【1面】 ―――――――――――――――――――― フッピィのここどーこだ? 高速道路がビルに飲み込まれる? 写真はどこか分かるかな? 答えは中のページを探してね! ―――――――――――――――――――― 【2-3面】 ―――――――――――――――――――― あれもこれも地活協(チカツキョー) 「地活協(地域活動協議会)」とは…  連合振興町会をはじめとする様々な活動主体が集まり、話し合い、協力しながら様々な分野における地域課題の解決やまちの活性化に取り組む連合組織です。「安心・安全な生活」を守り、「住んで楽しいまち」をつくるため、あなたも一緒に身近なまちづくりに参加してみませんか? 日頃、まちなかで見かけるあれこれ… 実は地活協がやってます! ・もちつき大会 力を合わせてぺったんぺったん。みんなで食べるつきたてのお餅は最高です! ・運動会 大人も子どもも勝利をめざして全力で競い合います!一緒に身体を動かせばきずなもうまれます。 ・子育てサロン 子育て世代の親子が集まって一緒に遊んだり、情報交換をしています。 ・いきいき百歳体操 健康のためには運動が大切!百歳体操は、座ってもできる体操です。仲間がいると楽しく続けられますよね。 ・校庭キャンプ スイカ割りや、テントの組み立てなど、学校の校庭でキャンプ体験! ・高齢者食事サービス 会食と工夫を凝らしたレクリエーションで楽しいお昼のひと時を。 ※活動内容は地域によって異なります。 ―――――――――――――――――――― 地域活動についてのあれこれ、まちづくりセンターにご相談ください! こんなお悩み、ありませんか? ・効果的な広報物を作りたい ・ICT化に取り組みたい ・まつりをもっと盛り上げたい ・地域イベントを立ち上げたい ・会計処理はどうしたらいいの  補助金の有効活用、新規事業の計画と実施、ICT活用、SNSを活用した広報などの支援や、地域ごとの情報をまとめた「地域ノート」の作成も進めています。お気軽にお問い合わせください。ご相談お待ちしております。 ―――――――――――――――――――― 地活協の活動参加者との座談会  マンション内の役員となったことで地活協に関わることとなった方々にお伺いしました。 出席:リバーガーデン福島木漏れ日の丘にお住まいのSさん、Nさん 同席:鷺洲地域活動協議会副会長鷺洲連合 上2・3町会会長 三木 一誠さん 区役所(以下、区)「地活協」に関わってみてどうですか? Sさん 地活協主催イベントのお手伝いをして、子どもたちが喜んでいる姿を見る機会が増えたことはいいなぁと感じています。 Nさん わからないことが多く、三木さんが丁寧にいろいろと教えてくださり助かっています。 区 「地活協」の取組みはご存じでしたか? Sさん 子どもがイベントに参加したことで知りました。 区 「地活協」では、幅広い年齢層の方に向けた取組みを各地域で実施するために、町会費を活用いただくことが多いですが、ご存じでしたか? Nさん これまで、町会費が実際、何に使われているか知りませんでした。 三木さん 町会費は、防犯カメラや街路防犯灯などの維持管理にも使われています。 Nさん 安心・安全のために使われていることをもっとアピールしてもいいんじゃないでしょうか。 区 「地活協」の取組みへの参加や町会加入促進のためにはどうすればいいと思いますか? Nさん チラシに町会加入案内や町会費の使い道なども掲載し、マンション内のエレベーターに貼り出せば多くの人に見てもらえるんじゃないでしょうか。 Sさん 自分はマンション内の役員となったことで地域と関わりができ、地域で頑張っておられる方や活動を知ることができました。輪番制でもいいので、一度は地域の活動に関わり、経験して感じていただくことが必要だと思います。 区 地域住民がつながることで、安全・安心がうまれると思います。これからも地活協や町会へのご協力をよろしくお願いいたします。 ―――――――――――――――――――― 地活協の活動拠点に行ってみよう!  自分の住んでいるまちがどの地域活動協議会かを知って、活動に参加してみましょう!  各活動拠点では、高齢者食事サービス・ふれあい喫茶・百歳体操・子育てサークルなど様々な事業が行われています。 ・上福地活協 活動拠点-- 上福島コミュニティセンター(福島8-12-7) 電話-- 06-6451-5018 ・福島地区活動協議会 活動拠点-- 福島コミュニティセンター(福島5-17-23) 電話-- 06-6453-3190 ・玉川地域活動協議会 活動拠点-- 玉川コミュニティセンター(玉川4-5-17) 電話-- 06-6441-3781 ・野田地域活動協議会 活動拠点-- 野田コミュニティセンター(野田5-9-8) 電話-- 06-6468-9610 ・吉野まちづくり協議会 活動拠点-- 吉野コミュニティセンター(吉野4-3-21) 電話-- 06-6461-7110 ・新家地域活動協議会 活動拠点-- 新家コミュニティセンター(吉野4-12-36) 電話-- 080-8510-2166 ・大開地域活動協議会 活動拠点-- 大開集会所(大開1-19-40) 電話-- 06-6461-4817 ・ 鷺洲地域活動協議会 活動拠点-- 鷺洲コミュニティセンター(鷺洲2-4-14) 電話-- 06-6451-0303 ・海老江東地域活動協議会 活動拠点-- 海老江東コミュニティセンター(海老江1-5-20) 電話-- 06-6458-1178 ・がまち海西 活動拠点-- 海老江西コミュニティセンター(海老江6-6-19) 電話-- 06-6458-0011 まちづくりの第一歩! 地域振興会(町会)への加入もお待ちしています。 問合わせは、市民協働課(地域活動支援担当) 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― 2023福島区健康展〜健康のかぎはフレイル対策!