【1面】 ―――――――――――――――――――― フッピィのここどーこだ? 2008年5月に誕生! 写真は福島区のどこか分かるかな? 答えは中のページを探してね! ―――――――――――――――――――― 【2-3面】 ―――――――――――――――――――― 歳末警戒実施中! 安全安心な年末年始を過ごすために  何かと慌ただしい年末年始は、火事や犯罪が起こりやすくなります。今からできる年末年始の防災・防犯対策について知っておきましょう。 福島消防署から(問合わせは、電話-- 6465-0119 FAX-- 6465-6311)  冬は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。自身の習慣や自宅などに火災が発生しやすいところがないか、チェックしてみましょう! 【防火・防災チェックポイント】  チェックがひとつでもあったら要注意!ゼロだった方は、引き続き火災予防に務めましょう。 たばこ 最も多い火災の原因! □たばこを吸いながら寝ることがある □吸い殻を水で完全に消火せずに捨てている 寝室・居室 □住宅用火災報知器を設置していない(点検・交換していない) □コンセントとプラグの間にホコリが溜まっている 放火防止 □家の周りに燃えやすいものを置いている □決められた時間・場所以外にごみを出している 台所 □調理中に火の元を離れることがある □グリル内に油かすなどが溜まっている ストーブ □ストーブをつけたまま寝ている □ストーブの近くで洗濯物を干している わが家は大丈夫かな?と思ったら 消防職員による 住まいの防火・防災診断 無料  皆さんのお宅を消防職員が訪問し、プロの視点から防火・防災のアドバイスを行います。心配なことがあれば、福島消防署までご連絡ください。 ―――――――――――――――――――― 歳末夜警  年末には各地域活動協議会が、安全・安心なまちづくりと地域住民のつながりを深めるための活動として、夜間に巡回をしながら防火・防犯を呼びかける「歳末夜警」を実施します。今一度、防火・防犯意識を高め、楽しく新年を迎えましょう。 問合わせは、市民協働課(地域活動支援)5階52番 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 福島警察署から(問合わせは、電話-- 6465-1234)  年々、車両をねらった犯罪や特殊詐欺などの被害が増えています。ご自身が犯罪にあわないためにも、犯罪を知り、備えておきましょう。 【1 車両をねらった犯罪】  自動車盗や車上ねらい、部品ねらいなど、車両をねらった犯罪が多発しています。年末年始は特にねらわれやすくなるため注意が必要です。 実際にどんな被害が発生しているの? 自動車盗 ・被害の16%が車にキーを置いたまま・付けたまま ・駐車場での被害が60% ・最近では、スマートキーなどのコンピューターセキュリティ搭載の車両も被害に。最新の車両・防犯設備でも、注意が必要! 車上ねらい ・被害の42%が駐車(輪)場で発生。バッグ・財布類の盗難被害が最も多い。 ・車内にバッグなどを置いたままだと、犯人は金目のものが入っていると考え、ねらう。 ・ロックをしていてもドアガラスを割って侵入されるケースも。 部品ねらい ・被害の約半数が駐車(輪)場で発生。ナンバープレートを窃取された被害が最多。 ・犯人は盗んだナンバープレートを盗難車両に取り付けて、車上ねらいなどの犯罪を繰り返す。 被害にあわないために!5つの防犯対策 (1)車から降りたら必ずドアロック (2)車から離れるときは、車内をからっぽに (3)ハンドルロックなどの盗難防止機器を活用 (4)ナンバープレートには、盗難防止用ネジを装着 (5)防犯カメラなどの設備が整った駐車(輪)場を利用 【2 特殊詐欺にご注意を!】  犯罪が増えやすい年末。特に特殊詐欺の犯罪件数が増えています。被害にあわないためにもご家族で対策しましょう。 新たな手口のサポート詐欺はインターネットを使った詐欺  パソコンやスマートフォンなどでインターネットを閲覧中、画面に「ウイルスに感染しました」「(電話番号)まで電話してください」などのポップアップが表示され、指示に従ってしまうと、ウイルス除去などのサポート費用名目でお金をだまし取られる詐欺です。 ↓ 少しでも「おかしいな」と感じたら慌てず冷静に。 ・表示されたポップアップを絶対にクリックしない ・電話をかけない ・パソコンに警告画面や警告音が出ても慌てず警察に相談する 高齢者をねらった預貯金詐欺や還付金詐欺などにも警戒を!  区役所職員や警察官を名乗ってお金や、キャッシュカードなどをだまし取る特殊詐欺が多発しています。  特に高齢者がねらわれるケースが多く、自宅の固定電話への着信がきっかけとなっています。 ↓ 「自分は大丈夫」は危険! ・特殊詐欺の手口の特徴を知っておく ・不安に感じたら警察や家族にすぐに相談する ・防犯機能付き電話機や自動録音機を活用する  福島区役所では、高齢者の方へ固定電話機に設置する自動録音機を無料で貸出しています。 問合わせは、市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― 12月3日〜9日は障がい者週間 みんなの"らしさ"を認め合える社会へ  障がいがある人もない人も、みんながお互いに認め合いながら、ともに生きていける社会の実現のために、まずは多様な障がいについて関心を持ち、理解を深めることから始めてみませんか?  福島区には、障がいについて相談できるさまざまな窓口があります。お悩みや不安なことは、ご自身やご家族だけで抱えず、ぜひご相談ください。 教えて!相談員さん! 