東成区1面 ナンバー 347 2025年(令和7年) 4月号 ※大阪市のホームページは多言語に対応しています。 東成区マスコットキャラクター  うりちゃん 4月号のおもな記事 【特集】東成区100周年   2〜3面 イベント・講座情報   4面 各種相談   5面 【特集】大阪・関西万博「民間パビリオン」   6〜7面 健康情報・子育て情報   8面 大阪市政情報   9〜11面 地域からのお知らせ   12面 4月13日いよいよ万博開幕 ついに開幕。行くのが楽しみです 宝栄連合振興町会 会長 吉住 ゆきあき 様 宝栄地域活動協議会 会長 平田 まさゆき 様 就任のごあいさつ 令和7年4月1日付けで東成区長に就任しました、春木たかのぶ  と申します。 生まれは千葉県ですが、中学高校時代は天王寺区で学び、社会人生活は31年間北区で勤務しており、人生の大半を大阪市内で過ごしてきました。 今回、区長公募に応募し、東成区長を拝命しました。私が区長として皆さんと一緒に成し遂げたいこと、それは「東成区に住まう一人ひとりがいきいきと仕事に励み、生活を楽しむことができる地域社会をつくること」です。 その実現のためには、区民の皆さんのご意見をしっかりと伺い、一緒に考え、皆さんとともに創っていくことが必要だと考えています。皆さんのご支援とご協力を何卒よろしくお願いいたします。 2025年は、4月1日に東成区は区制百周年を迎え、4月13日には大阪・関西万博が開幕する特別な年です。 既に百周年記念事業実行委員会の皆さんを中心に様々な取り組みが進んでいると聞いておりますし、万博会場では大阪ウィーク等でだんじりや和太鼓などが披露されるとも伺っております。 皆さんと一緒に、この特別な一年を大いに盛り上げ、「一人ひとりがいきいきと仕事に励み、生活を楽しむことができる地域社会」の実現につなげてまいりたいと存じます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 令和7年度  東成区関連予算 大きな環境変化を常に意識し、区民と区役所が手をたずさえ「区民一人ひとりが多様な幸せを実感できるまち」「区民が地域運営や区政に参画し、生きがいを感じ、安全・安心で暮らしやすいまち」をめざします。 東成区関連予算 7億4,635万円 区CM自由経費 担当局が区の思いを反映し実施する事業のための予算 3億6,042万円 区長自由経費 区役所が行う事業(1億5,697万円)プラス 区役所庁舎などを維持管理するための予算(2億2,896万円)=3億8,593万円 令和7年度の主な取組 1 安全で安心なまちづくり(防災・防犯)予算額 1,459万円 エスディージーズ 11 住み続けられるまちづくりを? 自主防災組織により実施する中学校を含めた実践的な避難所運営訓練などの企画立案の支援 外国籍住民を含めた区民に対する、あらゆる事象に関して正しい知識を身につけていただくための啓発活動 放置自転車対策や自転車マナー向上への取組み 2 教育・子育て環境の整備 予算額 1,388万円 エスディージーズ 4 質の高い教育をみんなに 不登校の改善及び防止に向けた「心の居場所づくり」や専門家派遣の取組み 子育て家庭と地域社会のつながりづくりの支援 子育て情報発信・相談機能の充実 3 地域における協働による保健・福祉への取組 予算額 2,425万円 エスディージーズ 3 すべての人に健康と福祉を 地域活動者や関係機関の連携による地域全体で見守り支え合う体制づくりの支援 地域福祉の取組みの充実を図る 生活習慣病に関するイベントを食育展と同時に開催 介護予防活動(いきいき百歳体操等)を地域住民と連携して展開 4 人生100年時代における区民主体のまちづくりの推進 予算額 1億425万円 エスディージーズ 17 パートナーシップで目標を達成しよう 東成区100周年を区全体で祝うイベントを開催 万博に向けた機運醸成にかかる啓発・イベントの開催 戦後80年の節目に改めて戦争の悲惨さ・平和の大切さを広く後世に伝える取組みを実施 地域活動協議会の自律的な地域運営に向けた支援の実施 区民や企業、団体その他のステークホルダーのエスディージーズへの参画を促進 東成区は100周年を迎えました 特集面2〜3面へ  4月13日大阪・関西万博が開幕します 特集面6〜7面へ 白熱の大阪ダービー【 レッドハリケーンズ大阪 vs 花園近鉄ライナーズ 】  4面「区民無料招待DAY」をご覧ください。 東成区役所 郵便番号537-8501 大阪市東成区大今里西2-8-4 電話番号 6977-9986 ファックス 6972-2732 ホームページ http://www.city.osaka.lg.jp/higashinari/ 開庁時間 平日 9時〜17時30分(金曜日は9時〜19時 第4日曜日 9時〜17時30分 ※一部取扱わない業務があります) 市の制度や手続き、市のイベント情報に関することは、大阪市総合コールセンター(なにわコール)(8時〜21時 年中無休) 電話番号06-4301-7285 ファックス06-6373-3302 東成区2面 東成区は令和7年4月1日に100周年を迎えました 東成区100周年記念イベントスケジュール 5月 区民軟式野球大会  6月 東成区100周年記念式典(15日) 四中学吹奏楽部・東成音楽団吹奏楽部演奏会(15日) ひがしなり合唱祭(15日)  混声合唱団東成ローズエコーリサイタル(29日)  OTOウインドアンサンブル  区民軟式野球大会 バトミントン男女混合団体戦  7月 