【1面】 ―――――――――――――――――――― 世代をつなぐ、はぐくみのまち 広報 ふくしま No.354 令和7年 2025 11月号 毎月1日発行 ―――――――――――――――――――― Pick UP 02 ふくしまてんこもり2025 03 大阪・関西万博メモリアルレポート 04 自転車マナーアップ強化月間 04 オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン ―――――――――――――――――――― のだふじ豆知識 現代ではフジの多くは棚作りで育てられていることが多いですが、昔の絵巻を見ると、松にフジを絡ませた景色がよく描かれています。常緑樹である松の緑色とフジの優雅な紫色の色彩的な美しさを昔の人々は愛でていました。 区の花(のだふじ)(イラスト内) ―――――――――――――――――――― これまでも、これからも、安心できるまち ふくしまてんこもり ―――――――――――――――――――― 【2面】 ―――――――――――――――――――― SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう これまでも、これからも、安心できるまち ふくしまてんこもり2025 11月16日(日)10:00〜15:00 雨天中止(中止の場合はホームページでお知らせします。) ホームページ(QRコード) 福島公園(福島5-16) ※自転車は駐輪スペースをご利用ください。(キャプション) ふくしまてんこもりとは… 住民や商店会、警察、区役所など、さまざまな立場の人がそれぞれの強みを活かし、力を合わせて取り組むまちづくりイベントです! 10:00〜11:00 ●来場者参加型の清掃活動体験 無料 要申込 誰もが手軽にでき、安全なまちにつながる清掃活動を一緒に体験してみよう!参加者には、「抽せん補助券」と株式会社大黒屋の「串カツソース」(お子様には「ガチャガチャ券」)をプレゼントします。 集合場所-- イベントステージ前 定員-- 大人60名・子ども40名(先着順・小学生以下は保護者同伴) 申込-- 11月6日(木)〜14日(金)電話(電話-- 6464-9908)にて 持物-- 軍手 プレゼント(吹き出し) 提供:(株)大黒屋(キャプション) 11:00〜 ●安全安心クイズラリー 対象-- 16歳以上 全問正解して、抽せん会への参加資格をゲット※ ●イベントステージ・安全安心ステージ ・ふくしまてんこもりオリジナルグッズをかけた「放置自転車○×クイズ」 ・自分は大丈夫!と思っているあなた!そんな人に観ていただきたい、人の心理を突いた巧妙な手口の寸劇「特殊詐欺」 ・キッズダンス ・コーラス等 ●商店会ゲーム ●飲食ブース ●ちびっこ安全安心謎解き 対象-- 15歳以下 全問正解して「ガチャガチャ券」をゲットしよう! ●安全安心パネル展示 ●「放置自転車対策」パネル展示 ●「環境美化」パネル展示 ●アスマイル登録サポートデスク 65歳以上の市民の方は、会場に設置の二次元コードを読み込んで、「大阪市ポイント」をゲットしよう! ●大阪トヨタコーナー ●福島警察署コーナー 11:30〜 ●抽せん会 対象-- 16歳以上 ※飲食ブースの「抽せん補助券1枚」+安全安心クイズラリーの全問正解+アンケートに回答で抽せん会に参加できます ※お1人様1回・賞品が無くなり次第終了 ●お子様用カプセルトイ 対象-- 15歳以下 「ガチャガチャ券1枚」で1回カプセルトイが回せます。 …など、てんこもり 主催-- ふくしまてんこもりプロジェクト委員会 共催-- 上福島連合振興町会、福島連合振興町会 協力-- 朝日放送グループホールディングス株式会社、一本松海運株式会社、大阪トヨタNorth株式会社、株式会社大黒屋、株式会社舞昆のこうはら、積水ハウス梅田オペレーション株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、福島警察署、ホテル阪神大阪 申込・問合わせは、 企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9908 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 【3面】 ―――――――――――――――――――― 大阪・関西万博メモリアルレポート〜記憶に残る「2つの福島区」〜 5月9・10日 西之町だんじり 5月9日(金)、10日(土)に大阪ウィーク〜春の陣〜で海老江八坂神社西之町のだんじり実演を行いました! 威勢のいい掛け声に合わせただんじりの担ぎ上げ、屋根の上での逆立ち等素晴らしいパフォーマンスに、観客からどよめきが起こっていました。 海老江八坂神社西之町元老 コメント 万博出展という貴重な体験に感謝します。西之町のパフォーマンスを披露し、多くの方に喜ばれたこと、福島区の魅力を広く発信できたことを嬉しく思います。 ―――――――――――――――――――― 9月6日 ざこばの朝市 9月6日(土)、大阪ウィーク〜秋の陣〜に「大阪福島発!ざこばの朝市〜一匹のマグロから食を見つめる〜」を出展しました。観客席だけでなく、立ち見、大屋根リングからの観覧など、大盛況となりました。マグロの解体を通し、「いただきます」に込められた命への感謝や食の大切さへの思いを世界に発信できました。 ざこばの朝市プロジェクト実行委員会 委員長 コメント 運営メンバーの努力と福島区のご支援により、無事に万博出展を果たせました。各自の長所を生かし素晴らしい作品に携われ、生涯の思い出となりました。貴重な機会とご協力に心より感謝します。 副委員長 コメント 主催者と観客が一体となって一つの時間を過ごせたと実感しています。企画や映像、マグロ解体も工夫し、全員の力でいのち輝く瞬間を創ることができました。貴重な体験に感謝します。 いただきます!(吹き出し) 大阪・関西万博での様子をチェック ざこばの朝市(QRコード) 西之町だんじり(QRコード) 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9908 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 【4面】 ―――――――――――――――――――― 11月1日〜11月30日は自転車マナーアップ強化月間です P10に関連 自転車の交通違反は事故に直結する危険な行為! 