第319号 2022年(令和4年) 12月号 ひがしなり環境・SDGs体験フェスタ SDGs 目標4.質の高い教育をみんなに 目標12.つくる責任 つかう責任 目標15.陸の豊かさも守ろう 目標17.パートナーシップで目標を達成しよう 参加費無料 要事前予約 《対象》幼児・小学生中学生 日にち 12月24日(土)・25日(日) 午前の部 10:00〜12:30      午後の部 13:30〜16:00 場所 コミ協ひがしなり区民センター お申込み Peatixサイトからのお申込みをお願いします https://higashinarisdgs202212.peatix.com 【申込期限】12月22日(木) 間伐材やコニファーでのクリスマスツリーづくり どんぐりを使ったキャラクターづくり 木のストローづくり かわいいどんぐりのコマ撮り動画づくり ヒノキのにおい消しづくり 丸太切り体験&100gチャレンジ 本格工具を使ったデッキチェアーづくり ヒノキの木の玉プール 寄せ木でかわいいアクセサリーをつくろう ほかにも楽しいイベントがたくさんあるよ♪遊びにきてね!   つくった作品をお持ち帰りいただいたりクイズの賞品をゲット出来る特典も♪ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、掲載のイベントなどが中止となる場合があります。詳しくはホームページなどでご確認ください。 御栗区長がラジオ出演します! ラジオ大阪(AM1314kHz FM91.9MHHz)「あれも!これも!SDGs」に御栗区長が出演します。 日時 12月28日(水) 21:15〜21:30(内容変更・出演日変更する場合があります。) SDGsの取組については、5〜8面へ! イベント・講座情報 課外学習授業冬期講習のお知らせ SDGs目標4 質の高い教育をみんなに 一人ひとりの習熟度に合わせ12月16日(金)〜令和5年1月15日(日)の間、2学期の復習や3学期の予習を中心に区内の3中学校で冬期講習を実施しますので、ぜひご活用ください。 なお、すでに通常授業を受講している方もお申込みいただけます。 詳細は区ホームページをご覧ください。 ※大阪市塾代助成の利用が可能です。 対象 東成区内在住の中学1〜3年生 申込 株式会社トライグループ 電話番号 0120−555−202 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9005 空家の管理はできていますか? SDGs目標11 住み続けられるまちづくりを 近年、適切な管理が行われていないことにより、著しく保安上危険となったり景観を損ねている空家が急増しています。 このような空家を放置すると、劣化した外壁や瓦の落下等により第三者に被害を与え、空家所有者に多額の損害賠償金が請求される可能性もあります。 空家となる経緯については様々ですが、誰もが空家を所有することとなる可能性があります。今、住んでいる家が空家になる前から、家族みんなでどうするかを話し合っておくことが大切です。空家のことでお困りの方は「空き家相談ホットライン」(? 6210−3740)までお問い合わせください。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977-9042 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 大阪市では、犯罪被害者等からの相談をお受けして、その方の状況に応じた大阪市の各種支援施策のご案内や関係機関のご紹介などを行っています。 犯罪被害にあわれてお困りの方や、身近な方が犯罪被害にあわれて支援を必要とされている場合は、ぜひご相談ください。 時間 9:00〜17:30(土日・祝日・年末年始を除く) 場所 市役所4階 市民局人権企画課 問合せ 電話番号 6208−7489 FAX 6202−7073 「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」の参加者募集 大阪マラソン開催前に市内全域の清掃活動を実施します。 「きれいなまち」大阪をめざし、清掃活動にご協力ください。 実施期間 令和5年2月4日(土)〜24日(金) 申込 区役所区民情報コーナーや環境事業センターなどで配布中の参加募集チラシ裏面の申込書に必要事項を記入し、 1月10日(火)までに清掃場所を管轄する東部環境事業センターへファックス、郵送または持参してください。 