東成区長杯東成区100周年記念親善ボッチャ大会(20日) 区民軟式野球大会 8月 障がいのある子もない子も一緒に〜はあとふるコンサート(23日)  区民軟式野球大会 9月 区民軟式野球大会(7日) 第13回大阪市コミュニティ合唱祭〈100周年コラボ企画〉(21日) 10月 歯の健康展〈東成区歯科医師会〉(4日) 東成区文化と歴史を語る落語会(19日) 健康展〈東成区医師会〉(23日) 11月 東成福祉まつり「ふれあい広場」(1日) 区民まつり(23日)  マンドリンアンサンブル サンドリオンコンサート(30日) 12月 東成区第九を歌う会演奏会(14日)  百年一首カルタ大会(予定)  1月 ニューイヤーファミリーコンサート2026(10日) 3月 ミュージックフェスタ2026 東成区100周年記念フォトコンテスト開催 大正14年4月1日東成区が発足しました。東成区100周年を記念し、フォトコンテストを開催します。現在の区内の魅力的なおすすめスポット、風景、イベントの様子等の写真を募集します。 応募期間 4月1日(火)〜4月30日(水) 応募資格 プロ、アマ、年齢問わずどなたでもご応募いただけます。 応募方法  持参による応募  区役所3階総務課に写真をお持ちください。 SNSによる応募  東成区公式SNSアカウント(インスタグラム、フェイスブック、X)いずれかをフォローのうえ、「ハッシュタグ東成区100周年」をつけて写真を投稿してください。 問合せ 総務課 電話番号 6977?9018 今里ロータリーの変遷 昭和10年頃(1935年頃)完成間もない今里ロータリー  昭和26年頃(1951年頃)中心部が緑化された今里ロータリー  昭和30年頃(1955年頃)工事の様子  昭和31年頃(1956年頃)交差点として機能する今里ロータリー  昭和44年7月(1969年)「地下鉄 谷町9丁目〜今里」間 開通 東成区3面 東成区100周年 国産木材を活用して区役所庁舎をリニューアルしました 東成区が令和7年4月に100周年を迎えるにあたり、来庁される方々にとってやすらぎや心地良さを感じられる空間となるよう、 普段ご利用いただいている区役所1階・2階の待合スペースを中心に木質化リニューアルを行いました。区役所にお越しの際は、木の良さや温もりをぜひご体感ください。 ※当事業は「森林環境譲与税」を活用して実施しました。森林環境譲与税については、当区ホームページをご覧ください。 デザインコンセプト 歴史と文化が残され、人や地域とのつながりが強いまち「東成区」 区民の方々にとって、より身近で長く親しまれる場所になるように。 きの下に人が集まり、出会いが生まれ、つながりが広がるように。 そのような大切な場所となる空間をめざしました。   問合せ 3階 総務課 電話番号 6977−9625 東成区誕生100周年をいっしょにお祝いしましょう 東成区は4月1日に誕生100周年を迎えました。 この記念すべき節目の年を区民のみなさんといっしょにお祝いするため、 記念式典と区内4中学校吹奏楽部と東成区音楽団吹奏楽部の演奏会を開催します。 要応募 日時 6月15日、日曜日  10時30分〜12時40分(予定) 場所 コミ協ひがしなり区民センター 2階 大ホール 内容 第1部  記念式典    第2部  区内4中学校吹奏楽部、東成区音楽団吹奏楽部の演奏会 申込 参観ご希望の方は往復はがきに住所、氏名、参観人数(2名まで)を書き、返信面に返信先をご記入の上、右記までご応募ください。4月30日(水)必着。 定員 300名 ※定員を超えた場合は抽選となります。 ご応募・お問合せ先 郵便番号 537-0014  大阪市東成区大今里西3-2-17 コミ協ひがしなり区民センター内 東成区100周年記念事業実行委員会事務局 問合せ 電話番号 6972−0717 東成区4面 イベント・講座情報 令和7年春の全国交通安全運動 エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 期間 4月6日、日曜日〜15日(火)の10日間 運動の重点 全国重点 こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 自転車・特定小型原動機つき自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 スローガン ヘルメット かぶるあなたは かっこいい 交通安全東成区民大会 日時 4月10日(木)14時〜 場所 コミ協ひがしなり区民センター 6階小ホール 内容 各種交通表彰・交通安全講話など 問合せ 東成警察署 電話番号 6974−1234 第79回東成区民軟式野球大会兼市長杯選考大会 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 日時 5月〜9月の日曜日、祝日 場所 神路公園運動場 対象 @大阪府軟式野球連盟東成支部登録チーム A代表者が東成区に在住者のチーム B東成区にある法人、会社のチーム ※保険未加入チームは参加不可 参加費 1チーム 20,000円 申込 4月6日、日曜日 9時〜15時、神路公園運動場(本部席)にて受付。同時に抽選を実施します。 問合せ 大阪府軟式野球連盟東成支部長 丹羽 電話番号 070−5262−0680 スプリングフェスタを開催します エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 今年は5月11日、日曜日 に開催します。 