自転車安全利用五則を守りましょう! 問合わせは、市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 1車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 2交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 3夜間はライトを点灯 4飲酒運転は禁止 5ヘルメットを着用 絶対にやめましょう! 『ながらスマホ』 問合わせは、福島警察署 電話-- 6465-1234 FAX-- 6463-9052 自転車運転中に、スマートフォンや携帯電話の画面を見たり操作する、いわゆる「ながらスマホ」が原因となる交通事故が後を絶ちません。 歩行者が亡くなる事故も発生しています。「ながらスマホ」は、不安定な運転になったり、周囲の自動車や歩行者などに対する注意が不十分になり、重大な交通事故につながり得る極めて危険な行為です。絶対にやめましょう。 令和8年4月1日から、道路交通法の一部を改正する法律が施行され、自転車の交通違反に交通反則通告制度(いわゆる「青切符」)が適用されます。 詳しくはこちら(QRコード) STOP放置自転車 問合わせは、 福島区放置自転車対策協議会事務局 企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9908 FAX-- 6462-0792 放置自転車は大きな迷惑! 放置自転車は歩行者や自動車などの通行の妨げになります。 自転車は駐輪場などの決められた場所に駐輪しましょう。 福島区の自転車等放置禁止区域を知っておこう! 福島区の駅前周辺エリアは自転車等放置禁止区域に指定されているため、放置自転車は即時撤去の対象となります。 意外と範囲が広いんです!(フッピィ吹き出し) 自転車マナーを向上させよう!(クッピィ吹き出し) 野田阪神駅周辺(QRコード) JR野田駅、地下鉄玉川駅周辺(QRコード) JR福島駅周辺(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【5面】 ―――――――――――――――――――― 11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です P14に関連 子育ては、思いもよらないことの連続です。 泣き続ける、食べこぼす…気持ちに余裕があれば仕方がないと思えることも、イライラの種になってしまいます。そうすると、怒鳴ってしまったり、つい手がでてしまったり…実際、子育て相談でもこのようなお悩みが多く寄せられます。 体罰や暴言により、こんな影響が… 子育てにおいて、しつけと称して、叩いたり怒鳴ったりすることは、子どもの成長の助けにならないばかりか、子どもの脳の発達に深刻な影響を及ぼすことが分かっています。 厳しい体罰で前頭前野が萎縮(イラスト) 暴言で聴覚野が変形(イラスト) 参考:こども家庭庁「子どもを健やかに育むために〜愛の鞭ゼロ作戦〜」内画像(提供:福井大学 友田明美教授)(キャプション) しつけとは、子どもの人格や才能等を伸ばし、自立した社会生活を送れるようにサポートしていくことです。 体罰等によらない子育てのために… ●子どもの望ましくない行動を批判するのではなく、望ましい行動を伝えてみましょう。 ×走らない(吹き出し) ○歩こうね(吹き出し) ×うるさい!(吹き出し) ○静かにしようね(吹き出し) ●否定しないで、子どもが選べるように複数の選択肢を提示してみるのもひとつの方法です。 例:座ってほしいときに座ってくれない など 床か、椅子か、どちらかに座ってね。(吹き出し) ●保護者自身がクールダウンを。 ・深呼吸する ・その場を離れる ・窓を開けて風にあたる 一人で悩まずご相談ください 子育てに悩んだ時は、保育士や家庭児童相談員がお話を伺います。 問合わせは、保健福祉課(子育て支援室)2階20番 電話-- 6464-9887 FAX-- 6462-4854 子ども虐待防止オレンジリボン運動(キャプション) ―――――――――――――――――――― 【6面】 ―――――――――――――――――――― 【ヘッダー】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま 令和7年(2025年)11月号 No.354 ―――――――――――――――――――― くらし・お知らせ ―――――――――――――――――――― マイナンバーカード出張申請窓口  申請手続きをお手伝いします!  申請から約1ヶ月後に区役所で受け取りが可能です。手ぶらでもOK・予約不要・写真撮影無料。 日時-- 11月24日(月・振休)11:00〜17:00 場所-- NORBDENCE福島区民センター3階305会議室 問合わせは、大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口 電話-- 050-3535-0200 FAX-- 7178-8897 ―――――――――――――――――――― 献血にご協力ください!  みなさまのご協力が、病気と闘う患者やそのご家族を支えています。  Webで事前予約いただくと、スムーズにご案内できます。 (当日の受付3時間前まで) ※予約なしでも献血できます。 ※400ml献血のみ実施予定。 日時-- 11月27日(木)13:30〜16:30 場所-- 区役所1階 検診車スペース 問合わせは、大阪府赤十字血液センター 電話-- 0120-326-759(月〜金9:00〜17:30) 予約はこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 区長杯 第21回グラウンドゴルフ大会 参加者募集 日時-- 12月7日(日)9:00〜 場所-- 吉野町運動場(吉野町4-12 吉野町公園グランド) 対象-- 区内在住・在勤の方 定員-- 60名 費用-- 1人500円 申込-- 11月22日(土)までに事務局まで 問合わせは、福島区体育厚生協会事務局(福島区社会福祉協議会(あいあいセンター)内) 電話-- 6454-0531 FAX-- 6454-6331 ―――――――――――――――――――― 中学生体験学習事業報告会を開催します  東日本大震災の被災地を訪問した中学生が、防災について現地で学んできたことを報告しますので、ぜひお越しください。 