広報紙「ひがしなりだより」オープンデータ 平成29年1月1日号(No.248) 二十歳の声 新成人の皆さん、おめでとうございます。 成人式企画会議への出席など、成人式運営にご協力をいただき、2017年の成人式を迎えられる12人の皆さんに、二十歳になって思うことを語っていただきました。 東成区成人の日記念のつどい 日時 1月9日(月・祝) 11時〜(10時30分開場) 場所 東成区民センター 2階大ホール プログラム 〈第一部〉記念式典 11時〜11時45分 〈第二部〉若者のつどい(お楽しみ抽選会など) 12時〜13時 問合せ 市民協働課 電話 6977−9743 『工業統計調査』の調査日が変わります 問合せ 総務課   6977−9626 次回の工業統計調査は、平成29年6月1日を調査日として実施します。  製造業を営む事業所を対象とする、工業統計調査は毎年12月31日に実施していますが、平成27年実績については、平成28年6月1日に実施した平成28年経済センサス-活動調査において把握します。  平成28年実績については、平成29年6月1日に調査日を変更し、平成29年工業統計調査にて調査しますので、対象となる事業所の皆様は、引き続きよろしくお願いします。なお、工業統計調査については、下記ホームページをご参照ください。 【経済産業省ホームページ】 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kougyo/index.html 区のじんこう・世帯数(平成28年11月1日現在・推計) じんこう 80,910人(男 38,657人・女 42,253人) 世帯数 40,237世帯 イベント・講座情報 第38回東成区ウォークラリー 大阪城公園でニュースポーツ! 参加費無料 参加賞・昼食あり 日時 3月5日(日) ※小雨は決行、大雨のときは北中道小学校講堂にて開催 集合 8時30分 北中道小学校校庭 9時10分から開会式 コース 北中道小学校→大阪城公園(@スタンプラリーA昼食Bニュースポーツ)→北中道小学校(16時頃終了予定)※コースは変更になることがあります。 対象 区内在住で小学校3年生以上の方 申込 2月10日(金)までに各校下青少年指導員、東成区民センター1階受付、東成区役所市民協働課まで ※当日の申込みはできません。 問合せ 市民協働課 電話 6977−9743 こども大好き?みんなで子育て応援の輪!!子育て応援隊 さんぽっぽ 子育てボランティアさんぽっぽが、手あそび、絵本読み聞かせ、体操等を地域の子育てサークルで披露します。また、子育て応援隊に一緒に参加したい方も募集中です! 日時 場所 1月10日(火)10時〜11時45分 中本ぽっぽ〜ハウス中本老人憩の家(中本4-5-8) 1月20日(金)10時〜11時30分 神路ふれあいサークル神路ふれあい会館(大今里2-35-5) 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9857 男の料理教室 男性も料理をし、毎日の食生活を見直してみませんか?!みんなで楽しく実習し、健康づくりに役立てましょう。初めての方も、ぜひご参加ください! 日時 2月2日(木)10時〜13時 場所 保健福祉センター分館(大今里西1−19−29) 内容 講話、調理実習 予定献立:ごはん、鯖缶と豆腐のハンバーグ、ブロッコリーといかの和え物、野菜スープ、デザート 定員 15名 持ち物 エプロン・バンダナ(三角巾)・手ふき 費用 500円(当日支払) 申込 1月26日(木)までに電話で下記問合せへ 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9882 有名パティシエのお菓子教室 世代間が交流して、バレンタインスイーツ(フルーツを使ったチョコレートフォンデュ)を作る企画です♪ 日時 1月21日(土) 14時〜16時 場所 今里新道筋商店街 新道パトリ(大今里1−35−20) 対象 区内にお住まいの小学生(保護者同伴可)6名及び65歳以上の方4名 定員 10名(応募多数の場合は抽選) 費用 300円(エプロン持参のこと)(当日支払) 申込 電話で1月6日(金)から13日(金)に下記問合せへ 主催 特定非営利活動法人 国際医療支援機構 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9882 お知らせ 各種相談 障がいのある方の市営交通機関乗車証等・タクシー給付券の更新手続きについて 有効期間が平成29年3月31日までの市営交通機関乗車証等またはタクシー給付券をお持ちの方で、4月以降も引き続き利用される方は、更新申請書の提出が必要です。