詳細は5月号で告知しますので、お楽しみに 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9734 コミ協ひがしなり区民センター 大今里西3?2?17 問合せ 電話番号 6972−0717 書道教室(4月〜9月)生徒募集(途中参加もできます) エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 1 書道(子ども)13時〜14時30分 ※未就学児〜小学校低学年は親子書写教室です。 2 書道(大人) 14時30分〜16時 3 おとなの美文字 14時30分〜16時 4 親子えんぴつ教室 16時30分〜18時  5 書道(上級) 19時〜20時30分 日程 土曜日、月3回 (4月の日程:4月5日、12日、19日) ※5月以降の日程については、チラシ等をご確認ください。 定員 1 13名、2 3 合わせて10名、4 7組、5 13名 月謝 1 4,000円、2 3 5 5,000円、4 5,500円 申込 定員に空きがあり次第、コミ協ひがしなり区民センター1階窓口にて随時受付いたします。 老人福祉センター 大今里西3−6−6 問合せ 電話番号 6972−0855 歌ごえサロン東成 講師の指導による発声練習から始まり、童謡・唱歌などを歌います。 費用 無料 日時 4月22日(火)10時〜12時 場所 老人福祉センター 3階会議室 対象 市内在住の60歳以上の方 定員 30名程度 講師 ボランティアグループ ひびき 代表 松本 久美子先生 申込 当日9時45分より来館にて先着順での受付 東成図書館 大今里西3−2−17 問合せ 電話番号 6972−0727 令和7年度子ども読書の日記念事業 おはなしびっくり箱 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 大型絵本の読み聞かせやパネルシアター、ペープサートなど、楽しいおはなしがいっぱい。みんなきてね 申込不要  費用 無料 日時 4月20日、日曜日 14時〜15時 場所 東成図書館 多目的室 対象 日曜日(子ども向け) 定員 40名(当日先着順) 出演 絵本の会東成 おはなしの会(第1・2・3・5水曜日) エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどをします。 申込不要  費用 無料 日時 4月2日、9日、16日、30日 15時30分〜16時 場所 東成図書館 多目的室 対象 どなたでも(子ども向け) 定員 40名(当日先着順) 出演 絵本の会東成、なにわ語りぶの会、パンジーおはなし会、図書館職員 移動図書館まちかど号巡回日 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 日時 4月19日(土)13時10分〜14時 場所 ブランシエール緑橋駐車場(東中本2-1) 日時 4月25日(金)10時15分〜11時 場所 南深江公園(深江南2-9) 問合せ 中央図書館自動車文庫  電話番号 6539?3305 デジタル化説明会(東成税務署) 問合せ 東小橋2-1-7 電話番号 4967−4937 エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 法人向けデジタル化説明会を開催します(事前予約制) デジタル化による業務の効率化・省力化の方法等でお困りの法人事業者向けに東成納税協会と共催・大阪府協力により「デジタル化説明会」を次のとおり開催します。 (デジタル化についての個別相談も承ります) 日時 4月22日(火)14時〜16時 場所 東成税務署 1階大会議室 申込 東成税務署 法人課税第1部門(電話番号 4967-4937【直通】) (事前予約制・先着順) ※説明会参加のご予約は、4月21日(月)17時まで ※個別相談会は、説明会後、ご自由に参加可能です 4月1日は、東成区100周年 ついに迎えた東成区100周年。今月は、特集面に様々な情報を掲載しています1年間保管しておいてください 特集面2面 東成区100周年事業スケジュール 東成区100周年記念フォトコンテスト開催概要 特集面3面 東成区100周年 区役所庁舎リニュ―アル 東成区100記念式典申込 東成区100周年記念イベントが1年間とおして行われます。お楽しみに。 レッドハリケーンズ大阪 区民無料招待デイ 大阪ダービー 一緒に盛り上がろう NTT ジャパン ラグビー リーグ ワン 2024-25 ディビィジョン 2 4月12日(土)12時キックオフ 対戦相手 花園近鉄ライナーズ(第11節) 場所 ヤンマースタジアム長居 招待 あかかべシート(自由席) お1人様6枚までお申し込み可、先着順(チケット完売次第終了)、区内在住・在勤・在学の方対象 発売方法 会員登録のうえ発券 問合せ レッドハリケーンズ大阪招待券案内係 電話番号6123-8329 ヤンマースタジアム長居へは、いまざとライナー(長居ルート)が便利です。 地域では自主防災活動の取組みとして、毎月1日、サイレンを鳴らしています。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9042 東成区5面 お知らせ 各種相談 後期高齢者医療制度の各種保健事業について 健康診査・歯科健康診査 4月から5月に「健康診査受診券」および「歯科健康診査のお知らせ」をお送りします。年度途中に新たに75歳になる方には、誕生月の翌月にお送りします。 