【1面】 ―――――――――――――――――――― 世代をつなぐ、はぐくみのまち 広報 ふくしま No.352 令和7年 2025 9月号 毎月1日発行 ―――――――――――――――――――― Pick UP 02-03 第51回福島区民まつり アスマイルで区民まつりをお得に楽しもう! 04-05 9月は高齢者福祉月間です 08 令和8年度 保育施設等一斉入所の申込開始 ―――――――――――――――――――― のだふじ豆知識 フジは春に花が咲いた後、夏の間にマメ(種子)を作り、10月頃から冬にかけて地面にバラまかれます。地面に落下したマメは次の年の春に芽吹きます。 区の花(のだふじ)(イラスト内) ―――――――――――――――――――― 年に一度の区民まつりでつながろう! ―――――――――――――――――――― 【2-3面】 ―――――――――――――――――――― SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう 〜笑顔の絆が広がる瞬間を、あなたと共に。区民まつりでつながろう!〜 第51回 福島区民まつり  地域の皆様がにぎやかに集うことはもちろん、ボランティアスタッフとの交流を通して、地域活動への理解を深めていただき、新たな地域活動の担い手を育成するきっかけの場となることをめざしています。 日時-- 10月4日(土)10:00〜15:00 ※雨天時は翌日に順延 場所-- 下福島運動場(福島4-1 下福島公園内) 問合わせは、福島区民まつり実行委員会(NORBDENCE福島区民センター内) 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 詳しくはこちら(QRコード) プログラム ※イベントの内容は変更となる場合があります。 9:50〜 ステージコーナー プロローグ 10:00〜 オープニングセレモニー 10:15〜 パフォーマンススタート 10:15〜 お楽しみブース ●フード&ドリンク・グルメコーナー ●フリーマーケット ●バザー ●子どもコーナー ・スーパーボールすくい ・白バイ・ミニ消防車・起震車(地震)体験・自衛隊車両の展示 ・レッドハリケーンズ大阪のブース(雨天順延なし) 抽選会 10:15〜12:45 本部で抽選券を配布(1人1枚まで) 13:45〜 ステージ上で当選番号を発表 マイナンバー出張申請窓口 申請手続きをお手伝いします。 ※雨天時順延なし 時間-- 10:15?15:00 問合わせは、大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口 電話-- 050-3535-0200 行政相談コーナー 行政手続き等で「困った」「納得できない」ことなど、行政相談委員が相談に応じます。 時間-- 10:15〜12:00 問合わせは、総務省近畿管区行政評価局 電話-- 6941-8358 FAX-- 6941-8988 14:15〜 総踊り 区民まつりの最後は恒例の総踊り! 女性会の方々を中心に、一緒に踊って盛り上がりましょう! ご来場にあたって ・自転車でお越しの方は、下福島公園内臨時駐輪場をご利用ください。スタッフがご案内します。 ・駐車場はありません。 ・体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。 区民まつりは昭和50年から各区で開催されているよ。映画会やカラオケ大会が開催されたことも!(クッピィ吹き出し) 豪華な景品をご用意しております!(フッピィ吹き出し) 出典『福島区史』(キャプション) 実行委員長からのメッセージ  毎年恒例となりましたこの区民まつりは、地域の皆様と共に楽しいひとときを過ごすことを目的としております。今回も、出店者の皆様が心を込めて準備した楽しい店舗が並びます。  また、皆様が楽しみにしている抽選会も予定しておりますので、ぜひお見逃しなく。  催し物もたくさんの方に喜んでいただけるよう準備しております。このイベントを通じて、地域のつながりがさらに深まり、福島区の魅力が広まることを願っております。 皆様のご来場、心よりお待ちしております。 福島区民まつり実行委員長 猫島 義明氏(キャプション) 昨年の様子(キャプション) SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 3 すべての人に健康と福祉を 65歳以上の市民の方必見!(吹き出し) アスマイルで区民まつりをお得に楽しもう!  大阪府民の健康をサポートするアプリ「アスマイル」に登録し、区民まつりの会場に設置している二次元コード※を読み取れば、抽選で電子マネー等の特典が当たる「府民ポイント」が貯まります!  さらに65歳以上の市民の方は、同様のイベントに3回以上参加いただくと、抽選で電子マネーと交換可能な「大阪市ポイント」500ポイントをプレゼントします!  今後区内で開催予定の「健康展」(10月18日(土))や「ふくしまてんこもり」(11月開催予定)でも「大阪市ポイント」のプレゼントなどを予定しています。  「アスマイル」の詳細については、大阪市ホームページをご覧ください。また、区民まつり会場内に「アスマイル登録ブース」をご用意しています。ぜひお立ち寄りください。 区民まつりに行く ↓ 二次元コードを読み取る ↓ 府民ポイントゲット! ※二次元コードは、「アスマイル登録ブース」に設置しています。 ※貯めたポイントの交換には、本人確認書類をご提出いただく本登録が必要です。 対象-- 65歳以上の市民の方(令和8年3月31日時点) 問合わせは、 保健福祉課(介護保険・高齢者福祉)2階22番 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 アプリダウンロード(QRコード) 大阪市ホームページ(QRコード) ―――――――――――――――――――― お詫び 「広報ふくしま」8月号10ページ「保存版福島区ぼうさいあんぜんマップ」の誤りについて 津波避難ビルの表示位置に一部誤りがありました。深くお詫びし、下記のとおり訂正します。 キコーナ海老江店(海老江3丁目23番3号) 誤 表示なし 正 表示あり 株式会社イシハラ(海老江3丁目21番10号) 誤 表示あり 正 表示なし 訂正版はこちら(QRコード) 問合わせは、市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 大阪・関西万博へ行こう! 大阪・関西万博は10月13日まで。来場予約はお早めに。(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【4-5面】 ―――――――――――――――――――― SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 03 すべての人に健康と福祉を 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう 9月は高齢者福祉月間です  大阪市では、市民のみなさんに高齢者福祉への関心と理解を深めていただき、高齢者ご自身の社会参加への意欲を高めることを目的として、毎年9月を高齢者福祉月間と位置付けています。 ―――――――――――――――――――― 今年度は区内16名の方が100歳に!おめでとうございます!  区内最高齢は104歳です(いずれも令和7年8月1日現在)。16名の方々には長寿を祝い、内閣総理大臣からお祝い状と記念品が贈呈されます。 問合わせは、 保健福祉課(介護保険・高齢者福祉)2階22番 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 要援護者名簿の掲載について『同意書』の返信にご協力ください!  大阪市の情報をもとに、要援護者名簿の掲載について同意書をお送りします。同意された方の情報は、地域の見守り活動者に提供し、日頃の見守り活動等に活用いただきます。  9月頃から順次案内を発送しますので、ご返信をお願いします。 