【1面】 ―――――――――――――――――――― 世代をつなぐ、はぐくみのまち 広報 ふくしま 区の花(のだふじ)(イラスト内) No.341 令和6年 2024 10月号 毎月1日発行 ―――――――――――――――――――― のぞいてみよう地活協(チカツキョー)! 各地域活動協議会での活動のようす(キャプション) ―――――――――――――――――――― Pick up 02-04 のぞいてみよう、地活協! 05 2024福島区健康展 08-09 秋のイベント情報 ―――――――――――――――――――― フッピィ&クッピィを探そう! 福島区のキャラクター「フッピィ」と「クッピィ」が誌面上に多数登場! 今月号は6回登場!どこにいるのか数えてみよう! ―――――――――――――――――――― 【2-3面】 ―――――――――――――――――――― みなさんの地域はどの地活協ですか? のぞいてみよう地活協(チカツキョー)!! 福島区内には10の地域活動協議会があり、コミュニティセンターや集会所において、高齢者食事サービス・ふれあい喫茶・百歳体操・子育てサークルなど、様々な活動が行われています。お気軽にお越しください! 問合わせは、市民協働課(地域活動支援)5階52番 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 各地活協の活動の詳細はこちらから(QRコード) 「地域活動協議会(略称「地活協」)」とは?  おおむね小学校区を範囲として、地域団体やNPO法人、企業など、地域のまちづくりに関する団体が集まり、さまざまな分野における地域課題の解決やまちづくりに取り組むための仕組みです。 01 上福島地域 上福地活協 福島6丁目(一部)、7・8丁目 場所-- 上福島コミュニティセンター(福島8-12-7) 電話-- 6451-5018 02 福島地域 福島地区活動協議会 福島1丁目〜5丁目、6丁目(一部) 場所-- 福島コミュニティセンター(福島5-17-23) 電話-- 6453-3190 03 玉川地域 玉川地域活動協議会 玉川1丁目〜4丁目 場所-- 玉川コミュニティセンター(玉川4-5-17) 電話-- 6441-3781 04 野田地域 野田地域活動協議会 野田1丁目〜6丁目 場所-- 野田コミュニティセンター(野田5-9-8) 電話-- 6468-9610 05 吉野地域 吉野まちづくり協議会 吉野1丁目〜3丁目、4丁目(一部) 場所-- 吉野コミュニティセンター(吉野4-3-21) 電話-- 6461-7110 06 新家地域 新家地域活動協議会 吉野4丁目(一部)、5丁目、大開4丁目(一部) 場所-- 新家コミュニティセンター(吉野4-12-36) 電話-- 080-8510-2166 07 大開地域 大開地域活動協議会 大開1丁目〜3丁目、4丁目(一部) 場所-- 大開集会所(大開1-19-40) 電話-- 6461-4817 08 鷺洲地域 鷺洲地域活動協議会 鷺洲1丁目〜6丁目、海老江1丁目(一部)、海老江3丁目(一部) 場所-- 鷺洲コミュニティセンター(鷺洲2-4-14) 電話-- 6451-0303 09 海老江東地域 海老江東地域活動協議会 海老江1丁目(一部)、2丁目、3丁目(一部)、4丁目 場所-- 海老江東コミュニティセンター(海老江1-5-20) 電話-- 6458-1178  10 海老江西地域 わがまち海西 海老江5丁目〜8丁目 場所-- 海老江西コミュニティセンター(海老江6-6-19) 電話-- 6458-0011 各地で活動中! ※丁目(一部)の地域については、区役所にお問い合わせください。 ※各地活協へのお問い合わせの際、不在の場合がありますので、ご了承ください。 ―――――――――――――――――――― まちづくりへの第一歩。地域振興会(町会)に加入しませんか? みんなでつくろう!安全・安心な生活、住んで楽しいまち  一人ひとりの少しの意識や行動でまちは変わります。あなたも一緒に、身近なまちづくりからはじめてみませんか?  地域振興会(町会)は、いざというときに気軽に助け合える“ふれあいとぬくもりのあるまち”をめざしています。  まちづくりの中心的な役割を担う「地域振興会(町会)」への加入は、あなたの「くらし」が地域とつながるチャンスです。  さあ、あなたもまちづくりの一員に!  加入方法は下記までお問い合わせください。 よく分かる全体像 地域活動協議会 地域住民 ・子ども会 ・NPO ・企業・通勤者 ・女性会 ・青少年福祉委員 ・青少年指導員 ・病院・福祉施設 ・民生・児童委員 ・学校・PTA ・商店会 ・保護司 ・校下社会福祉協議会 地域振興会(○○連合振興町会) 町会 ←ココ! ※構成団体はイメージです。地域によって異なります。 問合わせは、市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 活動中の方も、これから始めたい方も まちづくりセンター まちセンに、聞いてみよう!  区内で市民活動を行っている、または、これから行おうとしている方の相談を受けています。市民活動に関する専門的なノウハウを持つスタッフが、活動をお手伝いします。 こんなお悩みをお聞きしています ●新しい地域イベントを立ち上げたい ●デジタル化に取り組みたい  ●会計処理を教えてほしい ●まつりをもっと盛り上げたい ●効果的な広報物を作りたい パソコン教室でスキルアップ!(キャプション) コウノ(イラスト) ササヤマ(イラスト) トミナガ(イラスト) 地域まちづくり支援委員の私たちがお手伝いします!(吹き出し) 所在地-- 区役所5階右側奥 電話-- 6136-6338 FAX-- 6136-6649 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― さがしてみよう あなたのちかくの 地活協(チカツキョ−)! 問合わせは、市民協働課(地域活動支援)5階52番 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 防犯パトロールも! お花見も! 