問合せ 東部環境事業センター 電話番号 6751−5311 FAX 6753−3041 (〒544-0013 生野区巽中1-1-4) コミ協ひがしなり区民センター 大今里西3-2-17 問合せ 電話番号 6972-0717 ■第10回記念ニューイヤーファミリーコンサート2023 日時 令和5年1月7日(土)14:00開演(13:30開場) 場所 コミ協ひがしなり区民センター2階 大ホール 入場料 1,000円(3歳未満のお子さまのご入場はご遠慮ください) コミ協ひがしなり区民センター1階窓口にて発売中!※詳細は班回覧等をご覧ください。 曲目 「ハリーポッター」「ジュラシックパーク」「スターウォーズ組曲」ほか 演奏 フロンティア管弦楽団 【指揮・お話】池田 正宏 東成スポーツセンター 東中本2-11-30 問合せ 電話番号 6973-5166 ■12月の施設開放DAY 12月3日(土) 種目 3on3 開放時間@10:00〜11:45 12月10日(土) 種目 卓球・バドミントン 開放時間@10:00〜11:45      A12:00〜13:45      B14:00〜15:45  12月17日(土) 種目 3on3    開放時間 @10:00〜11:45 A12:00〜13:45      B14:00〜15:45 C16:00〜17:45 12月24日(土) 種目 卓球・バドミントン 開放時間 @10:00〜11:45 A12:00〜13:45      B14:00〜15:45  受付時間 @9:00A10:00B12:00C14:00いずれも先着順で受付 定員 卓球・バドミントンは台数分、3on3は各回25名 持ち物 上ぐつ※体育場内は土足厳禁です。 大人:200円、小・中学生:100円、小学生未満:無料 ※道具の貸し出しはございますが、数に限りがあります。 ※卓球・バドミントンは2名様以上でお申し込みください。 ※小学生未満は保護者同伴。 老人福祉センター 大今里西3-6-6 問合せ 電話番号 6972-0855 ■カンタン似顔絵の描き方教室 プロの講師に描き方のコツを教わりながら、楽しく「似顔絵」を描いてみましょう! 日時 令和5年1月27日(金)14:00〜15:30 場所 老人福祉センター 3階会議室 対象 市内在住で60歳以上の方 定員 20名 費用 50円(画用紙代等) ※当日欠席されても返金できません。 持参物 描きたい方の写真(複数枚)、鉛筆またはシャーペン、消しゴム、色鉛筆 ※必ずご持参ください。画用紙はセンターで用意します。 講師 似らすとれーしょん道場主 まんが家 ラッキー植松さん(日本漫画家協会会員 銭湯文化サポーター’S代表) 申込 12月22日(木)10:00から参加費持参で来館にて受付 ※申込は本人に限ります。 ※申込受付開始時点で、申込多数の場合は抽選。 主催 東成区高齢者の生きがいと健康づくり総合推進会議、東成区老人福祉センター ※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、マスクの着用をお願いします。(マスクはご自身でご用意ください) ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止になることがあります。 東成図書館 大今里西3−2−17 問合せ 電話番号 6972−0727 ■年末年始休館のお知らせ ●年内は12月28日(水)まで開館します。 ●年始は1月5日(木)から開館します。 12月28日(水)19:00〜1月4日(水)9:00まで返却ポストはご利用いただけませんので、ご了承ください。 ■冬のこども会 なにわ語り部の会の皆さんが楽しいおはなしをたくさんします。 費用 無料 日時 12月24日(土)@14:00〜14:30 A14:45〜15:15 (どちらかにお申込みください) 場所 東成図書館 多目的室 対象 どなたでも(子ども向け) 定員 各回30名(事前申込制・先着順) 講師 なにわ語り部の会 申込 12月8日(木)11:00〜23日(金)17:00までに、カウンターか電話で受付 移動図書館まちかど号巡回日 日時 12月17日(土)13:10〜14:00 場所 ライフ&シニアハウス緑橋駐車場(東中本2-1) 日時 12月23日(金)10:15〜11:00 場所 南深江公園(深江南2-9) 問合せ 中央図書館自動車文庫  電話番号 6539-3305 歳末警戒実施中! 季節柄火気を使用する機会が多くなり、火災発生の危険性が増大する時期です。 東成消防署では繁華街、商店街など混雑が予想される歳末の繁忙期に向けて、立入検査、歳末視察を実施します。 火の元には十分注意してください。 