東成区1面 ひがしなりだより ナンバー 353 2025年(令和7年) 10月号東成区 マスコットキャラクター  うりちゃん ※大阪市のホームページは多言語に対応しています。 東成区100周年 令和7年4月1日 東成区は100周年を迎えました 万博閉幕日は10月13日 万博の思い出がたくさんできました 東成区スポーツ推進委員協議会 会長 田村 千晴様 東成区青少年福祉委員連絡協議会 会長 津田 富士夫様 10月は市民健康月間です エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 第42回 健康展 入場無料  粗品進呈  先着500名お一人様1回限り 日時 10月23日(木)14時〜16時 場所 コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール テーマ 認知症 内容  相談コーナー かかりつけ医・認知症の相談、東成区内病院の相談、在宅医療・地域医療・訪問看護の相談、おまもりネット手帳・カードの説明・申込受付、介護相談、リハビリ相談、障がい相談、見守りメールの登録・相談 体験コーナー 超音波検査(先着160名 13時45分より2階奥通路にて整理券を配布)。血糖値測定、体力測定、血圧測定/体組成計測定、握力測定、立ち上がりテスト、認知症疑似(VR)体験 実演コーナー 若返り体操、あしたも笑顔健康体操、認知症について栄養バランスを考える食品 消防署コーナー 応急手当普及啓発、心肺蘇生人形、AEDを用いた心肺蘇生法の体験 薬剤師会コーナー マイナ保険証の活用、薬局の活用  区役所・保健福祉センターコーナー いきいき100歳体操の紹介、アルコールについての展示、がん検診等の案内、地域福祉学習会の活動紹介 など 主催  東成区医師会  共催  東成区薬剤師会 東成区役所・保健福祉センター 歯の健康展 入場無料 粗品進呈 日時 10月4日(土)12時30分〜15時30分   80  20  達成者の表彰は12時から 場所 コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール テーマ 口腔ケアで健康アップ 人生100年歯と共に 内容 訪問歯科診療の相談 各種検査コーナー(舌圧検査・口腔乾燥度) お口の健康相談    入れ歯(義歯)のいろいろ お口のトレーニングゲーム  噛むカムチェックガムコーナー バランスの良い食事の展示  歯磨き指導・フッ化物塗布(再開しました) 抽選会あります(ガラガラ) 主催  東成区歯科医師会  共催  東成区役所・保健福祉センター 令和7年国勢調査の回答はお済ですか 回答期限は、10月8日(水)までとなっています。 回答にご協力をお願いいたします。 詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。 うりちゃん万博デビュー 区内で会えるかも みんなと会えるの楽しみ エスディージーズ 17 パートナーシップで目標を達成しよう 10月号のおもな記事 イベント・講座情報   2面 お知らせ・各種相談   3面 健康情報・子育て情報   4面 大阪市政情報   5〜7面 地域からのお知らせ   8面 東成区役所 郵便番号537-8501 大阪市東成区大今里西2-8-4 電話番号 6977-9986 ファックス 6972-2732 ホームページ http://www.city.osaka.lg.jp/higashinari/ 開庁時間 平日 9時〜17時30分(金曜日は9時〜19時 第4日曜日 9時〜17時30分 ※一部取扱わない業務があります ※令和7年12月28日(日曜日)は閉庁です。) 市の制度や手続き、市のイベント情報に関することは、大阪市総合コールセンター(なにわコール)(8時〜21時 年中無休) 電話番号06-4301-7285 ファックス06-6373-3302 東成区2面 イベント・講座情報 全国地域安全運動 エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 期間 10月11日(土)〜20日(月) 地域安全運動東成区民大会 日時 10月15日(水)10時30分〜 場所 コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール 内容 功労者表彰・大阪府警察音楽隊演奏など 問合せ 東成警察署 生活安全課 電話番号 6974−1234(内線263) すげ・たけ細工体験教室を開催します エスディージーズ17 パートナーシップで目標を達成しよう 東成区の伝統工芸である「すげ細工」を知っていただくため、体験教室を開催します。菅細工の歴史や文化を学びながら、菅細工作りを楽しみましょう 要予約 無料 日時 10月9日(木)、11月6日(木)、16日(日)、12月8日(月)、令和8年1月18日(日)、2月14日(土)すべて14時〜16時30分 場所 コミ協ひがしなり区民センター 601・602集会室 対象 中学生以上 定員 各回15名 申込・問合せ 有限会社リッツプラン(実施事業者)担当 クラモト 電話番号 090−3616−5132 (平日9時〜17時) ※事前申込制(先着順)。