防災訓練も! 高齢者食事サービスも! 盆踊りも! 餅つき大会も! 子育てサロンも! 地域イベントも! 地活協 自主財源 イベント収入 大阪市補助金 活動を支える財源について  地域活動協議会の活動は、地域の自主財源・イベントでの収入・大阪市の補助金で運営 されています。自主財源には、町会費などが含まれます。 ―――――――――――――――――――― 各地活協を紹介するチラシが発行されています  区役所1階のラックにて、地活協やまちづくりセンターが作成したチラシを配架しています。  各地域の特色を、ぜひ、手に取ってご覧ください。 ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 3 すべての人に健康と福祉を アンケートにご協力いただいた方には記念品をプレゼント! 地域のつながりで健康寿命をのばそう 福島区健康展2024 福島区万博 日時-- 10月19日(土) 場所-- 区民センター(吉野3-17-23) 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 詳しくはこちら(QRコード) 14:00?16:00 医師会 ●医療相談 ●心電計測 ●ロコモ度テスト(起立・歩行の低下度測定) 薬剤師会 ●お薬相談 ●血管年齢測定 ●肌年齢測定 福島区健康づくり推進協議会 すこやか会 ●手づくりビーズストラップ作り ●手編み鍋敷き ※手づくりビーズストラップ作りのようす(キャプション) 歯科医師会 ●歯科相談 ●咀嚼チェックガム(噛む力測定) あいあいセンター ●iPadによる認知症チェック ●パネル展示 福島区食生活改善推進協議会 ふじの会 ●食育に関するクイズ・展示 ●レシピ等の資料配布 ●パネル展示 福島図書館 ●健康づくりに関連した図書の展示 健康体操指導者会 ●健康体操の紹介 福島区役所 ●百歳体操体験 ●アルコールパッチテスト ●がん検診コーナー ●万博コーナー ●大阪市骨粗しょう症検診(先着100名) 持物-- マイナンバーカード、健康保険証など本人確認書類 対象-- 18歳以上の市民の方(骨粗しょう症で治療中、経過観察中でない方) ※百歳体操体験のようす(キャプション) ※アルコールパッチテストのようす(キャプション) ●障がい者支援施設で作られた製品の販売 ※大阪市では、障がいのある人の就労支援の一環として、障がい者就労施設で作られた製品の販売促進に取り組んでいます。 デーセンター モモの家 ケーラベーカリー すずらんの園 ワークはづき カラフル大阪 就労継続B型あん 13:00?17:00 スポーツ推進委員協議会 オータムチャレンジスポーツ ノルディックウォーク体験会 場所-- 区民センター前駐輪スペース(雨天中止) ノルディックウォークとは?  両手に2本のポール(ストック)を持って歩行するウォーキングです。 ボッチャ体験会 場所-- スポーツセンター(区民センター4階) ※室内履きをご用意ください(ない方はスリッパをお貸しします)。 ボッチャとは?  白いボールに、赤と青のボールを投げて、いかに近づけるかを競うスポーツです。年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、誰もが楽しむことができるスポーツとして親しまれています。 パラリンピックの正式種目です!(吹き出し) ―――――――――――――――――――― 【6面】 ―――――――――――――――――――― くらし・お知らせ ―――――――――――――――――――― 国民健康保険被保険者証を更新します  新しい被保険者証(桃色)は10月中に転送不要の簡易書留郵便で送付します。  ご不在の場合は、不在票に記載の方法でお受け取りください。また、10月31日までに届かない、郵便局の保管期限が過ぎた、被保険証の記載内容に変更がある場合等は、ご連絡ください。 ※令和6年12月2日以降、紙の保険証は発行されなくなりますが、経過措置として、それより前に交付された保険証は有効期限までお使いいただけます。 ※10月31日までに75歳になる方には、誕生日の前月中旬に後期高齢者医療被保険者証を送付しています。 問合わせは、窓口サービス課(保険年金・保険)1階17番 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― 医療証を更新します  障がい者医療証、ひとり親家庭医療証、こども医療証の資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。  現在、お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月31日までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 ※こども医療証については、有効期限が令和6年10月31日までの方が更新対象です。それ以外の方は引き続きご利用ください。 問合わせは、保健福祉課(地域福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ●障がい者医療証 うぐいす色(イラスト) ↓ オレンジ色(イラスト) ●ひとり親家庭医療証 あさぎ色(イラスト) ↓ 桃色(イラスト) ●こども医療証:色の変更なし ―――――――――――――――――――― 「本人通知制度」をご存じですか?  大阪市では、住民票の写し・戸籍謄本などが第三者に取得された事実を本人に通知することで、不正な請求や不正取得を抑止するとともに、市民の皆さんの人権やプライバシーを守ることを目的として、「本人通知制度」を実施しています。  「本人通知制度」のご利用には、お住まい(又は本籍地)の区役所(又は区役所出張所)での登録申請が必要で、郵便等でも受け付けます。  詳しくはホームページをご覧ください。 