障がい者相談員とは… 区内にお住まいの障がい当事者(またはその保護者)が大阪市から委嘱され、障がい者の立場になって日常生活の身近な問題について相談に応じます。福島区には身体障がい者相談員が4名、知的障がい者相談員が1名おられます。  身体障がい者相談員の栖川 興道さん・重松 ま志子さん、知的障がい者相談員の加藤 多美子さんにお話をお伺いしました。 ◆相談員としての思いを教えてください。 栖川さん 私は聴覚に障がいがあります。障がいに関する大切な相談も受けるので責任が重いと感じることもありますが、皆さんのお手伝いができればと思い相談員をしています。 加藤さん 私も知的障がい者の子を持つ親なので、自分の子育ての経験に基づいたことであればお役に立てるかも?と思っています。 ◆相談員をしていて、どんな時にやりがいを感じますか? 栖川さん いろんな相談を受けますが、中には男女間のトラブルもあります。障がい者同士で意見が合わないというとき、相談できる相手が少ないんです。そんなお悩みを話してくれた方から後日「関係がよくなった」と聞くと嬉しいですね。 加藤さん 重い相談を受けた場合は守秘義務がありますので胸に収めていますが、少し苦しい時もありますね。でも、自分では解決できなくても関係機関につなげられたり、「聞いてもらって楽になった」と言ってもらえるとやりがいを感じます。 ◆ご自身やご家族に障がいがある当事者として、障がい者の環境を整えていくため相談員以外にもさまざまな活動をされている皆さんですが、その取り組みを紹介してください! 重松さん 私も聴覚に障がいがありますが、手話サークルで「寄添い隊」を立ち上げ、聴覚にかかわらず障がいのある方で見守りをしてもらいたい方のお宅に月に1〜2回伺いお話を聞いています。利用者さんには「楽しかった」「話を聞いてもらってよかった」と喜んでもらってます。 栖川さん これまでも区の手話奉仕員養成講座の講師をしていましたが、区役所職員や区民の皆さんに手話の輪を広げていきたいと思います。 加藤さん 小学校で障がいを持つ子どもをテーマにした紙芝居を読んだり、障がい児・者を対象としたスポーツフェスティバルを開催するといった活動をしています。参加した皆さんのいきいきとした表情を見ると、今後も続けていきたいと思いますね。 お困りごとがあればお気軽にご相談ください! 相談員の連絡先等についてはお問い合わせください。 問合わせは、保健福祉課(地域福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 障がいに関する相談ごとはこちらもご利用ください! ・福島区障がい者基幹相談支援センター  電話-- 6456-4107 FAX-- 6456-0561 ・区役所ロビーでの相談会(高齢者・障がい児・者相談)  日時-- 毎月第4金曜日10:30〜13:00 ?詳しくはP8へ ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― 障がいのある方の作品展 無料  皆さんの素晴らしい作品をぜひご覧ください! 期間-- 12月1日(金)〜12月11日(月) 場所-- 福島区役所 1階ロビー 問合わせは、保健福祉課(地域福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 あいサポート運動 〜あなたも「あいサポーター」になりませんか?〜 ・あいサポート運動とは?  多様な障がいの特性や必要な配慮を理解し、ちょっとした手助けや配慮により、誰もが住みやすい社会をめざす運動です。  この運動に取り組む方々を「あいサポーター」と呼びます。 ・「あいサポーター」になるには  さまざまな障がいの特性や必要な配慮、あいさつなどの簡単な手話等について、研修を受講する必要があります。個人・企業・団体での申し込みが可能です。 研修の申込・問合わせは、大阪市障がい者相談支援研修センター 電話-- 6622-1205 FAX-- 6622-1223 ―――――――――――――――――――― ご存知ですか?「ヘルプマーク」  ヘルプマークは、外見からはわからない援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで援助を得やすくなるよう作成したマークです。障がいは種類も程度もさまざまで、障がいの現れ方も人によって異なります。また、障がいのある人それぞれにとって、必要となる配慮も異なります。ヘルプマークを見かけたら、思いやりのある行動をお願いします。 配布場所・問合わせは、保健福祉課(地域福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― やってみよう!SDGs 福島区役所はSDGsを推進しています リユース本でSDGs!  福島区役所1階の待合ロビーに、「リユース本でSDGs」コーナーを設置しました。このコーナーで配架している本は、図書館で複数所蔵しているものなどをもらい受けて、リユース(再利用)した図書です。  お手続きの待ち時間に、ご自由にお読みください。  また、「ふくしまSDGsフォトコンテスト」の応募期間を12月31日まで延長していますので、奮ってご参加ください。 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 深津区長がリポート! 現場のふかつさ〜ん ふくしまてんこもりEXPO2023秋を開催しました!  11月12日(日)、ふくしまてんこもりEXPO2023秋を福島公園で開催しました。  ステージでは、音楽ライブやヒーローショー、キッズダンスが披露され、ブース出店では、グルメや福島県名産品販売、福島警察署、福島消防署の車が展示されました。