日時-- 12月3日(水)17:00〜(30分〜1時間程度) 場所-- 区役所6階 会議室 定員-- 50名(当日先着順) 問合わせは、保健福祉課(子育て教育)2階20番 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 南三陸町震災復興祈念公園 祈りの丘(キャプション) ―――――――――――――――――――― 11月1日以降もこれまでどおりの医療が受けられます  11月1日以降、現在の国民健康保険被保険者証は使用できなくなりますが、健康保険証利用登録済みのマイナンバーカード(マイナ保険証)や資格確認書でも、引き続き、一定の窓口負担で医療を受けることができます。  なお、マイナ保険証をお持ちでない方・高齢や障がいなどを理由にマイナ保険証での受診が困難な方(※)には、今までの健康保険証の代わりとなる資格確認書を交付します。※申請が必要です。 問合わせは、窓口サービス課(保険年金)1階17番 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 資格確認書(キャプション) ―――――――――――――――――――― 信太山青少年野外活動センター 〜BBQ(バーベキュー) village(ビレッジ) shinodayama(シノダヤマ)〜  食材や飲み物を持ち込むだけ。  必要な道具や燃料を完備しており、火起こしや片付けもお任せで、手軽にバーベキューを楽しめます。屋根付きで雨でも安心。  センターならではの体験イベントも実施しています。 定員-- 80名程度(数名から利用可) 申込-- 前日17:00までに電話にて 問合わせは、大阪市立信太山青少年野外活動センター(和泉市伯太町3-12-86) 電話-- 0725-41-2921 FAX-- 0725-41-2963 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 障がいアート展の作品を募集します  障がい者週間(12月3日〜9日)にあわせて区役所1階ロビーで開催する「障がいアート展」の作品を募集します。障がい等の理解促進・啓発の一環として行うもので、どなたでもご応募いただけます。 応募作品-- サイズはA1(841mm×594mm)までで、掲示ボードに貼り付け可能な平面作品に限ります。 ※立体的な作品や厚み・重さで掲出困難な場合、不適切な表現等で掲出不可となる場合があります。 ※応募多数の場合は掲出できない場合があります。 ※応募時の持参、返却時の受取は、本人または介護人の方に限ります。 応募方法-- 11月25日(火)までに窓口に持参 問合わせは、保健福祉課(地域福祉・障がい者福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― ガレージセール IN ふくしま  ごみ減量・3R促進のために開催します。環境クイズ、缶バッジの作製、フードドライブ等も同時開催。 日時-- 令和8年1月24日(土)11:00〜14:00 ※雨天決行 場所-- NORBDENCE福島区民センター1階ホール 出店者募集 無料 要申込 出店資格-- 営利を目的としない、アマチュアで18歳以上の区民の方(33店まで) 出店品-- 家庭で不要になった品物(出品できないものもあります) 申込-- 住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・出店品を明記し、往復ハガキまたはメールで11月30日(日)までに送付 ※ハガキは当日消印有効 ※申込多数の場合は抽選 問合・申し込みは、 〒555-0032西淀川区大和田2-5-66 西北環境事業センター 福島区ガレージセール係 電話-- 6477-1621 メール-- seihokugare-zise-ru@city.osaka.lg.jp 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 区役所開庁時間 ◆月〜金曜日(祝日・年末年始除く)9:00〜17:30 問合わせは、企画総務課(総務)4階41番 電話-- 6464-9625 FAX-- 6462-0792 ◆毎週金曜日は19:00まで時間延長 取扱業務-- 住民票、市税証明書発行、国民健康保険、介護保険等の一部の業務 ◆毎月第4日曜日(12月除く)は9:00〜17:30まで開庁 取扱業務-- 住民票発行、国民健康保険等一部の業務 ―――――――――――――――――――― 【7面】 ―――――――――――――――――――― 第57回 ざこばの朝市 入場無料 飲食・物品は有料  大切な食について、見て、考え、体験して、味わえる、食育イベント。セリ体験やキッズ職業体験など、楽しいコーナーが盛り沢山! 日時-- 11月23日(日)8:00〜14:00  場所-- 野田南緑道(野田1-1) 問合わせは、ざこばの朝市プロジェクト実行委員会事務局 電話-- 0120-720-358(水・日・祝日除く9:00〜14:00) 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 「アスマイル」でお得にお出かけしませんか?  「健康をサポートするアプリ「アスマイル」に興味はあるけど、登録が難しいな…」という方に向けて、アプリのインストールや登録などをお手伝いするサポートデスクを開設します。ウォーキングやイベントへの参加などでポイントを獲得して、電子マネーに交換してみませんか。 