各回の申込受付期間が異なります。詳細は東成区ホームページをご覧ください。 オータムチャレンジスポーツを開催 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 障がいのある方もない方も、ともに楽しむことができる「ボッチャ」や「スリーアイズ」、「卓球」などに、みんなでチャレンジしてみよう 費用 無料 日時 10月12日(日)10時〜15時 場所 東成スポーツセンター ※場内は土足厳禁です。上履きやスリッパ等をご持参ください。 対象 どなたでも 申込 不要(当日先着300名) 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9734 防犯キャンペーンを開催します エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを ひったくり防止カバーの無料取り付けを行います。取り付ける自転車でお越しください。 日時 10月17日(金)10時〜11時、14時〜15時 場所 南深江公園(各回限定100) ※無くなり次第終了します。 ※雨天は中止。小雨は決行します。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9059 災害時外国人支援ボランティア募集説明会 エスディージーズ10 人や国の不平等をなくそう 災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちの方にオンラインで説明会を開催します。 ※災害時外国人支援ボランティアは随時ホームページにて募集しています。 費用 無料 日時 10月21日(火)19時〜19時30分 場所 オンライン(ズーム) 対象 どなたでも 申込 ホームページからお申込みください。 問合せ (公財)大阪国際交流センター 電話番号 6773−8989 ファックス 6773−8421 (平日9時〜19時、土日祝9時〜17時30分) 令和7年度 東成区福祉まつり ふれあい広場 エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 心と心  未来につながる東成100周年 誰もが認め合い、支え合い、つながり合うことができる福祉のまちづくりイベントです。今年は東成区100周年。特別な記念イベントを開催します。詳細はホームページや東成区社会福祉協議会までお問合せください。 100周年記念イベント 100人で紙飛行機 12時5分〜 100人で手話ソング 14時55分〜 日時 11月1日(土)10時30分〜15時 場所 コミ協ひがしなり区民センター 問合せ (社福)東成区社会福祉協議会 電話番号 6977−7091 ファックス 6977−7038 家族介護リフレッシュ教室(かいごでガッテン) エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 高齢者等を介護する家族介護者のための教室です。こころもからだもすっきりリセットしませんか。 費用 無料 日時 10月22日(水)13時〜15時(12時30分受付) 場所 東成区在宅サービスセンター(大今里南3-11-2) 内容 ピラティス体験、交流会 対象 東成区の身近な人の介護や生活サポートをしている方 定員 10名(要申込・先着順) 申込 10月20日(月)までに電話にて受付 問合せ 東成区北部地域包括支援センター 電話番号 6971−9700 第19回 東成区ガレージセール エスディージーズ12 つくる責任つかう責任 ごみ減量・リサイクルおよび環境問題の意識を高めていただくことを目的に、家庭で不用となった品物の有効活用を目的としたガレージセールを開催します。 同時に、フードドライブ・パッカー車、乗車体験・2択環境クイズ(小学生以下対象)・来場者アンケート、粗品進呈も実施します。 入場無料 開催日時 11月9日(日)10時〜14時(雨天中止) 場所 神路公園グランド 出店数 100ブース 問合せ 東部環境事業センター 電話番号 6751−5311 コミ協ひがしなり区民センター 大今里西3?2?17 問合せ 電話番号 6972−0717 秋の音楽 夢 授業2025 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 日時 10月12日(日)14時開演(13時30分開場) 場所 コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール 入場料 500円(窓口もしくは二次元コードにて) ※未就学児はご入場できません。 全館停電による臨時休館のお知らせ 日時 10月20日(月) ※当日は窓口、電話、ファックスでの受付業務はございません。ウェブでの予約のみ承ります。  (4月20日(月)利用分の抽選は、10月21日(火)の9時30分より実施します。