当日は少し肌寒い天候だったものの会場内は、大いに盛り上がりました。  また、大阪・関西万博を盛り上げる取り組みの一環として実施しました「まち歩き謎解きゲーム」にも多くの方にご参加いただけました。  ふくしまてんこもり実行委員会のみなさま、ご協力いただきました関係者のみなさま、ありがとうございました。 ―――――――――――――――――――― 【6面】 ―――――――――――――――――――― くらし・お知らせ ―――――――――――――――――――― 令和5年度 第2回 福島区区政会議を開催しました  11月7日(火)に開催した今回の会議では、「令和6年度事業計画案」などについて、委員の皆さんからご意見をいただきました。いただいたご意見は今後の施策の参考にさせていただきます。  会議の内容は後日、福島区ホームページに掲載しますので、ご覧ください。 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 「本人通知制度」をご存知ですか?  住民票の写しなどが第三者に取得された事実を本人に通知することで、不正な請求を未然に防ぎ、市民の皆さんの人権やプライバシーを守る制度です。  制度の利用には、お住まい又は本籍地の区役所での登録申請が必要です(郵送可)。 問合わせは、窓口サービス課(住民登録・戸籍)1階11番 電話-- 6464-9963 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 防衛省自衛隊採用説明会について  日本の平和を守る!世界の平和に貢献する!成長できる舞台!で働きませんか? 日時-- 月〜金 9:00〜17:00(随時) ※土日も対応しますのでご相談ください。 場所-- 防衛省自衛隊大阪地方協力本部 梅田募集案内所(北区芝田2-1-21橋ビル2階) 対象-- @陸上自衛隊高等工科学校 入校希望の方  15歳以上17歳未満の方 A就職希望の方  18歳以上33歳未満の方 問合わせは、資料のご請求、説明会のご参加等 福島区担当広報官 大上(おおうえ)まで 電話-- 06-6373-0435または電話-- 070-6591-1100 ―――――――――――――――――――― マイナンバーカード出張申請窓口  申請手続きをお手伝いします!  申請から約1か月後に区役所で受け取りが可能です。 手ぶらでもOK・予約不要・写真撮影無料 日時-- 12月9日(土)・10日(日)10:00〜16:00 場所-- ウイステ 4階 コミュニティルーム(海老江1-1-23) 問合わせは、大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口 電話-- 050-3535-0200 ―――――――――――――――――――― 事業者の方へ消費税インボイス制度 説明会  無料 要予約  今年10月1日から導入された「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」の説明会です。 日時-- 12月7日(木)・19日(火)、1月23日(火)13:30〜14:30 場所-- 大阪福島納税協会(玉川2-5-22) 定員-- 30名(先着順) 申込-- 開催前日までに電話にて 問合わせは、大阪福島税務署 電話-- 6448-1281 ―――――――――――――――――――― 離婚・養育費に関する専門相談 無料 要予約  大阪弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じます。 日時-- 12月20日(水)14:00〜17:00 ※相談時間は45分以内 場所-- 福島区役所 対象-- 市内在住で未成年の子どもがいる父母 定員-- 4名(先着順) 申込-- 12月11日(月)9:00〜電話にて 問合わせは、保健福祉課(子育て教育)2階20番 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 学校図書館支援ボランティアを募集しています  学校図書館の開館や、児童生徒の読書環境充実のためのボランティア(無償)です。  詳しくは各学校にご確認ください。 学校名-- 吉野小学校 連絡先-- 6462-0051 学校名-- 大開小学校 連絡先-- 6461-0460 学校名-- 鷺洲小学校 連絡先-- 6452-0501 学校名-- 海老江東小学校 連絡先-- 6452-0565 学校名-- 海老江西小学校 連絡先-- 6451-3300 学校名-- 上福島小学校 連絡先-- 6451-1544 学校名-- 八阪中学校 連絡先-- 6458-8531 学校名-- 下福島中学校 連絡先-- 6441-6004 学校名-- 野田中学校 連絡先-- 6462-3291 ※福島小学校・玉川小学校・野田小学校は募集を行っていません。 ※都合により変更になる場合があります。 問合わせは、保健福祉課(子育て教育)2階20番 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 12月〜2月はネズミ防除強調期間です  ネズミ対策のご相談や捕獲用のカゴの貸し出しを受け付けています。  この期間に一斉にネズミの防除に取り組み、より快適な生活を送りましょう。 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 表敬訪問  10月に開催された、2023年少林寺拳法世界大会組演武女子マスターズにおいて福島区在住の吉野有紀さんが見事最優秀賞を獲得されました。今後のさらなる活躍を期待しています。 