会議室 対象-- 第一子の赤ちゃん(令和5年4月2日〜7月1日生まれ)とママで、このプログラムに初めて参加する方(区内在住) 定員-- 15名(先着順) 費用-- 1,100円(テキスト代) 持物-- オムツやミルク等おでかけに必要なもの、赤ちゃんを寝かせるバスタオル(持物に名前を記入してください) 申込-- 7月10日(月)〜電話・窓口にて受付 問合わせは、保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 施設情報 ―――――――――――――――――――― 【区民センター】 吉野3-17-23 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ・span!のおもしろ折り紙ワークショップ 紙ひこうきを思いっきり飛ばしてみよう! 要申込 日時-- 8月12日(土) (1)午前の部 10:00〜11:10 (2)午後の部 14:00〜15:10 場所-- 福島区民センター 1階ホール 対象?(1)午前の部 小学生未満 (2)午後の部 小学生 定員-- 各部15名、計30名(先着順) 参加費-- こども1名につき500円 申込-- 7月10日(月)10:00〜参加費を添え窓口(区民センター1階)へ 【きらめきセンター(福島区老人福祉センター)】 海老江6-1-14 電話-- 6453-2357 対象-- 市内在住の60歳以上の方 場所-- きらめきセンター クラブ室 定員-- 各20名(先着順) 申込-- 7月6日(木)10:00〜電話または窓口 ・漢字DE脳トレ〜知れば楽しい漢字の話〜(無料・要申込)  楽しく遊びながら漢字の魅力を発見! 日時-- 7月19日(水)10:00〜11:30 講師-- 芝原 功さん(漢字教育士) 持物-- 筆記用具 ・プラス乳製品セミナー〜楽しく活用・くらしに備えを〜(無料・要申込)  牛乳・ヨーグルト・チーズを使ったレシピを紹介。栄養価が偏る備蓄品に乳製品を追加しバランスUPする方法を学びます。 日時-- 7月21日(金)13:30〜14:30 講師-- 雪印メグミルク(株)関西コミュニケーションセンター食育担当 ―――――――――――――――――――― 第49回福島区民まつり 参加者募集! 日時-- 10月7日(土)10:00〜15:00 ※雨天時は8日(日)に延期 場所-- 下福島運動場(福島4-1) 募集内容 (1)出店・出展参加者:物販出店料5,000円(啓発のみは無料) (2)グルメコーナー出店者:出店料10,000円 (3)フリーマーケット出店者:(20ブース)出店料3,000円 (4)ステージ出演者(無料):ダンス・楽器演奏など(民踊不可)(区内活動団体) 申込?(1)(2)(3)7月24日(月)〜8月20日(日)、(4)8月12日(土)〜27日(日) 10:00〜区民センター1階事務所へ申込書提出。 ※(1)(2)は資格審査を行い、(1)(2)(4)は応募多数の場合は抽選となります。 問合わせは、福島区民まつり実行委員会(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース ・えほんのじかん  毎月第2・第4水曜日と第3土曜日に、絵本の読み聞かせ会をします。申込み不要。 日時-- 7月12日(水)・26日(水)15:00〜15:20、7月15日(土)15:00〜15:30 場所-- 図書館絵本コーナー ・ま〜るま〜るのびっくりばこ  絵本の読み聞かせほか、オリジナルの出しものがいっぱいのおたのしみ会です。 日時-- 7月29日(土)14:00〜15:00 対象-- 小学生・幼児と保護者 定員-- こどもと保護者あわせて30名(先着順) 場所-- 福島区民センター 3階会議室 申込-- 7月12日(水)より来館・電話にて ・夏休み環境工作教室 「ペットボトルキャップでマグネットを作ろう!」 