問合わせは、福島区社会福祉協議会 見守り相談室 電話-- 6454-6332 FAX-- 6454-6331 ―――――――――――――――――――― 元気なシニア世代が集う憩いの場 ●福島区老人福祉センター(きらめきセンター) 海老江6-1-14 電話-- 6453-2357 FAX-- 6458-9111  福島区老人福祉センター(愛称:きらめきセンター)は、市内にお住まいの60歳以上の方が原則無料で利用できる施設です。日々約80名の高齢者の方が、百歳体操や介護予防ダンス、脳トレなど様々なプログラムに取り組んでいます。利用者自ら企画運営する同好会(囲碁将棋、カラオケ、フラダンス、民謡など)もあり、楽しみながら活動しています。  ぜひ一度見学にお越しください! ・漢字DE脳トレ2 ・(株)明治食育セミナー ・シンプルスマホの使い方 きらめきセンターだよりはこちら(QRコード) P12に関連 誕生日会の様子(キャプション) ―――――――――――――――――――― 高齢者の相談窓口 相談無料 秘密厳守 ●福島区地域包括支援センター(あいあいセンター)〈福島区全域〉 海老江6-2-22 電話-- 6454-6330 FAX-- 6454-6331 ●下福島ブランチ(阪神長楽苑) 〈担当地域:上福島・福島・玉川・野田〉 福島4-6-24 電話-- 4798-0270 FAX-- 4798-0275 ●野田ブランチ(福島ともしび苑) 〈担当地域:吉野・新家・大開〉 吉野5-6-11 電話-- 6464-0105 FAX-- 6464-0108  ひとり暮らしで最近、体調が悪くて買い物に行けない、介護保険制度ってどのようなサービスが受けられるの?など、お気軽にご相談ください。高齢者の方が住み慣れた地域で自分らしく暮らしていけるよう支援しています。 より身近な総合相談窓口(ブランチ)でもお待ちしています。(吹き出し) 福島区地域包括支援センターマスコットキャラクターあいちゃん(イラスト) 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 9月は世界アルツハイマー月間・認知症月間 認知症について知る・考える・支え合う  認知症の人の意思が尊重され、地域で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現をめざして、認知症への正しい知識と理解を深めましょう。  認知症は誰もがなりうる身近な病気です。認知症について知り、「自分ごと」として考えていくことが大切です。認知症があってもなくても、支え合いながら生きる社会をめざしましょう。 福島区認知症強化型地域包括支援センター 相談無料 秘密厳守 海老江6-2-22(あいあいセンター) 電話-- 6454-6334 FAX-- 6454-6331 認知症初期集中支援チーム あいあいオレンジチームが集中的にサポートします  もしかして認知症?と思ったら、まずはご相談ください。医師を含む認知症専門チーム※が一人ひとりの状況に合わせた支援の方向性を検討し、ご本人やご家族の自立した生活をサポートします。 ※認知症診療・ケアの経験豊富な医師と医療・介護福祉の専門職チーム 共に支えるボランティアチーム ちーむオレンジサポーターを募集しています  認知症の人やその家族を中心に、地域の人や支援者などがサポーターとなって共に支える取組をおこなうボランティアチームです。 詳しくはこちら(QRコード) パネル展を実施します 「認知症にそなえる―住みなれたまちで安心して暮らすために―」 日時-- 10月31日(金)まで 場所-- 福島図書館 問合わせは、 福島区認知症強化型地域包括支援センター 電話-- 6454-6334 FAX-- 6454-6331 「認知症とともに2025―認知症の人を支えるふくしま―」 日時-- 9月17日(水)〜30日(火) 場所-- 区役所1階ロビー 問合わせは、 保健福祉課(介護保険・高齢者福祉)2階22番 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ひとりで悩まないで、ゆっくりお話ししませんか? 認知症カフェ(オレンジカフェ) 問合わせは、 福島区認知症強化型地域包括支援センター 電話-- 6454-6334 FAX-- 6454-6331  認知症の人やそのご家族、地域住民の方などが集い、認知症に関する相談やおしゃべりができる場所です。専門職が同席しており、安心して過ごしていただけます。 すずらんカフェ 無料 要問合 (海老江1-5-14 有料老人ホームグランダ野田) 日時-- 要問合 こころあいオレンジcaf? 要問合 (海老江1-9-13 グループホームこころあい海老江) 日時-- 要問合(13:30〜14:30) ※飲み物代等自己負担 健康友の会ふくしま ふれあい喫茶 (大開1-11-3 旧カレン美容室内) 日時-- 第3水曜日 14:00〜15:00 ※飲み物代等自己負担 ウィステリア・カフェ 無料 要問合 (海老江3-20-8 特別養護老人ホーム平成福島苑) 日時-- 3月・6月・9月・12月(年4回)13:30〜15:30 さんSUNカフェ 要問合 (野田5-15-20 グループホーム野田いやし園) 日時-- 要問合 ※飲み物代等自己負担 オレンジカフェ カフェうえすたん (福島6-9-11 神林堂ビル 1階) 日時-- 第3金曜日(14:00〜16:00) ※飲み物代等自己負担 「カフェうえすたん」を取材しました! 代表 古屋さんの声  コロナ禍で色々な制限があった頃、「広報ふくしま」で認知症カフェを知ったことがきっかけで始めました。色々な方にご利用いただき、少しでもお力になれて嬉しいです。今年で3年目です。 参加者の声 ●認知症の人やその家族が気軽に集える場所はなかなか見つからず、貴重です。1年ほど前から来ていますが、毎回、色々な方とお話ができて介護の疲れが癒されます。 ●認知症カフェと知らずに来ましたが、理解するきっかけになりました。 ●専門職の方が居てくれて相談しやすい雰囲気です。 ●父の認知症をきっかけに来始めました。気軽にコミュニケーションがとれて良いなあと思います。 ―――――――――――――――――――― 【6面】 ―――――――――――――――――――― 【ヘッダー】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま 令和7年(2025年)9月号 No.352 ―――――――――――――――――――― くらし・お知らせ ―――――――――――――――――――― マイナンバーカード出張申請窓口  申請手続きをお手伝いします!申請から約1ヶ月後に区役所で受け取りが可能です。手ぶらでもOK・予約不要・写真撮影無料。 日時-- 9月15日(月・祝)・23日(火・祝)各11:00〜17:00 場所-- NORBDENCE福島区民センター 3階 304会議室 問合わせは、大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口 電話-- 050-3535-0200 FAX-- 7178-8897 ―――――――――――――――――――― 国民健康保険資格確認書の交付について  現在の保険証は10月末に有効期限切れとなります。 ●マイナ保険証をお持ちでない方  国民健康保険資格確認書(以下「資格確認書」)を交付します。 ●マイナ保険証をお持ちの方でマイナ保険証での受診が困難な事情がある方  申請すれば資格確認書を交付します。親族等の法定代理人や介助者等による代理申請も可能です。 問合わせは、窓口サービス課(保険年金) 1階17番 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 ―――――――――――――――――――― アライグマにご注意ください  アライグマは、刺激を与えなければ人間に危害を加えることはありません。見かけても静かにその場を離れてください。エサを与えたり、近づいたりするのは危険なので絶対にしないでください。 