1月下旬に申請書を送付しますので、同封の返信用封筒で2月13日(月)までに更新手続きをしてください。更新申請書が届かない場合は、お問い合わせください。 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9857 届いていますか、新1年生の就学通知書 今年4月に、小・中学校へ入学されるお子さまがおられるご家庭に、就学通知書をお送りしています。まだ、届いていない場合は、下記までお問い合わせください。なお、対象者は次のとおりです。 小学校 平成22年(2010年)4月2日から平成23年(2011年)4月1日までに生まれたお子さま。 中学校 平成29年(2017年)3月に小学校卒業見込みのお子さま。 また、国立・私立の学校及び市立咲くやこの花中学校へ入学される場合は、その学校が発行する入学許可証と印鑑を持って、区役所1階窓口サービス課(16番窓口)へお届けください。(市立咲くやこの花中学校は別途、学校から指示があります。) 問合せ 窓口サービス課 電話 6977−9963 特定検診の受診はお早めに! 大阪市国民健康保険では、40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しています。対象の方には、緑色の封筒で「受診券」を送付しています。受診券の有効期限は3月末となっていますので、それまでに受診をお願いします。 問合せ 窓口サービス課 電話 6977−9956 「発達障がいの基礎知識・小学生とのかかわりのコツ」受講者募集 費用無料 日時 2月16日(木)10時〜12時 場所 東成区民センター 6階 601・602会議室 内容 学齢期(小学生)における発達障がいをテーマとして講座を開催します。 対象 小学生のお子さんのおられる保護者 定員 40名程度(先着順) 申込 2月10日(金)までにお電話で 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9857 健康情報 健診等の情報 実施場所 保健福祉センター分館(大今里西1−19−29) 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9882 検診名 日程・受付時間 対象 内容 費用 申込 胃がん検診 2月10日(金)9時30分〜10時30分 40歳以上の市民の方 胃部エックス線撮影(バリウム検査) 500円 要予約※ 大腸がん検診 2月10日(金)9時30分〜10時30分 40歳以上の市民の方 めんえきべんせんけつ反応検査(2日法) 300円 要予約※ 肺がん検診 2月10日(金)9時30分〜10時30分 40歳以上の市民の方 胸部エックス線撮影のみ 無料 要予約※ 50歳以上で喫煙指数(1日のタバコの本数×タバコを吸った年数)が600以上の方 胸部エックス線撮影に加え、かくたん検査(たんの検査) 400円 乳がん検診 1月20日(金)9時30分〜10時30分 40歳以上の女性市民の方(年号で奇数年生まれの方) マンモグラフィ検査 1,500円 要予約※ 骨量検査 1月20日(金)9時30分〜10時30分 18歳以上の市民の方 しょうこつ(かかとの骨)の超音波測定 無料 要予約※ 歯科健康相談 1月20日(金)9時30分〜10時30分 2月10日(金)9時30分〜10時30分 市民の方 歯科医師による健康相談 無料 不要 結核健診 1月31日(火)10時〜11時 15歳以上の市民の方 胸部エックス線撮影 無料 不要 肝炎ウィルス検査 1月31日(火)10時〜11時 20歳以上の市民の方で感染不安のある方(一定の条件があります) 血液検査 無料 要予約※ ※定員になり次第締め切ります。 風しん抗体検査実施のお知らせ 無料 妊娠を希望する女性及びその配偶者(妊婦の配偶者を含む)を対象に、風しんの抗体検査を実施します。ご希望の方は、電話等で予約してください。定員になり次第締め切ります。検査には対象要件があります。詳しくはお問い合わせください。 実施日 実施時間 申込(電話等で) 1月(要予約) 27日(金) 15時〜16時 24日(火)まで 31日(火) 10時〜11時 26日(木)まで 以降の日程は東成区ホームページをご覧ください。 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9882 専門医によるこころの健康相談 無料 精神科医がこころの健康のための相談に応じます。 