〜 入場無料 日時-- 10月21日(土)14:00〜16:00 ※一部開始時間が異なるブースもあります 場所-- 福島区民センター アンケートにご協力いただいた方には記念品をプレゼント! フレイルとは?  加齢により筋力や食欲、認知機能が低下して心と体が弱っている状態のことを言います。早めに対策をすることで、予防・回復が可能です! ■フレイル予防のためのイベントがいっぱい! 団体-- 医師会 出展内容-- 医療相談・心電計測・ロコモ度テスト(起立・歩行の低下度測定) 団体-- 歯科医師会 出展内容-- 歯科相談・リーフレット配布・オーラルフレイル検査体験 団体-- 薬剤師会 出展内容-- 血管年齢測定・肌年齢測定・ドリンク配布(受付15:45まで) 団体-- あいあいセンター 出展内容-- iPadによる認知症チェック・パネル展示 団体-- 健康体操指導者会 出展内容-- 健康体操の紹介 団体-- ふじの会 出展内容-- 食育に関するクイズ展示・レシピなどの配布・パネル展示 団体-- 福島区スポーツ推進委員協議会(オータムチャレンジスポーツ) 出展内容-- ノルディックウォーク体験会 時間-- 10:00〜15:00(雨天中止) 場所-- 駐輪場スペース 出展内容-- ボッチャ体験会 時間-- 12:00〜16:00 ↓ Pick up! ボッチャにチャレンジ!(12:00〜16:00)  ボッチャは子どもも大人も、障がいのある人もない人も、どなたでも楽しむことができるスポーツです。みんなでボッチャを体験してみましょう! 場所-- 福島スポーツセンター(区民センター4階) 対象-- 区民の方ならどなたでも 持物-- 室内履き(ない方はスリッパをお貸しします) 団体-- すこやか会 出展内容-- 手づくり「ペンダント」 ビーズアクセサリー作製 団体-- 福島区役所(福島区万博) 出展内容-- アルコールパッチテスト・百歳体操体験・がん検診等の案内・万博啓発グッズ配布・骨粗しょう症検診(先着100名) 団体-- 福島図書館 出展内容-- 健康づくりに関する図書展示 団体-- デーセンター モモの家 出展内容-- 自主製品の販売 コースター・髪飾り(シュシュ) 団体-- すずらんの園 出展内容-- 自主製品の販売 布バッグ・クラフト革製品 団体-- ワークはづき 出展内容-- 自主製品の販売 刺し子ふきん・和紙しおり・和紙カードケース 団体-- カラフル大阪 出展内容-- 自主製品の販売 エコたわし・手作りマスク 団体-- 就労継続支援B型あん 出展内容-- 自主製品の販売 紙すきした紙製レターセット・編み物・コースター・ヘアピン 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― くらし・お知らせ ―――――――――――――――――――― 国民健康保険被保険者証を更新します  新しい被保険者証(緑色)は10月中に転送不要の簡易書留郵便で送付します。ご不在で受け取りできなかった場合は、不在票に記載の方法でお受け取りください。10月31日までに届かない場合や被保険者証の記載内容に変更がある場合等はご連絡ください。  なお、10月31日までに75歳になる方には、誕生日の前月中旬に後期高齢者医療制度被保険者証を送付しています。 問合わせは、窓口サービス課(保険年金・保険)1階17番 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 医療証を更新します ●障がい者医療証:オレンジ色→うぐいす色 ●ひとり親家庭医療証:桃色→あさぎ色 ●こども医療証:色の変更なし  資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。  現在お持ちの医療証は11月1日から使えなくなります。10月31日までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 ※こども医療証は、有効期限が令和5年10月31日までの方が更新の対象です。それ以外の方は引き続きご利用ください。 問合わせは、保健福祉課(地域福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 自衛隊への情報提供を希望されない方の申し出(除外申出)について  自衛官募集事務は市町村の法定受託事務と定められており、大阪市では防衛大臣からの依頼に応じて、18・21歳の方の住民基本情報を提供しています。  情報提供を希望されない方は申し出により自衛隊へ提供する情報から除外しています。 問合わせは、窓口サービス課(住民登録・戸籍)1階11番 電話-- 6464-9963 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ  個人市・府民税(普通徴収)第3期分の納期限は10月31日(火)です。  予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。  市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(Webで申込み可能)をぜひご利用ください。スマートフォン決済アプリ(各種Pay等)、クレジットカードによる納付も可能です。 問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話-- 4395-2953 FAX-- 4395-2810 平日9:00〜17:30(金曜日19:00まで) ―――――――――――――――――――― 交通事故をなくす運動推進功労者表彰について  福島区の交通事故をなくす運動において、功績があった個人・団体に感謝状・表彰状が贈られました。 ・一般の部……12名 ・高齢の部……6名 ・優良事業所…51社  交通安全運動にご協力いただきありがとうございました。引き続きご協力とご支援をお願いします。 問合わせは、交通事故をなくす運動 福島区推進本部 市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― ご注意ください! 10月6日(金)18時以降・22日(日)はマイナンバーカードに関する区役所でのお手続きができません  全国統一システム利用停止日のため、マイナンバーカードの交付や転入等の際の券面更新、暗証番号の初期化、電子証明書の更新などの手続きができません。  ご不便をおかけしますが、停止期間外でのお手続きをお願いいたします。 10月6日(金)は、受付時間によっては、当日中に処理が完了できない場合があります。 できるだけお早めにご来庁ください。 問合わせは、窓口サービス課(住民登録・戸籍)1階11番 電話-- 6464-9910 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― フッピィのここどーこだ? 〈答え〉TKPゲートタワービル(福島5-4-21)  地上16階建てのオフィスビルで、通称は「ビーハイブ(Beehive)」。Beehiveとは、「蜂の巣」「にぎやかな場所」という意味があり、高速道路がビルを貫通しているのが特徴で、立体道路制度適用第1号のビルとなっています。 ―――――――――――――――――――― 【6面】 ―――――――――――――――――――― 募集・イベント ―――――――――――――――――――― 相続・登記・税金・年金・住宅など行政なんでも相談所 無料・要予約 10月16日(月)〜22日(日)は行政相談週間  各機関の専門の担当者がご相談に応じます。 日時-- 11月10日(金)10:00〜16:00 場所-- J:COM中央区民センター ホール(中央区久太郎町1-2-27) 予約-- 10月30日(月)〜11月8日(水)電話にて(土・日・祝日を除く9:00〜17:00) 問合わせは、近畿管区行政評価局 行政相談課 電話-- 6941-8358 FAX-- 6941-8988 ―――――――――――――――――――― 事業者の方へ消費税インボイス制度 説明会 無料・要申込  今年10月1日から導入された「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」の説明会です。 日時-- 10月12日(木)・24日(火)11月7日(火)・16日(木) 各日13:30〜14:30 場所-- 大阪福島納税協会(玉川2-5-22) 定員-- 30名(先着順) 申込-- 開催前日までに電話にて 問合わせは、大阪福島税務署 電話-- 6448-1281 ―――――――――――――――――――― 第77回赤い羽根共同募金  今年もあたたかいご協力をお願いいたします。 期間-- 10月1日(日)〜12月31日(日) 問合わせは、社会福祉法人 大阪府共同募金会 電話-- 6762-8717 FAX-- 6762-8718 ―――――――――――――――――――― 「はならんまん2023」に出展します  福島区緑化リーダーの皆さんがつくった花壇が展示されます。ぜひお立ち寄りください。 イベント日時-- 11月3日(金・祝)・4日(土) 会場-- 花博記念公園鶴見緑地(中央並木通り池付近) 会場住所-- 鶴見区緑地公園2 展示期間-- 11月3日(金・祝)〜20日(月) 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9906 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 献血にご協力ください!  血液は長期保存や人工的に造ることができないため、1年を通して継続的に献血のご協力が必要です。血液を必要とする患者さんにいつでもお届けできるよう、ご協力をお願いします。事前予約の方に、記念品進呈。 日時-- 10月12日(木)10:00〜11:30、12:30〜16:30 場所-- 福島区役所1階 検診車スペース ※400ml献血のみ実施予定です。 問合わせは、大阪府赤十字血液センター 電話-- 0120-326-759(月〜金曜日9:00〜17:30) ―――――――――――――――――――― 10月は里親月間です  さまざまな事情により家庭で暮らせない子どもたちがいます。あなたも里親になってみませんか? ■パネル展を開催します 期間-- 10月2日(月)〜19日(木) 場所-- 区役所1階 ロビー 問合わせは、保健福祉課(子育て教育)2階20番 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ■里親を募集しています  里親に関する手続き・里親相談会のお問合せ 問合わせは、大阪市北部こども相談センター 電話-- 6195-4114 ―――――――――――――――――――― マイナンバーカード出張申請窓口  マイナンバーカードの申請手続きをお手伝いします。この機会にマイナンバーカードを作りませんか? 