問合わせは、保健福祉課(健康推進) 2階24番 電話-- 6464-9973 FAX-- 6462-4854 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 「ひとり・ふたり・みどり号」〜花と緑の講習・相談会〜 無料 内容-- ハンギングバスケット※の作り方 ※植物を植え付けた容器を空中につるして飾る方法です 日時-- 9月18日(木)14:00〜15:00 場所-- 新家公園(吉野5-9) 問合わせは、扇町公園事務所(企画適正) 電話-- 6312-8121 FAX-- 6312-3403 ―――――――――――――――――――― 第56回 ざこばの朝市 入場無料 飲食・物販は有料  大切な食について見て、考え、体験して、味わえる、食育イベント。セリ体験やキッズ職業体験など、楽しいコーナーが盛り沢山! 日時-- 9月28日(日)8:00〜14:00 場所-- 野田南緑道(野田1-1) 共催-- 福島区役所 企画総務課(企画推進) 問合わせは、ざこばの朝市プロジェクト実行委員会事務局 電話-- 0120-720-358(水・日・祝日除く9:00〜14:00) 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 中学生体験学習事業への寄附金を募集しています!  福島区では、区内3中学校の生徒代表が東日本大震災の被災地を訪問し、防災やSDGsについて学ぶ「中学生体験学習事業」を実施しており、事業費の一部には寄附金を活用させていただいています。今年は7月29日〜31日に宮城県を訪問し、現地での様々な体験を通して多くのことを吸収してきました。今後は学んだことを伝えるため、学校や地域で報告会を開催する予定です。これからもみなさまに支えられた事業として生徒を送り出せるよう、温かいご支援をよろしくお願いします。 問合わせは、保健福祉課(子育て教育) 2階20番 電話-- 6464-9888 FAX-- 6462-4854 詳しくはこちら(QRコード) 献花の様子(南三陸町旧防災対策庁舎)(キャプション) ―――――――――――――――――――― 区内小学校 サポーター募集 活動内容-- 不登校、不登校傾向の児童に対しての登校支援や別室での見守り、自宅への訪問など 対象-- 児童生徒と意欲的に関わっていただける方 ※簡単な選考を行います。 報酬-- 1,300円/時間 ※交通費(往復580円まで)支給あり 申込先-- 福島小学校 電話-- 6441-6003 玉川小学校 電話-- 6441-6060 鷺洲小学校 電話-- 6452-0501 海老江東小学校 電話-- 6452-0565 海老江西小学校 電話-- 6451-3300 問合わせは、保健福祉課(子育て教育) 2階20番 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 福島区役所はSDGsを推進しています!! 身近なトコロにSDGs! SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 03 すべての人に健康と福祉を  朝ごはんを食べよう 〜9月は「大阪市朝食月間」〜 朝ごはんを毎日食べる習慣がある人は… ●栄養のバランスがとれている人が多い ●早寝・早起きの人が多い ●「イライラする」「集中できない」といった訴えが少ない ●学力が高く、体力測定の結果が良い 【参考:農林水産省作成「『食育』ってどんないいことがあるの?」】 朝ごはんを食べてココロもカラダも元気な1日をスタートしましょう! 問合わせは、保健福祉課(健康推進)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 大阪市食育推進キャラクター「たべやん」(マスコット) ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 区役所開庁時間 ◆月〜金曜日(祝日・年末年始除く)9:00〜17:30 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ◆毎週金曜日は19:00まで時間延長 取扱業務-- 住民票、市税証明書発行、国民健康保険、介護保険等の一部の業務 ◆毎月第4日曜日(12月除く)は9:00〜17:30まで開庁 取扱業務-- 住民票発行、国民健康保険等一部の業務 ―――――――――――――――――――― 【7面】 ―――――――――――――――――――― 令和7年 国勢調査を実施します! 〜統(10)計で、あなたの位置(1)を照らします〜 回答期間 9月20日(土)〜10月8日(水) ・国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯(外国人も含む)を対象に10月1日を期日として実施されます。 ・調査員が皆さまのご自宅を訪問し、調査書類をお届けしますので、書類の二次元コードを読み込んでいただきインターネット回答をお願いします。 ・調査票に回答を記入し、封筒に入れて郵送または調査員に提出することもできます。 「国勢調査をよそおった「かたり調査」にご注意ください!」 調査員は、顔写真付きの「調査員証」または「国勢調査業務委託証明書」を持っています。 金銭の要求や預金、収入、負債、銀行口座やクレジットカード情報を聞くことはありません。 問合わせは、令和7年度国勢調査大阪市福島区実施本部 企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 17 パートナーシップで目標を達成しよう 令和7年 秋の全国交通安全運動 9月21日(日)〜30日(火) スローガン-- スピードと 焦る気持ちに ブレーキを 「大阪重点」二輪車の交通事故防止 交通安全講習 ※各回19:00〜 9月8日(月)鷺洲小学校 9月10日(水)海老江西小学校 9月12日(金)福島小学校 9月17日(水)野田小学校 福島区交通安全大会 日時-- 9月19日(金)14:00〜   場所-- NORBDENCE福島区民センター1階ホール 内容-- 1部…式典 交通安全功労者表彰式及び交通安全宣言等 2部…交通安全に関する健康講座 交通安全街頭啓発 日時-- 9月22日(月)16:00〜   場所-- 阪神野田駅前円形広場(雨天時はOsaka Metro野田阪神駅前通路) 内容-- 交通事故防止に関する広報及び啓発物品の配布 問合わせは、交通事故をなくす運動福島区推進本部 市民協働課(市民協働) 5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 淀川河川公園写生画・フォトコンテスト開催!! 淀川河川公園写生画コンテスト2025 テーマ-- 「わたしたちのよどがわかせんこうえん」 応募方法-- 11月30日(日)必着で送付 詳しくはこちら(QRコード) 淀川河川公園フォトコンテスト2025 テーマ-- 「未来に残したい 私たちの淀川河川公園」 応募方法-- 11月30日(日)必着で応募専用フォーム・インスタグラム・送付 詳しくはこちら(QRコード) 令和8年1月下旬ホームページで結果を発表します。 送付先-- 〒570-0096 守口市外島町7-6 「淀川河川公園写生画コンテスト2025事務局」または「淀川河川公園フォトコンテスト2025事務局」 問合わせは、淀川河川公園管理センター 電話-- 6994-0006 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ 大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレートの交付は10月13日(月・祝)(※窓口受付の場合は10日(金))までです 問合わせは、弁天町市税事務所市民税等グループ(軽自動車税担当) 電話-- 4395-2954 FAX-- 4395-2810 詳しくはこちら(QRコード) eLTAXにおける共通納税システムについて 複数の地方公共団体へ一括して電子納税が可能です。 