広報紙「ひがしなりだより」オープンデータ 2019年(令和元年)5月号 第276号 イベント・講座情報 第118回区民ハイキング 春の古都(宇治駅〜宇治上神社〜興聖寺〜白虹橋〜平等院〜宇治駅) 日時 5月19日(日)8時45分 集合(京阪淀屋橋駅定期券売り場前) コース 京阪宇治駅〜宇治上神社〜展望台〜興聖寺〜宇治川沿い〜白虹橋(天ケ瀬ダム遠見)〜宇治川沿い(天ヶ瀬公園昼食)〜中の島(十三重石塔)〜橘橋〜平等院参拝〜宇治橋 解散 対象 東成区内在住または在勤の方 定員 70名(先着順) 参加費 大人1,000円 小人500円(往路交通費・平等院拝観料・保険料含む)参加費は当日、淀屋橋駅でいただきます。 申込 5月11日(土)9時30分〜12時に東成区民センター7階アトリエにて受付 ※行事保険加入のため、参加者の生年月日が申込み時に必要となります。 問合せ 東成区体育厚生協会 電話090−9283−4206 G20大阪サミットクリーンアップ作戦 G20大阪サミット開催前に市内の清掃活動を行います。 実施期間 5月24日(金)〜6月6日(木) 申込 区役所区民情報コーナーや環境事業センターなどで配布中の参加募集チラシ裏面の申込書(ホームページからもダウンロードしていただけます)に必要事項を記入し、5月10日(金)までに東部環境事業センターへファックス、封書による送付または持参してください。 問合せ 東部環境事業センター 電話6751−5311 ファックス 6753−3041 ママとプレママのクッキング(ボランティアによる保育付) ほっとひと息、クッキングとランチを楽しみませんか。料理を楽しみたいパパも歓迎。 日時 5月28日(火) 11時30分〜13時30分 場所 保健福祉センター分館 2階 対象 妊娠中の方、0歳児のママ等 内容 妊娠中の食生活についてのお話、調理実習、試食 メニュー ハッピーマンごはん、ほうれん草のツナあえ、切干しだいこんの中華スープ、豆乳プリン 定員 10名(先着順) 参加費 300円 持ち物 エプロン・バンダナ(三角巾)・手ふき 申込 5月7日〜21日までにお電話にて 保育が必要な方は申込時にお申し出ください。 お子様に必要な物は持参ください。 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9882 すくすく・つながるマタニティカフェ ゆっくりとお茶をのみながら、助産師さんのお話を聞きませんか。 日時 5月18日(土)13時30分〜15時 場所 東成区子ども・子育てプラザ 対象 東成区在住の妊娠中の方 定員 8名(先着順) 持ち物 母子健康手帳 参加費 飲み物・おやつ代100円 申込 5月5日(日・祝)9時30分〜5月17日(金)電話にて受付※月曜日、祝日(5月5日は除く)は休館日 問合せ 東成区子ども・子育てプラザ 電話 6976−0300 東成こどもの日フェスタ(みんなでニュースポーツを楽しもう)(無料) ソフトバレーボール、卓球、ボッチャなど大人から子どもまで誰でも楽しめるスポーツです。お気軽にご参加ください。 日時 5月5日(日曜日・祝日)10時〜16時 場所 東成スポーツセンター3階 第一体育場 問合せ 市民協働課 電話6977−9042 東成区の伝統野菜「玉造黒門越瓜」の講習会 受講者に入手困難な「玉造黒門越瓜」の新苗を差し上げます。ぜひご参加ください。(無料) 日時 5月24日(金) 14時〜16時 場所 東成区民センター6階 601・602集会室 定員 57名(先着順) 主催 東成区花と緑のまちづくり推進会 問合せ 市民協働課 電話6977−9904 区の花・バラの展示会出品応募と入賞作発表会 《応募受付》 日時 5月5日(日曜日・祝日)14時〜17時 場所 東成区民センター6階 604集会室 応募品種 当会主催各講習会での使用品種に限る 《入賞発表・展示》 日時 5月6日(月曜日・振替休日)13時〜16時 場所 東成区民センター6階 601・602集会室 主催 東成区花と緑のまちづくり推進会 問合せ 市民協働課 電話6977−9904 