問合わせは、窓口サービス課(住民登録・戸籍)1階12番 電話-- 6464-9963(住民登録) 電話-- 6464-9961(戸籍) FAX-- 6462-2593 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 10月は里親月間です パネル展を開催しています  さまざまな事情により家庭で暮らせないこどもたちがいます。あなたも里親になってみませんか。  里親相談会も開催します。ぜひお越しください。 ●里親パネル展 期間-- 10月1日(火)〜21日(月) 場所-- 区役所1階ロビー 問合わせは、保健福祉課(子育て教育)2階20番 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ●里親相談会 日時-- 10月16日(水)10:00〜12:00、15:00〜17:00 場所-- 区役所1階ロビー 問合わせは、大阪市北部 里親支援機関 かなーちぇ 電話-- 4862-7212 FAX-- 4862-4150 ―――――――――――――――――――― 第78回 赤い羽根共同募金  今年も区役所1階をはじめ、各地で募金活動を行います。皆様のあたたかいご協力をお願いいたします。 期間-- 10月1日(火)〜12月31日(火) 問合わせは、社会福祉法人 大阪府共同募金会 電話-- 6762-8717 FAX-- 6762-8718 ―――――――――――――――――――― 交通事故をなくす運動推進功労者表彰について  福島区における交通事故をなくす運動の推進に功績のあった個人・団体に感謝状・表彰状が贈られました。 ・一般の部…11名 ・高齢の部…5名 ・優良事業所…16社 ・優良自動車運転者…12名  交通安全運動にご協力いただきありがとうございました。  引き続き交通安全の取組みにご協力とご支援をお願いします。 問合わせは、交通事故をなくす運動 福島区推進本部 市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 10月は「犬・猫を正しく飼う運動強調月間」です  周囲の方々が気持ちよく過ごせるよう、マナーを守った飼い方をしましょう。 ●トイレトレーニングをしましょう! ●散歩中のふんや尿は必ず処理しましょう! ●散歩は犬をコントロールできる人が行いましょう! ●放し飼いはやめましょう! ●鳴き声等で周りに迷惑をかけないようにしましょう! ●愛情と責任をもって最期まで飼いましょう! What’s「街ねこ」活動?  地域に住む野良猫の不妊去勢手術を行い、一代限りの命となった猫を、地域の皆さんが主体となって、適正に管理していく活動です。  活動にあたって、地域の皆さんには次のことをお願いしています。 ・3名以上(うち1人は地域住民)のグループを作る ・地域の代表となる方の合意を得る ・不妊去勢手術費用(2,500円)の負担 ※手術費用の一部を大阪市と大阪市獣医師会が負担しています。 大阪市は「街ねこ活動」をお手伝いしています。 詳しくはこちら(QRコード) 詳しくは大阪市ホームページ 所有者不明猫適正管理推進事業 ―愛護動物の遺棄・虐待は犯罪です― 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 区役所開庁時間 ◆月〜金曜日(祝日・年末年始除く)9:00〜17:30 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ◆毎週金曜日は19:00まで時間延長 取扱業務-- 住民票、市税証明書発行、国民健康保険、介護保険等の一部の業務 ◆毎月第4日曜日は9:00〜17:30まで開庁 取扱業務-- 住民票発行、国民健康保険等一部の業務 ―――――――――――――――――――― 【7面】 ―――――――――――――――――――― 工藤区長がかけつけリポート RUN!RUN!くどうさ〜ん 中学生、区役所を訪問  今年も区内の3中学校を代表して、8名の中学生の皆さんが東日本大震災の被災地を2泊3日で訪問し、後日、区役所で意見交換をさせていただきました。  生徒さんからは、印象に残った場所の紹介とともに、災害を自分事としてとらえ、事前の備えの重要性や教訓を私たちに語ってくれました。  今回学んだことを学校や地域で伝えていただき、災害と向き合う機会が増えればと思っています。   こども誰でも通園制度、ご存じですか?  玉川ひばりこども園におじゃましました。  7月から、就労要件を問わず、月10時間まで保育施設等を利用できる制度が始まっています。利用されているお母さんにお聞きすると、月4回、9:00〜11:30で1歳のお子さんを預け、その間リフレッシュや用事ができ、利用料金も手ごろ、曜日を決めての定期的な利用から、子の成長もうかがえ、満足しているとのお話でした。区内では、こども園・幼稚園の3か所で事業を始めていただいています。  多様な働き方やライフスタイルを問わない形で、子育てを支援していく動きが広がっています。 こども誰でも通園制度(QRコード) ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ ●納期限のお知らせ  個人市・府民税・森林環境税(普通徴収)第3期分の納期限は10月31日(木)です。なお、予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は、申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。 問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話-- 4395-2953 FAX-- 4395-2810 詳しくはこちら(QRコード) ●電動自転車は申告及びナンバープレートの取り付けが必要です  電動自転車(いわゆるペダル付き原動機付自転車を含む)は、地方税法上、原動機付自転車に該当します。所有者は、軽自動車税(種別割)に係る申告を行うとともに、ナンバープレートの交付を受け、車体の見やすい箇所に取り付ける必要があります。 ※電動アシスト自転車については、申告およびナンバープレートの取り付けは不要です。 