指定の医療機関等において、年度中(3月31日まで)に1回、無料で受診することができます。受診の際は、受診券(健康診査のみ)とマイナ保険証等を忘れずにお持ちください。 なお、一部対象外となる方がありますので、詳しくはお問合せください。 人間ドック費用の一部助成 人間ドック(公益社団法人日本人間ドック学会が掲げる一日人間ドック基本検査項目表における「必須項目」を満たすものに限る)の受診費用の一部を助成(年度中1回、26,000円を上限)しています。 費用の助成を受ける際は、人間ドックを受診し、いったん費用全額を自己負担していただいてから、市区町村の担当窓口に申請してください。 問合せ 大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課 電話番号 4790−2031 ファックス 4790−2030 特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の手当月額の改定について 令和7年4月ぶんから手当月額が次のとおり改定されました。 @特別児童扶養手当(1級)55,350円 から 56,800円 A特別児童扶養手当(2級)36,860円 から 37,830円 B特別障がい者手当28,840円 から 29,590円 C障がい児福祉手当15,690円 から 16,100円 D経過的福祉手当15,690円 から 16,100円 @Aは20歳未満で政令で定める程度の障がいがある児童を監護している父もしくは母または養育者に支給される手当です。 BDは20歳以上、Cは20歳未満で身体または精神に重度の障がいがあるため、日常生活において常時介護を必要とする状態の方に支給される手当です。 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9857 介護保険料決定通知書を送付します 介護保険の第1号被保険者の方(大阪市にお住まいの65歳以上の方)で、口座振替または納付書で保険料を納付いただいている方(普通徴収の方)には、介護保険料決定通知書を4月中旬に送付します。 なお、年金から納付いただいている方(特別徴収の方)には、保険料決定通知書を7月中旬に送付します。 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9859 固定資産税・都市計画税(第1期)納期限のお知らせ 固定資産税・都市計画税(第1期分)の納期限は、4月30日(水)です。市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆さんのために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 問合せ 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)については、 なんば市税事務所 固定資産税グループ 電話番号 4397−2957(土地)、2958(家屋) (平日9時〜17時30分(金曜日9時〜19時)) 固定資産税(償却資産)については、 船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 電話番号 4705−2941 ファックス 4705−2905 (平日9時〜17時30分) 固定資産(土地・家屋)の価格等に関する縦覧を行います 土地または家屋の固定資産税の納税者の方は、所有されている土地・家屋と同一区内の他の土地・家屋の価格等が記載された「縦覧帳簿」を縦覧できます(資産のある区の縦覧帳簿に限ります)。 縦覧の際は、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)または納税通知書を持参してください。代理人の場合は委任状が必要です。 期間 4月1日(火)〜30日(水)9時〜17時30分(金曜日は19時まで) ※土曜日・日曜日・祝日を除く 場所 資産のある区を担当する市税事務所 問合せ なんば市税事務所 固定資産税グループ 電話番号 4397−2957(土地)、2958(家屋) (平日9時〜17時30分(金曜日9時〜19時)) ストップ。放火 放火されない環境づくりを心がけましょう 家の周りに燃えやすいものを置かないようにしましょう。 ごみは、収集日や収集時間などルールを守って出しましょう。 物置、空家、車庫等には必ず鍵をかけましょう。 東成消防署 電話番号6971-0119 健康情報・子育て情報は8面へ 東成区役所での各種無料相談(4月1日〜5月10日) 対象 大阪市民の方 ※事情により中止となる可能性があります。 内容 日時 申込み・問合せ 弁護士による法律相談 定員 8人 4月3日、10日、17日、24日 5月8日 すべて木曜日 13時〜17時 事前予約  事前オンライン予約(先着4名) 相談日13日前9時から相談日9日前17時30分       事前電話予約 電話番号050?1808?6070 ※この電話番号でしかご予約できません。 相談日1週間前(閉庁日の場合はその前開庁日)12時から相談日前日の17時まで (自動音声で24時間受付・先着順) 問合せ 総務課 電話番号6977?9683 司法書士による法律相談(遺言、相続、贈与や会社に関する登記、その他法律相談) 定員 12人 4月27日、日曜日 毎月第4日曜 9時30分〜12時30分 事前予約  事前オンライン予約(先着6名) 前相談日の翌日9時から当月10日17時30分まで 《事前窓口・電話予約》 4月11日(金)9時から21日(金)17時30分まで、区役所3階総務課窓口または電話で予約受付。 ※定員に達し次第受付終了。 問合せ 総務課 電話番号6977?9683 行政相談(国の仕事やサービスについての相談) 定員 4人 4月18日(金) 13時〜15時 事前予約 4月11日(金)までに電話にて受付。 問合せ 総務課 電話番号6977?9683 行政書士による市民相談(遺言書や相続、成年後見等の相談) 4月2日(水) 5月7日(水) 13時〜16時  最終受付 15時30分 先着順 区役所1階ふれ愛パンジーに直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977?9683 不動産相談(賃貸、売買契約、空家問題など不動産に関する一般的な相談) 4月11日(金)、25日(金) 5月9日(金) 13時〜16時 最終受付 15時30分 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977?9683 社会保険労務士相談(年金や労働問題、職場でのトラブル等の相談) 4月16日(水) 13時〜16時 最終受付 15時30分 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977?9683 ひとり親家庭相談 毎週水曜・金曜(祝日除く)9時15分〜17時30分 事前予約 保健福祉課 電話番号6977?9156 相談支援員による不安や心配ごとの相談 月曜〜金曜(祝日除く)9時〜17時30分 申込 区役所2階21番窓口へ直接お越しください。 問合せ 自立相談支援窓口(らいふサポート東成) 電話番号6977?9126 区役所の人権相談窓口(相談内容に応じた情報提供や他の専門相談機関の紹介など) 月曜〜金曜(祝日除く)9時〜17時30分 申込 区役所4階41番窓口へ直接お越しください。 問合せ 市民協働課 電話番号6977?9005 ごみの啓発・相談コーナー 同時開催 ベビー服・子ども服の無料提供、フードドライブ 4月24日(木) 14時〜15時 詳細はこちら フードドライブについて 区役所1階ふれ愛パンジーで開催。 問合せ 東部環境事業センター 電話番号6751?5311 ※ベビー服、子ども服が不足しています。汚れがなく、再使用できるものであれば、少量でも訪問回収しますので、ご連絡ください。 「ひがしなりだより」3月号7面についての訂正 「ひがしなりだより」3月号7面「東成区内のがん検診・特定健診取扱医療機関」で「古武診療所」は閉院となっておりました。 皆さまには大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。お詫びし訂正いたします。 東成区6面 民間パビリオン 4月13日 大阪・関西万博いよいよ開幕 本万博では、160を超える地域・国際機関が最新技術や独自の文化を紹介する海外パビリオンや、各界の最前線で活躍する8名のプロデューサーが主導するシグネチャーパビリオンなど、 「いのち」をテーマとした未来社会を体験できるパビリオンが出展されます。 今回は、13の民間企業・団体が出展する民間パビリオンを紹介します。 1  株式会社バンダイナムコホールディングス ガンダム ネクスト フューチャー パビリオン 約17メートルの実物大ガンダム像は、宇宙、そして未来へと手を差し伸べる新たな姿で登場。「ガンダム」を通して世界中の人々とつながり、ともに「未来」を考えるきっかけの場を目指します。 2  特定非営利活動法人 ゼリ・ジャパン→ ブルーオーシャン・ドーム テーマは「海の蘇生」。海洋プラスチック汚染防止と、海洋資源の持続的活用の実現を、3つのドームから学びます。 3  一般社団法人 大阪外食産業協会 ORA外食パビリオン『宴〜UTAGE〜』 テーマは「新・天下の台所」。外観は「のれん」をイメージ。1階では日本食を提供、2階で食の歴史や食育を通していのちの原点を表現します。 6  玉山デジタルテック株式会社 テック ワールド 高くそびえる群山から着想を得た「心の山」が建築コンセプト。立体映像技術を融合させた展示を通じて、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚・感性といった「六感」と交流します。 9  パナソニック ホールディングス株式会社 パナソニックグループパビリオン「ノモの国」 資源循環型のパビリオン「ノモの国」では、子どもたち一人ひとりが、こころの持ちようが変わるような体験を提供します。 10  住友 エキスポ2025推進委員会 住友館 住友の森“別子の嶺”から着想を得て、山々が連続するシルエットを表現した外観。来場者は、ランタンを持って森の中で光や音の演出と共に“いのちの物語”に出会う「インタラクティブな体験」や、「植林体験」ができます。 11  電気事業連合会 電力館 可能性のタマゴたち 社会の基盤を支える電力業界ならではの視点で未来社会を描きます。未来における様々なエネルギーの可能性について、楽しく学ぶことができます。 東成区7面 4  飯田グループホールディングス株式会社 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館 外観のコンセプトは「サステナブル・メビウス」。特殊加工された西陣織の生地を全面にまとうことで、伝統と進化の融合を具体的なものにしています。 