ウェブでの抽選要約は10月21日(火)午前0時〜午前9時となります) 老人福祉センター 大今里西3−6−6 問合せ 電話番号 6972−0855 結核検診車で「無料レントゲン検診」 結核予防のお話と早期発見検診 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 高齢者の方の結核が増えています。健診が、早期発見や予防につながります。 費用無料 日時 10月29日(水)14時〜15時 場所 老人福祉センター 対象 市内在住で60歳以上の方 定員 15名程度 講師 大阪市保健所 感染症対策課(結核グループ) 申込 電話か来館にて先着順で受付 東成図書館 大今里西3−2−17 問合せ 電話番号 6972−0727 第28回大阪市図書館フェスティバル 秋のおたのしみ会 「ぐるーぷ ぬ!」の楽しい人形劇 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 子どもから大人まで、みんなで人形劇を楽しみましょう 無料 日時 10月19日(日) 14時〜15時 場所 東成図書館 多目的室 対象 どなたでも 定員 50名(当日先着順・申込不要) 出演 人形劇グループ「ぐるーぷ ぬ!」 移動図書館まちかど号巡回日 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 日時 10月18日(土)13時10分〜14時 場所 ブランシエール緑橋駐車場(東中本2-1) 日時 10月24日(金)10時15分〜11時 場所 南深江公園(深江南2-9) 問合せ 中央図書館自動車文庫  電話番号 6539?3305 東成区100周年記念事業 東成 百年一首かるた大会 参加者募集 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 東成の歴史と文化と面白スポットを詠んだかるた大会で、年末のいちにちをみんなで楽しみましょう。参加者にはもれなく「東成百年一首かるた」を差し上げます。 費用 無料 日時 12月20日(土)13時開始 場所 コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール 対象 小学生の部、一般の部(中学生以上) 定員 100名(先着順) 申込 11月10日(月)までに窓口、電話、ファックスにて名前、住所、電話番号をお知らせください。 問合せ コミ協ひがしなり区民センター 電話番号 6972−0717 地域では自主防災活動の取組みとして、毎月1日、サイレンを鳴らしています。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9042 東成区3面 お知らせ 各種相談 医療証を更新します エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 障がい者医療証、こども医療証、ひとり親家庭医療証を更新します。障がい者医療証はオレンジ色からうぐいす色へ、ひとり親家庭医療証は桃色からあさぎ色へ変わります(こども医療証は色の変更はありません)。 資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。現在、お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月末までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 ※こども医療証については、有効期限が令和7年10月31日までの方が更新対象です。それ以外の方は引き続きご利用ください。 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9857 空家利活用改修補助事業 エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 空家の利活用を応援します 詳細は本市ホームページをご参照ください。 申請締切 補助内容により12月15日(月)もしくは12月26日(金) 問合せ  補助制度や手続きの流れについては、大阪市立住まい情報センター 電話番号 6882−7053 補助対象条件については、市民協働課 空家担当 電話番号 6977−9042 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求を受け付けています エスディージーズ16 平和と公正をすべての人に 請求手続きはお済みですか 現在、第十二回戦没者の遺族に対する特別弔慰金の請求を受け付けています。手続きがまだお済みでない方は、区役所4階市民協働課までお越しください。 また、請求時には戸籍書類等が必要になりますので、詳しくはお問い合わせください。 給付内容 額面27.5万円の記名国債・5年償還 請求期限 令和10年3月31日 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9904 厚生労働省ホームページ 国民健康保険資格確認書の交付 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 令和6年12月2日から、保険証利用登録をされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」といいます。)