日時-- 11月17日(月)〜21日(金)10:00〜12:00・13:00〜16:00 場所-- 区役所1階ロビー 対象-- 65歳以上の方 持物-- スマートフォン、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など) アスマイルについて詳しくはこちら 大阪市ホームページ(QRコード) アスマイル公式サイト(QRコード) 登録キャンペーンについてはP17へ(フッピィ吹き出し) 問合わせは、保健福祉課(介護保険・高齢者福祉)2階22番 電話-- 6464-9859 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 市税事務所からのお知らせ ネットで便利!大阪市税 Web口座振替受付サービス(QRコード) 地方税お支払いサイト(QRコード) 「納期限のお知らせ」メール配信(QRコード) 問合わせは、財政局収税課(収納管理グループ) 電話-- 6208-7783 FAX-- 6202-6953 ―――――――――――――――――――― 府税事務所からのお知らせ 個人事業税 第2期分の納期限は、12月1日(月)です 詳しくはこちら(QRコード) 問合わせは、中央府税事務所 電話-- 6941-7951(代表) FAX-- 6941-7935 ―――――――――――――――――――― 工藤区長がかけつけリポート RUN!RUN!くどうさ〜ん 100歳を迎えられましたおめでとうございます!  昭和38年以来、老人の日(9月15日)の記念行事として、100歳を迎える高齢者に内閣総理大臣からのお祝い状と記念品が贈呈されています。  今回、区内16名の方々を代表して、野田にお住まいの岡さんにお会いし、ご家族や地域の皆さんと一緒にお祝いをさせていただきました。お顔の色つやも良く、愛犬・愛猫と一緒に過ごし、お肉が大好きとのお話でした。これからも、お元気でお過ごしください。 雨模様の区民まつり、にぎわいました!  第51回福島区民まつりが下福島運動場で開催されました。当日は、時折雨が降るあいにくの天気。グラウンドも徐々にぬかるみ、歩きにくい状況となりました。それでも、多くの方にお越しいただき、皆さん楽しまれていたことをうれしく思います。各ブースからの出し物、グルメコーナー、ステージコーナーを思い思いに巡り、交流を深め、「ふくしま」の良さを実感いただけたのではないでしょうか。  区民まつりは昭和50年から各区で開催され、半世紀を迎えました。当区では、地域の皆さん、企業・団体の方々のご協力に支えられ、運営されています。今後もよろしくお願いします。 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 福島区ホームページ(QRコード) 公式SNS LINE X(旧Twitter) Facebook Instagram YouTube (QRコード) 福島区役所待合状況公開システム(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【8面】 ―――――――――――――――――――― 【ヘッダー】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま 令和7年(2025年)11月号 No.354 ―――――――――――――――――――― ふくしま情報ナビ 問合わせは、市民協働課(地域活動支援)5階52番 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 05 ジェンダー平等を実現しよう 10 人や国の不平等をなくそう 令和7年度 男女共同参画事業講演会 「心に残るときめきプラザ」性を超えた子育て そして自分らしく生きる 無料 手話通訳あり 日時-- 11月17日(月)14:00〜16:00(開場13:30)  場所-- NORBDENCE福島区民センター1階ホール(吉野3-17-23) 講師-- 梶浦 梶子氏(タレント) 定員-- 300名(当日先着順)  共催-- 福島区地域女性団体協議会 ―――――――――――――――――――― 令和7年度 人権を考える区民のつどい 「命の参観日」 入場無料 手話通訳あり  人権に対する思いなどを歌と織り交ぜながら伝えるトーク&コンサートです。いじめ問題などを、講師自身のさまざまな経験をもとにお話いただきます。 日時-- 12月6日(土)14:00開演(開場13:30)  場所-- NORBDENCE福島区民センター1階ホール(吉野3-17-23) 定員-- 300名(当日先着順) 講師-- 玉城 ちはる氏(歌手・安田女子大学非常勤講師) 主催-- 福島区人権啓発推進協議会 講師よりメッセージ  「他者を理解し、違いを認め合う」という、異文化の者同士がともに生きることの大切さと難しさを、10年以上外国人留学生のホストマザーを務めてきた経験からお伝えする内容となっています。  「言葉にすること、対話すること、相談すること」という私からの命のメッセージを、できるだけ多くの方にエピソードを交えてお話ししたいと考えています。 当日は、歌もお楽しみいただけます。皆さまのご来場をお待ちしております。 福島区人権啓発推進員連絡会について  地域に根ざした人権施策を推進するために、市から委嘱を受けた人権啓発推進員の方々が、市民ボランティアとして人権啓発に取り組んでいます。現在30名の方が活動中です。 区民まつりにて、アンケート回答者へ啓発物品の配布を行っている様子です!(キャプション) 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 集まれ!フッピィキッズ 対象-- 区内在住の3歳までのお子さん わたし、1日消防署長したの〜! 松本 咲(まつもと さき)ちゃん 12月23日生まれ 海老江 3兄妹みんなフッピィキッズに載りました♪ 永野 佑芽(ながの ゆめ)ちゃん 3月16日生まれ 福島 歌とダンスが大好き? 花岡 穏乃葉(はなおか ののは)ちゃん 11月9日生まれ?玉川 ―――――――――――――――――――― 「生涯骨太クッキング」 要申込  不足しがちなカルシウムたっぷりのメニューで調理実習をします。おいしくバランスのよい献立で生涯骨太をめざしましょう! 