申告・交付場所-- 市税事務所(船場法人市税事務所を除く)の窓口 問合わせは、弁天町市税事務所 市民税等グループ(軽自動車税担当) 電話-- 4395-2954 FAX-- 4395-2810 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 令和6年度 福島区区政会議 各部会を開催しました  区役所6階会議室にて、9月17日(火)に市民協働部会を、9月18日(水)に保健福祉・総務部会を開催し、令和6年度の福島区の事業、取組や福島区地域福祉ビジョン(令和7年度〜令和9年度)概要版などについて、委員の皆さんからご意見をいただきました。今後は11月に全体会を開催し、さらにご意見をいただきたいと考えています。会議の内容は、後日、ホームページに掲載しますのでご覧ください。 問合わせは、企画総務課(総務) 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 自転車放置禁止区域が拡大されます  うめきた周辺区域では、うめきた2期区域先行まちびらきに伴い、10月1日(火)から「自転車放置禁止区域」が拡大されます。放置禁止区域内の道路や駅前広場等に自転車やミニバイク(50t以下)が放置された場合は、短時間であっても即時撤去されます。自転車・ミニバイクは自転車駐車場(駐輪場)にとめましょう。   新たに追加される放置禁止区域 今までの放置禁止区域 問合わせは、 企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9976 FAX-- 6462-0792 建設局自転車対策担当 電話-- 6615-6683 FAX-- 6615-6577 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 福島区ホームページ(QRコード) 公式SNS X(旧Twitter) Facebook Instagram YouTube (QRコード) 福島区役所待合状況公開システム(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 募集・イベント ―――――――――――――――――――― 「ふくしま魅力探検」参加者募集! 無料 要申込  野田地域の魅力的なスポットを、解説を交えてご案内します! 日時-- 11月2日(土)10:00〜12:15(9:45 JR野田駅集合) ※少雨決行 ※荒天の場合は翌日に順延 定員-- 20名(先着順) 申込-- 10月7日(月)〜25日(金) 電話、FAXまたはメールにて@氏名(ふりがな)・A住所・B電話番号をご記入のうえ、題名を「ふくしま魅力探検参加」とし、お申し込みください。 主催-- 福島未来わがまち会議、福島区役所 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9908 FAX-- 6462-0792 メール-- tc0012@city.osaka.lg.jp 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 3 すべての人に健康と福祉を 5 ジェンダー平等を実現しよう 10 人や国の不平等をなくそう 令和6年度 男女共同参画事業講演会 「心に残るときめきプラザ」トークコンサート 〜金子みすゞの心・マザーテレサのメッセージ〜 日時-- 11月6日(水)14:00〜16:00(開場13:30) 場所-- 区民センター1階ホール(吉野3-17-23) 講師-- ちひろ氏(シンガーソングライター・ラジオパーソナリティ) 定員-- 300名(当日先着順) 費用-- 無料(手話通訳あり) 共催-- 福島区地域女性団体協議会 問合わせは、市民協働課(地域活動支援)5階52番 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 弾き語りや朗読もあるよ!(フッピィ吹き出し) 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 福島区障がい児・者 スポーツ・レクリエーションひろば 無料 要申込 日時-- 11月8日(金)13:30〜15:00(開場時間13:15) 場所-- 区民センター(吉野3-17-23) 内容-- ボッチャ・フライングディスク・音楽を使った体操など 対象-- 障がいのある人とその家族・友人・介助者など 持物-- 飲み物・タオル ※運動しやすい服装・靴でご参加ください 申込-- 10月7日(月)〜25日(金)に、電話・メール・FAX・申込フォームにて@氏名・A住所・B電話番号・C参加人数をご記入のうえ、お申し込みください 問合わせ申込先は、福島区社会福祉協議会(あいあいセンター) 電話-- 6454-0531 FAX-- 6454-6331  メール-- fukcenter@piano.ocn.ne.jp ―――――――――――――――――――― 第15回福島区民バドミントン大会 参加者募集 要申込 日時-- 11月17日(日)9:30〜 場所-- 福島スポーツセンター(吉野3-17-23) 対象-- 区内在住・在勤で、審判のできる方(主審もしくは線審ができる方) 競技方法-- 団体リーグ戦・ダブルス ※チーム編成は本部一任のこと 定員-- 72名(申込多数の場合は抽選)  参加費-- 1人1,500円(当日支払い) 申込-- 10月21日(月)9:30〜11月1日(金)17:00までに区民センター窓口へ 問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 若年性認知症講演会「認知症になっても私らしく生きる」 無料 要申込 日時-- 10月26日(土)13:30〜15:00(入場13:00〜) 場所-- 区民センター1階ホール(吉野3-17-23) 定員-- 200名(先着順) 内容-- T部:講演会…講師 下薗 誠氏(「希望の灯り」代表) U部:当事者からのメッセージ…写真家・下坂 厚氏 申込-- 10月23日(水)までに電話、来館または申込フォームにて 問合わせは、福島区認知症強化型地域包括支援センター(あいあいセンター) 電話-- 6454-6334 FAX-- 6454-6331 申込フォームはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま 全戸配布しています 配布事業者が5日間かけて区内の全世帯・事業所にお届けします。