問合わせは、財政局収税課(収納管理グループ) 電話-- 6208-7783 FAX-- 6202-6953 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 福島区ホームページ(QRコード) 公式SNS LINE X(旧Twitter) Facebook Instagram YouTube (QRコード) 福島区役所待合状況公開システム(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 【ヘッダー】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま 令和7年(2025年)9月号 No.352 ―――――――――――――――――――― 令和8年度 保育施設等一斉入所の申込開始 @入所基準をチェック ・保護者が仕事などにより家庭で保育できない場合 ・障がい児などで集団保育が必要と認められる場合 ※現在、令和7年度の途中入所の申込みをしていて待機中の方も、改めて申込みが必要です。 ※保育を必要としない場合(1号認定)の認定こども園等の申込みについては、各施設にお問い合わせください。 A申込書の記入 9月4日(木)〜配布 配布場所-- ・保健福祉課(子育て教育)2階20番 ・各保育施設 ・ホームページからダウンロード ※申込書や証明書は消せるボールペンで記入しないでください。 ※保育施設によって保育方針や取組は様々です。必ず希望するすべての保育施設を見学してください。(保育施設への事前連絡が必要です。) 申込書のダウンロードはこちら(QRコード) 各保育施設の詳細はこちら(QRコード) B申込受付(面接)の予約 9月8日(月)〜 ・大阪市行政オンラインシステムにて希望日時の予約をお願いします。 ・予約がなくても申込受付は可能です。 予約はこちら(QRコード) C申込受付(面接) 10月1日(水)〜15日(水)※土日祝除く 受付場所-- 区役所2階 特設窓口 ・面接を行いますので対象となるお子さまと一緒にお越しください。 ・申込状況は10月末頃にホームページで公表予定です。 ・大阪市外の保育施設を希望される方は、当該市町村の受付期間を確認のうえ下記にお申込みください。 ・定員を上回る申込みがあった場合は入所できないことがあります。 ・募集がない年齢もあります。 問合わせは、保健福祉課(子育て教育) 2階20番 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 市立 保育施設名-- 野田保育所 所在地-- 野田2-12-1 電話番号-- 6462-0080 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜18:30 ※野田保育所は、令和8年度に園舎建替えのため近隣へ仮移転し、新園舎が完成する令和10年度中に民間移管する予定です。 詳しくは、こども青少年局保育所運営課 電話-- 6684-9109へお問い合わせください。 保育施設名-- 海老江保育所 所在地-- 海老江6-1-9 電話番号-- 6451-5734 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:30 保育施設名-- 吉野保育所 所在地-- 吉野3-17-11 電話番号-- 6461-1350 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 3か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜19:00 保育施設名-- 〈認定こども園〉貫江田幼稚園 所在地-- 鷺洲5-6-18 電話番号-- 6451-6898 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 3歳〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:45〜18:45 私立 保育施設名-- 新家保育園 所在地-- 吉野5-6-12 電話番号-- 6462-0064 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:30 保育施設名-- 〈認定こども園〉和光園 所在地-- 鷺洲2-14-1 電話番号-- 6451-7193 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜18:30 ※土は〜18:00 ※各保育施設には分園があります。分園への入所になることがあります。 保育施設名-- 〈認定こども園〉第二和光園 所在地-- 鷺洲3-1-59 電話番号-- 6456-0550 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜18:30 保育施設名-- 〈認定こども園〉玉川ひばりこども園 所在地-- 玉川1-6-2 電話番号-- 6444-1225 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜19:30 ※土は〜19:00 ※各保育施設には分園があります。分園への入所になることがあります。 保育施設名-- 中之島ひばり保育園 所在地-- 福島1-1-51 堂島クロスウォーク401号 電話番号-- 6453-6048 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜19:30 ※土は〜19:00 保育施設名-- 〈認定こども園〉海西ひばりこども園 所在地-- 海老江8-13-21 電話番号-- 6455-6005 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜19:30 ※土は〜19:00 保育施設名-- ふじのもり保育園 所在地-- 野田6-5-41 リバーガーデン福島N101 電話番号-- 6460-6060 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:30 ※土は〜18:30 保育施設名-- アイグラン保育園海老江 所在地-- 海老江2-11-12 共和ビル2F・3F 電話番号-- 6136-8846 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 3か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜20:30 保育施設名-- アイグラン保育園玉川 所在地-- 玉川4-4-17 電話番号-- 6225-8152 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 3か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜20:30 保育施設名-- どんぐりこ福島吉野保育園 所在地-- 吉野2-9-4 電話番号-- 6441-8872 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜19:00 保育施設名-- 優心保育園 所在地-- 福島8-3-9 電話番号-- 4798-0278 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜20:00 ※土は〜18:30 保育施設名-- 新福島ちどり保育園 所在地-- 吉野1-5-1 電話番号-- 6136-8660 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜19:30 保育施設名-- 吉野かいせい保育園 所在地-- 吉野3-9-24 電話番号-- 6131-8820 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜19:00 保育施設名-- ソフィア吉野保育園 所在地-- 吉野4-13-10 電話番号-- 6225-8607 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:30 ※土は〜18:30 