5  一般社団法人日本ガス協会 ガスパビリオンおばけワンダーランド 「化けろ、未来」をコンセプトとし、XRゴーグルをつけて、「おばけ」たちと一緒に未来に「化ける」体験のできる来場者参加型のエンターテインメントパビリオンです。 7  日本電信電話株式会社 NTT パビリオン 次世代情報通信基盤「IOWN」による空間伝送技術で、離れた場所と空間そのものを繋ぎます。距離を超えて場を共有し、互いに存在を感じあう。そんなコミュニケーションの未来を、展示体験としてお届けします。 8  三菱大阪・関西万博総合委員会 三菱未来館 地上に浮かぶマザーシップのような外観。地下空間からパビリオンを巡り、未知なる深海から遥かなる宇宙へ、いのちを巡る壮大な旅へとご案内いたします。 12  吉本興業ホールディングス株式会社 よしもと わらい みらい館 テーマは、「笑いと健康」。世界中のみなさんと、笑いの新たな可能性を見つけていきます。いつでも、ふらっと来てください。 万博でいちばん笑い声が響くパビリオンをめざします。 13  株式会社パソナグループ パソナ ネイチャーベース 鉄腕アトムとブラック・ジャックがナビゲーターを務め、未来の医療のあり方や、人にも環境にもやさしい食べ物等を紹介します。 東成区8面 健康情報 子育て情報 犬の登録と狂犬病予防注射のご案内 エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 犬の登録と狂犬病予防注射は、法律で定められた飼い主の責務です。すでに犬の登録がお済みの飼い主の方へは3月初旬に案内通知書を送付しています。 集合注射会場においては、狂犬病予防接種及び注射済票の交付手続きのみとなります。なお、マイクロチップ装着犬による登録については、国の指定登録機関へマイクロチップ番号を登録することにより、 そのマイクロチップ番号が鑑札とみなされるため、区役所や動物病院での登録は不要です。狂犬病予防注射は4月から6月までの間に集合注射会場又は動物病院で受けさせてください。 ※集合注射会場と動物病院では注射料金が異なる場合があります。 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977?9973 料金 注射料金 集合注射会場 2,750円 動物病院 各動物病院へお問い合わせください 注射済票交付手数料 550円 集合注射会場 時間は13時30分から16時 4月13日、日曜日 東成区保健福祉センター(分館) 住所 大今里西1−19−29 ※雨天決行。ただし、午前11時時点で大阪管区気象台が大阪市内に「特別警報」「暴風警報」を発表している場合は中止させていただきます。 ※集合注射会場では、注射料金(2,750円)と注射済票交付手数料(550円)を別々に徴収させていただきますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。 動物病院 下記委託動物病院では、鑑札(マイクロチップ未装着犬に限ります(鑑札交付手数料3,000円))。及び注射済票の交付手続きが行えます。ただし、再交付手続きは行えません。委託動物病院以外の動物病院で注射された場合は、 病院が発行した「注射済証」を区役所(保健福祉センター)2階22番窓口へ提示し、注射済票の交付手続きを行ってください。 今里動物病院 電話番号6972-1298 住所 大今里西3−18−13 おざさ動物病院 電話番号6971−5400 住所 東小橋1−17−31グランドハイツ東小橋103号 東成動物病院 電話番号6971−3770 住所 大今里3−26−32サンハイツ今里1階 モリ動物病院 電話番号6972−6639 住所 深江南1−11−16 やまかわ動物病院 電話番号6977−6107 住所 中道4−16−23 神路ペットクリニック 電話番号4307−3828 住所 神路2−5−17 むらい動物病院 電話番号4306−4390 住所 大今里南6−2−6 プレママ・プレパパ講座 赤ちゃんを迎える準備をしませんか エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 出産前後の心身の変化や気をつけることを助産師や保育士から学びます。沐浴やオムツ替えなどを実際に体験します。お一人での参加もお待ちしています 無料 日時 4月20日、日曜日 10時〜12時 場所 東成区子ども・子育てプラザ(東中本2-3-16) 対象 市内在住のこれからママ、パパになる方 ※受講時に概ね妊娠6か月〜8か月の方 定員 8組(応募多数の場合は抽選) 申込 随時ウェブ申込・電話・来館にて受付 ※月曜日は休館日 問合せ 東成区子ども・子育てプラザ 電話番号 6976−0300 「ひがしなりっ子すくすく・つながるクラブ」の協賛店舗が新しく増えました エスディージーズ17 パートナーシップで目標を達成しよう カードを提示すると、割引や特典などが受けられます。詳細は東成区ホームページをご覧ください。 ピザ オールバニー ニューヨーク 緑橋店 住所 中本3-8-23 清川第6ビル1階  電話番号 06-6974-1170 得 お好きなピザ1枚につき100円引 こんにちは。保健師です 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9968 人生100年時代を豊かに過ごすために エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 健康は他人事ではなく自分事に。ご自身と大切な人のために定期的に健診・検診を受けましょう。 