届いていない場合等はご連絡ください。 問合わせは、読売中央販売株式会社 電話-- 6315-5751 FAX-- 6312-1266 ―――――――――――――――――――― 【9面】 ―――――――――――――――――――― 10月の市民相談 無料 場所-- @区役所4階相談室 A1階ロビー相談ブース B区役所5階相談室 区役所での相談-- 法律相談(弁護士)@ 日時-- 10月1・8・15・22日、11月5・12日(全て火曜)13:00〜17:00 申込・問合等-- 予約受付日時-- 相談日の1週間前の12:00〜前日17:00 (例)10月8日相談の予約受付は、10月1日12:00から10月7日17:00まで 予約専用電話-- 050-1808-6070(24時間AIが自動案内対応) 定員-- 8名(先着順) ※電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください。 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約-- 要予約1人30分入替時間含 区役所での相談-- 法律相談(司法書士)@ 日時-- 10月9日(水)13:00〜16:00 申込・問合等-- 当日9:00〜15:00電話予約 定員-- 6名(先着順) 問合わせ予約は、大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489(当日のみ) 予約-- 要予約1人30分入替時間含 区役所での相談-- 不動産相談@ 日時-- 10月18日(金)13:00〜16:00(受付15:30まで) 申込・問合等-- 相談日前日までの土・日・祝を除く10:00〜15:30電話予約 定員-- 6名(先着順) 問合わせ予約は、大阪府宅地建物取引業協会 北支部 電話-- 6357-5821 予約-- 要予約1人30分入替時間含 区役所での相談-- ごみ相談A 日時-- 10月17日(木)10:00〜12:00 申込・問合等-- 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 ※子ども服等リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施 予約-- 予約不要 区役所での相談-- 高齢者・障がい児・者相談A 日時-- 10月25日(金)10:30〜13:00 申込・問合等-- 相談員-- 福島区地域自立支援協議会 他 問合わせは、保健福祉課(地域福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 予約-- 予約不要 区役所での相談-- 人権相談B 日時-- 月〜金(祝日除く)9:00〜17:30 申込・問合等-- 区役所職員が電話または面談で相談をお受けします。(事前予約制) 問合わせは、市民協働課(地域活動支援)5階52番 電話-- 6464-9743 予約-- 要予約 ―――――――――――――――――――― 人権相談(専門相談員) 要予約 電話・FAX・メール・面談(事前予約制)で相談をお受けします。 日時-- 月〜金・日・祝日 9:00〜17:30 場所-- 大阪市人権啓発相談センター(大阪市西区立売堀4-10-18 阿波座センタービル1階) 問合わせは、大阪市人権啓発相談センター 電話-- 6532-7830 FAX-- 6531-0666 メール-- 7830@osaka-jinken.net ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談 要予約 日時-- 10月27日(日)13:00〜17:00 場所-- 東淀川区役所(東淀川区豊新2-1-4) 生野区役所(生野区勝山南3-1-19) 定員-- 各16組(先着順) 予約受付日時-- 10月18日(金)12:00〜26日(土)17:00 予約専用電話-- 050-1807-2537(24時間AIが自動案内対応) 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― ナイター法律相談 要予約 日時-- 11月21日(木)18:30〜21:00 場所-- 北区民センター(北区扇町2-1-27) 定員-- 32組(先着順) 予約受付日時-- 10月10日(木)12:00〜11月20日(水)17:00まで ※オンライン予約で定員に満たない場合は、相談日の18:00時点で来場している相談希望者で抽選を行います(18:00受付終了)。 問合わせは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) 申込はこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 精神保健福祉ボランティア養成講座 「こころの病を持つ人と一緒に」(全4講) 要申込  こころの病について学び、みんなが暮らしやすい地域を一緒につくっていきませんか?病気を知ることから始めましょう。 ●1講「抜毛がやめられない」を語る 日時-- 11月15日(金)14:00〜16:00 ●2講「ひきこもり」当事者の話 日時-- 11月22日(金)14:00〜16:00 ●3講 講義「こころの病気」って… 日時-- 11月29日(金)14:00〜16:30 ●4講 体験実習“うらら”サロンに参加 日時-- 11月30日(土)14:00〜16:00 費用-- 100円(飲み物・菓子代) 場所-- 1〜3講…あいあいセンター2階多目的室(海老江6-2-22) 4講…ななとこ庵(野田2-9-6) 定員-- 15名 申込-- 10月7日(月)〜電話・FAX・メールにて 問合わせは、福島区ボランティア・市民活動センター 電話-- 6454-4553 FAX-- 6454-6331 メール-- fukcenter@piano.ocn.ne.jp ―――――――――――――――――――― 福島区役所はSDGsを推進しています SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 17 パートナーシップで目標を達成しよう やってみよう!SDGs 青少年指導員って知っていますか!?  