保育施設名-- 吉野ちとせ保育園 所在地-- 吉野4-9-19 電話番号-- 6461-3380 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 2か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜19:00 ※土は〜18:00 保育施設名-- 〈認定こども園〉海老江ひばりこども園 所在地-- 海老江5-3-22 電話番号-- 4256-5775 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜19:30 ※土は〜19:00 保育施設名-- AIAI NURSERY 鷺洲 所在地-- 鷺洲4-2-19 電話番号-- 6743-4815 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:30 保育施設名-- アポロ鷺洲保育園 所在地-- 鷺洲5-9-11 電話番号-- 6451-8911 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:30 保育施設名-- クオリスキッズ野田保育園 所在地-- 野田3-5-3 電話番号-- 6467-8731 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜5歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜20:00 ※土は〜19:00 小規模保育施設 保育施設名-- ほっこりひばり保育園 所在地-- 玉川2-6-12 フローレス玉川1階 電話番号-- 6441-8899 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:00 保育施設名-- 育(はぐくみ)福島本園 所在地-- 福島4-5-49 電話番号-- 080-9986-5627 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 8:00〜19:30 保育施設名-- KIDSROOM Baby-beeふくしま園 所在地-- 鷺洲3-1 鷺洲第2団地1号棟102号 電話番号-- 6458-0328 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 8:00〜19:00 保育施設名-- AIAI MINI 中之島 所在地-- 玉川1-2-3 徳仏ビル2階 電話番号-- 6136-7376 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:30 保育施設名-- げんき保育園 吉野園 所在地-- 吉野3-14-21 T’scourt福島1階 電話番号-- 6147-8253 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:30 保育施設名-- キッズステーションあすなろっこ 所在地-- 吉野3-6-23 ブラン福島1階 電話番号-- 6464-3744 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:30 保育施設名-- くじら保育園 海老江園 所在地-- 海老江7-14-1 アミル9 1階 電話番号-- 6225-7089 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:30 保育施設名-- アップル保育園 野田 所在地-- 野田3-1-20 ロベリア玉川1階 電話番号-- 6466-1170 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:00〜19:00 保育施設名-- まんまる保育園 所在地-- 鷺洲1-5-17 電話番号-- 6442-1002 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:00 保育施設名-- のだふじひばり保育園 所在地-- 大開1-8-1(庁舎内1F) 電話番号-- 4303-3552 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:00 保育施設名-- 海東ひばりベビーセンター 所在地-- 海老江1-5-52 イオンスタイル海老江店内2階 電話番号-- 6131-4057 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:00 保育施設名-- ハートフルふくしま保育園 所在地-- 玉川1-1-36 キングマンション堂島川1階 電話番号-- 6450-8452 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 2か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜20:00 ※土は〜18:30 保育施設名-- ここはぐ鷺洲保育園 所在地-- 鷺洲3-5-17 電話番号-- 6676-8967 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:00 保育施設名-- てらす中之島保育園 所在地-- 福島2-1-6 電話番号-- 6644-0020 保育年齢(R8.4.1現在の年齢)-- 6か月〜2歳 開所時間(延長保育を含む)-- 7:30〜19:00 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― @子育てを応援します! お気軽にご相談ください。 問合わせは、保健福祉課(子育て支援室)2階20番 電話-- 6464-9887 Aひとり親サポーターによる相談 要予約 水・金(祝日除く)9:15〜17:30 前日までに電話予約 場所-- 2階相談室 対象-- ひとり親家庭、離婚をお考えの方 問合わせは、保健福祉課(子育て支援室)2階20番  電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【9面】 ―――――――――――――――――――― 健康講座等のお知らせ 問合わせは、 @保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 A保健福祉課(健康推進)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 B保健福祉課(子育て支援室)2階20番 電話-- 6464-9854 FAX-- 6462-4854 脳と身体の若返り講座 @ 無料 要申込  介護予防について楽しく学び、ご自身の生活を振り返る機会にしませんか。 ※開眼片足立ち体験を行います。動きやすい服装・靴でお越しください 日時-- 10月16日(木)13:30〜15:30頃 場所-- 区役所6階 会議室 内容-- お話「フレイル予防と百歳体操」・介護予防運動実践「自宅で行う筋トレ」「いきいき百歳体操」 対象-- 区内在住の方 講師-- 健康運動指導士 森原 優次氏 定員-- 35名(先着順) 持物-- 筆記用具、飲み物、タオル 申込-- 電話、窓口またはFAXにて 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― ふたご・みつごちゃん交流会 @ 無料 要申込  ふたご・みつごちゃんならではの育児の楽しさや困りごとについて、一緒に楽しくおしゃべりしましょう♪保育ボランティアがお子さまのサポートをします。 日時-- 10月10日(金)10:00〜11:30 場所-- 区役所2階 集団検診室 内容-- ・保育士さんと遊ぼう ・フリートーク ・育児相談 対象-- 0歳〜3歳のふたご・みつごちゃんとそのママ・パパ、プレママ・プレパパ(区内在住) 持物-- オムツやミルク等おでかけに必要なもの(名前を記入してください) 申込-- 10月3日(金)までに電話または窓口にて 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 低栄養予防クッキング A 要申込  「年だから…」とあっさりした食事ばかりしていませんか?