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 〜区制80周年記念〜 パネル写真展  今年で80周年を迎える福島区のこれまでの歩みをぜひご覧ください。 期間-- 令和6年3月29日(金)までの開庁時間内 場所-- 福島区役所1階 展示ケース 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 【7面】 ―――――――――――――――――――― 大阪マラソン“クリーンUP”作戦参加者募集! 要申込  大阪マラソン開催前に市内全域の清掃活動を実施します。みんなで大阪のまちをきれいにしましょう! 期間-- 2月3日(土)〜23日(金・祝) 申込-- 1月9日(火)までに、@またはAのいずれか @郵送・FAX・持参 チラシ裏面の申込書を下記まで提出してください。(区役所や環境事業センターで配布) A大阪市行政オンラインシステム 問合わせは、西北環境事業センター 〒555-0032 西淀川区大和田2-5-66 電話-- 6477-1621 FAX-- 6477-4602 ―――――――――――――――――――― 麻しん・風しん(MR)予防接種はお済みですか?  無料  市内の各取扱い医療機関で、無料で実施しています。 母子手帳と予診票を持参してください。 ※ 対象年齢を過ぎると自己負担となりますのでご注意ください。 対象-- 1期:生後12か月〜24か月の方 2期:平成29年4月2日〜平成30年4月1日生まれの方(小学校就学前の1年間) 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 年末年始のごみ収集 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 FAX-- 6477-4602 12月25日(月)〜1月10日(水)は、全ての地域で収集日の8時30分までにごみを出してください。 日程-- 12月23日(土)まで ごみ出し時間-- 通常通り 日程-- 12月25日(月)〜12月30日(土) ごみ出し時間-- 8:30まで 日程-- 12月31日(日)〜1月3日(水) ごみ出し時間-- 休み 日程-- 1月4日(木)〜1月10日(水) ごみ出し時間-- 8:30まで 日程-- 1月11日(木)以降 ごみ出し時間-- 通常通り 普段よりごみの量が増えるため収集時間が前後することがあります。収集曜日は普段と変わりません。 ■粗大ごみ受付収集センター インターネット申込(24時間) 電話申込-- 電話-- 0120-79-0053(無料)または電話-- 0570-07-0053(有料) 月〜土(祝日含む)9:00〜17:00(12月29日(金)〜1月3日(水)除く) ―――――――――――――――――――― 福島区課外学習塾 TERACO受講生募集中! 要申込  区内の小中学生を対象に基礎学力の向上と学習習慣の形成をめざして学習指導を行います。 ・「受講生5人に対して講師1人」の少人数制個別指導 ・映像授業で自宅学習もサポート ・塾代助成カードも利用可能。 申込・問合わせは、株式会社エデュケーショナルネットワーク(Z会グループ) 電話-- 6136-1113(月〜金9:30〜18:00) 対象-- 小学5・6年生 場所-- 福島区民センター 受講料-- 5,000円/月(税込) 定員-- 45名 対象科目-- 国語・算数 実施曜日-- 月・金 実施時間-- 17:30〜18:30 ※1日1コマ(60分) 対象-- 中学1〜3年生 場所-- 福島区民センター 受講料-- 10,000円/月(税込) 定員-- 45名 対象科目-- 数学・英語 実施曜日-- 月・金 実施時間-- 19:00〜19:50/20:00〜20:50 ※1日2コマ(50分×2) 問合わせは、保健福祉課(子育て教育)2階20番 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ 固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は12月25日(月)です 問合わせは、 ・固定資産税・都市計画税(土地・家屋)について 弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話-- 4395-2957(土地)、2958(家屋) FAX-- 7777-4505 ・固定資産税(償却資産)について 船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 電話-- 4705-2941 FAX-- 4705-2905 償却資産申告書またはハガキを送付します  土地と家屋以外の事業用の有形固定資産をお持ちの方に送付します。12月中に届かない場合は、お問い合わせください。 問合わせは、船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 電話-- 4705-2941 FAX-- 4705-2905 令和6年度以降に実施される主な税制改正(個人市・府民税) @上場株式等の配当所得等にかかる課税方式の統一 A森林環境税の課税 B国外居住親族にかかる扶養控除等の見直し 問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話-- 4395-2953 FAX-- 4395-2810 ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 健(検)診などのお知らせ 場所-- 区役所2階 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 