バランスよく食べよう!1品でもバランスよく!お手軽バランスレシピ
2023年7月21日
ページ番号:596637

健康に過ごすためには、栄養バランスのとれた食事が重要です。難しく考えずに、まずは【主食・主菜・副菜】をそろえることからはじめましょう。そして、いろいろな食品をまんべんなく食べるように心がけましょう。

1品でもバランスよく!お手軽バランスレシピ
1品で【主食・主菜・副菜】がとれるレシピをご紹介します。
カラフルピーマン丼

材料(2人分)
- ごはん 400g
- 牛ひき肉 90g
- たまねぎ 中2分の1個(100g)
- しめじ 40g
- トマト 1/2個(50g)
- 赤ピーマン 4分の1個(30g)
- 黄ピーマン 4分の1個(30g)
- 大豆水煮 60g
- 油 小さじ1
- 水 カップ4分の1
- 【材料A】しょうゆ 小さじ1、トマトケチャップ 小さじ2
- こしょう 少々
作り方
- たまねぎ、ピーマンは縦2分の1の長さにし、1㎝幅に切る。しめじは小房に分ける。トマトは皮つきのまま1㎝角に切る。
- フライパンに油を熱し、牛ひき肉とたまねぎを炒め、たまねぎが半透明になったら1の残りの材料を加えて炒める。
- 水と大豆水煮を入れて煮る。野菜がやわらかくなれば【材料A】を入れ、さらに2分煮て火を止める。こしょうで味を整える。
- ごはんを皿に盛り、3をかける。
1人分栄養価
エネルギー 534kcal、食塩相当量 0.7g
オイスター風味の焼きうどん

材料(2人分)
- 茹でうどん 2玉
- 豚肉薄切り 120g
- 小松菜 2分の1束(100g)
- にんじん 2㎝(30g)
- たまねぎ 4分の1個(30g)
- さくらえび 大さじ2(5g)
- 油 小さじ1と2分の1
- こしょう 少々
- 【材料A】オイスターソース 大さじ1弱、酒 大さじ2と3分の2
- ラー油 少々
- きざみのり 適量
作り方
- うどんはざるに入れ、軽く水洗いし水気を切る。
- 豚肉は一口大に切る。小松菜は葉と茎を分け、茎は3㎝、葉は4cmの長さに切る。にんじんは短冊切り、たまねぎは薄切りにする。
- フライパンに油を熱し、豚肉を炒め、肉の色が変わったら小松菜の茎とにんじんを加えて炒め合わせる。さらに、たまねぎ、小松菜の葉、さくらえびを加えて、こしょうをふり、しんなりするまで炒める。
- うどんを加えて炒めあわせ、【材料A】を加えて全体にからめ、最後にラー油を加える。
- 器に盛り、きざみのりを散らす。
1人分栄養価
エネルギー 382kcal、食塩相当量 1.7g
お手軽キーマカレー
材料(4人分)
- ごはん 800g
- 合いびき肉 200g
- ホールコーン(缶) 80g
- たまねぎ 1個(200g)
- にんじん 2分の1本(70g)
- 水 400cc
- 市販のカレールウ 60g
作り方
- たまねぎ、にんじんは粗みじんに切る。
- フライパンを熱し、合いびき肉を炒める。肉の色が変わってきたら、1を加えて炒める。
- たまねぎが透き通ってきたら水を加え、沸騰したら火を止めてカレールウを溶く。再度火にかけ、コーンを加え、煮立たたせたら火を止める。
- 器にごはんを盛り、3をかける。
1人分栄養価
エネルギー 538kcal、食塩相当量 1.8g
こちらもご覧ください
- 大阪市ホームページ バランスよく食べよう
栄養バランスについてもっと知りたい方はこちら
- 大阪市たべやんレシピ
簡単でバランスのとれた大阪市オリジナルレシピはこちら
- 大阪市ホームページ 食育の推進
大阪市の食育推進情報はこちら
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市福島区役所 保健福祉課(保健福祉センター)運営グループ
〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 2階
電話:06-6464-9882
ファックス:06-6462-4854