「知らんけど」 言うたらあかん 火の始末(令和4年度 大阪市防火標語) 問合せ 東成消防署 電話番号 6971−0119 自衛官(自衛官候補生)を募集しています! 対象 18歳以上33歳未満の方 申込 下記まで資料をご請求ください。 問合せ 自衛隊阿倍野出張所(担当広報官:古賀) 電話番号 6645−1645 または 070−6589−0236 FAX 6645−1645 地域では自主防災活動の取組みとして、毎月1日、サイレンを鳴らしています。  問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9042 お知らせ 各種相談 〜12月4日から10日は人権週間です〜 人権啓発展示を行います 人権週間にあわせて、人権に関する啓発展示を行います。この機会に『人権』のことを考えてみませんか? 費用 無料 日時 12月4日(日)〜10日(土)区役所開庁時間中(土日を除く) 場所 区役所1階 ふれ愛パンジー 問合せ 市民協働課 電話番号 6977-9743 固定資産税グループからのお知らせ 固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は、12月26日(月)です。 市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆様のために大切に活用させていただきます。 市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 償却資産申告書の送付 土地と家屋以外の事業用の有形固定資産をお持ちの方に償却資産申告書または償却資産の申告をお知らせするハガキを送付します。 12月中に届かない場合は、お問い合わせください。 問合せ 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)については、 なんば市税事務所 固定資産税グループ 電話番号 4397−2957(土地)、2958(家屋) (平日9:00〜17:30、金曜日9:00〜19:00) 固定資産税(償却資産)については、 船場法人市税事務所 固定資産税グループ 電話番号 4705−2941(償却資産) (平日9:00〜17:30) 令和5年以降に実施される主な税制改正(個人市・府民税) 令和5年度から 「住宅ローン控除制度の見直し」 ●住宅ローン控除の特例:入居期限の延長(令和7年末まで)等 「未成年における個人住民税非課税措置要件の改正」 ●民法改正(成人年齢の引下げ)に伴う個人住民税非課税措置の対象となる未成年の年齢要件の改正 「セルフメディケーション税制の拡充及び延長」 ●医薬品の範囲の見直し ●適用期限の延長(令和8年末まで) 詳しくは、大阪市ホームページをご確認ください。 大阪市 税制改正 検索 問合せ なんば市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話番号 4397−2953 (平日9:00〜17:30、金曜日9:00〜19:00) 借金問題解決のための土・日無料相談会 近畿財務局・大阪府・大阪弁護士会は、土・日無料相談会を開催します。 借金問題にお悩みの方は、この機会にぜひご相談ください。面談による相談は弁護士が対応します。【要予約】 費用 無料 日時 12月10日(土)、11日(日)10:00〜16:00 場所 近畿財務局(中央区大手前4-1-76) 定員 各日16名(面談) 申込 電話にて受付 問合せ 近畿財務局 相談窓口 電話番号 6949-6523 東成税務署からのお知らせ! 問合せ 東成税務署 電話番号 6972−1331 ■スマホ申告が、より一層便利に! 1スマホ専用画面の対象拡大 青色申告決算書・収支内訳書が作成可能。 2スマホカメラで源泉徴収票を読み取り 源泉徴収票の内容が自動反映されます。 スマホ申告が急増中 3年で約12倍 平成30年分 13万人 令和元年分 47万人 令和2年分 102万人 令和3年分 153万人 ■スマホ申告のメリット ●3密を回避し、マイナンバーカードを利用して自宅から申告 ●確定申告期間は24時間いつでも利用可能 ●画面の案内に従って、入力するだけで自動計算 年末年始のごみ収集日程 問合せ 環境局 東部環境事業センター 電話番号 6751−5311 12月26日(月)〜1月10日(火)は、「午前・午後どちらの収集地域においても収集日の朝8:30まで」に必ずごみをお出しください。 1月1日(日)〜3日(火)のごみ収集はお休みさせていただきます。 