青少年指導員は、青少年問題に関する啓発、青少年の指導及び相談などの、青少年健全育成に関することに取り組む市から委嘱を受けているボランティアです。  現在、福島区では122名(10月1日現在)が活動しており、夜間巡視、スポーツや文化活動など、多岐にわたるイベントを通じて、子どもたちの社会性やリーダーシップを育てています。  青少年指導員になって一緒に活動しませんか。幅広い年齢層、いろいろな職種の方と話す機会も増え自身の知見が広がります。興味のある方はご連絡ください。 問合わせは、市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 夜間巡視のようす(キャプション) 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま(10月号)は55,410部発行し、1部あたりの発行単価(配布費用を含む)は約27.8円です。(そのうち約4.5円を広告収入で賄っています) ―――――――――――――――――――― 【10面】 ―――――――――――――――――――― 健(検)診などのお知らせ 場所-- 区役所2階(特定健康診査は6階) 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 予約不要 実施日・受付時間-- 10月21日(月)、11月11日(月)13:10〜13:50 対象-- 妊娠している市民 ※母子手帳持参 費用-- 無料 健(検)診名-- 結核健診 予約不要 実施日・受付時間-- 10月15日(火)、11月14日(木)10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 費用-- 無料 健(検)診名-- 大腸がん検診(注1・2)検査キット要事前申込 実施日・受付時間-- 11月8日(金)、12月14日(土)13:30〜15:00 対象-- 40歳以上の市民 費用-- 300円 健(検)診名-- 肺がん検診(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 11月8日(金)、12月14日(土)13:30〜15:00 対象-- 【胸部X線検査】40歳以上の市民 費用-- 無料 健(検)診名-- 肺がん検診(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 11月8日(金)、12月14日(土)13:30〜15:00 対象-- 【胸部X線検査+喀痰検査】50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の市民 費用-- 400円 健(検)診名-- 乳がん検診(マンモグラフィ)(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 11月8日(金)18:30〜20:00、12月14日(土)13:30〜15:00 対象-- 40歳以上の市民(2年度に1回受診) 費用-- 1,500円 健(検)診名-- 骨粗しょう症検診(注2) 要予約 実施日・受付時間-- 11月8日(金)18:30〜20:00、12月14日(土)13:30〜15:00 対象-- 18歳以上の市民 費用-- 無料 健(検)診名-- 歯科健康相談 予約不要 実施日・受付時間-- 11月8日(金)13:30〜14:30 対象-- 市民 費用-- 無料 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査(注1・2) 予約不要 実施日・受付時間-- 10月7日(月)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療保険加入者 ※受診券・個人票(国民健康保険加入者)・被保険者証持参 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、窓口サービス課(保険年金・保険)1階17番 電話-- 6464-9956 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 がん検診等予約はこちら(QRコード) 予約-- 大阪市行政オンラインシステム・電話・FAXにて (注1)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能。 (注2)勤務先などで同程度の健(検)診が受けられる方は対象外。 ●がん検診等の予約締切日は、実施日の14日前です。 ●予約時点で既に定員に達している場合があります。 ●気象状況により、中止になる場合があります。 ―――――――――――――――――――― おしえて! フッピィ先生 10月 10月1日〜31日は乳がん啓発月間です  福島区では年々乳がんにかかる方が増加傾向にあり、特に30歳代後半から40歳代の女性が多い傾向にあります。乳がんは早期発見、早期治療により9割以上が治るがんです。早期発見のためには、普段からご自身の乳房に関心を持ち、意識して生活を送ることが大切です。  定期的な検診と、月に1回の乳房セルフチェックをしましょう。 10月20日は世界骨粗しょう症デーです  骨粗しょう症になると転倒により骨折しやすくなります。特に女性は閉経に伴い、エストロゲンというホルモンが減少し骨密度が急激に低下するため骨粗しょう症のリスクが高くなります。40歳頃までに骨に十分な量のカルシウムを蓄えておくことが重要です。