日時 1月10日(火) 、18日(水)、 26日(木) 午後 場所 東成区役所2階 相談室 対象 区民の方 申込 電話・来館での予約制 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9968 こんにちは!保健師です 広がっています いきいき百歳体操! 健康づくりは楽しくつながりをもって!! 東成区では健康寿命の延伸をめざした取組みとして、若年層からの食育活動や特定健診の勧奨、いきいき百歳体操などを地域の皆様と共に進めているところです。人とのつながりを多くもつことが、こころとからだの健康に良い影響をもたらすと多くの研究から明らかになっています。毎週1回30分程度のいきいき百歳体操を続けることで、筋力のアップを中心にした運動機能の維持向上と人とのつながりをもつ機会となります。昨年10月から老人福祉センターや神路、中本、きたなかみち、ほうえいなどの地域でも、いきいき百歳体操の取組みが始まっています。今年はつながりも意識して健康づくりに励みませんか? 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9968 「おすすめ!わが店のヘルシーメニュー2016」人気コンテストで優秀賞を受賞されました! 府内の飲食関係、健康・栄養に関する団体や企業等と行政が協働で、「おすすめ!わが店のヘルシーメニュー2016」人気コンテストを行いました。東成区から「ヘルシーメニュー」部門に、北中道校区の「カフェシェードツリー」さんの「ロコモコ丼 真田丸セット」が優秀賞を受賞されました! おめでとうございます!また「ヘルシー朝食メニュー」部門に、神路銀座商店会の「カフェクレド」さんが応募してくださいました。大阪市では、市民の皆さんが外食をする際に自分にあった食事を選び、健康管理ができるように飲食店などにおける栄養成分表示やヘルシーメニューの提供をすすめています。 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9882 子育て情報 母親教室 全て無料 場所 保健福祉センター分館 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9968 内容 対象 日時 申込 わくわくの集い ママたちの交流、保健師による育児相談、赤ちゃんの身長・体重測定など おおむね生後2か月の赤ちゃんと保護者(3か月健診受診までの方) 1月17日(火)14時30分〜16時 電話にて わくわくマタニティースクール 保健師・栄養士・歯科衛生士・助産師によるお話やもくよくを行います。 平成29年5月頃出産予定の方 1月10日、17日と2月28日(すべて火曜日)の3回コース 14時〜16時 電話にて 妊婦歯科健診 妊娠中の方 1月17日(火)13時30分〜14時30分 不要 4・5歳児発達相談 お子さん(4・5歳児)の日常生活で気になる行動(落ち着きがない・こだわる・友達と遊べない等)がご心配な場合は医師・保健師・臨床心理士等が相談に応じます。 4・5歳児の保護者 偶数月の第1木曜日午後(予約制) 電話・来館での予約制 乳幼児健康診査の日程のお知らせ 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9882 対象者には、実施日の約3週間前にお知らせを送付します。指定の日に受診できない場合は、必ずご連絡ください。 場所 保健福祉センター分館(大今里西1-19-29) 実施月 健診の種類と日程【下段は対象者】 3か月児健康診査 1歳6か月児健康診査 3歳児健康診査 1月 12日(木)【平成28年8月25日〜9月24日生まれ】 19日(木)【平成27年6月生まれ】 26日(木)【平成25年10月生まれ】 2月 9日(木)【平成28年9月25日〜10月24日生まれ】 16日(木)【平成27年7月生まれ】 23日(木)【平成25年11月生まれ】 ※混雑を緩和するため、対象人数によって前後の日程に変更する場合があります。 ※時間・持ち物:お送りするお知らせをご確認ください。 BCG接種のお知らせ 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9882 申込不要無料 日時 1月12日(木)・2月9日(木)13時30分〜14時30分 場所 保健福祉センター分館(大今里西1-19-29) 対象 生後12か月未満の方(標準的な接種年齢は生後5〜8か月) 持ち物 母子健康手帳、予防接種手帳(BCGの予診票を記入しておいてください) 【健診・教室等の中止について】「暴風警報」「特別警報」が発令された場合  午前7時時点→午前の事業は中止または延期  午前11時時点→午後の事業は中止または延期  午後4時時点→夜間の事業は中止または延期