東成区民センター(大今里西3−2−17) 東成ローズエコー 2019リサイタル 日時 5月26日(日)14時開演(13時30分開場) 場所 東成区民センター 2階大ホール 内容 第1部 「三声のためのミサ」 第2部 「オペラ名曲選」 第3部 「昭和アニメソングデラックス」 入場料 500円(自由席)(区民センター窓口にて入場券販売中) 後援 大阪音楽大学 問合せ 電話 6972−0717 ライフプランニング・カフェ(お茶でも飲みながらあなたの未来設計してみませんか) (無料) 日時 5月19日(日)14時〜 場所 東成区民センター 7階調理実習室 内容 教育、住宅、車、家族の未来計画を立ててみましょう。 定員 5家族・18名 申込 東成区民センターまでお電話ください。 主催 大阪市コミュニティ協会 東成支部協議会 問合せ 電話6972−0717 老人福祉センター (大今里西3−6−6) 初夏の健康講座『パンジー学園』 @講座 東成区歯科医師会の先生によるお話 A体験 元気ワクワク健康教室(テーマ腰痛予防) B見学 明治なるほどファクトリー大阪(高槻市) 日時 @5月23日(木)13時30分〜 A5月30日(木)13時30分〜 B6月6日(木)12時20分集合 (集合場所はJR大阪駅1階中央コンコース「鉄道・大阪観光案内所」前) 場所 @Aは東成区老人福祉センター B明治なるほどファクトリー大阪(高槻市) 参加費 100円(資料代・保険代等) Bの交通費は自己負担 定員 50名(先着順) 対象 市内在住の60歳以上の方 申込 参加費持参でセンターで受付中 ※2回以上参加できる方を優先いたします 問合せ 電話 6972−0855 東成図書館 (大今里西3−2−17) 絵本でつながろ!(ママのための元気になれる読み聞かせ交流会) 絵本を読みあうワークショップ型交流会をします。(無料) 日時 5月10日(金)10時30分〜11時30分 場所 東成図書館多目的室 対象 0〜5歳のお子さんをお持ちの保護者 定員 15組(当日先着順) 講師 東成図書館職員・子育て支援センター職員・絵本の会東成 問合せ 電話6972−0727 移動図書館まちかど号巡回日 日時 5月18日(土)13時10分〜14時 場所 ライフ&シニアハウス緑橋駐車場(東中本2-1) 日時 5月31日(金)10時15分〜11時 場所 南深江公園(深江南2-9) 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話6539−3305 東成区生涯学習ルーム体験フェスタを開催します 地域の学びと交流の場として各小学校で実施されている生涯学習ルームによる「まなびの成果の発表会」です。体験教室や舞台発表、活動紹介、展示を通じて気になる講座が見つかるかも?!ぜひお気軽にご参加ください。※一部材料費等の実費が必要な講座あり詳しくはホームページをご覧ください。 (申込不要)(無料) 日時 6月8日(土)13時〜16時30分 場所 東成区民センター2階 大ホール 問合せ 市民協働課 電話 6977−9743  地域では自主防災活動の取組みとして、毎月1日、サイレンを鳴らしています。 問合せ 市民協働課 電話6977−9042 お知らせ 各種相談 大阪市国民健康保険加入者のみなさまへ 保健事業のお知らせ 高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の予防に向け、40歳以上の方を対象に、「特定健診」を無料で受診できる受診券を4月末頃に緑色の封筒で送付しています。また、特定健診のほか、30歳以上の方を対象に「1日人間ドック」を実施しています。詳しくは「受診券」に同封しています「国保健診ガイド」または大阪市ホームページをご覧ください。 問合せ 特定健診受診券に関することは、窓口サービス課 電話 6977−9956 健診内容・健診場所については、保健福祉課 電話6977−9882 1日人間ドックなどその他保健事業については、大阪市福祉局 生活福祉部保険年金課 保健事業グループ 電話6208−9876 春の全国交通安全運動 5月11日(土)〜20日(月)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されます。 (重点取組) 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 自転車の安全利用の促進 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 飲酒運転の根絶 問合せ 東成警察署 電話 6974−1234 消費税軽減税率制度説明会 日時 5月14日、21日、28日、6月4日、11日、18日 各火曜日 15時〜16時 場所 東成納税協会 2階会議室(東小橋1-17-26) ※会場には駐車場はございませんので、公共交通機関等をご利用ください。※どなたでもご参加いただけますが、会場の収容人数を超えた場合には、受付を終了する場合があります。あらかじめご了承ください。※上記説明会以外でも各税務署において、軽減税率制度説明会を開催しています。 問合せ 東成税務署 法人課税第一部門 電話6972−1331 ※お電話の際は、音声ガイダンスに沿って、「2」を選択してください。 給与所得等に係る特別徴収税額の決定通知書を送付します 今年度の給与所得等に係る市民税・府民税特別徴収税額の決定通知書を、本年5月中旬から事業主(会社等)を通じて、給与所得者の方に送付します。給与所得者の方の個人市・府民税は、事業主(会社等)が本年6月から翌年5月までの毎月の給与から差し引き、大阪市へ納めることになります。 問合せ なんば市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話 4397−2953 ファックス 4397−2905 みんなで放火を防ごう! 家の周りに燃えやすいものを置かないようにしましょう。 ごみは、収集日や収集時間などルールを守って出しましょう。 家の周りはできるだけ明るくしましょう。 物置、空家、車庫等には必ず鍵をかけましょう。 自転車などのボディーカバーは燃えにくい防炎製品を使用しましょう。 問合せ 東成消防署 電話6971−0119 「ひがしなりっ子すくすく・つながるクラブ」の協賛店舗が新しく増えました!! カードを提示すると、割引や特典などが受けられます。詳細は東成区ホームページにて。 (株)万洋 鮪・えび海産物 東小橋3-20-22 電話6977-3288 1,000円以上お買上げで10%オフ ヘアーズ・ムーブ 美容院 東小橋2-8-29-1階 電話6977-4577 ヘッドスパ3,500円(税別)を2,000円(税別)(予約制) カフェ 食堂 てまり カフェ 玉津1-7-12 電話080-2474-6885 親子で来店時、未就学の子どものお子様セット(ご飯・汁物)を無料 しらゆり 寝具 大今里1-31-15 電話06-6971-6384 10%オフ 問合せ 保健福祉課 電話6977−9156 東成区役所での各種無料相談(5月1日〜6月10日) 対象 大阪市民の方 弁護士による法律相談 定員 5月9日は16人、その他の日は8人 日時 5月 9日、16日、23日、30日 6月 6日 すべて木曜13時〜17時 事前予約 開催日の前開庁日の12:00から予約受付専用電話で受付。定員に達し次第受付終了。 申込 予約受付専用電話 電話6977−9040 問合せ 総務課 電話6977−9683 司法書士による法律相談 定員 12人 日時 5月 26日(日) 9時30分〜12時30分 事前予約 区役所3階総務課または電話で受付。 総務課 電話6977−9683 行政相談(国の仕事やサービスについての相談) 定員 4人 日時 5月 17日(金) 13時〜15時 事前予約 5月10日(金)までにお申し込みください。 総務課 電話6977−9683 行政書士による市民相談 日時 6月 5日(水) 13時〜16時 先着順 区役所1階ふれ愛パンジーで受付。 