普通ごみの収集日  資源ごみ 容器包装プラスチック 古紙・衣類  普段の収集曜日(地域)  年末最終の収集日  年始最初の収集日 月・木曜日の地域  年末最終の収集日 12月29日(木)  年始最初の収集日 1月5日(木) 火・金曜日の地域  年末最終の収集日 12月30日(金)  年始最初の収集日 1月6日(金) 水・土曜日の地域  年末最終の取集日 12月31日(土)  年始最初の取集日 1月4日(水) 資源ごみ、容器包装プラスティック、古紙・衣類の取集日 月曜日の地域  年末最終の収集日 12月26日(月)  年始最初の収集日 1月9日(月) 火曜日の地域 年末最終の収集日 12月27日(火)  年始最初の収集日 1月10日(火) 水曜日の地域 年末最終の収集日 12月28日(水)  年始最初の収集日 1月4日(水) 木曜日の地域  年末最終の収集日 12月29日(木)  年始最初の収集日 1月5日(木) 金曜日の地域  年末最終の収集日 12月30日(金)  年始最初の収集日 1月6日(金) 土曜日の地域  年末最終の取集日 12月31日(土)  年始最初の収集日 1月7日(土) ※「普通ごみ」と「資源ごみ」「容器包装プラスチック」「古紙・衣類」の収集日が同じになる場合は、少し離してお出しください。 粗大ごみ収集の申込み受付 インターネットでの申し込みについては、24時間365日いつでも申込可能です。 固定電話の場合(通話料無料)  0120-79-0053 携帯電話の場合(通話料が必要)  0570-07-0053 受付日 月曜日〜土曜日(祝日も受付)9:00〜17:00 ※月曜日や祝日の翌日は申し込みが多いため、電話がつながりにくい場合があります。 ※受付状況により12月中に収集できない場合がありますのでご了承ください。 ●12月29日(木)〜1月3日(火)の間の受付は休ませていただきます。 東成区役所での各種無料相談(11月1日〜12月10日) 対象 大阪市民の方 ※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防ぐため、中止となる可能性があります。 内容 弁護士による法律相談  定員 8人 日時 12月1日、8日、15日、22日 すべて木曜 13:00〜17:00 事前予約 開催日の前開庁日の12:00から予約受付専用電話で受付。定員に達し次第受付終了。 申込 予約受付専用電話 電話番号6977-9040 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 内容 司法書士による法律相談(遺言、相続、贈与や会社に関する登記、その他法律相談) 定員 12人 日時 12月25日(日) 9:30〜12:30 事前予約 12月23日(金)までに区役所3階総務課窓口または電話で予約受付。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 内容 行政相談(国の仕事やサービスについての相談) 定員 4人 日時 12月16日(金) 13:00〜15:00 事前予約 12月9日(金)までに電話にて受付。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 内容 行政書士による市民相談(遺言書や相続、成年後見等の相談) 日時 12月7日(水)    1月4日(水) 13:00〜16:00 最終受付 15:30 先着順 区役所1階ふれ愛パンジーに直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 (マイナンバーカード申請サポート 同時実施) 内容 不動産相談 日時 12月9日(金) 13:00〜16:00 最終受付 15:30 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 内容 社会保険労務士相談(年金や労働問題、職場でのトラブル等の相談) 日時 12月21日(水) 13:00〜16:00 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 内容 ひとり親家庭相談 毎週水曜・金曜(祝日除く)9:15〜17:30 事前予約 保健福祉課 電話番号6977-9156 内容 相談支援員による不安や心配ごとの相談 日時 月曜〜金曜(祝日除く)9:00〜17:30 申込 区役所2階21番窓口へ直接お越しください。 問合せ 自立相談支援窓口(らいふサポート東成) 電話番号6977-9126 内容 専門相談員による人権相談(インターネット上の差別書き込み等に関する人権相談も受け付けています) 専門相談員が電話、FAX、電子メール、面談で相談をお受けします。