要予約 実施日・受付時間-- 12月11日(月)、1月15日(月)13:10〜13:50 ※実施日の正午までに予約 対象-- 妊娠中期(5〜7か月頃)の市民 ※母子手帳持参 内容-- 歯科健診 費用-- 無料 健(検)診名-- 結核健診 予約不要 実施日・受付時間-- 12月19日(火)、1月29日(月)10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 内容-- 胸部エックス線撮影 費用-- 無料 健(検)診名-- 乳がん検診(マンモグラフィ)(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 1月20日(土)9:30〜10:30 ※実施日の14日前までに予約(先着順) 対象-- 昭和59年3月31日以前生まれの市民 ※2年度に1回受診 内容-- マンモグラフィ検査 費用-- 1,500円 健(検)診名-- 骨粗しょう症検診(注2) 要予約 実施日・受付時間-- 1月20日(土)9:30〜10:30 ※実施日の14日前までに予約(先着順) 対象-- 平成18年3月31日以前生まれの市民 ※年度内に1回受診 内容-- しょう骨(かかとの骨)の超音波測定 費用-- 無料 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査(注1・2) 予約不要 実施日・受付時間-- 1月20日(土)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者 ※受診券・被保険者証持参 内容-- 身体測定・尿検査・血圧測定・血液検査等 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(保険年金・保険)1階17番 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 (注1)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能。 (注2)勤務先などで同程度の健(検)診が受けられる方は対象外。 ・予約時点で既に定員に達している場合があります。 ・乳幼児健診・各種検診は、対象者へ個別に送付する案内をご確認ください。 ・場所は区役所2階です。特定健康診査は6階になる場合があります。 ・気象状況により、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― 12月の市民相談 無料 福島区役所での相談-- 法律相談(弁護士) 日時-- 12月5日、12日、19日、26日(全て火曜)13:00〜17:00 予約受付日時-- 相談日の1週間前の正午〜前日17:00 (例)12月12日相談の予約受付は、12月5日正午から12月11日17:00まで 予約専用電話-- 050-1808-6070(24時間AIが自動案内対応) 定員-- 先着8名 ※電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください。 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 区役所4階相談室 福島区役所での相談-- 法律相談(司法書士) 日時-- 12月13日(水)13:00〜16:00 申込・問合等-- 当日9:00〜15:00電話予約 定員-- 先着6名 問合わせ予約は、大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489(当日のみ) 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 区役所4階相談室 福島区役所での相談-- 不動産相談 日時-- 12月15日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 申込・問合等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00〜15:30電話予約 定員-- 先着6名  問合わせ予約は、大阪府宅地建物取引業協会 北支部 電話-- 6357-5821 予約の有無-- 要予約1人30分(入替時間含) 場所-- 区役所4階相談室 福島区役所での相談-- ごみ相談 日時-- 12月21日(木)10:00〜12:00 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ※子ども服等リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 福島区役所での相談-- 高齢者・障がい児・者相談 日時-- 12月22日(金)10:30〜13:00 申込・問合等-- 相談員-- 福島区地域自立支援協議会、他 問合わせは、保健福祉課(地域福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 予約の有無-- 予約不要 場所-- 1階ロビー相談ブース 日曜法律相談 要予約 日時-- 12月24日(日)13:00〜17:00 定員-- 各16組(先着順) 場所-- @鶴見区役所(鶴見区横堤5-4-19)、A平野区役所(平野区背戸口3-8-19) 予約受付日時-- 12月15日(金)12:00〜23日(土)17:00 予約専用電話-- 050-1807-2537(24時間AIが自動案内対応) 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) お気軽にご相談を!