日時-- 12月5日(金)10:00〜12:30  場所-- 区役所2階 栄養指導室 内容-- 講話「生涯骨太のための食事のコツ」・調理実習 対象-- 区民の方 定員-- 12名(先着順)  費用-- 500円(材料費、当日徴収)  持物-- エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物 申込-- 11月6日(木)〜27日(木)電話、窓口または行政オンラインシステムにて 共催-- 島区食生活改善推進員協議会 ふじの会 問合わせは、保健福祉課(健康推進)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 詳しくはこちら(QRコード) 大阪市食育推進キャラクター「たべやん」(イラスト) ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― @子育てを応援します! お気軽にご相談ください。 問合わせは、保健福祉課(子育て支援室)2階20番 電話-- 6464-9887 Aひとり親サポーターによる相談 要予約 水・金(祝日除く)9:15〜17:30 前日までに電話予約 場所-- 2階相談室 対象-- ひとり親家庭、離婚をお考えの方 問合わせは、保健福祉課(子育て支援室)2階20番  電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【9面】 ―――――――――――――――――――― 健康講座等のお知らせ 問合わせは、 @保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 A保健福祉課(健康推進)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 地域生活向上教室(グループワーク)に参加しませんか @ 無料 要申込  回復途上にある精神疾患の方が、生活習慣を整え、健康管理やコミュニケーションのスキルを身につけ、地域で自分らしく安定した生活ができることを目的に行っています。 日時-- 毎月第2木曜日 13:30〜15:30 ・11月13日(木) クリスマスリースなどを作ってみましょう ・12月11日(木) クリスマスソングなど音楽を楽しみましょう 場所-- 区役所2階 集団検診室 申込-- 電話または窓口にて 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 統合失調症の家族教室に参加しませんか @ 無料 要申込  医師や心理士などから病気や対応方法について学んだり、日頃の悩みや思いを話して、元気になれる方法を探してみませんか。一度ご相談ください。 日時-- 毎月第3金曜日14:00〜16:00 ・11月21日(金) 当事者の語りを聴きましょう ・12月19日(金) 家族が元気に過ごすために… 場所-- 区役所2階 集団検診室 対象-- 統合失調症で治療中の方のご家族 申込-- 電話または窓口にて 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 脳と身体の若返り講座 「お口の健康とフレイル予防」〜元気なシニアライフを過ごしたいあなたに〜 @ 無料 要申込  「最近飲み物でむせる」「口の渇きが気になる」方にお勧めです。かみかみ百歳体操も体験できます! ※講座の中で、開眼片足立ち体験を行います。動きやすい服装・靴でお越しください。 日時-- 12月9日(火)13:30〜15:30 場所-- 区役所6階 会議室 対象-- 区民の方 内容-- 健康はお口の中から ! 「かみかみ百歳体操」(歯科衛生士) 定員-- 25名程度(先着順) 持物-- 筆記用具、飲み物、タオル 申込-- 電話、FAXまたは窓口にて 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 〜産後の身体を大切に〜美ママ講座 @ 無料 要申込 日時-- 12月2日(火)10:00〜11:40(受付9:40〜) 場所-- 区役所6階 会議室 対象-- 教室開催時4〜10か月の赤ちゃんとママ(区内在住) 内容-- ・産後の健康について ・意外と知らない赤ちゃんとの遊び方 ・ゆがんだ骨盤を整えよう!赤ちゃんと一緒にできる産後の体操 定員-- 35組程度(先着順) ※2回目の方も参加していただけます。だたし、初回参加者を優先します。 持物-- 〈ママ〉飲み物・汗拭きタオル 〈赤ちゃん〉オムツ・飲み物・バスタオル等 ※持ち物には名前を記入してください。 ※動きやすい服装でお越しください。 申込-- 11月25日(火)までに電話、FAXまたは窓口にて 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― すこチャレセミナー〜血圧がちょっと気になるあなたへ〜 @ 無料 要申込 ・気をつけているのに血圧が高い ・薬を飲み始めるとずっと飲まないといけないの? ・高血圧を放置しておくとどうなる?  医師から直接お話を聞けるチャンスです!  血圧コントロールについて正しく理解して、健康づくりに役立てましょう。 日時-- 12月23日(火)13:30〜15:30 場所-- 区役所6階 会議室 対象-- 区民の方 講師-- 加地 修一郎医師(関西電力病院 循環器内科) 定員-- 35名(先着順) 持物-- 筆記用具、飲み物 申込-- 電話、FAXまたは窓口にて 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 離乳食クッキング講座 A 無料 要申込  離乳食に不安や悩みはありませんか?実際に作って、味や舌触り、大きさを確認しましょう。 日時-- 12月2日(火)10:00〜12:30  場所-- 区役所2階 栄養指導室 対象-- 4〜9か月児の養育者(区内在住) 内容-- 離乳食の調理実習(魚等を使用した料理を初期・中期・後期の離乳食用にとりわけ)・試食(保護者のみ) 定員-- 6名程度(申込多数の場合抽選) 持物-- エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物 申込-- 11月18日(火)までに電話または窓口にて ※11月19日(水)に結果を電話連絡 共催-- 福島子育て支援センター 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 大規模災害発生後の避難所開設状況等をウメダFM Be Happy!78.9において情報発信する協定を結んでいます。 