特定健診・がん検診は、自覚症状のない健康な人が病気になっていないか、病気のリスクがないかを調べることで、早期発見や早期治療につながるものです。 生活習慣病やがんが早期に見つかれば、適切な治療や生活習慣の改善で、完治や改善するといわれています。 特定健診・がん検診について(広報紙3月号(5面〜8面)をご覧ください) 実施場所 取扱医療機関もしくは保健福祉センター分館 費用 特定健診は、無料  がん検診は、有料 問合せ 特定健診受信券について 窓口サービス課 電話番号 6977−9956     その他特定健診に関すること・がん検診予約について 保健福祉課(健康推進) 電話番号 6977−9882 保健福祉課(保健活動) 電話番号 6977−9968 各種検診 実施場所 保健福祉センター分館 予約・問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 検診名 結核健診  日時 4月1日(火)10時〜11時  対象(大阪市民) 15歳以上の方(受診日現在) 内容 胸部エックス線撮影  費用 無料 検診名 大腸がん検診 要予約 定員になり次第締め切ります 日時 4月28日(月)13時30分〜14時30分  5月16日(金) 9時30分〜10時30分 対象(大阪市民) 40歳以上の方 内容 免疫便潜血反応検査(2日法) 費用 300円 検診名 乳がん検診 要予約 定員になり次第締め切ります 日時 4月28日(月)13時30分〜14時30分  5月16日(金) 9時30分〜10時30分 対象(大阪市民) 40歳以上の女性の方 注 令和4年度に同等の検診(自費や診療(診療で検査した場合は、「異常なし」の場合に限ります。)を除く)を受診されていない方。 内容 マンモグラフィ検査 費用 1500円 検診名 こつ粗しょう症検査 予約優先 定員に満たない場合は、当日受付も可能です 日時 4月28日(月) 13時30分〜14時30分  5月16日(金) 9時30分〜10時30分   対象(大阪市民)18歳以上の方  内容 かかと部分の超音波検査  費用 無料 検診名 歯科健康相談 日時 4月28日(月) 13時30分〜14時30分   対象 大阪市民の方 内容 歯科医師による助言、指導 費用 無料 各種相談・教室 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9968  費用 無料 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 内容 専門医によるこころの健康相談(精神科医による健康相談) 申込み 電話・来所にて申込み 日時 4月8日(火)14時30分〜16時30分、4月28日(月)13時30分〜15時30分 対象 区内在住の方 場所 区役所2階相談室 内容 統合失調症等の家族教室(医師等の講話・家族同士の交流) 申込み 電話・来所にて申込み 日時 4月10日(木)14時〜16時、5月8日(木)14時〜16時  対象 統合失調症等の精神疾患患者を抱える家族  場所 区役所3階301会議室 内容 妊婦歯科健診(歯科医師による歯科健診) 申込み 不要 日時 4月15日(火)13時30分〜14時 対象 妊婦  場所 保健福祉センター分館2階 内容 わくわくマタニティスクール  申込み 電話・来所にて申込み 日時 育児編 4月8日(火)14時〜15時30分 日時 栄養と歯の健康編 4月15日(火)14時〜15時30分 対象 妊婦(定員15名) 場所 保健福祉センター分館2階 内容 わくわくの集い(保護者の交流、保健師による育児相談など)  申込み 電話・来所にて申込み 日時 4月15日(火)14時〜15時  対象 おおむね生後2か月の赤ちゃんと保護者(3か月児健診受診まで) 場所 保健福祉センター分館1階 内容 にこにこ広場(おもちゃ・記念品作り、交流など)  申込み 電話・来所にて申込み 日時 4月16日(水)10時〜11時30分  対象 令和6年10月生まれの赤ちゃんと保護者先着10組(1日〜受付) 場所 保健福祉センター分館2階 内容 心理相談(心理士による相談) 注 保健福祉センター心理士にご連絡ください 申込み 電話にて申込み 日時 平日 9時15分〜17時 対象 ことばの遅れがある、あるいは、落ち着きやこだわりが気になる就学前のお子さんと保護者 場所 保健福祉センター分館1階 乳幼児健診・講習 場所 保健福祉センター分館 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882 費用 無料 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 乳幼児健診 申込不要     @身体計測    A医師による診察    B歯科健診(1歳6か月児・3歳児) C屈折検査(3歳児)    3か月児健診      日時 4月3日(木)     対象 令和6年11月18日〜令和6年12月17日生まれ    1歳6か月児健診      日時 4月17日(木)     対象 令和5年9月生まれ    3歳児健診      日時 4月24日(木)     対象 令和3年10月生まれ 時間・持ち物は、送付するお知らせをご確認ください。 人数調整する月もあります。 