区役所での相談を希望される方は電話、FAXで事前にお申し込みください。 申込 大阪市人権啓発・相談センター 電話番号6532-7830 FAX6531-0666 メール 7830@osaka-jinken.net 月〜金 9:00〜21:00 日・祝 9:00〜17:30 人権相談メールフォーム 内容 障がいのいろいろ相談会 日時 12月9日(金) 13:00〜15:00 区役所2階フロア待合へ直接お越しください。 申込 不要 問合せ 保健福祉課 電話番号6977-9857 ※ごみの啓発・相談コーナーは、新型コロナウイルスの拡大防止のため、 中止とさせていただきます。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、掲載のイベントなどが中止となる場合があります。詳しくはホームページなどでご確認ください。 健康情報 子育て情報 子育て応援します!ひがしなりっ子すくすく・つながるクラブに登録しませんか? 「東成区子ども・子育てプラザ」等の子育て支援拠点や「子育てサークル」を気軽に利用でき、区内協賛店舗で特典が受けられ、大阪府のまいど子でもカードと連携。 すくすくかんさいのマークのあるお店でも特典が受けられます! 詳しくはホームページをご覧ください。 登録無料 対象 区内在住の就学前の子どもとその保護者、妊婦の方 場所 保健福祉課 23番窓口 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9156 プレママ・プレパパ講座 赤ちゃんを迎える準備をしませんか 出産前後の心身の変化や気をつけることを助産師や保育士から学びます。 沐浴やオムツ替えなどを実際に体験します。お一人での参加もお待ちしています! 費用 無料 日時 12月18日(日)10:00〜12:00 場所 東成区子ども・子育てプラザ(東中本2-3-16) 対象 市内在住のこれからママ、パパになる方 ※受講時に概ね妊娠6か月〜8か月の方 定員 8組(応募多数の場合は抽選) 申込 12月1日(木)〜10日(土) 電話か来館にて受付※月曜日は休館日 問合せ 東成区子ども・子育てプラザ 電話番号 6976−0300 地域子育て支援拠点「深江橋みらいひろば」「新深江みらいひろば」が開設一周年を迎えました! おしゃべりや、子育ての相談ができる出会いの広場です。イベントも盛りだくさんですよ! 対象 概ね3歳未満の子どもと保護者 利用時間 午前・午後の二部制 深江橋みらいひろば 電話番号 4306−4466 住所 深江北1丁目3-29 TATロイヤルハイツ301 新深江みらいひろば 電話番号 4306−4652 住所 大今里南4丁目8-9 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9156 毎年12月から2月は「ネズミ防除強調期間」です。 食中毒や感染症などの原因となるネズミを防除し、快適な生活を送りましょう。 ネズミを寄りつかせなくするための主な対策 ●エサとなるような物(食材や生ごみ)は、ふた付きの容器に入れる。 ●侵入口となるような穴は塞ぎ、ネズミの通路を遮断する。 保健福祉センターでは防除方法についての相談や捕そかごの貸し出しを行っています。 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9973 各種検診 実施場所 保健福祉センター分館 予約・問合せ 保健福祉課 電話番号 6977-9882 対象は大阪市民の方で、令和4年度中に対象年齢になる方 検診名 大腸がん検診 要予約 日時 12月17日(土) 9:30〜10:30 対象 40歳以上の方 内容 免疫便潜血反応検査(2日法)  費用 300円 検診名 肺がん検診 要予約  日時 12月17日(土) 9:30〜10:30 40歳以上の方 内容 胸部エックス線撮影のみ  費用 無料 50歳以上で喫煙指数(1日のタバコの本数×タバコを吸った年数)が600以上の方  内容 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 費用 400円 乳がん検診 要予約 日時 12月17日(土) 9:30〜10:30 対象 40歳以上の女性の方※1 ※1 令和3年度に同等の検診(自費や診療※2を除く)を受診されていない方。 ※2 診療で検査した場合は、「異常なし」の場合に限ります。 