を基本とする仕組みに移行しました。 マイナ保険証をお持ちでない方や資格確認書の交付申請をされた方に、資格確認書を10月中に転送不要の簡易書留郵便で送付します。 簡易書留郵便はポストには投函されませんので、配達時にご不在の場合は、「郵便物等お預かりのお知らせ」に書かれた方法でお受け取りください。 10月中に届かない場合、郵便局の保管期限が過ぎた場合、資格確認書の記載内容に変更がある場合は、区役所保険年金担当(保険)にお問い合わせください。 なお、マイナ保険証をお持ちの方は、マイナ保険証で受診してください。 問合せ 窓口サービス課 電話番号 6977−9956 市税の納期限のお知らせ エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第3期分の納期限は10月31日(金)です。市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(Webで申込み可能)をぜひご利用ください。 また、スマートフォン決済アプリ(各種ペイ等)、クレジットカードによる納付も可能です。 問合せ なんば市税事務所市民税等グループ 個人市民税担当 電話番号 4397−2953 (平日9時〜17時30分(金曜日は9時〜19時)) 学校選択制希望調査票 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 令和8年4月より小・中学校に入学するお子さんの保護者に「学校案内」および「学校選択制希望調査票」をお届けしています。 お住まいの通学区域の小中学校や、指定学校外就学(私立・国立等)を希望される方も、全員「学校選択制希望調査票」の提出が必要です。 10月31日(金)までに同封の返信用封筒で送付または窓口サービス課(1階16番窓口)へ提出してください。 問合せ 窓口サービス課 電話番号 6977−9963 第24回全国障害者スポーツ大会に東成区より2名の選手が出場します エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 10月25日(土)〜27日(月)までに滋賀県にて開催される第24回全国障害者スポーツ大会に、東成区から田村みくり選手(陸上競技)、北野巧也選手(卓球)が大阪市選手団として出場します。 みんなで応援しましょう!詳細はホームページをご確認ください。 問合せ 保健福祉課(障がい福祉) 電話番号 6977−9857 私たちが万博に出演します 企業・団体名 チーム名 ロード トゥー 2050 快適な社会生活への第一歩 株式会社ニシト発條製作所、旭電機化成株式会社 ほか2社 展示スケジュール(出展日) 令和7年10月7日(火)〜13日(月) 出展場所 大阪ヘルスケアパビリオン 設計、製造、開発、評価を担う企業が一丸になり社会課題に挑む 目指す未来は、いのちに力を与え、生きていることを楽しめる社会。従来の車いす利用者が快適に移動を楽しめて、車いすを利用しない人でも乗ってみたいと感じる、 当たり前を少し変える 発展型くるまいす を展示します。 様々な福祉用具の事故事例から、車いすの座面が傾斜に応じて傾く課題に着目し、バネを使って解決を目指した新しい挑戦です。 万博会場東ゲート入ってすぐ、大阪ヘルスケアパビリオンにて、期間限定で展示しております。 実際に座って体験できますので、ぜひお立ち寄りください。 東成区役所での各種無料相談(10月1日〜11月10日) 対象 大阪市民の方 ※事情により中止となる可能性があります。 弁護士による法律相談 定員 8人 10月2日、9日、16日、23日、30日 11月6日 すべて木曜日 13時〜17時 事前予約  事前オンライン予約(先着4名) 相談日13日前9時から相談日9日前17時30分 事前電話予約  電話番号050?1808?6070 (この電話番号でしかご予約できません) 相談日1週間前(閉庁日の場合はその前開庁日)12時から相談日前日の17時まで (自動音声で24時間受付・先着順) 問合せ 総務課 電話番号6977?9683 司法書士による法律相談(遺言、相続、贈与や会社に関する登記、その他法律相談) 定員 12人 10月26日、日曜日 毎月第4日曜 9時30分〜12時30分 事前予約   事前オンライン予約 (先着6名)前相談日の翌日9時から当月10日17時30分まで 事前窓口・電話予約 10月14日(月)9時から24日(金)17時30分まで、区役所3階総務課窓口または電話で予約受付。 ※定員に達し次第受付終了。 問合せ 総務課 電話番号6977?9683 行政相談(国の仕事やサービスについての相談) 定員 4人 10月17日(金) 13時〜15時 事前予約 9月12日(金)までに電話にて受付。 