平時も毎週水曜13:30〜16:00「Be Travel!」内で、福島区の各種情報をお届けする「福島区TOPICS『広報ふくしま』」を放送中です。 ―――――――――――――――――――― 【10面】 ―――――――――――――――――――― 【ヘッダー】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま 令和7年(2025年)11月号 No.354 ―――――――――――――――――――― 健(検)診などのお知らせ 場所-- 区役所2階(特定健康診査は6階) 問合わせは、保健福祉課(健康推進)2階24番 電話-- 6464-9882 FAX-- 6462-4854 健(検)診名-- 妊婦歯科健診 予約不要 実施日・受付時間-- 11月10日(月)13:10〜13:50 対象-- 妊娠している市民(母子手帳持参) 費用-- 無料 健(検)診名-- 結核健診 予約不要 実施日・受付時間-- 11月12日(火)10:00〜11:00 対象-- 学校や職場で健診機会のない15歳以上の市民 費用-- 無料 健(検)診名-- 大腸がん検診(注1・2) 検査キット要事前申込 実施日・受付時間-- 12月21日(日)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の市民 費用-- 300円 健(検)診名-- 乳がん検診(マンモグラフィ)(注1・2) 要予約 実施日・受付時間-- 12月21日(日)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の女性市民(2年度に1回受診) 費用-- 1,500円 健(検)診名-- 骨粗しょう症検診(注2) 要予約 実施日・受付時間-- 12月21日(日)9:30〜11:00 対象-- 18歳以上の市民 費用-- 無料 健(検)診名-- 大阪市国民健康保険特定健康診査、後期高齢健康診査(注1) 予約不要 実施日・受付時間-- 12月21日(日)9:30〜11:00 対象-- 40歳以上の大阪市国民健康保険、後期高齢者医療制度加入者(受診券・個人票〈国民健康保険加入者〉・マイナ保険証等持参) 費用-- 無料 特定健康診査受診券・資格等について 問合わせは、 窓口サービス課(保険年金・保険)1階17番 電話-- 6464-9956 FAX-- 6462-2593 後期高齢者医療保険の受診券等について 問合わせは、大阪府後期高齢者医療広域連合 電話-- 4790-2031 予約-- 大阪市行政オンラインシステム・電話・FAXにて (注1)実施日以外でも、取扱医療機関に直接申し込んで受診可能。 (注2)勤務先などで同程度の健(検)診が受けられる方は対象外。 ●がん検診等の予約締切日は、実施日の14日前です。 ●予約時点で既に定員に達している場合があります。 ●気象状況により、中止になる場合があります。 がん検診等予約はこちら(QRコード) 福島区がん検診ホームページ(QRコード) ―――――――――――――――――――― おしえて!フッピィ先生 手洗いは感染症予防の基本です うがいもしようね!  冬季から春先にかけて、ノロウイルス等による感染性胃腸炎の発生が多くなります。集団感染を防ぐために、日頃からしっかり手を洗い、感染症予防に努めましょう。  帰宅時や調理の前後、食事の前など、こまめに手を洗いましょう。 ・正しい手の洗い方  ※手洗い前に…爪は短く切り、指輪や腕時計を外す @流水で手をぬらし、石けん液をよく泡立てる A手のひらと甲を洗う  B指先、爪の間を念入りに洗う C指の間を洗う     D手首を洗う ※手洗い後は…流水でよく洗い流し、ペーパータオル等で拭いてよく乾かす ・手洗いで汚れが残りやすい部位 汚れが特に残りやすい 手の甲 指先、親指、指の間 手のひら 親指、指の間 汚れが残りやすい 手の甲 手首 手のひら 手のシワ 問合わせは、保健福祉課(保健活動)2階23番  電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 福島区役所はSDGsを推進しています!! 身近なトコロにSDGs! SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 11 住み続けられるまちづくりを 秋の全国交通安全運動街頭啓発キャンペーン、放置自転車対策キャンペーンを実施しました  9月22日(月)には阪神野田駅前円形広場で交通安全キャンペーンを、9月30日(火)にはJR福島駅前で放置自転車啓発キャンペーンを実施しました。ひとりひとりが意識を変えればマナーは向上します。福島区をより安全で住みやすい場所にしましょう。 9月22日交通安全キャンペーン(キャプション) 9月30日放置自転車対策キャンペーン(キャプション) 問合わせは、 ・交通安全運動については-- 市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 ・放置自転車対策については-- 企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9908 FAX-- 6462-0792 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 人権相談 要予約 月〜金(祝日除く)9:00〜17:30 区役所職員が電話または面談で相談をお受けします(事前予約制) 場所-- 5階相談室 問合わせは、市民協働課(地域活動支援) 5階52番 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― 11月の市民相談 無料 場所-- @4階相談室 A1階ロビー相談ブース B6階会議室 C2階相談室 区役所での相談-- 法律相談(弁護士)@ 日時-- 11月4・11・18・25日、12月2日・9日(全て火曜)13:00〜17:00 申込・問合等-- 相談日の1週間前(祝日の場合はその前開庁日)の12:00〜当日10:00電話予約 (例)11月11日相談の予約受付は、11月4日12:00から11月11日10:00まで 予約専用電話-- 050-1808-6070(24時間AIが自動案内対応) 定員-- 8名(先着順) ※電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください。 