離乳食講習会(離乳食の進め方について講話、調理実演、個別相談) 要予約 電話、来所、行政オンラインシステムにて申込み 日時 4月11日(金)13時30分〜15時 対象 生後6〜7か月の赤ちゃんがいる保護者(先着15組) 健診・教室等の中止について、「暴風警報」「特別警報」が発令された場合  午前7時時点のとき、午前の事業は中止または延期  午前11時時点のとき、午後の事業は中止または延期  午後4時時点のとき、夜間の事業は中止または延期 「ひがしなりだより」は毎月56,400部発行し、1部当たりの発行単価(配布費用を含む)は約26.7円です。そのうち約4.8円を広告収入で賄っています。 東成区12面 イチオシ掲示板 知っとこ 持っとこ 備えとこ おまもりネット エスディージーズ  11 住み続けられるまちづくりを? 17 パートナーシップで目標を達成しよう 「おまもりネット事業」は、校下社会福祉協議会が実施している活動です。 「誰もが住み慣れたまちで安心して暮らせる」ことを目指し、希望された高齢者・障がい者の方に「おまもりネット手帳」「おまもりネットカード」を無料で発行しています。 「おまもりネット手帳」には、ご本人のさまざまな情報を書き込めるようになっていて、説明しにくい状況になった時などに、手帳を見せることで伝えることができます。 「おまもりネットカ―ド」には、緊急連絡先・かかりつけ医療機関の情報等が書いてあるので、いざという時に、ご本人や周りの方、手助けしてくれる方のお役に立ちます。 お申込みは、お住まいの地域の「地域福祉活動サポーター」まで。 毎月1回、区役所1階ふれ愛パンジーでも、相談会を開催しています。 ふれ愛パンジーでの相談会 日時 各日10時〜12時 令和7年 4月30日(水) 5月30日(金) 6月30日(月) 7月30日(水) 8月29日(金) 9月30日(火) 10月30日(木) 11月26日(水) 12月22日(月) 令和8年 1月30日(金) 2月25日(水) 3月31日(火) 地域からのお知らせコーナー 中道地域 エスディージーズ 17 パートナーシップで目標を達成しよう 俺にもできる。男の料理教室 中道地域では昨年度から男の料理教室を開催しています。 男性の地域コミュニティ参加のきっかけづくりや単身男性などの健康づくりにつなげることを主な目的として地域活動協議会会長の発案で始まったこのイベント。 これまでに3回実施し、「タコライス」「?油風味のお好み焼き」「うどん餃子とゴロゴロ野菜スープ」を作りました。 みんなで和気あいあいと料理を楽しむアットホームな雰囲気で、最初は料理を作るのが初めてで不安そうだった参加者も料理を完成させ、自分の作った料理を味わうと満足気な表情を浮かべていました。 簡単だけどおいしく作れる料理を取り上げますので、料理経験がなくても大丈夫。大歓迎です。 興味がある方は是非お問い合わせください。 内容 男の料理教室 日時 奇数月第2金曜日または第3金曜日 11時〜 場所 中道憩いの家 1階 参加費 500円 問合せ 中道憩いの家(松井) 電話番号 6977−1904 ※予約制ですので参加希望の方は問合せ先までご連絡ください。 祝 日本医師会 赤ひげ大賞受賞 中村クリニック理事長 中村 正廣 先生 住み慣れたまちで、自分らしく最期まで エスディージーズ 3 すべての人に健康と福祉を  11 住み続けられるまちづくりを? 17 パートナーシップで目標を達成しよう 「地域の医療現場で長年にわたり、健康を中心に地域住民の生活を支えている医師」として令和7年2月21日に受賞されました。 開業したクリニックの上に住まいを設けて30年、時間外も患者さんに対応、敷地内に介護付き有料老人ホームを建て、入居者との談笑や相談を通じ「認知症や要介護になっても住み続けられる仕組み」を提案・実践されています。 特に在宅医療の発展に大きく貢献され、平成19年に東成区医師会内に「地域医療連携室」を設置、病院と地域のかかりつけ医を結ぶパイプ役として在宅医療コーディネーターを配置し、 在宅医療の最終段階は「まちづくり」であると、地元商店街の中に「新道パトリ」を開設、多世代交流の場として活用されました。 また、在宅医療や介護に関わる多職種との意見交換会をいち早く開催し、毎年100人以上が参加する多職種連携会として現在も継続(第19回)。 「災害時協力企業等対象研修会」「避難所運営訓練」等にも医師や多職種が参加し繋がりは広がっています。 今後も東成区医師会や多職種の皆さんと共に在宅医療体制の充実に向け取組んでまいります。 退任のごあいさつ みくり かずのり 令和3年4月から4年間、東成区長として区民のみなさまとともに様々な行政課題に取り組んでまいりましたが、このたび4年間の任期を終え、退任いたしました。 在任中は「東成区将来ビジョン『Road To 2025』」を策定し、たくさんの区民の皆様のご理解とご協力を得て、その実現に邁進してまいりました。 この4年間は大阪・関西万博と東成区制百周年の準備期間にもあたり、「ひがしなりエスディージーズ万博」や「東成区百周年記念事業実行委員会」のご支援等に取り組むこともできました。 本当にありがとうございました。今後は、大阪市民の一人として、教育等の様々な分野から社会の発展に尽力してまいります。 東成区が次の素晴らしい百年、笑顔があふれる暮らしやすいまちをめざして、より一層発展されますよう心よりお祈りし、退任のご挨拶とさせていただきます。 「ひがしなりだより」は毎月3日までに(1月を除く)東成区の各ご家庭・事業所のポストまで委託事業者が直接お届けします。1月号については、5日までにお届け予定です。 区の人口・世帯数(令和7年3月1日現在・推計) 人口 87,778人    世帯数 50,281世帯