広報紙「ひがしなりだより」オープンデータ 平成29年10月号(No.257) イベント・講座情報 東成区公募型提案委託事業  わがまち東成 勝手に五十三つぎ 無料 東成区の名所などを53箇所集めた東成かるたを製作します。 東成かるたの製作に協力してくれる方を大募集 かるたの絵と読み札の文言を作成していただきます。 受付期間 10月2日(月)から10月21日(土)まで 対象 区内在住・在勤・在学の方 ※受付期間中(土、日、祝日を除く)、区役所1階ふれ愛パンジーでかるた素材の写真を展示しています。 ※お申し込みいただいた方は、10月22日(日)にふれ愛パンジーで開催される「絵札・読み札描き書き大会」にご参加ください。画材は用意していますが、持参も可能です。 ※絵は素材(53箇所の写真)を模写してもらいます。 ※文言は素材を見て作成してもらいます。 ※完成した「かるた」は、平成30年3月10日(土)に開催予定の「東成区民かるた大会(仮称)」で使用されるなど、東成区内で配付・活用されます。 展示を見て協力してみたいと思った方は、ぜひお問い合わせください。 問合せ 東成ヒストリアル 竹束・宮田 電話 6971−5908 メールアドレス historical@osaka-25ku.com 受付時間 10時から17時まで ひがしなり街道玉手箱2017 今年も、ひがしなり街道玉手箱2017を実施します。人と時間の交点である街道を通して、東成の宝をアピールする。をコンセプトにした、地域・世代を越えたこのイベントも 今年で6年目。みなさま、お気軽にご参加ください。詳細は11月号にてお知らせします。 日時 11月3日金曜・祝日〜11月5日日曜 場所 東成区内全域 主催 ひがしなり街道玉手箱 2017実行委員会 問合せ 市民協働課 電話 6977−9904 ひがしなり街道玉手箱阿波おどり練習会をします 参加自由無料 ひがしなり街道玉手箱では、今年も11月4日(土)に今里新橋通商店街と今里しんみちロードを阿波おどりの皆さんが行進します。あなたも一緒に阿波おどりを踊ってみませんか。 初心者の皆さんも大歓迎。この練習に参加して、ひがしなり街道玉手箱で一緒に踊りましょう。 日時 10月22日(日)18時〜20時 場所 東成区民センター大ホール 主催 ひがしなり街道玉手箱2017実行委員会 共催 徳島県大阪本部 協力 関西阿波踊り協会・大仏連 問合せ 市民協働課 電話 6977−9904 多世代交流「今里キッズ食堂」医師・栄養士と一緒にお子様の食育を今一度考えてみませんか 栄養士のアドバイスのもと、あらかじめ商店街で用意した食材を選んで食べていただきます。食事のときは、お子様をお預かりし、ゆっくり商店街でお買物等を お楽しみいただくこともできます。また、医師・栄養士による日頃の健康相談や食生活診断システムによる食事バランス相談会も同時開催します。 日時 10月21日(土) @11時〜13時 A15時〜17時 場所 しんみちパトリ(大今里1-35-20今里新道筋商店街内) 対象 おおむね6歳〜12歳の子どもと保護者 定員 各回10名(先着順)(基本的に受付時には保護者の方同伴でお願いします。) 費用 300円(食事をされない保護者の方は無料です。) 申込・問合せ 特定非営利活動法人 国際医療支援機構 電話 4708−7511(平日9時〜18時) 大阪マラソン“クリーンアップ”作戦参加者募集 大阪マラソン開催前に市内全域の清掃活動を行います。 実施期間 11月18日(土)〜24日(金) 申込 区役所や東部環境事業センター等で配付している申込書で、10月27日(金)までに、ファックス、郵送、または持参で 下記センターへ 問合せ 環境局東部環境事業センター 〒544-0013 生野区巽中1-1-4 電話 6751−5311 FAX 6753−3041 オータムチャレンジスポーツ  みんなでニュースポーツを楽しもう 無料 ソフトバレーボール、卓球、ボッチャなど、大人から子どもまで誰でも楽しめるスポーツです。お気軽に参加してください 日時 10月9日(月)10時〜15時 場所 東成スポーツセンター3階 第1体育じょう 問合せ 市民協働課 電話 6977−9042 東成区民センターからのお知らせ 所在地 大今里西3−2−17 ひがしなり市民寄席 今年は月亭八方が来る。 前売券のお買い求めはお早めに。 日時 11月1日(水)19時開演(18時30分開場) 場所 東成区民センター 2階大ホール 出演 かつら ちょうば、林家 うさぎ、かつら こはるだんじ、月亭 八方 入場料 前売1,800円 当日2,300円(全席自由)※前売券は東成区民センター1階事務所にて好評発売中です。 