(吹き出し内) ―――――――――――――――――――― 【9面】 ―――――――――――――――――――― 健康講座等のお知らせ 問合わせは、保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 統合失調症の方とご家族のための教室 無料  統合失調症で治療中の方とそのご家族を応援します。一緒に一歩踏み出してみませんか。  各教室に参加ご希望の方は事前にお話を聞かせていただきますので、ご連絡ください。 ※開催日時が変更になる場合があります。 ・地域生活向上教室  統合失調症を中心とする精神障がい者の方が、社会生活に必要な健康管理やコミュニケーションスキルを身につけ、地域で自分らしく安定した生活ができることを目的として実施しています。 日時-- 毎月第2木曜日13:30〜15:30 場所-- 区役所2階 集団検診室 対象-- 統合失調症を中心とする精神障がい者の方で定期的に通院している方 ・家族教室  ご家族が抱えている日頃の悩みや思いを話し、ご家族自身が元気になれる方法を探してみませんか。  ご家族同士の情報交換の場です。 日時-- 毎月第3金曜日14:00〜16:00 場所-- 区役所2階 集団検診室 対象-- 統合失調症と診断された方のご家族 ―――――――――――――――――――― こころの健康相談 無料  こころの健康に関するご相談をお受けしております。ご家族や支援者の方からのご相談もお受けしております。お気軽にご連絡ください。 (1)精神科医師による相談 要予約 日時-- 月3回実施(日程はお問い合わせください) (2)精神保健福祉相談員、保健師による相談 日時-- 月〜金9:00〜17:30(随時) 場所-- 区役所2階 23番窓口〈@A共通〉 ―――――――――――――――――――― 転ばぬ先の貯筋塾「お口の健康とフレイル予防」 〜 元気なシニアライフを過ごしたいあなたに〜 無料・要申込  「最近飲み物でむせる」「口の渇きが気になる」という方におすすめ! かみかみ百歳体操も体験できます。 日時-- 1月18日(木)13:30〜15:30 場所-- 区役所6階 対象-- 区内在住の方 定員-- 約20名(先着順) 持物-- 筆記用具(動きやすい服装)、飲み物、タオル 申込-- 12月11日(月)〜1月5日(金)電話・FAX・窓口にて ―――――――――――――――――――― すこチャレセミナー〜 コレステロール値がちょっと気になるあなたに〜 無料・要申込  気になるコレステロールや高脂血症等のアレコレを医師から直接聞けるチャンス!脂質コントロールについて正しく理解して、健康づくりに役立てましょう。 日時-- 1月29日(月)13:30〜15:30 場所-- 区役所6階 講師-- 小笠原 延行医師(JCHO大阪病院 循環器内科) 対象-- 区内在住の方 定員-- 25名程度(先着順) 持物-- 筆記用具 申込-- 12月11日(月)〜1月19日(金)電話・FAX・窓口にて ―――――――――――――――――――― おトクな健康アプリ おおさか健活マイレージ アスマイル  日々の健康活動をアプリに記録することで、ご自身の健康管理はもちろん、飲み物や電子マネー等があたる抽選に参加できるポイントが貯まります。 毎日の簡単な健康づくり活動で!  朝食を食べる、歩く、歯を磨く、健(検)診を受けるなど健康づくり活動を記録するとポイントが貯まります。 特定健診や1日人間ドックでも!  40歳以上の国民健康保険被保険者の方は、特定健診や1日人間ドックの受診、健康づくり支援事業の利用で、初回3,000円相当分の電子マネーなどと交換できるポイントがもらえます。 問合わせは、おおさか健活マイレージアスマイル事務局 電話-- 6131-5804(土・日・祝・12月29日〜1月3日除く)FAX-- 6452-5266 問合わせは、特定健診受診券に関すること:窓口サービス課(保険年金・保険)1階17番 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 教えて、フッピィ先生!保健福祉センターからのプチ情報 12月1日は世界エイズデー  エイズは、人の免疫機能を壊すHIVに感染して発症するさまざまな病気の総称です。  HIVは非常に感染力の弱いウイルスです。感染者の血液や精液、膣分泌液、母乳が粘膜に直接触れると感染する可能性はありますが、せきやくしゃみ、トイレ、お風呂、握手やコップの回し飲みなどでは感染しません。  エイズは、HIV感染の早期発見・早期治療で、発症を抑えられ、感染前と変わらない生活が続けられます。  大阪市では、無料・匿名で検査を受けることができます。感染に心当たりのある日から3か月後に検査を受診してください。 問合わせは、保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 ―――――――――――――――――――― 【10面】 ―――――――――――――――――――― 施設情報 ―――――――――――――――――――― 区民センター 吉野3-17-23 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 福島区民文化祭  楽器演奏や民謡、ダンスなど区内で文化活動に励んでいる皆さんが、日頃の成果を発表します! 日時-- 2月17日(土)10:00〜12:00 場所-- 1階ホール ・出演者を募集します! 