総務課 電話6977−9683 不動産相談 日時 5月 10日、24日 すべて金曜13時〜16時 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。最終受付は15時30分。 総務課 電話6977−9683 社会保険労務士相談(年金や労働問題、職場でのトラブル等の相談) 日時 5月 15日(水) 13時〜16時 区役所4階相談室へ直接お越しください。問合せ 総務課 電話6977−9683 ひとり親家庭相談 日時 毎週水曜・金曜(祝日除く)9時15分〜17時30分 事前予約 保健福祉課 電話6977−9156 相談支援員による不安や心配ごとの相談 日時 月曜〜金曜(祝日除く)9時〜17時30分 区役所2階21番窓口 自立相談支援窓口 電話6977−9126 専門相談員による人権相談 専門相談員が電話、ファックス、電子メール、面談で相談をお受けします。区役所での相談を希望される方は電話、ファックスで事前にお申し込みください。 大阪市人権啓発・相談センター 電話6532−7830 ファックス6531−0666 メール 7830@osaka-jinken.net 月曜日〜金曜日 9時〜21時 日曜日・祝日 9時〜17時30分 花と緑の相談 日時 5月 8日(水) 14時〜16時 区役所1階ふれ愛パンジーで開催。真田山公園事務所 電話6761−1770 ごみの啓発・相談コーナー 日時 5月 9日、23日 すべて木曜14時〜15時30分 区役所1階ふれ愛パンジーで開催。東部環境事業センター 電話6751-5311※ベビー服・子ども服の無料提供も同時開催しています。※ベビー服、子ども服が不足しています。汚れがなく、再使用できるものであれば、少量でも訪問回収しますので、ご連絡ください。 古い住宅の建替え・解体の補助制度があります! 一定の要件を満たす建替え・解体費用を補助します。 建替え 古いアパートや長屋などを集合住宅に建替える場合、建替建設費等の一部を補助。また、「特に優先的な取り組みが必要な密集住宅市街地(優先地区)」において、隣地を売買で取得して戸建住宅へ建替える場合、設計費等の一部を補助。 解体 優先地区において、幅員4メートル未満の道路に面する昭和25年以前建築の木造住宅を解体する場合、解体費の一部を補助。※一部の区域では補助要件の緩和あり。 今里筋の道路境界から奥行30メートルの区域において、補助要件に適合する耐火建築物等を建設する場合に建設費の一部を補助しています。お問合わせ先など、詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ 都市整備局 耐震・密集市街地整備 受付窓口 電話 6882−7053 ファックス 6882−0877 市税の納期限のお知らせ 軽自動車税の納期限は、5月31日(金)です。 問合せ なんば市税事務所市民税等グループ(軽自動車税担当)電話4397-2954 健康相談 子育て情報 健診等の情報 実施場所 保健福祉センター分館(大今里西1−19−29) 問合せ 保健福祉課 電話6977−9882 胃がん検診 要予約 日時 5月14日(火)9時30分〜10時30分 対象 40歳以上の市民の方 内容 胃部エックス線撮影(バリウム検査) 費用 500円 大腸がん検診 要予約 日時 5月14日(火)9時30分〜10時30分 対象 40歳以上の市民の方 内容 免疫便潜血反応検査(2日法) 費用 300円 肺がん検診 要予約 日時 5月14日(火)9時30分〜10時30分 対象 40歳以上の市民の方 内容 胸部エックス線撮影のみ 費用 無料 肺がん検診 要予約 日時 5月14日(火)9時30分〜10時30分 対象 50歳以上で喫煙指数(1日のタバコの本数×タバコを吸った年数)が600以上の方 内容 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 費用 400円 歯科健康相談 日時 5月14日(火)9時30分〜10時30分 対象 市民の方 内容 歯科医師による健康相談 費用 無料 結核健診 日時 5月29日(水)10時〜11時 対象 15歳以上の市民の方 内容 胸部エックス線撮影 費用 無料 大阪市特定健康診査 日時 5月14日(火)9時30分〜11時  6月11日(火)9時30分〜11時 大阪市国民健康保険加入者で、満40歳以上の方及び2019年度中に満40歳になる方、後期高齢者医療保険に加入している方 身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査などを実施します。