問合せ 電話 6972−0717 大阪区民カレッジ受講生募集 シニアのためのわがまち探究 期間 平成30年4月〜平成31年3月の月曜日(年間26日) 場所 東成区民センター 他 内容 1年を通じて東成区の歴史、文化、福祉などを学ぶ。 問合せ NPO法人 大阪区民カレッジ 電話 6947−2710 東成区民センター全館停電のお知らせ(電気設備点検) 日時 10月30日(月)9時30分〜17時(予定) ※ホール・集会室等は終日利用できませんが、窓口業務は通常通り行います。 ※お手洗い・自動扉等はご利用いただけません。 法定点検につき、何卒ご理解ご協力お願いいたします。 問合せ 電話 6972-0717 東成区老人福祉センターからのお知らせ 所在地 大今里西3-6-6 いざという時に役立つ遺言書の書き方と相続・税金のお話し 日時 @10月26日(木)A11月2日(木)各日とも13時30分〜15時 場所 東成区老人福祉センター 講師 相続問題研究会 洞 良隆弁護士、ふま 竜司税理士、磯野 竜一ファイナンシャルプランナー 申込 9月29日(金)から 電話か来館にて受付 問合せ 電話 6972−0855 東成区老人クラブ連合会結成60周年記念式典・記念講演会(かつらぶんぷく一座講演) 無料 日時 10月17日(火) 第一部 13時30分〜 記念式典 第二部 14時〜 記念イベント〈約90分〉 内容:真の笑いは平等な心から  出会い、ふれ愛、わきあいあい 出演者:かつらぶんぷく、千田 やすし、かつら まめだ、かつら しかえもん(落語・腹話術・大道芸・相撲甚句・河内音頭等) ※福引抽選会 場所 東成区民センター 大ホール 対象 東成区民 申込 当日先着順 問合せ 東成区老人クラブ連合会・松尾 東成区老人福祉センター・宮下まで 電話 6972−0855 東成図書館からのお知らせ 所在地 大今里西3-2-17 第20回大阪市図書館フェスティバル 秋のおたのしみ会 人形劇グループ「あんころもち」による楽しい人形劇 無 料 日時 10月29日(日)14時〜15時 場所 東成図書館 多目的室 内容 大人からこどもまで楽しめる音楽人形劇など 対象 どなたでも 定員 100人(当日先着順) 出演 人形劇グループ「あんころもち」 問合せ 電話 6972−0727 移動図書館まちかど号巡回日 日時 10月27日(金)10時15分〜11時 場所 南深江公園(深江南2−9) 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話 6539−3305 野鳥はペットではありません 最近、ハトやスズメ等にエサを与えることで鳥が集まり、鳥のフンで困るとの相談が多く寄せられています。本来ハトやスズメ等は、植物の種子や穀類を食べ生きています。 人間がエサを与えることにより、繁殖数が増え、人間を怖がらなくなるなど人間に依存し生活することは野鳥本来の姿ではありません。 問合せ 保健福祉課 電話 6977?9973 地域では自主防災活動の取組みとして、毎月1日、サイレン吹鳴を行っています。 問合せ 市民協働課 電話 6977-9042 お知らせ 各種相談 おまもりネット事業の相談窓口を開設しています。 住みなれたまちで安心して暮らせることをめざして、希望された高齢者・障がい者の方におまもりネット手帳、おまもりネットカードを無料で発行しています。 本人の情報や、緊急連絡先などが書かれているので、いざというときにも役立ちます。日ごろは東成区各地域の集会所・憩の家等で受け付けていますが、1ヶ月に一度、 東成区役所1階ふれ愛パンジーでおまもりネット事業の相談や受付をおこなっていますので、お気軽にご相談ください。 日時 10月24日(火)、11月22日(水)、12月21日(木)、1月26日(金)、2月26日(月)、3月27日(火) いずれも10時から15時 問合せ 東成区社会福祉協議会  電話 6977−7031 国民健康保険被保険者証を更新します 新しい被保険者証(水色)を10月中に簡易書留郵便で送付します。10月中に届かない場合や、郵便局の保管期限が過ぎた場合、被保険者証の記載内容に変更がある場合は、 郵便物等お預かりのお知らせ(お持ちの方)または本人確認資料、今お持ちの国民健康保険被保険者証、印かんを持って、保険年金担当までお越しください。 なお、10月31日までに75歳になられる方には、すでに後期高齢者医療制度被保険者証を送付しています。 問合せ 窓口サービス課 電話 6977−9956 介護保険サービスを利用しておられる方へ 利用者負担額の上限を超える自己負担をした場合、高額介護(介護予防)サービス費支給申請により、上限を超えたがくについて支給を受けることができます。 該当される方には10月中旬以降に申請書等を送付します。