問合せ 総務課 電話番号6977?9683 行政書士による市民相談(遺言書や相続、成年後見等の相談) 10月1日(水) 11月5日(水) 13時〜16時 最終受付 15時30分 先着順 区役所3階総務課へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977?9683 不動産相談(賃貸、売買契約、空家問題など不動産に関する一般的な相談) 10月10日(金)、24日(金) 13時〜16時 最終受付 15時30分 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977?9683 社会保険労務士相談(年金や労働問題、職場でのトラブル等の相談) 10月15日(水) 13時〜16時  最終受付 15時30分 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977?9683 ひとり親家庭相談 毎週水曜・金曜(祝日除く)9時15分〜17時30分 事前予約 保健福祉課 電話番号6977?9156 相談支援員による不安や心配ごとの相談 月曜〜金曜(祝日除く)9時〜17時30分 申込 区役所2階21番窓口へ直接お越しください。 問合せ 自立相談支援窓口(らいふサポート東成) 電話番号6977?9126 区役所の人権相談窓口(相談内容に応じた情報提供や他の専門相談機関の紹介など) 月曜〜金曜(祝日除く)9時〜17時30分 申込 区役所4階41番窓口へ直接お越しください。 問合せ 市民協働課 電話番号6977?9005 ごみの啓発・相談コーナー エスディージーズ12 つくる責任つかう責任 同時開催 ベビー服・子ども服の無料提供、フードドライブ 10月23日(木) 14時〜15時 区役所1階ふれ愛パンジーで開催。 問合せ 東部環境事業センター 電話番号6751?5311 ※ベビー服、子ども服が不足しています。汚れがなく、再使用できるものであれば、少量でも訪問回収しますので、ご連絡ください。 障がいのいろいろ相談会 10月10日(金) 13時〜15時 区役所2階フロア待合へ直接お越しください。 申込 不要 問合せ 保健福祉課 電話番号6977?9857 ファックス 6972?2781 いちばん身近な地域のつながりは町会・自治会です。町会・自治会に加入しませんか? 町会加入?町会加入促進のことは、東成区まちづくりセンターまで 問合せ 電話番号 4306−5311 東成区4面 健康情報 子育て情報 ひがしなりっ子 すくすく・つながるだいぼうけん エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 親子揃ってだいぼうけん。楽しく過ごしましょう(事前申込制) 日時 11月5日(水)10時〜11時30分(9時45分受付開始) 場所 コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール 対象 区内在住で概ね0歳から3歳の未就園の子どもと保護者 定員 こども80名(1人につき同伴保護者1名まで) 申込 インターネット予約 10月6日(月)〜21日(火)(行政オンラインシステムにて) ※きょうだいで申込む場合、人数分の申込が必要です。 電話・来庁受付 10月6日(月)〜21日(火) 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9156 プレママ・プレパパ講座 エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 赤ちゃんを迎える準備をしませんか 出産前後の心身の変化や気をつけることを助産師や保育士から学びます。沐浴やオムツ替えなどを実際に体験します。 お一人での参加もお待ちしています 費用 無料 日時 10月19日(日)10時〜12時 場所 東成区子ども・子育てプラザ(東中本2-3-16) 対象 市内在住のこれからママ、パパになる方 ※受講時に概ね妊娠6か月〜8か月の方 定員 8組(応募多数の場合は抽選) 申込 随時ウェブ申込・電話・来館にて受付 ※月曜日は休館日 問合せ 東成区子ども・子育てプラザ 電話番号 6976−0300 こんにちは、栄養士です 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を ヘルスメイト(東成区食生活改善推進員協議会)おすすめ。おいしく減塩できるレシピの紹介です。生活習慣病予防のために、減塩の習慣を身につけましょう だいこんとにんじんのごま酢あえ(材料4人分) だいこん 200グラム にんじん 中4ぶんの1本(40グラム) 以下5つの材料をAとする すりごま  大さじ2 酢 小さじ2 砂糖 小さじ1 うすくちしょうゆ 小さじ1 水 小さじ2  @だいこん、にんじんを5センチメートル長さのせん切りにする。 A@に塩小さじ2ぶんの1(分量外)をして10分程おき、しんなりしたら、よく水気を絞る。 BAをAであえる。 