日時-- 8月7日(月)14:00〜15:00 対象-- 5歳〜小学生 定員-- こども20名(先着順) 場所-- 福島区民センター 3階会議室 申込-- 7月21日(金)より来館・電話にて 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 開館-- 火〜金10:00〜19:00、土・日・祝10:00〜17:00 休館-- 月曜日・第3木曜日(祝日は開館) ※7月21日〜8月31日の月曜日は10:00〜17:00まで開館 ―――――――――――――――――――― 移動図書館 まちかど号 日時-- 7月14日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 【9面】 ―――――――――――――――――――― 今月のおすすめ情報!FUKUSHIIMA情報局 ★地域活動協議会主催 盆おどり ※開始時間はいずれも19:00〜 ※雨天の場合は翌日開催(野田・海老江東は雨天順延なし) 地域-- 大関 開催場所-- 大関小学校 開催日-- 7月28日(金) 地域-- 鷺洲 開催場所-- 鷺洲小学校 開催日-- 7月29日(土) 地域-- 吉野 開催場所-- 吉野小学校 開催日-- 8月4日(金) 地域-- 野田 開催場所-- 野田小学校 開催日-- 8月4日(金)・5日(土) 地域-- 上福島 開催場所-- 上福島小学校 開催日-- 8月8日(火) 地域-- 海老江西 開催場所-- 海老江西小学校 開催日-- 8月11日(金・祝) 地域-- 福島 開催場所-- 福島小学校 開催日-- 8月17日(木) 地域-- 玉川 開催場所-- 玉川小学校 開催日-- 8月19日(土) 地域-- 新家 開催場所-- 新家公園 開催日-- 8月26日(土) 地域-- 海老江東 開催場所-- 海老江東公園 開催日-- 8月27日(日) 問合わせは、市民協働課(地域活動支援)5階52番 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 ★商店街の夜市 商店街-- 野田新橋筋商店街 日時-- 7月16日(日)17:00〜 商店街-- 野田阪神本通商店会 日時-- 8月7日(月)17:00〜 商店街-- 聖天通商店街 日時-- 8月18日(金)17:00〜 商店街-- 福島聖天通商店街 日時-- 8月25日(金)18:00〜 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9908 FAX-- 6462-0792 ★神社等の夏まつり 浦江八坂神社(素盞烏尊神社) 日時-- 7月15日(土)・16日(日) 問合わせは、電話-- 6451-5810 海老江八坂神社 日時-- 7月17日(月・祝)・18日(火) 問合わせは、電話-- 6451-0264 野田恵美須神社 日時-- 7月19日(水)・20日(木) 問合わせは、電話-- 6441-7084 福島天満宮 日時-- 7月24日(月)・25日(火) 問合わせは、− 福島聖天了徳院 日時-- 8月15日(火)精霊流しのみ 問合わせは、電話-- 6451-7193 ―――――――――――――――――――― 野田・福島 元気バル 2023夏 ※バルを楽しむためにはチケットが必要です  今年も福島区の「美味しい」「楽しい」グルメのお店を一気に楽しめるイベント「野田・福島 元気バル」が開催されます。  パンフレットを見ながら、今まで知らなかったお店などへぜひ行ってみてくださいね! 日時-- 7月8日(土)・9日(日) ※時間は店舗により異なります 場所-- 福島区内全域(一部 北区含む) 前売券-- 7月7日(金)まで、ホームページ・荒川印房・バル参加店にて販売 当日券-- バル本部/阪神野田駅前広場・ラグザ大阪及び一部参加店にて販売 問合わせは、元気なお店創造委員会(株)MAKE LINE内 電話-- 4796-8686(平日10:00〜17:00) ―――――――――――――――――――― やってみよう!SDGs〜福島区役所はSDGsを推進しています〜 第18回 福島区打ち水大作戦  8月は、区内打ち水月間です。福島区では、環境に対する取組みとして区内全域で「打ち水」を実施します。朝夕の比較的気温が低い時間帯に打ち水をして福島区のまちを涼しくしましょう。 ※打ち水にはお風呂の残り湯や雨水などの二次利用水を使用しましょう。 〈打ち水スタートイベント〉 日時-- 8月1日(火)16:30〜(15分程度) ※雨天の場合は8月2日(水) 場所-- 野田阪神駅前広場 主催-- 福島区未来わがまち会議 問合-- 福島区未来わがまち会議・福島区役所(福島区役所4階 企画総務課 企画推進担当内) 電話-- 6464-9906 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 保健福祉センターからのプチ情報 教えて、フッピィ先生! 「災害の準備、できていますか?健康面から考えてみましょう。」  保健師は医療的ケアが必要な方が、在宅で安心して生活できるようにご相談をお受けしています。  今回は、医療機器メーカーご協力のもと消防署職員やホームヘルパーなどの関係者が集まり、人工呼吸器について学び、災害時の支援について考えました。  また、大規模災害を想定した日頃からの準備や避難方法などについて意見交換を行い、参加者からは、「人工呼吸器って予想より重たい」、「実際の様子が分かってよかった」などの声があがりました。皆さんのご家庭でも災害時を想定して、薬やお薬手帳などの準備、緊急時の備えなどについて考えてみませんか。 ※今月から、保健福祉センターより健康づくりなどのトピックスをお伝えします。 問合わせは、保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 ―――――――――――――――――――― 【10、11面】 ―――――――――――――――――――― 令和5年度 福島区ぼうさいあんぜんマップ 各マップは区役所5階で配付しています。 ぜひご自身の地域のマップを保存しておいてください。 ・ぼうさいあんぜんマップ地域別防災マップ・防災計画 ・水害ハザードマップ ・ぼうさいあんぜんマップ多言語版(英語・韓国語・中国語) ―――――――――――――――――――― 【18面】 ―――――――――――――――――――― 福島区は区制80周年を迎えました 福島区80年をプレイバック! VOL.3 昭和38(1963)年〜44(1969)年 東京オリンピックが開催されたこの頃から、福島区では社会基盤である鉄道や橋梁の整備が進みました。 昭和38年8月 船津橋改築工事竣工 昭和38年12月 吉野町運動場開設 昭和39年3月15日 市電玉川4丁目−野田阪神間廃止 昭和40年3月18日 国鉄大阪環状線全線環状運転となり、野田駅高架新駅営業開始 昭和40年9月6日 大阪福島郵便局現在地に新築移転 昭和44年3月 玉江橋付替工事完成 昭和44年3月31日 市電全面廃止 昭和44年4月16日 地下鉄千日前線野田阪神−桜川間開通 〜区制80周年記念〜福島区歴史研究会講演会(無料・申込不要) 日時-- 7月23日(日)10:30〜12:15(開場10:00)2部構成 場所-- 福島区役所6階会議室 定員-- 100人(当日先着順) 1部-- 講演「田辺文学を生んだ〈福島〉」中周子(田辺聖子文学館館長) 2部-- 対談「〈田辺聖子〉を語る」田辺美奈(田辺聖子・姪)・聞き手 中周子 問合わせは、福島区歴史研究会 水谷 電話-- 6451-3096 ―――――――――――――――――――― 深津区長がリポート! 現場のふかつさ〜ん 令和5年度 第1回 福島区区政会議を開催しました  6月8日(木)に区役所6階会議室で開催しました。今回の会議では、「令和4年度福島区運営方針振り返り」等について、委員のみなさんからご意見をいただきました。いただいたご意見は今後の施策に反映していく予定です。  なお、会議の内容は後日、福島区ホームページで情報発信していきますので、ご覧ください。 ―――――――――――――――――――― フッピィのここどーこだ? <答え>野田恵美須神社  平安時代、島々が点在する「難波八十島」であったころ、最初に住み着いた漁民が漁業の神であるえびすの大神を祀ったのが起源といわれています。夏祭りでは、太鼓、地車、鯛鉾を見ることができます。 ――――――――――――――――――――