また、利用された介護サービスの内容と、お支払いされた利用者負担額をご確認いただくために『介護保険給付費 のお知らせ』も送付します。 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9859 障がい者医療証、ひとり親家庭医療証、こども医療証を更新します。 資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。現在お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月末までに届かない場合は ご連絡ください。 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9857 学校選択制希望調査票を10月末までにご提出ください 平成30年4月より小学校・中学校に入学するお子さんの保護者に学校案内および学校選択制希望調査票をお届けしています。お住まいの通学区域の小中学校や、 指定学校外就学(私立・国立等)を希望される方についても、全員、学校選択制希望調査票の提出が必要となっておりますので、10月31日(火)までに、 同封の返信封筒にて送付いただくか、窓口サービス課(1階16番窓口)までご提出ください。 問合せ 窓口サービス課 電話 6977−9963 特別弔慰金の請求期日は平成30年4月2日です。請求手続きはお済みですか。 現在、第10回戦没者の遺族に対する特別弔慰金の請求を受け付けています。平成27年4月1日において、恩給法による公務扶助料やせんしょうびょう者戦没者遺族等援護法による 遺族年金等を受けておられない戦没者等のご遺族(お一人)に支給されます。手続きがまだお済みでない方は、市民協働課までお越しください。また、請求時には 戸籍書類等が必要になりますので、詳しくはお問い合わせください。 給付内容 額面25万円の記名国債・5年償還 請求期限 平成30年4月2日 問合せ 市民協働課 電話 6977−9014 全国地域安全運動期間のお知らせ 10月11日(水)から20日(金)までは全国地域安全運動期間です。東成区では、一日警察署長にタレントのタージン氏を招き、警察本部の女性警察官による防犯寸劇や 音楽隊の演奏など、楽しいプログラムが盛りだくさんの区民大会を開催します。ぜひご参加ください。 日時 10月10日(火)14時〜16時 場所 東成区民センター 2階大ホール 問合せ 東成警察署生活安全課 電話 6974−1234 10月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です。 ご近所に迷惑をかけないよう正しく愛情と責任をもって終生飼いましょう。 犬は必ず登録し、狂犬病予防注射を受けましょう。 フンの後始末は必ず飼い主の手で行いましょう。 鳴き声で周囲に迷惑をかけないようにしましょう。 放し飼いは絶対にやめましょう。 野良猫へ無責任にエサを与えるのは 絶対にやめましょう。 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9973 古い消火器は危険です。 一般家庭に設置されている消火器の約4分の1が製造後10年を経過していると言われています。 古くなった消火器は、いざという時に使えなかったり、そのまま放置して いると事故につながる場合があります。腐食が進んだもの、凹みや変形した消火器のレバーは絶対に触らないでください。 古くなった消火器の廃棄・リサイクル等のご相談 はこちら 鰹チ火器リサイクル推進センター コールセンター 電話 03−5829−6773 受付 9時〜17時 (土日祝日、休日および12時〜13時を除く) パソコン・スマホから www.ferpc.jp 問合せ 東成消防署 電話 6971−0119 東成区役所での各種無料相談(10月1日〜11月10日) 対象 大阪市民の方 弁護士による法律相談 定員 10月12日は16人、その他の日は8人 10月 5日、12日、19日、26日 11月 2日、9日 すべて木曜13時〜17時 事前予約 開催日の前開庁日の12時から予約受付専用電話で受付。定員に達し次第受付終了。 申込 予約受付専用電話 電話6977-9040 問合せ 総務課 電話6977-9683 司法書士による法律相談 定員 12人 10月 22日(日) 9時30分〜12時30分 事前予約 区役所3階総務課または電話で受付。 総務課 電話6977-9683 行政相談(国の仕事やサービスについての相談)定員 4人 10月 11日 11月 8日 すべて水曜13時〜15時 事前予約 10月11日については10月6日(金)までに、11月8日については11月2日(木)までに、お申し込みください。