また、医師の診断により、必要な方には、詳細検査を実施します。 費用 無料 受診には、受診券と保険証と個人票(大阪市国民健康保険の方)が必要です。 総合がん検診(要予約) 胃がん検診 日時 6月11日(火)9時30分〜10時30分 対象 男性40歳以上の市民の方 女性40歳以上の市民の方(乳がん検診は年号で偶数年生まれの方)※骨粗しょう症検査は18歳以上の市民の方 内容 胃部エックス線検査(バリウム検査) 費用 500円 大腸がん検診 日時 6月11日(火)9時30分〜10時30分 対象 男性40歳以上の市民の方 女性40歳以上の市民の方(乳がん検診は年号で偶数年生まれの方)※骨粗しょう症検査は18歳以上の市民の方 内容 免疫便潜血検査(2日法) 費用 300円 肺がん検診 日時 6月11日(火)9時30分〜10時30分 対象 男性40歳以上の市民の方 女性40歳以上の市民の方(乳がん検診は年号で偶数年生まれの方)※骨粗しょう症検査は18歳以上の市民の方 内容 胸部エックス線検査 喀痰検査(喫煙指数(1日のタバコの本数×タバコを吸った年数)が600以上で、50歳以上の市民の方) 費用 無料(喀痰検査受診者は400円) 乳がん検診(女性のみ) 日時 6月11日(火)9時30分〜10時30分 対象 男性40歳以上の市民の方 女性40歳以上の市民の方(乳がん検診は年号で偶数年生まれの方)※骨粗しょう症検査は18歳以上の市民の方 内容 (女性のみ)マンモグラフィ検査 費用 1,500円 骨粗しょう症検査 (予約優先) 日時 6月11日(火)9時30分〜10時30分 対象 男性40歳以上の市民の方 女性40歳以上の市民の方(乳がん検診は年号で偶数年生まれの方)※骨粗しょう症検査は18歳以上の市民の方 内容 超音波測定 費用 無料 それぞれ単独でのご予約が可能です。 (要予約) 定員になり次第締め切ります。 (予約優先) 定員に満たない場合は、当日受付も可能です。 専門医によるこころの健康相談 費用無料 精神科医がこころの健康のための相談に応じます。 日時 5月17日(金)、23日(木)、31日(金) @14時〜14時40分 A15時〜15時40分 場所 東成区役所2階 相談室 対象 区内在住の方 申込 電話・窓口での予約制 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9968 統合失調症の方の地域生活向上教室(こもれび) 費用無料 他の参加者やスタッフと一緒に、健康管理や生活習慣、対人関係のスキルを学び、より安定した生活をめざしています。 日時 毎月第4木曜日 9時30分〜11時30分 場所 保健福祉センター分館2階 集団検診室 対象 統合失調症等の精神疾患がある方 内容 ミーティング・運動・脳トレ・生活技能訓練等 申込 電話・面接での予約制(前日まで) 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9968 こんにちは!保健師です 大阪市では今年度より、地区担当保健師との顔の見える関係づくりと継続的な支援を推進した「大阪市版ネウボラ」を実施しています。 常設健康相談(赤ちゃんの身体計測や相談)・電話相談を受け付けています。お気軽にご相談ください! 妊娠中、子育て中のお母さん!一人で悩まないで、気軽にご相談ください! 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9968 窓口(地域保健福祉担当)9時〜17時30分 乳幼児健康診査 問合せ 保健福祉課 電話6977−9882 対象者には、実施日の約3週間前にお知らせを送付いたします。