手ぶらでもOK・予約不要・写真撮影無料 会場-- 福島区民まつり(下福島運動場) 日時-- 10月7日(土)10:00〜15:00 ※荒天の場合、窓口開設は中止 会場-- 福島区民センター 日時-- 10月29日(日)11:00〜17:00 〈申請から受け取りまでの流れ〉 会場で申し込み手続き ↓ 約1か月後に交付通知書(はがき)が自宅に届きます ↓ 交付通知書に記載の必要書類を持って区役所で受取り  問合わせは、大阪市マイナンバーカード出張サポート窓口 電話-- 050-3535-0200 ―――――――――――――――――――― 【7面】 ―――――――――――――――――――― スポーツ大会 参加者募集 要申込 @第14回福島区民バドミントン大会 日時-- 11月19日(日)9:30〜 場所-- 福島スポーツセンター 対象-- 区内在住・在勤の方(学生を除く) 競技方法-- 団体リーグ戦・ダブルス ※チーム編成は本部一任のこと 定員-- 72名(先着順) 参加費-- 1人1,000円(当日支払い) A区長杯 第19回グラウンドゴルフ大会 日時-- 12月3日(日)9:00〜 場所-- 吉野町運動場 対象-- 区内在住・在勤の方 定員-- 144名(先着順) 参加費-- 1人500円(申込時支払い) 〈@ A共通〉 申込-- 10月29日(日)までに区民センター窓口へ 問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 区民ファイル 第25回 区民ソフトバレーボール大会 結果 日時-- 8月27日(日) 場所-- 福島スポーツセンター 入賞者 ●おやこの部 優勝-- ミラクルズ 準優勝-- チームみなりく 3位-- 松居家 ●女性の部 優勝-- ノダフジコ 準優勝-- OttamaGe 3位-- HIBARI 問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― ICTでもっと便利に 大阪市行政オンラインシステムを使ってみよう! 引っ越しなどの手続きをスマートに!  大阪市行政オンラインシステムを利用して、引っ越しなどの届出に関連する必要な手続きを判定し、区役所へお越しいただく前に、スマートフォンやパソコンから申請書入力をしていただくことができるようになりました。 ■手続き判定ナビ スマートフォンやパソコンでご自身の状況に関する質問に回答していただくことで、必要な手続きや持ち物等の確認ができます。 ■スマート申請 手続き判定ナビの結果で表示された手続きについて、一括して事前に申請書を入力することで、窓口で住所や氏名等を何回も書く必要がなくなります。 ■手続きの来庁予約も! 引っ越しの手続き・戸籍の届出・国民健康保険に関する各種届出・母子健康手帳交付(妊娠の届出)の来庁予約ができます。区役所での手続き時間の短縮にぜひご利用ください。 ※大阪市行政オンラインシステムの利用には、利用者登録が必要です。 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 法務大臣表彰おめでとうございます  永年の更生保護活動の功績を称え、福島地区保護司会のお二人が受賞されました。 日時-- 9月20日(水) 法務大臣表彰-- 福島地区保護司会:宮ア 章子様 福島地区保護司会:美濃 利之様 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 健(検)診などのお知らせ 場所-- 区役所2階 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 要予約 実施日・受付時間-- 10月16日(月)、11月13日(月)13:10〜13:50 ※実施日の正午までに予約 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民 ※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 費用-- 無料 健(検)診名-- 結核健診 予約不要 実施日・受付時間-- 10月17日(火)、11月22日(水)10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 費用-- 無料 健(検)診名-- 大腸がん検診(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 11月7日(火)・23日(木・祝)9:30〜10:30 ※実施日の14日前までに予約(先着順) 対象-- 昭和59年3月31日以前生まれの市民 ※年度内に1回受診 内容-- 免疫学的便潜血反応検査(2日法) 費用-- 300円 健(検)診名-- 肺がん検診(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 11月7日(火)・23日(木・祝)9:30〜10:30 ※実施日の14日前までに予約(先着順) 対象-- 昭和59年3月31日以前生まれの市民 ※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影 費用-- 無料 健(検)診名-- 肺がん検診(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 11月7日(火)・23日(木・祝)9:30〜10:30 ※実施日の14日前までに予約(先着順) 対象-- 昭和49年3月31日以前生まれの市民で喫煙指数(1日のタバコ喫煙本数×タバコを吸った年数)が600以上の市民 ※年度内に1回受診 内容-- 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 費用-- 400円 健(検)診名-- 乳がん検診(マンモグラフィ)(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 11月2日(木)18:30〜19:30、23日(木・祝)9:30〜10:30 ※実施日の14日前までに予約(先着順) 対象-- 昭和59年3月31日以前生まれの市民 ※2年度に1回受診 内容-- マンモグラフィ検査 費用-- 1,500円 健(検)診名-- 骨粗しょう症検診(注2) 要予約 実施日・受付時間-- 11月2日(木)18:30〜19:30、23日(木・祝)9:30〜10:30 ※実施日の14日前までに予約(先着順) 対象-- 平成18年3月31日以前生まれの市民 ※年度内に1回受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 費用-- 無料 健(検)診名-- 歯科健康相談 予約不要 実施日・受付時間-- 10月13日(金)13:30〜14:30 対象-- 市民 内容-- 歯や口腔に関する相談 費用-- 無料 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査(注1・2) 予約不要 実施日・受付時間-- 10月13日(金)・29日(日)、11月7日(火)・23日(木・祝)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者 ※受診券・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(保険年金・保険)1階17番 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注1)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能。 (注2)勤務先などで同程度の健(検)診が受けられる方は対象外。 ・予約時点で既に定員に達している場合があります。 ・乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ・場所は区役所2階です。特定健康診査は6階になる場合があります。 ・気象状況により、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 10月の市民相談 無料 ・法律相談(弁護士) 日時-- 10月3・10・17・24日(全て火曜)13:00〜17:00 申込・問合等-- 当日9:00から電話予約 定員-- 先着8名  ※電話申込が困難な方は事前にお問合せください 問合わせ・予約は、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 区役所4階相談室 ・法律相談(司法書士) 日時-- 10月11日(水)13:00〜16:00 申込・問合等-- 当日9:00〜15:00電話予約 定員-- 先着6名 問合わせ・予約は、大阪司法書士会西支部 電話-- 080-4235-5489(当日のみ) 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 区役所4階相談室 ・不動産相談 日時-- 10月20日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 申込・問合等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00〜15:30電話予約  定員-- 先着6名 問合わせ・相談員は、大阪府宅地建物取引業協会 北支部 電話-- 6357-5821 予約の有無-- 要予約 1人30分(入替時間含) 場所-- 区役所4階相談室 ・ごみ相談 日時-- 10月19日(木)10:00〜12:00 申込・問合等-- 西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ※子ども服等リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース ・高齢者・障がい児・者相談 日時-- 10月27日(金)10:30〜13:00 申込・問合等-- 相談員-- 福島区地域自立支援協議会 問合わせは、保健福祉課(地域福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース ・日曜法律相談 要予約 日時-- 10月22日(日)13:00〜17:00 定員-- 各16組(先着順) 場所-- @淀川区役所(淀川区十三東2-3-3) A東成区役所(東成区大今里西2-8-4) 予約受付日時-- 10月13日(金)12:00〜21日(土)17:00 予約専用電話-- 050-1807-2537(24時間AIが自動案内対応) ・ナイター法律相談 要予約 日時-- 11月13日(月)18:30〜21:00 場所-- 中央区民センター(中央区久太郎町1-2-27) 定員-- 32組(先着順) 予約受付日時-- 10月10日(火)12:00〜11月12日(日)17:00 ※オンライン予約で定員に満たない場合は、相談日の18:00時点で来場している相談希望者で抽選をおこないます(18:00受付終了)。 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― 【9面】 ―――――――――――――――――――― 健康講座等のお知らせ ―――――――――――――――――――― 福島区民健康講座 「心がけたい!糖尿病・生活習慣病予防」 無料・要予約  糖尿病の最新の治療や生活習慣を見直すポイントなどをお話しします!体操も行いますので、動きやすい服装でご参加ください。 日時-- 10月16日(月)14:00〜16:00(受付13:30〜) 場所-- 福島区役所6階 会議室 講師-- JCHO大阪病院 馬屋原糖尿病内分泌内科部長、糖尿病看護認定看護師他 定員-- 80名(先着順) 申込-- 電話または窓口にて 主催-- 福島区保健福祉センター、JCHO大阪病院 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― うつ病の家族教室を開催します(平日2日間コース) 無料・要申込  家族の方がうつ病について正しい知識を学び、ご本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ悩みをもつ家族の方と語り合ってみませんか。 