問合わせは、企画総務課(企画推進)4階42番 電話-- 6464-9683 FAX-- 6462-0792 予約-- 要予約1人30分入替時間含 区役所での相談-- 法律相談(司法書士)@ 日時-- 11月12(水)13:00〜16:00 申込・問合等-- 当日9:00〜15:00電話予約 定員-- 6名(先着順) 問合わせ予約は、大阪司法書士会 西支部 電話-- 080-4235-5489(当日のみ) 予約-- 要予約1人30分入替時間含 区役所での相談-- 不動産相談@ 日時-- 11月21日(金)13:00〜16:00 申込・問合等-- 相談日前日までの土・日・祝日を除く10:00〜15:30電話予約 定員-- 6名(先着順) 問合わせ予約は、全日本不動産協会大阪府本部 北支部 電話-- 6373-1511 予約-- 要予約1人30分入替時間含 区役所での相談-- ごみ相談A 日時-- 11月20日(木)10:00〜12:00 申込・問合等-- 問合わせは、西北環境事業センター 電話-- 6477-1621 FAX-- 6477-4602 ※子ども服等リユース・フードドライブ(保存食品の寄付受付)も実施 予約-- 予約不要 区役所での相談-- 高齢者・障がい児・者相談A 日時-- 11月3日(金)10:30〜13:00 申込・問合等-- 相談員-- 福島区地域自立支援協議会 他 問合わせは、保健福祉課(地域福祉・障がい者福祉)2階21番 電話-- 6464-9857 FAX-- 6462-4854 予約-- 予約不要 区役所での相談-- 助産師の授乳相談B 日時-- 12月3日(水)13:00〜13:30 対象-- 授乳期のお母さんと赤ちゃん(概ね1歳まで) 定員-- 2組(直接ケアは受けられません) 持物-- 母子健康手帳・バスタオル(敷物) 問合・予約は、保健福祉課(保健活動) 2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 予約-- 当日、3か月児健診の対象児以外は要予約 区役所での相談--精神科医によるこころの相談C 日時-- @11月17日(月)14:10〜、15:00〜 A11月25日(火)14:10〜、15:00〜 B12月5日(金)10:10〜11:00〜 ※医師の都合で変更となる場合あり 申込・問合等-- 前日までに来所または電話予約 対象-- 本人(区内在住)・家族・支援者 定員-- 1日2名(先着順) 問合わせ予約は、保健福祉課(保健活動)2階23番 電話-- 6464-9968 FAX-- 6462-4854 予約-- 要予約 予約時に相談内容を伺います。 ―――――――――――――――――――― 日曜法律相談 要予約 日時-- 11月23日(日)13:00〜17:00 場所-- 西成区役所(西成区岸里1-5-20)、旭区役所(旭区大宮1-1-17) 定員-- 16組(先着順) 予約専用電話-- 11月14日(金)12:00〜23日(日)10:00までに電話-- 050-1808-6070(24時間AIが自動案内対応) 問合せは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話-- 4301-7285 FAX-- 6373-3302(8:00〜21:00 年中無休) ―――――――――――――――――――― ありがとう!(フッピィ吹き出し) お疲れさまです!(クッピィ吹き出し) 世代をつなぐ、はぐくみのまちの応援団 地域活動協議会の活動フォト 福島区  野田地域活動協議会では、一人暮らしの高齢者などに健康増進や交流を図っていただくための居場所として、コミュニティセンターでの高齢者食事サービスに月2回、取り組んでいます。  女性会や民生委員、その他、地域の呼びかけに応募してくださったボランティアスタッフが交替制で運営しており、70人程の大勢の参加者に昼食をふるまっています。  また、昨年からは年に1〜2度、町会長有志が「男飯」をふるまうイベントも行われています。交代で楽しみながら活動することが、ボランティアを長く続けるコツかもしれません。  笑顔のスタッフが、居心地の良い空間を創出していました。素敵な居場所ですね。問合わせは、市民協働課(地域活動支援)5階52番 電話-- 6464-9743 FAX-- 6464-9987 ―――――――――――――――――――― フッピィの学校見せて! 福島区の小・中学校の“今”を、先生にリポートしていただきます! Vol.7 吉野小学校 いらっしゃい!子どもと本をつなぐ図書室  吉野小学校の図書室では、福島区主幹学校司書が子どもと本をつなぐ役割を担っています。司書は「本を手にとってほしい」「図書室を安心できる場所にしたい」と願い、入ってくる一人一人に「いらっしゃい」と声をかけています。本の展示やブックトーク、アニマシオン※を通して興味を広げ、子どもたちが本の世界に踏み出すきっかけをつくっています。人と人との出会いが本を動かし、図書室が心やすらぐ居場所となることを大切にしています。 ※アニマシオン…ゲームやクイズを通して読書の楽しさを伝える方法。 問合わせは、保健福祉課(子育て教育) 2階20番 電話-- 6464-9860 FAX-- 6462-4854 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま 全戸配布しています 配布事業者が5日間かけて区内の全世帯・事業所にお届けします。届いていない場合等はご連絡ください。 