対象-- 区内でグループ・サークル・チームなどの集団で活動されている方 定員-- 8組(先着順) 参加費-- 2,000円 演目-- コーラス・ダンス・楽器演奏・演舞など舞台発表に適したもの(一演目15分以内) 申込-- 12月11日(月)〜28日(木)に窓口にて 世界三大ピアノ・ブランドのひとつベーゼンドルファーを弾いてみませんか? 要申込  97鍵(通常は88鍵)の鍵盤をもつインペリアルモデルの上質で豊かな音色を奏でてみませんか? ※ご利用はホールの予約がないときに限ります。 費用-- 3,000円(2時間) 申込-- ご希望日の1週間前〜前日に電話または窓口にて ―――――――――――――――――――― きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 海老江6-1-14 電話-- 6453-2357 姿勢について知ろう!〜たいかん(体感・体幹)しよう〜 無料 要申込 日時-- 1月13日(土)10:00〜12:00 場所-- きらめきセンター 大広間 講師-- 西大阪訪問看護ステーション サテライト福島 理学療法士 内容-- 姿勢チェック、体操、ストレッチ、お悩み相談など 対象-- 市内在住の60歳以上の方 定員-- 25名(先着順) 持物-- スマホ・カメラ(姿勢の撮影を希望する方のみ) 申込-- 12月6日(水)10:00〜電話・窓口にて 問合わせは、 ・あいあいセンター 電話-- 6454-0531 ・きらめきセンター 電話-- 6453-2357 ―――――――――――――――――――― 子ども・子育てプラザ(ファミリーサポートセンター福島) 海老江6-1-14 電話-- 6453-0210 子育て支援ボランティア養成講座 無料 要申込  お住まいの地域で、「子育てのお手伝い」を一緒に行いませんか? 日程-- 1月18日・25日、2月1日・8日・15日・22日・29日 いずれも木曜日 ※各日程の講習内容や時間等はHPをご確認ください。 場所-- 福島区子ども・子育てプラザ 対象-- 市内在住でボランティア活動に興味・関心のある方。原則全日程に参加できる方 定員-- 20名 ※一時保育あり(各回定員3名) 申込-- 1月10日(水)までに電話もしくは申込フォームにて受付 ―――――――――――――――――――― 年末年始の休館のお知らせ 施設名-- 区役所・保健福祉センター 所在地-- 大開1-8-1 電話番号-- 6464-9986(代表) 休館期間-- 12月29日(金)〜1月3日(水) 施設名-- 区民センター 所在地-- 吉野3-17-23 電話番号-- 6468-1771 休館期間-- 12月29日(金)〜1月3日(水) 施設名-- あいあいセンター 所在地-- 海老江6-2-22 電話番号-- 6454-6330 休館期間-- 12月29日(金)〜1月3日(水) 施設名-- きらめきセンター 所在地-- 海老江6-1-14 電話番号-- 6453-2357 休館期間-- 12月29日(金)〜1月3日(水) 施設名-- 子ども・子育てプラザ 所在地-- 海老江6-1-14 電話番号-- 6453-0207 休館期間-- 12月29日(金)〜1月3日(水) 施設名-- スポーツセンター 所在地-- 吉野3-17-23 電話番号-- 6468-0450 休館期間-- 12月28日(木)〜1月4日(木) 施設名-- 下福島プール 所在地-- 福島4-1-82 電話番号-- 6444-3450 休館期間-- 12月28日(木)〜1月4日(木) ―――――――――――――――――――― 図書館ニュース 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 開館-- 火〜金10:00〜19:00、土・日・祝10:00〜17:00 休館-- 月曜日・第3木曜日(祝日は開館) ・12月29日(金)〜1月4日(木)は休館です  なお、返却ポストは、12月28日(木)19:00から1月4日(木)9:00まで利用できません。 ・えほんのじかん  絵本の読み聞かせ会です。 日時-- 12月13日(水)15:00〜15:20、12月16日(土)15:00〜15:30、12月27日(水)15:00〜15:20 場所-- 図書館絵本コーナー ・図書展示「大開小学校6年生おすすめの本」展  児童のみなさんの手書きの紹介カードでおすすめの本をご紹介します。 期間-- 1月23日(火)まで ・ケース展示 「出張!自然史博物館 植物の芽生えを描く」  種子を発芽させて作った標本や詳細なイラストを展示します。 期間-- 12月22日(金)〜2月12日(月・祝) ―――――――――――――――――――― 移動図書館 まちかど号 日時-- 12月8日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― フッピィのここどーこだ? 〈答え〉ほたるまち  きらびやかな光ではなく、ほたるのようなやさしい光で川を照らす街になって欲しいという思いで「ほたるまち」という名前がつけられました。近接する福島港(ほたるまち港)を含む中之島エリアでは、12月25日(月)まで中之島ウエスト冬ものがたりが開催されています。 ―――――――――――――――――――― 【11面】 ―――――――――――――――――――― 今月のおすすめ情報! FUKUSHIIMA情報局 なんでもスマホ教室 無料・要申込 日時-- 1月12日(金) @10:00〜11:30 スマホを安全に利用するためのポイント A13:00〜14:30 インターネットの利用方法 B14:30〜16:00 健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録 場所-- 区役所4階 401会議室 講師-- 株式会社コネクト 定員-- 各7名(先着順) ※ご自身のスマホをご使用いただきます。 