日時-- 1日目:11月1日(水)、2日目:11月15日(水)各日14:00〜16:00 場所-- 大阪市こころの健康センター 都島区中野町5-15-21 都島センタービル3階 内容-- 精神科医師による講演、家族交流会 対象-- 市内在住でうつ病と診断されている方のご家族 定員-- 20名(先着順) 申込-- 10月2日(月)〜23日(月)電話にて ※申込時にお聞きした個人情報等は、大阪市こころの健康センターへお伝えいたします。お聞きした個人情報は、今回の家族教室運営のみに使用し、それ以外に使用いたしません。 ※障がいに関わる配慮を必要とされる場合、お申込み時にご相談ください。 問合わせは、保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 ―――――――――――――――――――― 〜親子の絆づくりプログラム〜赤ちゃんがきた! 要申込  みんなでお話ししながら、先を見通した子育ての知識を一緒に学んでみませんか。全4回のコースです! 日時・内容-- 12月7日(木)「新しい出会い」 12月14日(木)「赤ちゃんのいる生活」 12月21日(木)「赤ちゃんとの接し方」 12月28日(木)「親になること」 各日13:30〜15:30(全4回) 場所-- 福島区役所6階 会議室 対象-- 第一子の赤ちゃん(令和5年7月2日〜10月1日生まれ)とママで、このプログラムに初めて参加する方(区内在住) 定員-- 15名(先着順) 費用-- 1,100円(テキスト代) 持物-- オムツやミルク等おでかけに必要なもの、赤ちゃんを寝かせるバスタオル ※持物に名前を記入してください 申込-- 10月10日(火)〜電話・窓口にて 問合わせは、保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 野菜たっぷり!減塩クッキング教室 要申込  生活習慣病予防のためには、バランスのよい食事が大切です。今回は【減塩】をテーマに塩分を減らすコツを学びましょう! 日時-- 11月21日(火)10:00〜13:00 場所-- 福島区役所2階 栄養講習室 内容-- 栄養士のお話、調理実習・試食 対象-- 区内在住の方 定員-- 12名(先着順) 費用-- 材料費500円(当日徴収) 申込-- 10月10日(火)〜11月14日(火)電話・窓口にて 持物-- エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物 共催-- 福島区食生活改善推進員協議会 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 教えて、フッピィ先生! 保健福祉センターからのプチ情報 自分自身の身体に目を向けてみませんか? ■10月1日〜31日は乳がん啓発月間です  乳がん患者は年々増加しており、特に30歳代後半から40歳代が多い傾向にあります。乳がんは早期発見、早期治療により9割以上が治る病気です。  普段からご自身の乳房に関心を持ち、意識して生活を送ることが大切です。定期的な検診と、月1回の乳房セルフチェックをしましょう。 ■10月20日は世界骨粗しょう症デーです  骨粗しょう症になると転倒等により骨折しやすくなります。特に女性は閉経に伴い、エストロゲンというホルモンが減少し骨密度が急激に低下するため骨粗しょう症のリスクが高くなります。  40歳頃までに骨に十分な量のカルシウムを蓄えておくことが重要です。バランスの良い食事や適度な運動、禁煙、適正飲酒を心掛けましょう! 区役所では、乳がん検診(1500円)や骨粗しょう症検診(無料)をはじめ、各種健(検)診を実施しています。ご利用ください。 問合わせは、保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【10面】 ―――――――――――――――――――― 施設情報 ―――――――――――――――――――― 区民センター 吉野3-17-23 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 みそづくり講習会 要申込  “手作りみそ”を仕込んでみませんか? 日時-- 11月24日〜12月17日の金・土・日(全9回)13:30〜16:00 場所-- 福島区民センター 301号室 定員-- 各日12名(先着順) 費用-- 4,500円(材料費含、お持ち帰り約4kg) 持物-- エプロン・持ち帰り用袋 申込-- 10月16日(月)10:00〜費用を添えて区民センター窓口へ みかん狩り 要申込  歩いて健康!食べておいしい! 日時-- 11月3日(金・祝)雨天の場合は11月5日(日) 場所-- 上の太子観光みかん園 費用-- おとな(中学生以上)…2,400円 こども(小学生)…1,970円 幼児(3歳以上)…1,430円 ※交通費(小学生以下は、近鉄切符・往復)・入園料・おみやげカゴ含む 申込-- 10月22日(日)までに各連合体育部長へ 問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 海老江6-1-14 電話-- 6453-2357 申込-- 10月6日(金)10:00〜電話・窓口にて 対象-- 市内在住の60歳以上の方 場所-- きらめきセンター クラブ室 ハーブの香りを楽しもう!〜香りの小物づくり〜 要申込  香りの話と香り袋(シューズキーパー)を作ります。 日時-- 10月18日(水)10:00〜12:00 講師-- 三神多佳子さん(大阪市生涯学習インストラクター) 定員-- 16名(先着順) 費用-- 500円(材料費) 持物-- 裁縫道具 漢字DE脳トレ2〜知れば楽しい漢字の話〜 無料・要申込  漢字に関する知識を分かりやすく解説。