スマートフォンやパソコンで大阪市国民健康保険のお手続・ご相談の来庁予約ができます(1月30日から)
2023年1月23日
ページ番号:589792
スマートフォンやパソコンから大阪市国民健康保険のお手続・ご相談について、窓口予約ができるようになりました!
大阪市国民健康保険(ただし、後期高齢者医療制度、国民年金、保険料の徴収及び減免に関するものを除く。)のお手続・ご相談について、大阪市行政オンラインシステムを利用してスマートフォンやパソコンから窓口の予約ができるようになりました。
(大阪市行政オンラインシステムのご利用にあたっては、利用者登録(無料)が必要です。利用者登録については行政オンラインシステムの操作マニュアル
をご覧ください。)
窓口予約がご利用できる方
大阪市国民健康保険に関するお手続・ご相談
- 加入の手続については、福島区に住民登録をしている方で除外要件に該当しない方(除外要件については、こちらの除外要件をご覧ください。)
- 福島区に住民登録をしている大阪市国民健康保険の被保険者
- 被保険者の世帯主が死亡している場合はその相続人
- 葬祭費の支給申請については、葬祭を行った方
(注)葬祭費の支給申請及び相続人による手続以外は、大阪市国民健康保険の手続については、世帯主以外の人が届出する場合は世帯主の委任状が必要な場合があります。
窓口予約が可能なお手続き・ご相談
① 大阪市国民健康保険以外の健康保険(以下「他の健康保険」といいます。)の資格を喪失して大阪市国民健康保険へ加入するお手続 (注1、注2、注3、もご覧ください。)
② 大阪市国民健康保険の資格喪失のお手続(他の健康保険への加入によるもの)
③ 大阪市国民健康保険の療養費に関するお手続
④ 大阪市国民健康保険の高額療養費に関するお手続
⑤ 大阪市国民健康保険の出産育児一時金・葬祭費等の支給に関するお手続
⑥ 大阪市国民健康保険の限度額適用認定証に関するお手続
(注1)福島区外からの転入届や出生届等の届出が必要な手続に伴う大阪市国民健康保険の手続については、先に手続を行ってください。その後、大阪市国民健康保険の手続を行ってください。
(注2)次の下記の方については、1回の来庁で国民健康保険証(以下「保険証」といいます。)の交付が可能です。
・新たに大阪市国民健康保険に加入する方と同一世帯に既に大阪市国民健康保険に加入している方がいる場合(主の証をご持参ください)
通常、加入手続については、2回区役所に来庁していただく必要があります(申請で1回、保険証の交付で1回の計2回)。
(1回目の申請は郵送でも可能です。)
※ 郵送による申請は、こちらからご確認ください。
2回目の来庁については、後日郵送する交付通知書が届いてからお越しいただきます。交付通知書は転送不要郵便で送ります。(転送不要郵便については、日本郵便株式会社のホームページをご覧ください。)
(注3)他の健康保険の資格を喪失して大阪市国民健康保険に加入する場合は、健康保険等資格喪失証明書(会社や保険組合が発行するもの。以下「資格喪失証明書」といいます。)が必要となります。資格喪失証明書は2回目の来庁時にご持参いただいても結構です。資格喪失証明書については、就職・退職に伴う国民健康保険の手続きの「お持ちいただくもの」もご覧ください。
予約件数
1時間1組(10時、11時、13時、14時、15時、16時)の1日6組
- 当日分の予約はできませんのでご注意ください。
- 窓口の状況によっては、お呼び出しする時間がご予約いただいた時間より遅れる場合がございますが、ご了承ください。
- お手続や相談内容によっては、対応に時間がかかる場合があります。お時間には余裕を持ってお越しください。
- 予約時間を過ぎても来庁がない場合には、ご予約を取消しとさせていただくことがありますので予めご了承ください。
予約開始日
令和5年1月30日(月)から
必要書類等
窓口にお越しになる時は、次のものをご用意ください。
本人が手続きを行う場合
- 本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
(注)葬祭費の支給申請については、葬祭を行った方が申請者になります。
代理人が手続きを行う場合
- 委任状
- 代理人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
その他の必要なもの
お手続いただく内容により異なります。お手数ですが、次のホームページでご確認ください。
- 国民健康保険とは【届出が必要な場合】
必要書類は上記のリンク先に「必要なもの」として届出の事由毎に掲載していますが、より詳しい説明は次の国民健康保険のしくみのリンク先にある各種届出(例: 就職・退職に伴う国民健康保険の手続き )をご覧ください。 - 保険証について
- 給付について
- 高額療養費について
(注)既に同一世帯に大阪市国民健康保険に加入している方がいる場合は、その方の国民健康保険証もお持ちください。
窓口予約の受付完了メールと予約内容照会について
- 窓口予約の受付が完了しますと、予約の受付完了のメールを送ります(自動送信)。
- 予約日の前日には、翌日が予約日である旨のメールを送ります(自動送信)。ただし、翌日の予約をした場合は、このメールは送りません。
- 予約状況については、行政オンラインシステムのマイページの申請履歴一覧・予約内容照会で確認できます。
- マイページの申請履歴一覧・予約内容照会には、「予約しました」と表示されます。
- この「予約しました」の表示は、行政オンラインシステムの仕様上、予約日が過ぎても表示されます。ご了承ください。
予約日当日の整理券(番号カード)の発券について
- 予約日当日にご来庁されたら、窓口にある発券機で、整理券(番号カード)を発行・受け取ってください。
- 順番になりましたら、その整理券(番号カード)の番号でお呼びします。
予約の変更と取消について
- 予約した日、予約した時間の変更はできません。お手数ですが、変更したい予約を取消したうえで、改めて希望日及び希望時間の予約を登録してください。
- 予約の取消は、マイページの申請一覧・予約内容照会の画面の下にある「この予約を取り消す」から行ってください。
- 予約の取消は、予約日の前日までしかできません。予約日当日に予約を取消したい場合は、このページの下部にある問合せ先にお電話をお願いします。
大阪市行政オンラインシステムのご利用にあたっての注意事項
- ご利用にあって必要なもの:パソコンやスマートフォン等以外に特別なものは必要ありませんが、大阪市行政オンラインシステムの利用者登録時にメールアドレスが必要となります。
- ご使用になられるパソコンのOSやスマートフォン用のアプリなどの動作環境については、大阪市行政オンラインシステムの動作環境のページ
でご確認ください。
- 大阪市行政オンラインシステムの稼働時間は、原則として24時間365日稼働です。ただし、セキュリティ更新やシステム改善等の作業により、臨時でシステムがご利用できなくなる場合があります。
- インターネットに接続するための通信費やアプリのダウンロード時に発生するパケット代その他大阪市行政オンラインシステムへの接続に必要な費用はご利用様のご負担になります。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市福島区役所 窓口サービス課保険年金・保険グループ
〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 1階
電話:06-6464-9956
ファックス:06-6462-2593