お持ちでない方は、申込時にお申し出ください。 申込-- 12月11日(月)9:00〜電話・webにて 予約専用電話-- 050-5538-5233(株式会社コネクト) 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ペアレントトレーニング連続講座(後期) 無料・要申込  お子さんのことで悩んでいることはありませんか?  思春期の子どもへの適切な対応を学び、よりよい親子関係づくりをめざします。スタッフや参加者同士で情報交換をするなど、楽しみながら学んでいきましょう! 日時-- 1月23日(火)・26日(金)・29日(月)、2月8日(木)・13日(火)・20日(火)18:45〜20:45 場所-- 区役所 講師-- 伊丹 昌一氏(梅花女子大学) 定員-- 10名(申込多数の場合は抽選)※託児はありません。 対象-- 小中学生の保護者の方で、原則全日程に参加できる方(区内在住) 申込-- 12月4日(月)〜22日(金)電話・窓口にて 問合わせは、保健福祉課(子育て支援室)2階20番 電話-- 6464-9854 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 12月4日〜10日は「人権週間」 ・人権パネル展 バイバイ!ネットいじめマンガで学ぶSNSと人権 無料  インターネットを利用したコミュニケーションにはお互いの人権を尊重する一人ひとりのモラルが重要です。SNSを利用する時の心構えをマンガで学びましょう! 期間-- 12月4日(月)〜8日(金)開庁時間内 場所-- 区役所1階 ロビー 主催-- 福島区人権啓発推進協議会 問合わせは、 市民協働課(地域活動支援)5階52番 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 ・人権擁護委員による特設人権相談所 無料  悩みごと・困りごとはありませんか?お気軽にご相談ください。 秘密厳守 期間-- 12月15日(金)13:30〜16:00 場所-- 区役所5階 501会議室 問合わせは、大阪法務局、大阪第一人権擁護委員協議会 電話-- 6942-1489 FAX-- 6943-7406 電話での相談はこちら! 【みんなの人権110番】 電話-- 0570-003-110 ―――――――――――――――――――― 区民ファイル ・第22回ライオンズクラブ杯 福島区子ども会 ソフトボール・キックベースボール大会 結果 開催日-- 11月12日(日) 場所-- 下福島運動場 ・ソフトボール 優勝-- 吉野新家連合子ども会 準優勝-- 鷺洲連合子ども会 ・キックベース 優勝-- 玉川連合子ども会 準優勝-- 上福島子ども会 問合わせは、福島区こども会育成連合協議会(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 大阪府統計功労者表彰おめでとうございます!  永年の各種統計調査に従事された功績を称え、3名の方が受賞されました。 総務大臣表彰-- 神田 裕子様 大阪府知事表彰-- 岡田 勇様、森永 髣l 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 市長感謝状 贈呈  福島区鷺洲の株式会社浪速管理様から大阪市区政推進基金にご寄附いただきました。  福島区のまちづくりに活用させていただきます。 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 【18面】 ―――――――――――――――――――― 福島区の温泉を巡って謎を解こう! 銭湯×謎解きゲーム 令和5年12月1日(金)〜令和6年2月29日(木)  福島区には、清潔で素敵な銭湯が6か所あります。期間中、各銭湯に1問ずつ問題 を設置していますので、ぜひ謎解きに挑戦してみてください!  6つの謎と最終問題が解けた方の中から抽選で10名様に素敵な景品をプレゼント!  詳しい応募方法や注意事項は福島区ホームページをご確認ください。 【福島区の銭湯】 龍美温泉(たつみおんせん) 海老江4-8-13 大阪城の壁画を見て明日への活力を! 日之出温泉(ひのでおんせん) 鷺洲3-8-20 ラドンスチーム(低温サウナ)がある! 延命湯(えんめいゆ) 福島5-12-5 駅近!露天風呂がある! 宝栄湯(ほうえいゆ) 吉野1-6-12 かわいい小鳥が癒してくれる! 栄湯(さかえゆ) 野田3-15-16 開放的な露天風呂! 八坂温泉(やさかおんせん) 大開2-8-21 広いサウナ・スチーム風呂! ―――――――――――――――――――― 応募方法 台紙の丸と四角に当てはまる答えを全て記入し、切り取った台紙を下記応募先まで持参または送付してください。 ※台紙は福島区ホームページからダウンロードできます。 応募先 〒553-8501 大阪市福島区大開1-8-1 福島区役所 保健福祉課(運営)2階24番 応募期間 令和5年12月1日(金)〜令和6年2月29日(木)当日消印有効 ※筆記用具、メモなどは各自でご用意ください。 ―――――――――――――――――――― 毎年恒例!ゆず湯サービス! ゆずの香りを楽しみながら銭湯でぽかぽか温まろう 12月22日(金)冬至  ゆず湯は江戸時代から続く日本の習慣です。 1年で最も日が短い冬至の日にゆず湯に入ると「風邪をひかない」という言い伝えがあります。銭湯の広い湯船でゆず湯につかり、慌ただしい年末の疲れを癒してはいかがでしょうか。 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854