ご自身の食生活を見直してみましょう。 日時-- 10月24日(金)10:00〜12:30 場所-- 区役所2階 栄養指導室 対象-- 区内在住の方 定員-- 12名(先着順) 費用-- 500円(材料費・当日徴収) 持物-- エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物 申込-- 9月8日(月)〜10月17日(金)までに電話、窓口または行政オンラインシステムにて 共催-- 福島区食生活改善推進員協議会ふじの会 ―――――――――――――――――――― 福島区民健康講座 COPDって何?〜慢性閉塞性肺疾患の予防から治療まで〜 A 無料 要申込  病気について理解することは、治療や予防に不可欠!原因や治療について分かりやすくお話しします。 日時-- 10月28日(火)14:00〜15:30(受付13:30) 場所-- 区役所6階 講師-- JCHO大阪病院 副院長 鴨居 博氏ほか 定員-- 50名(先着順) 申込-- 9月8日(月)〜電話、FAXまたは窓口にて 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― もう怒りたくない!子育てに役立つ「アンガーマネジメント講座」 B 無料 要申込  怒りに振り回されるのではなく、上手にコントロールできるようになりましょう! 日時-- 10月30日(木)14:00〜16:30  場所-- 区役所5階 会議室 対象-- 区内在住の方 ※託児はありません。 講師-- 金田 綾子氏(日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントファシリテーター) 定員-- 20名(先着順) 申込-- 9月22日(月)〜10月3日(金)電話または窓口にて 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 親子教室こあら(全6回) A 無料 要申込  「ことばがゆっくり」などの育児の心配がある方を対象に、親子で楽しく遊ぶことを通して発達を促す教室です。 日時-- 10:00〜11:30(受付9:45〜) 10月23日(木)、11月27日(木)、12月25日(木)、令和8年1月22日(木)、2月26日(木)、3月26日(木) 場所-- 区役所2階 集団検診室または6階会議室 対象-- 2歳〜2歳5か月頃の未就園児とその保護者(区内在住) ※事前にお子さんの相談(面談)を行います。 定員-- 6組程度 申込-- 9月25日(木)までに電話にて ―――――――――――――――――――― 精神保健福祉ボランティア養成講座「こころの病を持つ人と一緒に」(全4講) 要申込  こころの病について学び、みんなが暮らしやすい地域を一緒につくっていきませんか?病気を知ることから始めましょう。 1講 講座内容-- 「こころの病気と共に生きる」 開催日時ほか-- 10月17日(金)14:00〜16:30 2講 講座内容-- 「こころの病気」の話 開催日時ほか-- 10月24日(金)14:00〜16:30 3講 講座内容-- 体験実習“うらら”サロンに参加 開催日時ほか-- 10月25日(土)14:00〜16:00 費用-- 100円(飲み物・菓子代) 4講 講座内容-- 「ひきこもり」当事者の話 開催日時ほか-- 10月31日(金)14:00〜16:30 場所-- 1・2・4講…あいあいセンター2階多目的室(海老江6-2-22) 3講…ななとこ庵(野田2-9-6) 定員-- 15名 申込-- 9月8日(月)〜電話・FAX・メールにて 申込・問合わせは、福島区ボランティア・市民活動センター  電話-- 6454-4553 FAX-- 6454-6331 メール-- fukcenter@piano.ocn.ne.jp ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 大規模災害発生後の避難所開設状況等をウメダFM Be Happy!78.9において情報発信する協定を結んでいます。 平時も毎週水曜13:30〜16:00「Be Travel!」内で、福島区の各種情報をお届けする「福島区TOPICS『広報ふくしま』」を放送中です。 ―――――――――――――――――――― 【10面】 ―――――――――――――――――――― 【ヘッダー】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま 令和7年(2025年)9月号 No.352 ―――――――――――――――――――― 健(検)診などのお知らせ 場所-- 区役所2階(特定健康診査は6階) 問合わせは、保健福祉課(健康推進)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 予約不要 実施日・受付時間-- 9月8日(月)13:10〜13:50 対象-- 妊娠している市民(母子手帳持参) 費用-- 無料 健(検)診名-- 結核健診 予約不要 実施日・受付時間-- 9月12日(金)10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 費用-- 無料 健(検)診名-- 大腸がん検診(注1・2) 検査キット要事前申込 実施日・受付時間-- 9月28日(日)13:30〜15:00 10月29日(水)9:30〜11:00・13:30〜15:00 対象-- 40歳以上の市民 費用-- 300円 健(検)診名-- 肺がん検診(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 9月28日(日)13:30〜15:00 10月29日(水)9:30〜11:00 対象-- 【胸部X線検査】40歳以上の市民 費用-- 無料 健(検)診名-- 肺がん検診(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 9月28日(日)13:30〜15:00 10月29日(水)9:30〜11:00 対象-- 【胸部X線検査+喀痰検査】50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の市民 費用-- 400円 健(検)診名-- 乳がん検診(マンモグラフィ)(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 9月28日(日)・10月29日(水)13:30〜15:00 対象-- 40歳以上の女性市民(2年度に1回受診) 費用-- 1,500円 健(検)診名-- 骨粗しょう症検診(注2) 予約不要 実施日・受付時間-- 9月28日(日)・10月29日(水)13:30〜15:00 対象-- 18歳以上の市民 費用-- 無料 健(検)診名-- 歯科健康相談 予約不要 実施日・受付時間-- 10月29日(水)13:30〜14:30 対象-- 市民 費用-- 無料 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査、後期高齢健康診査(注1) 予約不要 実施日・受付時間-- 9月28日(日)13:30〜15:00、10月29日(水)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療制度加入者(受診券・個人票〈国民健康保険加入者〉・マイナ保険証等持参) 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、 窓口サービス課(保険年金・保険)1階17番 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 予約-- 大阪市行政オンラインシステム・電話・FAXにて (注1)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能。 (注2)勤務先などで同程度の健(検)診が受けられる方は対象外。 ●がん検診等の予約締切日は、実施日の14日前です。 ●予約時点で既に定員に達している場合があります。 ●気象状況により、中止になる場合があります。 がん検診等予約はこちら(QRコード) 福島区がん検診ホームページ(QRコード) ―――――――――――――――――――― おしえて!フッピィ先生 結核健診を受けましょう 問合わせは、保健福祉課(健康推進)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854  9月24日〜30日は結核・呼吸器感染症予防週間です。結核は過去の病気ではありません。大阪市の結核患者の2人に1人は70歳以上の高齢者です。結核は一定期間薬を飲めば治ります。早期発見、早期治療のために、年に1回健診を受けましょう。 結核の症状 2週間以上続くせきやたん、微熱、身体のだるさ、胸の痛み、体重減少、食欲不振 など ※高齢者は典型的な症状が出ない場合があります 結核健診 無料 予約不要 日時-- 9月12日(金)、10月14日(火)、11月12日(水)、12月16日(火)、令和8年1月26日(月)、2月13日(金)、3月4日(水)各回10:00〜11:00 場所-- 保健福祉センター(区役所2階) 対象-- 15歳以上の市民の方 内容-- 胸部X線撮影 ―――――――――――――――――――― 工藤区長がかけつけリポート RUN!RUN!くどうさ〜ん 「食育なつまつり」、にぎわいました!  夏の恒例行事、食育展を区役所で開催しました。ふじの会の皆さんをはじめ、学校園、団体、すこやかパートナー等のご協力をいただいています。  当日は親子連れ、保育園児、シニアの方々まで、楽しく食育体験をしていただきました。  私自身の野菜摂取量をセンサーで測定してもらったところ、300gと判明。目標は350g以上(1日)ですから、今後の食生活に活かしていきます。 夏のノダヤオン、さわやかでした!  野田阪神駅前広場での路上ライブ「ノダヤオン」、ご存じでしょうか。福島区認定ミュージシャンによる演奏イベントを定期的に実施しています。  今回(7月)の出演者は=NodaRin=さんです。オリジナルやカバー曲にファンの方や通りがかりの方が立ち止まり、楽しんでいらっしゃいました。  じりじりとした暑さも、次第に和らぎ、ごみ拾いによりきれいになった広場とあいまって、気持ちのいい時間を過ごすことができました。次回は10月の予定です。 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 人権相談 要予約 月〜金(祝日除く)9:00〜17:30 区役所職員が電話または面談で相談をお受けします 場所-- 5階相談室 問合わせは、市民協働課(地域活動支援) 5階52番 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 【11面】 ―――――――――――――――――――― 9月の市民相談 無料 場所-- @4階相談室 A1階ロビー相談ブース B6階会議室 C2階相談室 区役所での相談-- 法律相談(弁護士)@ 日時-- 9月2・9・16日、10月7日(全て火曜)13:00〜17:00 申込・問合等-- 相談日の1週間前(祝日の場合はその前開庁日)の12:00〜当日10:00電話予約 (例)9月9日相談の予約受付は、9月2日12:00から9月9日10:00まで 予約専用電話-- 050-1808-6070(24時間AIが自動案内対応) 定員-- 8名(先着順) ※電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください。 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約-- 要予約1人30分入替時間含 区役所での相談-- 法律相談(司法書士)@ 日時-- 9月10日(水)13:00〜16:00 申込・問合等-- 当日9:00〜15:00電話予約 定員-- 6名(先着順) 問合わせ予約は、大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489(当日のみ) 予約-- 要予約1人30分入替時間含 区役所での相談-- 不動産相談@ 日時-- 9月19日(金)13:00〜16:00 申込・問合等-- 相談日前日までの土・日・祝日を除く10:00〜15:30電話予約 定員-- 6名(先着順) 問合わせ予約は、全日本不動産協会大阪府本部 北支部 電話-- 6373-1511 予約-- 要予約1人30分入替時間含 区役所での相談-- ごみ相談A 日時-- 9月18日(木)10:00〜12:00 申込・問合等-- 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 FAX-- 6477-4602 ※子ども服等リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施 予約-- 予約不要 区役所での相談-- 高齢者・障がい児・者相談A 日時-- 9月26日(金)10:30〜13:00 申込・問合等-- 相談員-- 福島区地域自立支援協議会 他 問合わせは、保健福祉課(地域福祉・障がい者福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 予約-- 予約不要 区役所での相談-- 助産師の授乳相談B 日時-- 10月1日(水)13:00〜13:30 対象-- 授乳期のお母さんと赤ちゃん(概ね1歳まで) 定員-- 2組(直接ケアは受けられません) 持物-- 母子健康手帳・バスタオル(敷物) 問合・予約は、保健福祉課(保健活動) 2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 予約-- 当日、3か月児健診の対象児以外は要予約 区役所での相談--精神科医によるこころの相談C 日時-- 9月16日(火)14:10〜、15:00〜 9月22日(月)14:10〜、15:00〜 10月3日(金)10:10〜11:00〜 ※医師の都合で変更となる場合あり 申込・問合等-- 前日までに来所または電話予約 対象-- 本人(区内在住)・家族・支援者 定員-- 1日2名(先着順) 問合わせ予約は、保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 予約-- 要予約 予約時に相談内容を伺います。 ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談 要予約 日時-- 9月28日(日)13:00〜17:00 場所-- 住吉区役所(住吉区南住吉3-15-55) 阿倍野区役所(阿倍野区文の里1-1-40) 定員-- 各16組(先着順) 予約専用電話-- 9月19日(金)12:00〜28日(日)10:00までに電話-- 050-1808-6070(24時間AIが自動案内対応) 問合せは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― ありがとう!(フッピィ吹き出し) お疲れさまです!(クッピィ吹き出し) 世代をつなぐ、はぐくみのまちの応援団 地域活動協議会の活動フォト 福島区  夏の夜を彩る盆踊り!上福地活協では、8月1日に上福島小学校で行われました。お祭り気分を盛り上げ、華やかな演出に欠かせないのはやぐらと提灯。少しでも涼しいうちにと早朝6時から設営開始。連合、青少年対策連絡協議会、PTAなどの役員さんのほか、ボランティアとして協力いただいた地域の美容室のスタッフさんを含め総勢50人ほどが連携し、やぐらの組立てから提灯付けまで、約90分で見事に整えられました。  わがまちへの愛着と大切な行事を次世代に受け継ぎたい、との熱い思いが従事者から参加者にも伝わりつながって、盆踊り会場には笑顔があふれる一日となりました。 