問合わせは、読売中央販売株式会社 電話-- 6315-5751 FAX-- 6312-1266 ―――――――――――――――――――― 【12面】 ―――――――――――――――――――― 【ヘッダー】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま 令和7年(2025年)11月号 No.354 ―――――――――――――――――――― 施設だより ―――――――――――――――――――― NORBDENCE福島区民センター  吉野3-17-23 電話-- 6468-1771 FAX-- 6463-0911 ●縁起の良いお正月花飾り 要申込 日時-- 12月27日(土)13:30〜15:00  場所-- 3階 301会議室 定員-- 15名(先着順) 費用-- 3,500円(材料費) 申込-- 11月7日(金)10:00〜費用を添えて窓口まで ※10名以下のときは実施しない場合があります ●ベーゼンドルファーの世界Xmasピアノコンサート 要申込  世界三大ピアノのひとつ「ベーゼンドルファー」で奏でる様々なジャンルのクリスマス音楽をお楽しみください。 日時-- 12月20(土)14:00〜(13:30開場、15:30終演予定) 場所-- 1階ホール  定員-- 300名(先着順)※定員に達しない場合当日券の販売あり 費用-- 前売券800円 当日券1,000円 申込-- 11月20日(木)10:00〜申込フォーム、電話または窓口にて 申込フォーム(QRコード) ベーゼンドルファー290インペリアル(キャプション) ―――――――――――――――――――― あいあいセンター(福島区社会福祉協議会) 海老江6-2-22 電話-- 6454-0531 FAX-- 6454-6331 ●〜子どもたちに音楽を届けるプロジェクト〜100万人のクラシックライブ 無料 要申込 日時-- 12月22日(月)17:15〜19:15(17:00開場)  場所-- NORBDENCE福島区民センター 対象-- 区内在住の子ども・保護者等 定員-- 300名(先着順) 申込-- 11月17日(月)〜12月12日(金)までに申込フォーム、電話にて 申込フォーム(QRコード) ●浪花ふくしま「男塾」講座 要申込 「近代大阪の夜明けを訪ねて〜川口居留置跡〜」  川口居留置界隈を散策します。(ご家族同伴可) 日時-- 11月28日(金)10:00〜12:00頃 場所-- Osaka Metro野田阪神駅改札前 対象-- 区内在住・在勤で概ね60歳以上の男性 定員-- 20名(先着順) 費用-- 100円(資料代と飲み物代)※交通費等は各自負担 申込-- 電話または来館にて 「近代大阪の歴史講座〜福沢諭吉の大坂経験〜」 無料  近代大阪の歴史を学びます。 日時-- 12月12日(金)13:30〜15:00 場所-- 2階多目的室 対象-- 区内在住・在勤で概ね60歳以上の男性 定員-- 20名(先着順) 講師-- 大阪市史料調査会 平良 聡弘氏 申込-- 電話または来館にて ―――――――――――――――――――― きらめきセンター(福島区老人福祉センター) 海老江6-1-14 電話-- 6453-2357 FAX-- 6458-9111 対象-- 市内在住60歳以上の方 きらめきセンターだよりはこちら(QRコード) ●大阪市中央卸売市場の見学 要申込 日時-- 12月9日(火)8:45〜11:00頃 ※時間厳守で8:20集合・雨天決行 集合-- JR環状線 野田駅(改札口前) 定員-- 30名(先着順) 費用-- 100円(保険代) ※交通費は自己負担 申込-- 11月6日(木)10:00〜費用を添えて窓口にて ●バスで行く 施設見学「大和ハウス総合技術研究所、けいはんな記念公園散策」 要申込 日時-- 12月12日(金)8:45〜17:00頃  行先-- 奈良方面 定員-- 45名(申込多数の場合抽選) 費用-- 6,000円(交通費、入場料、昼食代等含む)  申込-- 11月6日(木)〜20(木)までに、参加者本人が電話または窓口にて ※申込多数の場合は11月21日(金)10:00に抽選、午後に館内掲示。抽選後、11月28日(金)までに参加費徴収。 ●ペーパークイリング〜紙をくるくる〜 要申込 日時-- 12月5日(金)13:30〜15:30 場所-- クラブ室 定員-- 20名(先着順) 費用-- 500円(材料費) 講師-- とまと けいこ氏(大阪市生涯学習インストラクター) 申込-- 11月6日(木)10:00〜費用を添えて窓口にて ―――――――――――――――――――― 図書館News ●えほんのじかん 無料 日時-- 11月12日(水)・26日(水)15:00〜15:20 11月15日(土)15:00〜15:30 場所-- 絵本コーナー ●ま〜るま〜るのおたのしみかい(乳幼児向け) 無料 要申込 日時-- 12月11日(木)11:00〜11:40 場所-- NORBDENCE福島区民センター3階 会議室 定員-- 35名(先着順) 申込-- 11月23日(日)〜電話または来館にて 問合わせは、M&A総合研究所 福島図書館※(吉野3-17-23) 電話-- 6468-2336 FAX-- 6468-5191 開館-- 火〜金10:00〜19:00、土・日・祝10:00〜17:00 休館-- 月曜日・第3木曜日(祝日は開館) ※10月からネーミングライツパートナー事業により愛称として使用しています。 ―――――――――――――――――――― 移動図書館 まちかど号 日時-- 11月14日(金)10:00〜10:40 場所-- 鷺洲第2団地2号棟玄関前(鷺洲3-1) 問合わせは、大阪市立図書館 自動車文庫 電話-- 6539-3305 FAX-- 6539-3336 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― まちづくりへの第一歩。地域振興会(町会)に加入しませんか? 一人ひとりの少しの意識や行動でまちは変わります。あなたも一緒に、身近なまちづくりからはじめてみませんか?みんなで作ろう!安全・安心な生活、住んで楽しいまち。 問合わせは、市民協働課(市民協働)5階51番 電話-- 6464-9734 FAX-- 6464-9987 詳しくはこちら(QRコード) ―――――――――――――――――――― 【13面】 ―――――――――――――――――――― 【フッター】 ―――――――――――――――――――― 広報ふくしま(11月号)は55,750部発行し、1部あたりの発行単価(配布費用を含む)は約29.2円です。(そのうち約4.9円を広告収入で賄っています)