ポイント 塩もみしてよく絞ることで、だいこんとにんじんの“かさ”が減り、野菜がたくさん食べられます 各種検診 実施場所 保健福祉センター分館 予約・問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 検診名 大腸がん検診 要予約 定員になり次第締め切ります 日時 10月13日(月)9時30分〜10時30分  10月20日(月)13時30分〜14時30分 対象(大阪市民) 40歳以上の方 内容 免疫便潜血反応検査(2日法) 費用 300円 検診名 肺がん検診 要予約 定員になり次第締め切ります 日時 10月13日(月)9時30分〜10時30分 対象(大阪市民) 40歳以上の方 内容 胸部エックス線撮影のみ 費用 無料 対象(大阪市民) 50歳以上で喫煙指数(1日のタバコの本数×タバコを吸った年数)が600以上の方  内容 胸部エックス線撮影に加え、かくたん検査(たんの検査) 費用 400円 検診名 乳がん検診 要予約 定員になり次第締め切ります 日時 10月13日(月)9時30分〜10時30分  10月20日(月)13時30分〜14時30分 対象(大阪市民) 40歳以上の女性の方 注 令和4年度に同等の検診(自費や診療(診療で検査した場合は、「異常なし」の場合に限ります。)を除く)を受診されていない方。 内容 マンモグラフィ検査 費用 1500円 検診名 こつ粗しょう症検査 予約優先 定員に満たない場合は、当日受付も可能です 日時 10月13日(月)9時30分〜10時30分  10月20日(月)13時30分〜14時30分   対象(大阪市民)18歳以上の方  内容 かかと部分の超音波検査  費用 無料 検診名 大阪市特定健康診査 注 受診には、受診券と保険証と個人票(大阪市国民健康保険のほう)が必要です。 日時 10月13日(月)9時30分〜10時30分  11月3日(月)9時30分〜11時  対象(大阪市民) 大阪市国民健康保険加入者で、40歳以上の方、後期高齢者医療保険に加入している方(受診日現在) 内容 身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査などを実施します。また、医師の診断により、必要な方には、詳細検査を実施します。 費用 無料 検診名 歯科健康相談 日時 10月20日(月)13時30分〜14時30分  対象(大阪市民) 15歳以上の方(受診日現在) 内容 胸部エックス線撮影  費用 無料 検診名 結核健診  日時 10月30日(木)10時〜11時  対象(大阪市民) 15歳以上の方(受診日現在) 内容 胸部エックス線撮影  費用 無料 各種相談・教室 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9968  費用 無料 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 内容 専門医によるこころの健康相談(精神科医による健康相談) 申込み 電話・来所にて申込み 日時 10月3日(金)14時〜16時  10月14日(火)14時30分〜16時30分  10月27日(月) 13時30分〜15時30分 対象 区内在住の方 場所 区役所2階相談室 内容 統合失調症等の家族教室(医師等の講話・家族同士の交流) 申込み 電話・来所にて申込み 日時 10月9日(木)14時〜16時  11月13日(木)14時〜16時 対象 統合失調症等の精神疾患患者を抱える家族  場所 区役所3階301会議室 内容 うつ病の家族教室(精神科医による講演・家族交流会) 申込み 電話・来所にて申込み 申込受付 10月1日(水)〜22日(水) 日時 11月8日(土)14時〜16時30分 11月22日(土)14時〜16時30分 対象 うつ病と診断されている方のご家族 場所 大阪市こころの健康センター(都島センタービル3階) 内容 妊婦歯科健診(歯科医師による歯科健診) 申込み 不要 日時 10月21日(火)13時30分〜14時 対象 妊婦  場所 保健福祉センター分館2階 内容 わくわくマタニティスクール  申込み 電話・来所・行政オンラインシステムにて申込み 日時 育児編 10月21日(火)14時〜15時30分  栄養と歯の健康編 10月21日(火)14時〜15時30分 対象 妊婦(定員15名) 場所 保健福祉センター分館2階 内容 わくわくの集い(保護者の交流、保健師による育児相談など)  申込み 電話・来所・行政オンラインシステムにて申込み 日時 10月21日(火)14時〜15時30分 対象 おおむね生後2か月の赤ちゃんと保護者(3か月児健診受診まで) 場所 保健福祉センター分館1階 内容 にこにこ広場(おもちゃ・記念品作り、交流など)  申込み 電話・来所・行政オンラインシステムにて申込み 日時 10月15日(水)10時〜11時30分  対象 令和7年3月生まれの赤ちゃんと保護者先着10組(1日〜受付) 場所 保健福祉センター分館2階 内容 心理相談(心理士による相談) 注 保健福祉センター心理士にご連絡ください 申込み 電話・来所にて申込み 日時 平日 9時15分〜17時 対象 ことばの遅れがある、あるいは、落ち着きやこだわりが気になる就学前のお子さんと保護者 場所 保健福祉センター分館1階 乳幼児健診・講習 場所 保健福祉センター分館 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882 費用 無料 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 乳幼児健診 申込不要     @身体計測    A医師による診察    B歯科健診(1歳6か月児・3歳児) C屈折検査(3歳児)    3か月児健診      日時 10月2日(木)     対象 令和7年5月18日〜令和7年6月17日生まれ    1歳6か月児健診      日時 10月16日(木)     対象 令和6年3月生まれ    3歳児健診      日時 10月23日(木)     対象 令和4年4月生まれ 時間・持ち物は、送付するお知らせをご確認ください。 