区役所3階総務課または電話で受付。 総務課 電話6977-9683 行政書士による市民相談 10月 4日 11月 1日 すべて水曜13時〜16時 先着順 区役所1階ふれ愛パンジーで受付。 総務課 電話6977-9683 宅地建物取引士による不動産相談 10月 13日、27日 すべて金曜13時〜16時 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。最終受付は15時30分。 総務課 電話6977-9683 ひとり親家庭相談 毎週火曜・金曜(祝日除く)9時15分〜17時30分 事前予約 保健福祉課 電話6977-9857 障がい・高齢者のいろいろ相談会 10月 13日(金) 13時〜15時 区役所2階フロア待合で受付。 申込・費用 不要 問合せ 保健福祉課 電話6977-9859 専門相談員による人権相談 専門相談員が電話、ファックス、面談で相談をお受けします。区役所での相談を希望される方は電話、ファックスで事前にお申し込みください。 大阪市人権啓発・相談センター 人権相談専用電話 電話6532-7830 ファックス6531-0666 月〜金 9時〜21時 日・祝 9時〜17時30分 花と緑の相談 10月 11日 11月 8日 すべて水曜14時〜16時 区役所1階ふれ愛パンジーで開催。真田山公園事務所 電話6761-1770 ごみの啓発・相談コーナー 10月 12日、26日 すべて木曜14時〜15時30分 区役所1階ふれ愛パンジーで開催。東部環境事業センター 電話6751-5311 ※ベビー服・子ども服の無料提供も同時開催しています。 ※ベビー服、子ども服が不足しています。汚れがなく、再使用できるものであれば、少量でも訪問回収しますので、ご連絡ください。 市税の納期限のお知らせ 個人市・府民税(普通徴収)第3期分の納期限は、10月31日(火)です。 問合せ なんば市税事務所市民税等グループ 電話 4397-2953 健康情報 健診等の情報 実施場所 保健福祉センター分館(大今里西1−19−29) 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9882 乳がん検診 要予約 10月20日(金)9時30分〜10時30分 40歳以上の女性市民の方(年号で偶数年生まれの方) マンモグラフィ検査 1,500円 こつ粗しょう症検査 要予約 10月20日(金)9時30分〜10時30分 18歳以上の市民の方 しょうこつ(かかとの骨)の超音波測定 無料 歯科健康相談 10月20日(金)9時30分〜10時30分 市民の方 歯科医師による健康相談 無料 大阪市特定健康診査※ 10月20日(金)9時30分〜11時(保健福祉センター分館) 11月3日 金曜日・祝日 9時30分〜11時(北中道小学校) 平成29年4月1日現在、国保加入者で、29年度中に満40歳以上になる方。後期高齢者医療保険に加入の市民の方(75歳以上、または、65歳から74歳で一定の障がいが 認定された方) 身体計測・血液検査・尿検査などを実施します。また、医師の診断により、必要な方には、詳細検査を実施します。 無料 結核健診 10月24日(火)10時〜11時 15歳以上の市民の方 胸部エックス線撮影 無料 肝炎ウイルス検査 要予約 10月24日(火)10時〜11時 20歳以上の市民の方で感染不安のある方(一定の要件があります) 血液検査 無料 次の検診は、北中道小学校で実施します。(住所 中道2−9−20) 乳がん検診 要予約 11月3日 金曜日・祝日 9時30分〜10時30分 40歳以上の女性市民の方(年号で偶数年生まれの方) マンモグラフィ検査 1,500円 こつ粗しょう症検査 要予約 11月3日 金曜日・祝日 9時30分〜10時30分 18歳以上の市民の方 しょうこつ(かかとの骨)の超音波測定 無料 ※ 受診には、受診券と保険証が必要です。前年度の特定健康診査の結果などをお持ちの方は持参してください。 要予約 定員になり次第締め切ります。 風しん抗体検査 無料 妊娠を希望する女性及びその配偶者(妊婦の配偶者を含む)を対象に、風しんの抗体検査を実施します。ご希望の方は、電話等で予約してください。 定員になり次第締め切ります。検査には対象要件があります。詳しくはお問い合わせください。 実施日 実施時間 申込(電話等で) 10月(要予約) 10日(火) 15時〜16時 申込は4日(水)まで 24日(火) 10時〜11時 申込は19日(木)まで 以降の日程は、東成区ホームページをご覧ください。 問合せ 保健福祉課 電話 6977-9882 専門医によるこころの健康相談 無料 精神科医がこころの健康のための相談に応じます。 