バランスの良い食事や適度な運動、禁煙、適正飲酒を心掛けましょう! 乳がん検診、骨粗しょう症検診についてはこちら(QRコード) 問合わせは、 保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 区大会レポート ・第26回 区民ソフトバレーボール大会 結果 日時-- 8月25日(日) 場所-- 福島スポーツセンター 入賞者-- 一般の部 優勝…OttamaGe アベンジャーズ 準優勝…スマホっす おやこの部 優勝…とやまん 準優勝…ノダフジコjr 女性の部 優勝…麦の穂 HIBARI 準優勝…OttamaGe Beam 問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 子育てを応援します! お気軽にご相談ください。 問合わせは、保健福祉課(子育て支援室)2階20番 電話-- 6464-9887 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【11面】 ―――――――――――――――――――― 健康講座等のお知らせ 問合わせは、 @保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 A保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 転ばぬ先の貯筋塾 〜元気なシニアライフを過ごしたいあなたに〜 無料 要申込 @  「筋力をつけることの重要性=貯筋」に着目し、身体フレイル予防についてお話をします。今回は、日常生活に取り入れやすい運動を健康運動指導士と一緒に体験できます!介護予防について楽しく学び、ご自身の生活を振り返る機会にしませんか。 日時-- 11月1日(金)13:30〜15:30 場所-- 区役所6階会議室 内容-- お話「フレイル予防と百歳体操」、介護予防運動実践「自宅で行う筋トレ」「いきいき百歳体操」 対象-- 区内在住の方 講師-- 健康運動指導士 森原 優次氏 定員-- 35名(先着順) 持物-- 筆記用具、飲み物、タオル ※開眼片足立ち体験を行います。動きやすい服装・靴でお越しください。 申込-- 電話・FAXまたは窓口にて 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― うつ病の家族教室を開催します 無料 要申込 @  家族の方がうつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。  また同じ悩みを持つ家族の方と語り合ってみませんか。2日間の教室です。 日時-- 11月6日(水)、11月20日(水)14:00〜16:00  場所-- 大阪市こころの健康センター(都島区中野町5-15-21都島センタービル3階) 内容-- 精神科医師による講演、家族交流会 対象-- 市内在住で、うつ病と診断されている方のご家族 定員-- 20名(先着順) 申込-- 10月23日(水)までに電話にて ※申込み時にお聞きした個人情報等は、大阪市こころの健康センターへお伝えいたします。 ※障がいに関わる配慮を必要とされる場合、お申込み時にご相談ください。 ―――――――――――――――――――― 〜親子の絆プログラム〜 赤ちゃんがきた! 要申込 @  みんなでお話をしながら、子育ての知識を一緒に学んでみませんか。  全4回のコースです。 日時・内容-- 12月5日(木)「新しい出会い」 12月12日(木)「赤ちゃんのいる生活」 12月19日(木)「赤ちゃんとの接し方」 12月26日(木)「親になること」 各回13:30〜15:30 場所-- 区役所6階会議室 対象-- 第一子の赤ちゃん(令和6年7月2日〜10月1日生まれ)とママで、このプログラムに初めて参加する方(区内在住) 定員-- 20組(先着順) 費用-- 1,100円(テキスト代) 持物-- オムツやミルク等おでかけに必要なもの、赤ちゃんを寝かせるバスタオル(持物には名前を記入してください) 申込-- 電話・窓口にて 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 男性のための料理教室 要申込 A  野菜たっぷりで減塩でもおいしいレシピを自分で作ってみましょう。料理初心者も大歓迎です。 日時-- 11月12日(火)10:00〜12:30 場所-- 区役所2階 栄養指導室 対象-- 区内在住の男性  定員-- 12名(先着順) 費用-- 500円(材料費) 持物-- エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、飲みもの 申込-- 10月7日(月)〜11月1日(金)電話または窓口にて 共催-- 福島区食生活改善推進員協議会 ふじの会 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 福島区区民講座 無料 要申込 「最期まで自分らしく生きるために人生会議をはじめましょう!」  「人生会議」とは、もしもに備えて、あなたが望む医療や介護について、前もって考え、家族や医師などと、繰り返し話し合い共有することです。  もしも余命半年と言われたら…そんなもしもの話をするために医師が作った体験カードが「もしバナカード」です。  「もしバナカード」を使ったゲームを通して、ご自身が人生において大切にしているものについて一緒に考えてみませんか? 内容-- 短編ドラマ上映・人生会議とは(講師のお話)・もしバナゲーム 日時-- 11月18日(月)14:00〜15:30(受付13:30〜) 場所-- 区役所6階会議室 講師-- うさぎファーマシー 矢野 知子氏 定員-- 40名(先着順) 申込-- 電話または窓口にて 問合わせは、保健福祉課(運営)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 大規模災害発生後の避難所開設状況等をウメダFM Be Happy!78.9において情報発信する協定を結んでいます。 