人数調整する月もあります。 離乳食講習会(離乳食の進め方について講話、調理実演、個別相談) 要予約 電話、来所、行政オンラインシステムにて申込み 日時 10月10日(金)13時30分〜15時 対象 生後6〜7か月の赤ちゃんがいる保護者(先着15組) 健診・教室等の中止について 「暴風警報」「特別警報」が発令された場合 午前7時時点のとき午前の事業は中止または延期 午前11時時点のとき午後の事業は中止または延期  午後4時時点のとき夜間の事業は中止または延期 「ひがしなりだより」は毎月56,400部発行し、1部当たりの発行単価(配布費用を含む)は約21円です。そのうち約2.9円を広告収入で賄っています。 東成区8面 イチオシ掲示板 大阪・関西万博 閉幕日まであと12日(10月1日現在) チームひがしなり 万博会場で大活躍でした 大好評。あとバルもまだまだ楽しめます。10月13日(月)祝日まで 参加店では、期間中にリストバンドのご提示でおトクなメニューやサービスが受けられます。 ※東成区役所1階でリストバンド/ガイドブックを無料配布中です。 ひがしなり地活協だより ナンバー3 会長 宮居 康夫 今里まちづくり活動協議会 大阪市では平成23年3月に「なにわルネッサンス2011―新しい大阪市をつくる市政改革方針」が策定され、活気あふれる「元気な大阪」を実現するため、 「大阪市・大阪の地域力の復興と公共の再編」の取り組みの一例として地域活動協議会の自主的な形成の支援がうたれました。 そこで、今里では一早くこの取り組みに賛同し、平成24年4月には「今里まちづくり活動協議会」を創設し今里地域社会のコミュニティ形成を実施し、地域福祉のためのまちづくりに取り組んでまいりました。 また、コロナかの令和4年には今里公民館の建てかえ工事を行い「新しい生活様式」で高齢者から子どもたちまで、みんなが「安心・安全 みんなでつなごう ゆたかな心」をめざして邁進しております。 所在地 大今里3丁目2番16番(今里公民館内) 連絡先 電話番号 6977-1903 今里地域の多様なイベント 年間を通じて子どもから大人まで楽しめます 毎年定例で3月には「さくら祭り」、8月には「納涼盆踊り大会」、12月には「ウィンターフェスタ」とみんなが楽しめるイベントを開催。 一昨年度より今里神路商店街で開催される「百円商店街」とコラボして今里公民館で「駄菓子屋」を開催、子どもたちの居場所づくりとして好評です。 また「いまざとカーニバル」も2〜3ヵ月に1回のペースで実施、子どもたちで大賑わいとなっています。「黄昏料理教室」、「素敵なマダム講座」、「歌声喫茶」など多様なイベントを開催しています。 地域活動協議会(地活協)とは 小学校区を単位として、地域で活動している各種団体が集まり、協力しながらまちづくりに取り組むしくみです。その活動の中核であり、住民の一番身近な地域のつながりは町会です。あなたも町会に加入しませんか 東成区内各地域活動協議会 の活動情報や町会加入のお問い合わせはこちら(東成区まちづくりセンターホームページ)電話番号 4306-5311  春木区長のはるきっていこう 敬老の日に寄せて  先輩方への感謝とともに 区民の皆様、こんにちは。区長の春木です。 9月15日月曜日は「敬老の日」でした。この日は、長きにわたり地域の発展に貢献いただいているご高齢の先輩方に敬意を表し、感謝の思いを伝える特別な機会です。 東成区では、9月7日の片江を皮切りに、各校下で心温まる敬老会が開催されています。僕も9月中に7校下、10月以降に4校下の敬老会に参加します。 この催しは、たくさんの笑顔とともに、温かい交流が生まれるいい機会ですね。 敬老会が続くこの秋は、感謝を形にする絶好のチャンスです。登下校の時に見守りをしてくれている方に「いつもありがとう」って声をかけてみるのもいいですね。 他のこうかに住んでいる祖父母に手作りの感謝状を届けるなんていうのも素敵ですよね。 僕は先日実家の母に会いに行き、母の料理をみツ星シェフ並みの言葉で絶賛してきましたよ(本当に美味しかったです。お母さん、ありがとう)。 皆さんの少しの行動で、地域の絆がより一層強くなります。これからもお互いを思いやりながら、みんなが心地よく過ごせる東成区を築いていきましょう。 そして、先輩方、いつも本当にありがとうございます これからも健康で楽しい毎日をお過ごしくださいませ。 人口 88,854人     世帯数 51,495世帯