内容 マンモグラフィ検査  費用 1,500円 検診名 骨粗しょう症検査 予約優先  日時 12月17日(土) 9:30〜10:30 対象 18歳以上の方  内容 かかと部分の超音波検査  費用 無料 検診名 大阪市特定健康診査※3 ※3 受診には、受診券と保険証と個人票(大阪市国民健康保険の方)が必要です。 日時 12月17日(土) 9:30〜11:00 対象 ●大阪市国民健康保険加入者で、40歳以上の方 ●後期高齢者医療保険に加入している方 身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査などを実施します。 また、医師の診断により、必要な方には、詳細検査を実施します。 費用 無料 検診名 結核健診  日時 12月21日(水)10:00〜11:00  対象 15歳以上の方  内容 胸部エックス線間接撮影  費用 無料 要予約 定員になり次第締め切ります。 予約優先 定員に満たない場合は、当日受付も可能です。 各種相談・教室 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977-9968   費用 無料 内容 専門医によるこころの健康相談(精神科医による健康相談)電話・来所にて申込み 日時 12月2日(金)14:00〜16:00    12月13日(火)14:30〜16:30  対象 区内在住の方  場所 区役所2階相談室 内容 統合失調症等の家族教室(医師等の講話・家族同士の交流)電話・来所にて申込み 日時 12月8日(木)14:00〜16:00    1月12日(木)14:00〜16:00  対象 統合失調症等の精神疾患患者を抱える家族  場所 区役所3階301会議室 内容 妊婦歯科健診(歯科医師による歯科健診)申込不要 日時 12月20日(火)13:30〜14:00 対象 妊婦  場所 保健福祉センター分館1階 内容 わくわくマタニティスクール 電話・来所にて申込み ★育児編 12月13日(火)14:00〜15:30 ★栄養・歯の健康編 12月20日(火)14:00〜15:30 対象 妊婦(各回定員10名) 場所 保健福祉センター分館2階  内容 わくわくの集い(保護者の交流、保健師による育児相談など) 電話・来所にて申込み 日時 12月20日(火)14:00〜15:00  対象 おおむね生後2か月の赤ちゃんと保護者(3か月児健診受診まで) 場所 保健福祉センター分館1階 内容 にこにこ広場(おもちゃ・記念品作り、交流など) 電話・来所にて申込み 日時 12月21日(水)10:00〜11:30  対象 令和4年6月生まれの赤ちゃんと保護者先着10組(ついたちから受付) 場所 保健福祉センター分館2階 内容 4・5歳児発達相談(小児科医・心理士等による相談) 電話・来所にて申込み 日時 偶数月の第1木曜日 10:00〜  対象 落ち着きやこだわり等が気になる4・5歳児のお子さんと保護者  場所 保健福祉センター分館1階 乳幼児健診・BCG接種・講習 場所 保健福祉センター分館 問合せ 保健福祉課 電話番号  6977-9882  費用 無料 内容 乳幼児健診 申込不要  @身体計測 A医師による診察 B歯科健診 (1歳6か月児・3歳児) C屈折検査 (3歳児) 【3か月児健診】  日時 12月1日(木)   対象 令和4年7月18日〜4年8月17日生まれ 【1歳6か月児健診】  日時 12月15日(木)   対象 令和3年5月生まれ 【3歳児健診】  日時 12月22日(木)   対象 令和元年6月生まれ 時間・持ち物は、送付するお知らせをご確認ください。 人数調整する月もあります。 内容 BCG接種 集団接種 申込不要  日時 12月8日(木) 1月12日(木) 14:00〜14:45 対象 生後12か月未満の乳幼児  母子健康手帳、予防接種手帳をお持ちください。 内容 離乳食講習会 要予約(離乳食の進め方について講話、調理実演、個別相談)  日時 12月9日(金)13:30〜15:00 対象 生後6〜7か月の赤ちゃんがいる保護者(先着15組) テキスト「にこにこ」、参加票、筆記用具をお持ちください。 要予約 定員になり次第締め切ります。 【健診・教室等の中止について】「暴風警報」「特別警報」が発令された場合  午前7時時点→午前の事業は中止または延期  午前11時時点→午後の事業は中止または延期  午後4時時点→夜間の事業は中止または延期 「ひがしなりだより」は毎月55,900部発行し、1部当たりの発行単価(配布費用を含む)は約24.1円です。そのうち約1.9円を広告収入で賄っています。