クイズやパズル問題にチャレンジ。 日時-- 10月31日(火)13:30〜15:00 講師-- 芝原 功さん(漢字教育士、大阪市生涯学習インストラクター) 定員-- 20名(先着順) 持物-- 筆記用具 福島区役所 出前講座「こころの健康」 無料・要申込 日時-- 11月1日(水)11:00〜12:00 内容-- ストレス、うつ病などの予防。アルコールとの上手な付き合い方。睡眠など 講師-- 福島区役所 保健師 定員-- 20名(先着順) あいあいセンター 海老江6-2-22 電話-- 6454-0531 FAX-- 6454-6331 浪花ふくしま「男塾」×あいあいセンター共催講座 もう一度覗いてみませんか「男の茶の湯」のイロハ  要申込 日時-- 11月11日(土)14:00〜15:30 内容-- 茶道(講義・実技) 講師-- 吉村宗美さん(裏千家準教) 場所-- あいあいセンター2階 多目的室 対象-- 区内在住・在勤の概ね60歳以上の男性 定員-- 15名(先着順)  費用-- 100円(お菓子代) 申込-- 10月10日(火)〜11月2日(木)電話・来館にて ボランティア体験会 無料 要申込  ボランティアについて見て・聞いて・体験しよう! 日時-- 10月27日(金)14:00〜16:00 場所-- あいあいセンター 講師-- 鈴木大介氏(大阪成蹊短期大学准教授)、ボランティア活動者のみなさん 定員-- 30名(先着順) 申込-- 10月26日(木)までに電話・FAX・メールにて ※FAX・メールは、@名前A住所B電話番号を記載してください 問合わせは、福島区ボランティア・市民活動センター(あいあいセンター内) 電話-- 6454-4553 FAX-- 6454-6331 メール-- fukcenter@piano.ocn.ne.jp ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース ■えほんのじかん  絵本の読み聞かせ会です。 日時-- 10月11日(水)15:00〜15:20 10月21日(土)15:00〜15:30 10月25日(水)15:00〜15:20 場所-- 図書館絵本コーナー ■図書展示「身を守ろう!−関東大震災100年−」展  震災をはじめとする災害への備えについての本を貸し出します。 期間-- 10月31日(火)まで ■第26回大阪市図書館フェスティバル ・絵本のひろば  パネルシアターなどの「お楽しみ会」。前後には、絵本をご自由にどうぞ。 日時-- 11月3日(金・祝)14:00〜15:30 【お楽しみ会】14:15〜15:00 場所-- 福島区民センター3階 会議室 対象-- 幼児〜小学生と保護者 定員-- 30名(先着順) 申込-- 10月11日(水)〜電話・来館にて ・えほんde工作  おもしろ工作で、絵本の世界をもっと遊んでみよう!テーマは「おばけ」 日時-- 11月12日(日)10:30〜11:30 場所-- 福島区民センター3階 会議室 対象-- 5〜10歳程度(幼児は保護者同伴) 定員-- 12組(先着順) 申込-- 10月18日(水)〜電話・来館にて 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 開館-- 火〜金10:00〜19:00、土・日・祝10:00〜17:00 休館-- 月曜日・第3木曜日(祝日は開館) ―――――――――――――――――――― 移動図書館 まちかど号 日時-- 10月13日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 【11面】 ―――――――――――――――――――― 今月のおすすめ情報! FUKUSHIIMA情報局 オータム・チャレンジ・スポーツ2023 無料  バドミントン・卓球・屋内25mプールの無料開放DAY!  どなたでもお気軽にお越しください。 ■バドミントン・卓球 日時-- 10月9日(月・祝) 各回1時間20分 @9:00〜 A10:30〜 B12:00〜 C13:30〜 D15:00〜 E16:30〜 場所-- 福島スポーツセンター(体育場) 定員-- 各回30名程度(先着順) 申込-- 当日来館にて受付 問合わせは、福島スポーツセンター 電話-- 6468-0450 FAX-- 6468-0451 ■屋内25mプール 日時-- 10月9日(月・祝)9:00〜21:00 ※最終入場20:15 場所-- 下福島プール(下福島公園内) 申込-- 当日来館にて受付 問合わせは、下福島プール 電話-- 6444-3450 FAX-- 6444-3452 ―――――――――――――――――――― 野田新橋筋商店街 かそうキッズスタンプラリー 無料 要申込  仮装で参加した小学6年生以下のお子さんにお菓子をプレゼント!  10月31日までフォトスポットも設置しています(火曜日以外)。 ハロウィンを一緒に楽しもう! 日時-- 10月28日(土)【1部】13:00〜【2部】14:30〜 場所-- 野田新橋筋商店街 5番街 トゥール・ド・フランス前 定員-- 200名(先着順)※事前申込制・当日参加不可 申込-- 10月15日(日)までに5番街「まちの電気屋きょうりつ」加茂まで(電話・SNSでの申込不可) 問合わせは、野田新橋筋商店街振興組合 電話-- 6441-5241 ―――――――――――――――――――― ふくしま魅力探検の参加者募集! 無料 要申込  みなさんが普段暮らしている福島地域の魅力的なスポットを、解説を交えてご案内します! 日時-- 11月25日(土)10:00〜12:00 9:45 JR福島駅集合。解散はJR新福島駅。 ※少雨決行。