問合わせは、市民協働課(地域活動支援)5階52番 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― フッピィの学校見せて! 福島区の小・中学校の“今”を、先生にリポートしていただきます! Vol.5 玉川小学校 地域と子どもたちをつなぐ様々な活動  玉川小学校では、地域の方々と児童のつながりを深めるために、令和5年度より、玉川連合主催「食事サービス」に児童が出向き、献立の配膳や参加の方々との談話、グループ発表等の活動を続けています。また昨年度より、玉川連合女性会の方々と地域内の公園の清掃活動も行っています。このような取組によって住民の方々と児童のつながりができ、大きな災害の発生時に活かせると信じています。児童もその意義を理解して楽しみながら参加しています。さらに令和7年度からは、福島区の花「のだふじ」について地域の方々と学ぶ機会を設け、地域内に建立された石碑や市内各地から福島区の各名所に人々が観賞に訪れる理由等を学習する予定です。 問合わせは、保健福祉課(子育て教育) 2階20番 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま 全戸配布しています 配布事業者が5日間かけて区内の全世帯・事業所にお届けします。届いていない場合等はご連絡ください。 問合わせは、読売中央販売株式会社 電話-- 6315-5751 FAX-- 6312-1266 ―――――――――――――――――――― 【12面】 ―――――――――――――――――――― 【ヘッダー】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま 令和7年(2025年)9月号 No.352 ―――――――――――――――――――― 施設だより ―――――――――――――――――――― NORBDENCE福島区民センター 吉野3-17-23 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ●10月開講講座 受講生募集!(10月〜3月) 要申込 申込-- 各申込開始日10:00〜来館にて 講座名-- げんき体操教室 曜日/時間-- 月/10:00〜11:00 定員-- 30名 受講料-- 全18回18,000円 申込開始日-- 9月8日(月) 講座名-- 書道教室(かな書道) 曜日/時間-- 水/14:00〜16:00 定員-- 12名 受講料-- 全18回20,000円 申込開始日-- 9月10日(水) 講座名-- ウクレレ教室〈10月〜12月開講〉 初心者向けクラス(まったく初めての方) 曜日/時間-- 隔週金/17:45〜19:00  初級・中級クラス 曜日/時間-- 隔週金/19:15〜20:30 定員-- 各22名 受講料-- 全6回各9,000円 申込開始日-- 9月5日(金) 講座名-- 楽しく話そう!英会話教室 曜日/時間-- 土/19:00〜20:30 定員-- 30名 受講料-- 全18回20,000円 申込開始日-- 9月13日(土) 講座名-- 福島区民合唱団 曜日/時間-- 木(月2回)・日(月1回)/18:45〜20:30 定員-- 50名 受講料-- 全18回18,000円 合唱団費 月500円 申込開始日-- 9月11日(木) ※10名以下の場合は開講しないことがあります。申込みは先着順です(申込多数の場合は抽選)。途中で退会されても受講料は返金できません。 ●福島区民文化祭参加募集! 要申込 日時-- 11月15日(土) 場所-- 1階ホールほか 対象-- 区内で活動中のサークル・チーム・個人 内容・費用-- 舞台発表(15分以内)2,000円 定員-- 10組 (申込多数の場合抽選) 申込-- 9月15日(月)10:00〜費用を添えて1階窓口まで ―――――――――――――――――――― きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 海老江6-1-14 電話-- 6453-2357 FAX-- 6458-9111 場所-- クラブ室 対象-- 市内在住60歳以上の方 申込-- 9月9日(火)10:00〜 来館または電話にて ●はじめての川柳〜あなたにもきっとひらめく五七五〜 無料 要申込  川柳とは何かの講義や優れた句の鑑賞をします。 日時-- 10月3日(金)13:30〜15:30  定員-- 20名(先着順) 持物-- 筆記用具 講師-- 平井 美智子氏(大阪市生涯学習インストラクター) ●美容セミナー「スキンケア・メイク体験講座」 無料 要申込 @スキンケア体験(お肌のしくみとエイジングサイン) Aメイク体験(肌年齢の特徴とメイクのポイント) 日時-- @10月15日(水)、A16日(木)各10:00〜11:30 ※@Aのうち1日のみでも可 講師-- 松倉 未来氏(メナード化粧品 福島鷺洲代行店 代表) 定員-- 各20名(先着順) 持物-- 手鏡 ―――――――――――――――――――― あいあいセンター(福島区社会福祉協議会) 海老江6-2-22 電話-- 6454-0531 FAX-- 6454-6331 ●傾聴ボランティア養成講座(全3回) 無料 要申込 日時-- @10月8日(水) A10月15日(水) B10月22日(水)各14:00〜16:00 場所-- 2階 多目的室 定員-- 20名(先着順) 講師-- 関西プロボノの会 KICOKA33 申込-- 9月8日(月)〜30日(火)までに申込みフォーム・電話にて 申込フォーム(QRコード) ●eスポーツサポーター養成講座(全3回) 無料 要申込  基本的な操作方法を学び、初心者の方へ簡単なサポートができるようになることを目標とします。 日時-- @9月29日(月)A10月7日(火)B10月21日(火)各10:00〜11:30 対象-- 区内在住 おおむね60歳以上 定員-- 15名(先着順)  申込-- 来館・電話・申込みフォームにて 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 図書館News ●ま〜るま〜るのおたのしみかい(乳幼児向け) 無料 要申込 日時-- 10月9日(木) 11:00〜11:40 場所-- NORBDENCE福島区民センター3階 会議室 定員-- 35名(先着順)  申込-- 9月21日(日)〜電話または来館にて 問合わせは、福島図書館(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 開館-- 火〜金10:00〜19:00、土・日・祝10:00〜17:00 休館-- 月曜日・第3木曜日(祝日は開館) ―――――――――――――――――――― 2025年第3回福島区歴史研究会セミナー 「大阪の歴史と古道−梅田街道を中心に−」 無料 日時-- 10月7日(火)10:30〜12:15(開場10:00) 場所-- NORBDENCE福島区民センター301・302号室 定員-- 50名(当日先着順)  共催-- 福島図書館  講師-- 大阪歴史博物館 館長 大澤 研一氏 問合わせは、福島区歴史研究会 水谷 ?090-1155-2092 ―――――――――――――――――――― 移動図書館 まちかど号 日時-- 9月12日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― まちづくりへの第一歩。地域振興会(町会)に加入しませんか? 一人ひとりの少しの意識や行動でまちは変わります。あなたも一緒に、身近なまちづくりからはじめてみませんか?みんなで作ろう!安全・安心な生活、住んで楽しいまち。 問合わせは、市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【13面】 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま(9月号)は55,750部発行し、1部あたりの発行単価(配布費用を含む)は約29.2円です。(そのうち約4.9円を広告収入で賄っています)