平時も毎週水曜13:30〜16:00「Be Travel!」内で、福島区の各種情報をお届けする「福島区TOPICS『広報ふくしま』」を放送中です。 ―――――――――――――――――――― 【12面】 ―――――――――――――――――――― 施設だより ―――――――――――――――――――― 区民センター 吉野3-17-23 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ●みかん狩り 要申込 日時-- 11月3日(日・祝) ※雨天の場合は11月4日(月・振休) 場所-- 上の太子観光みかん園(大阪府南河内郡太子町春日443) 費用-- 地域によって異なりますので、各連合体育部長または事務局までお問合せください 申込-- 10月20日(日)までに各連合体育部長または事務局まで 問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ―――――――――――――――――――― ●みそづくり講習会 要申込 日時-- 11月16日(土)・17日(日)23日(土)・24日(日)・30日(土)・12月1日(日) 13:30〜16:00 場所-- 区民センター301会議室 定員-- 各日12名(先着順) 費用-- 4,500円(材料費含む)(みそ約4kgを持ち帰りできます) 持物-- エプロン、持ち帰り用袋 申込-- 10月10日(木)10:00〜費用を添えて区民センター窓口へ ―――――――――――――――――――― あいあいセンター(福島区社会福祉協議会) 海老江6-2-22 電話-- 6454-0531 FAX-- 6454-6331 申込-- 10月7日(月)から、電話、来館または申込フォームにて ●浪花ふくしま「男塾」×あいあいセンター共催講座「マジック講座」 無料 要申込 日時-- 11月8日(金)14:00〜16:00 講師-- 堤 幸生(大阪市生涯学習インストラクターバンク講師) 場所-- あいあいセンター 2階 多目的室 対象-- 区内在住・在勤の概ね60歳以上の男性 定員-- 20名(先着順) 申込はこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― ●「第4回福島いきいきウォーク《大開地域編》」 無料 要申込 対象-- 区内在住の60歳以上の方、両日参加可能な方 定員-- 15名(先着順) @まち探検(※少雨決行) 日時-- 10月29日(火)13:30〜15:30 ※13:20集合 集合場所-- 阪神野田駅前 藤棚前 持物-- 飲み物 ※動きやすい服装でご参加ください。 Aまち探検を振り返ろう 日時-- 11月7日(木)13:30〜15:00 場所-- あいあいセンター 2階 多目的室 申込はこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 海老江6-1-14 電話-- 6453-2357 FAX-- 6458-9111 きらめきセンターだよりはこちら(QRコード) ●大阪市中央卸売市場の見学 要申込 日程-- 11月5日(火)8:45〜11:00頃 集合場所-- JR環状線 野田駅(改札口前)※雨天決行 集合時間-- 8:20(時間厳守) 定員-- 20名(先着順) 費用-- 100円(保険代)※交通費は自己負担 申込-- 10月8日(火)10:00〜費用を添えて来館(2階窓口)にて ―――――――――――――――――――― ●バスで行く施設見学〜関西国際空港の裏側〜  要申込 日時-- 11月26日(火)8:40〜17:00頃 行先-- 関西国際空港(泉佐野市方面) 内容-- 専門ガイドと一緒に保安区域に入り、空港を支える裏方や施設を車窓見学します。昼食はホテル日航関西空港で飲茶オーダーバイキング。 費用-- 6,000円(交通費、入場料、昼食代等含む) 定員-- 45名(申込多数の場合抽選) 申込-- 10月8日(火)〜24日(木)までに、来館(2階窓口)・電話にて ―――――――――――――――――――― 図書館News 第27回大阪市図書館フェスティバル ●えほんde工作  絵本を楽しんだあと、おもしろ工作で、絵本の世界をもっと遊んでみよう!  今回のテーマは「おばけ」です。 日時-- 10月26日(土)10:30〜11:30 場所-- 区民センター3階会議室 対象-- おおむね4〜10歳(幼児は保護者同伴) 定員-- 12組(先着順)  申込-- 来館・電話にて 詳しくはこちら(QRコード) ●絵本のひろば  会場内で、14:30〜15:15にパネルシアターなどの「おたのしみ会」を開催。その前後はご自由に絵本をご覧ください。 日時-- 11月3日(日・祝)14:15〜15:30 場所-- 区民センター3階会議室 対象-- 幼児・小学生と保護者 定員-- 30名(先着順) 申込-- 10月13日(日)〜来館・電話にて 詳しくはこちら(QRコード) 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 開館-- 火〜金10:00〜19:00、土・日・祝10:00〜17:00 休館-- 月曜日・第3木曜日(祝日は開館)10月2日(水)〜7日(月)は蔵書点検等のため休館します。 ※天王寺区・西成区の市立図書館も同時期に休館します。 福島図書館ホームぺージはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 移動図書館 まちかど号 日時-- 10月11日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― まちづくりへの第一歩。町会(地域振興会)に加入しませんか? 一人ひとりの少しの意識や行動でまちは変わります。あなたも一緒に、身近なまちづくりからはじめてみませんか?みんなで作ろう!安全・安心な生活、住んで楽しいまち。 問合わせは、市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 詳しくはこちら(QRコード)