日時 10月10日(火)、18日(水)、26日(木) 午後 場所 東成区役所2階 相談室 対象 区民の方 申込 電話・来館での予約制 問合せ 保健福祉課 電話 6977-9968 統合失調症の家族教室 無料 こころの病気の回復には、治療だけでなく、家族が病気を理解し接し方を学ぶことが大切です。病気について正しく知り、どのように関わっていけばよいか、 一緒に考えてみませんか。 日時 11月2日(木)14時〜16時 場所 保健福祉センター分館 対象 区内在住で、統合失調症と診断された方の家族 申込 電話・面接での予約制 問合せ 保健福祉課 電話 6977-9968 子育て情報 乳幼児健康診査 問合せ 保健福祉課 電話 6977-9882 対象者には、実施日の約3週間前にお知らせを送付します。指定の日に受診できない場合は、必ずご連絡ください。 場所 保健福祉センター分館(大今里西1-19-29) 3か月児健康診査 10月 5日(木)対象 平成29年5月25日〜平成29年6月24日生まれの乳幼児 11月 9日(木) 対象 平成29年6月25日〜平成29年7月24日生まれの乳幼児 1歳6か月児健康診査 10月19日(木)対象 平成28年3月生まれの乳幼児 11月16日(木) 対象 平成28年4月生まれの乳幼児 3歳児健康診査 10月26日(木)対象 平成26年7月生まれの乳幼児 11月30日(木)対象 平成26年8月生まれの乳幼児 ※混雑を緩和するため、対象人数によって前後の日程に変更する場合があります。 ※時間・持ち物:お送りするお知らせをご確認ください。 BCG接種 問合せ 保健福祉課 電話 6977-9882 申込不要 無料 日時 10月12日(木)・11月9日(木)13時30分〜14時30分 場所 保健福祉センター分館(大今里西1-19-29) 対象 生後12か月未満の方(標準的な接種年齢は生後5〜8か月) 持ち物 母子健康手帳、予防接種手帳(BCGの予診票を記入しておいてください) 各種教室・健診 全て無料 場所 保健福祉センター分館 問合せ 保健福祉課  電話 6977−9968 内容 対象 日時 申込 わくわくの集い 保護者たちの交流、保健師による育児相談、赤ちゃんの身長・体重測定など おおむね生後2か月の赤ちゃんと保護者(3か月健診受診までの方) 10月17日(火)14時30分〜16時 電話にて わくわくマタニティスクール 保健師・栄養士・歯科衛生士・助産師によるお話や沐浴を行います。 平成30年2月頃出産予定の方 10月10・17日と11月28日(すべて火曜日)の3回コース 14時〜16時 電話にて 妊婦歯科健診 妊娠中の方 10月17日(火)13時30分〜14時30分 不要 4・5歳児発達相談 お子さん(4・5歳児)の日常生活で気になる行動(落ち着きがない・こだわる・友だちと遊べない等)が ご心配な場合は医師・保健師・臨床心理士等が相談に応じます。 4・5歳児の保護者 偶数月の第1木曜日 午後 電話・来館での予約制 プラザフェスタ in 深江 深江小学校でプラザフェスタを開催します。小学校の体育館でおもいっきり遊ぼう。 日時 10月22日(日)10時30分〜12時30分 場所 深江小学校 体育館 対象 市内在住の子育て中のご家族 内容 遊びの広場・工作・ミニコンサートなど 問合せ 東成区子ども・子育てプラザ 電話 6976-0300 すくすく・つながるマタニティカフェ ゆっくりとお茶をのみながら、助産師さんのお話を聞きませんか。 日時 11月7日(火)13時30分〜15時 ※毎月第1火曜日 場所 新道パトリ(今里新道商店街内) 対象 東成区在住の妊娠中の方 定員 8名(先着順) 持ち物 母子健康手帳 参加費 飲み物・おやつ代100円 申込 10月24日(火)9時30分〜 電話にて ※10月30日(月)、11月3日 金曜日・祝日、6日(月)は休館日です。 問合せ 東成区子ども・子育てプラザ 電話 6976-0300 こども大好き みんなで子育て応援の輪 子育て応援隊さんぽっぽ 子育てボランティアさんぽっぽが、手あそび、絵本読み聞かせ、体操等を地域の子育てサークルで披露します。一緒に楽しみませんか。 また、子育て応援隊に一緒に参加したい方も募集中です。 日時 10月12日(木) 10時〜11時30分 場所 中道ちびちゃんサークル 中道老人憩の家(東小橋1-1-13) 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9857 【健診・教室等の中止について】暴風警報、特別警報が発令された場合 午前7時時点 午前の事業は中止または延期  午前11時時点 午後の事業は中止または延期 午後4時時点 夜間の事業は中止または延期