荒天の場合は翌日に順延。 コース-- ほたるまち・堂島大橋などを巡ります。 定員-- 20名(先着順) ※1度の申込で2名まで申込可能 申込-- 10月6日(金)〜31日(火)、電話・窓口・FAX・メールにて受付。 FAX・メールの場合は、件名を「ふくしま魅力探検参加」とし、@氏名(ふりがな)・A住所・B電話番号を記載してください。 問合わせは、福島区未来わがまち会議・福島区役所(企画総務課企画推進担当内 4階42番) 電話-- 6464-9906 FAX-- 6462-0792 メール-- tc0012@city.osaka.lg.jp ―――――――――――――――――――― 令和5年度福島区区政会議部会を開催しました  9月14日(木)に市民協働部会を、9月15日(金)に保健福祉・総務部会を開催しました。今年度の区役所が取り組む事業の進捗状況を報告し、委員の皆さんからご意見をいただきました。今後は11月7日(火)に全体会を開催する予定です。  会議の内容は後日、福島区ホームページに掲載しますのでご覧ください。 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 10月は「犬・猫を正しく飼う運動強調月間」 問合わせは、保健福祉課(運営) 2階24番 電話-- 6464-9973 ■ルールを守って共存できるまちに  動物が多くの人々に愛され、みんなが気持ちよく過ごせるよう適切に飼育しましょう! ・狂犬病予防注射を受けましょう ・トイレトレーニングをしましょう  自宅で排泄ができるようトレーニングを行い、出かける前に自宅でさせましょう。 ・放し飼いはやめましょう  交通事故や感染症から守るためにも、室内・敷地内で飼育しましょう。 ・鳴き声等で周りに迷惑をかけないようにしましょう ■街ねこ活動を知ろう!  大阪市では、地域住民と野良猫が共生するため、地域の理解と協力のもと、その地域に住む野良猫に不妊去勢手術を行い、一代限りの猫として地域の皆さんが主体となって適正に管理していく「街ねこ」活動のお手伝いをしています。 ―――――――――――――――――――― 【18面】 ―――――――――――――――――――― 福島区は区制80周年を迎えました 福島区80年をプレイバック! VOL.6 昭和50(1975)年〜53(1978)年 現在も地域のまちづくりの中心的な役割を果たしている地域振興会が組織されました。 昭和50年6月:赤十字奉仕団が福島区地域振興会として組織再編 昭和50年9月:第1回福島区民まつり開催 昭和50年9月1日:新住居表示実施 昭和51年10月:玉川コミュニティセンター開館 昭和52年11月:福島区体育指導委員協議会発足 昭和53年1月5日:玉川南公園開設 昭和53年10月:福島区人権啓発推進協議会発足 Pick up 昭和50年6月、「地域振興会」が発足  福島区赤十字奉仕団は、昭和24年3月の組織結成以来、赤い羽根共同募金運動など、戦後のまちづくりに大きな成果をあげました。高度経済成長期以降は、地域の連帯感が次第に薄れる中で、コミュニティづくりが社会的に要請されるようになり、赤十字奉仕団の役割が大きくなりました。そこで昭和50年6月に、赤十字奉仕団と、構成員や役員を同じくする表裏一体の組織として「地域振興会」が発足。「コミュニティづくり、行政協力、日赤協力」を3本柱として組織されました。 ―――――――――――――――――――― やってみよう!SDGs 福島区役所はSDGsを推進しています 10月16日は「世界食糧デー」 「食品ロス」について考えてみよう! ■毎日、1人あたり茶碗1杯分の食品が無駄に?!  日本では、1年間に247万tもの食品ロスが家庭から発生しています。国民1人あたりでは、毎日おおよそ茶碗1杯分(約113g)の食品を無駄に捨てていることになります。 ■フードドライブにご協力ください  フードドライブは、家庭で余った食品を回収して、福祉団体や生活支援を必要とする個人等に無償で譲渡する取組です。  福島区役所では、毎月第3木曜日(10:00〜12:00)に1階ロビーにて食品を回収しています。手つかずのまま捨てられている食品を大切に活用していきましょう! 問合わせは、企画総務課(企画推進) 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 深津区長がリポート! 現場のふかつさ〜ん 敬重訪問に行きました!  本年度に100歳を迎えられる方を代表して中村保子様のお宅に、福島区社会福祉協議会の矢山会長をはじめ地域の方と一緒に敬重訪問を行い、ご長寿のお祝いとして、内閣総理大臣からのお祝い状と記念品を贈呈しました。  福島区内で本年度に100歳を迎えられる方は19名おられます。多年にわたって社会の発展に寄与してこられたことに敬意を表するとともに、これからもお元気でお過ごしいただきたいと思います。  100歳を迎えられる高齢者のみなさま、おめでとうございます。 ―――――――――――――――――――― 【19面】 ―――――――――――――――――――― G7大阪・堺貿易大臣会合の安全安心な開催にご協力をお願いします  会場周辺で検問や一時的な交通規制が実施される可能性があります。  近隣を通行される皆さんにはご不便をおかけしますが、マイカー利用の自粛、迂回通行などにご協力をお願いします。 日程-- 10月28日(土)・29日(日) 大臣会合会場-- 大阪府立国際会議場(北区中之島5-3-51) 歓迎行事会場-- ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺(堺市堺区戎島町4-45-1) 問合わせは、2023年G7貿易大臣会合大阪・堺推進協力協議会事務局 電話-- 072-225-4112 FAX-- 072-225-4521