指定の日に受診できない場合は、必ずご連絡ください。 場所 保健福祉センター分館(大今里西1-19-29) 3か月児健康診査   5月9日(木) 対象 平成30年12月25日〜平成31年1月24日生まれの乳幼児 6月13日(木) 対象 平成31年1月25日〜平成31年2月24日生まれの乳幼児 1歳6か月児健康診査 5月16日(木) 対象 平成29年10月生まれの乳幼児 6月20日(木) 対象 平成29年11月生まれの乳幼児 3歳児健康診査 5月23日(木) 対象 平成28年2月生まれの乳幼児 6月27日(木) 対象 平成28年3月生まれの乳幼児 混雑を緩和するため、対象人数によって前後の日程に変更する場合があります。 時間・持ち物は、お送りするお知らせをご確認ください。 BCG接種 問合せ 保健福祉課 電話 6977−9882 申込不要無料 日時 5月9日(木)・6月13日(木)13時30分〜14時30分 場所 保健福祉センター分館 対象 生後12か月未満の方(標準的な接種年齢は生後5〜8か月) 持ち物 母子健康手帳、予防接種手帳(BCGの予診票を記入しておいてください) 各種教室・健診 (全て無料) 場所 保健福祉センター分館 問合せ 保健福祉課  電話 6977−9968 妊婦歯科健診 対象 妊娠中の方 日時 5月21日(火)13時30分〜14時30分 申込み 不要 わくわくマタニティスクール 内容 保健師・栄養士・歯科衛生士・助産師によるお話や沐浴を行います。 対象 妊娠中の方と家族 日時 栄養と歯の健康・交流編 5月21日(火)出産編 5月28日(火)14時〜16時 申込み 電話にて わくわくの集い 内容 保護者の交流、保健師による育児相談、赤ちゃんの身長・体重測定など 対象 おおむね生後2か月の赤ちゃんと保護者(3か月健診受診までの方) 日時 5月21日(火)14時30分〜16時 申込み 電話にて にこにこ広場 内容 子どものふれあい遊び、保護者の交流、育児相談など 対象 生後5〜7か月の赤ちゃんと保護者 日時 5月15日(水)10時〜11時30分 申込み 電話にて 4・5歳児発達相談 内容 お子さん(4・5歳児)の日常生活で気になる行動(落ち着きやこだわり等)がご心配な場合は専門職が相談に応じます。 対象 4・5歳児の保護者 日時 偶数月の第1木曜日 @13時30分〜14時30分 A14時30分〜15時30分 申込み 電話・来館にて プレママ・プレパパ講座(夫婦一緒に赤ちゃんを迎える準備をしませんか) 初めて出産を迎えるママ・パパを対象に、出産前後の心身の変化や気をつけることを助産師から学びます。沐浴やオムツ替えなどを実際に体験します。 費用無料 日時 5月19日(日)14時〜16時 場所 東成区子ども・子育てプラザ(東中本2-3-16) 対象 市内在住の初めてママ、パパになる方 ※受講時に概ね妊娠6ヶ月〜8ヶ月の方8組(応募者多数の場合は抽選) 申込 5月5日(日曜日・祝日)〜11日(土)電話か来館にて受付 ※月曜日・祝日(5月5日は除く)は休館日 問合せ 東成区子ども・子育てプラザ 電話 6976−0300 〜子育てサークルに遊びに来ませんか?〜北中道子育てサークル「にこにこ広場」 申込不要無料 各校下で主任児童委員が中心となって子育てサークルを開催しています。毎月紹介していきますのでぜひご参加ください! 日時 毎月第1火曜日 10時30分〜12時 ※1月はお休み 場所 北中道地域集会所(中道4-4-26) 電話 6977−1905 対象 就学前の親子、プレママ・プレパパ 子育てボランティア♪さんぽっぽ♪が、6月4日(火)絵本読み聞かせなどを披露します。 「♪1、2の3でお・は・よ・う」をみんなで歌っています。 【健診・教室等の中止について】「暴風警報」「特別警報」が発令された場合 午前7時時点→午前の事業は中止または延期 午前11時時点→午後の事業は中止または延期 午後4時時点→夜間の事業は中止または延期