広報紙「ひがしなりだより」オープンデータ 2019年(令和元年)6月号 第277号 イベント・講座情報 東成区子育てふれあいサークル大集合!申込不要、無料 区内子育てサークル合同イベントです。 親子でおしゃべりしたり、お友だちをつくったり、みんなで遊んだり一緒に楽しく過ごしましょう!ぜひ、ご参加ください。 日時 7月3日(水)10時〜12時 場所 東成区民センター 2階大ホール 内容 親子で遊ぼう、おもちゃで遊ぼう、写真コーナー、絵本コーナーなど ひがしなりっ子すくすくつながるクラブのカードをお持ちの方はご持参ください。 問合せ 保健福祉課 電話6977−9156 平野川の川沿いを清掃します!大阪アドプトリバープログラム 地域に愛される平野川の環境づくりの取組みとして、平野川の玉津橋〜入船橋の川沿いで清掃を実施しますので、お気軽にご参加ください。 清掃は、毎年6月、9月、12月、3月の第2日曜日に実施しています。ごみ袋をご持参ください。 日時 6月9日(日)10時30分〜 雨天の場合は6月16日(日)に延期 場所 玉津橋(平野川)集合 主催 大阪アドプトリバー アイ ラブ 平野川 問合せ 市民協働課 電話6977−9904 漫才ライブ 初夏の村一番 東成区の盛り上げ役として話題沸騰中のお二人です。皆さん、笑いに来てください! 申込不要、無料 日時 6月26日(水)13時30分〜14時 場所 東成区役所1階 ふれ愛パンジー 問合せ 総務課 電話6977−9018 東成区民センター 大今里西3−2−17 第5回ひがしなり合唱祭、東成区内で活動するコーラスグループが日ごろの練習成果を発表します。 ぜひ、聞きにお越しください。 日時 6月16日(日)14時開演 13時30分開場 場所 東成区民センター 2階大ホール 費用 無料 問合せ 電話 6972−0717 老人福祉センター 大今里西3−6−6 2019年初夏 歩こう会 嵐山ぷらっと京さんぽ 日時 6月11日(火)8時30分 阪急梅田駅、1階中央コンコース、ビッグマン前集合 雨天時は6月25日(火)に延期 対象 市内在住の60歳以上の方 参加費 1,600円 往復交通費、拝観料、保険料など 申込 5月21日(火)から老人福祉センターにて参加費持参で50名に達するまで受付 問合せ 電話6972−0855 利用者演芸大会&お誕生日会、抽選会 日時 6月20日(木)10時〜15時 場所 東成区老人福祉センター 費用 無料  問合せ 電話6972−0855 東成図書館 大今里西3−2−17 幼児期図書ボランティア募集 東成図書館を拠点として東成区内の保育所・幼稚園などで活動中のボランティアグループに参加し、絵本のよみきかせなどをしてくださる方を募集します。原則として、以下の講座を全回ご受講ください。全4回。 日時 1回目 8月9日(金) 2回目 8月23日(金) 3回目 8月27日(火) 4回目 8月30日(金) いずれも10時〜12時 1回目、2回目、4回目はボランティア活動、絵本についての講座、3回目は交流会 場所 1回目、2回目、4回目 大阪市立中央図書館5階大会議室、3回目 東成図書館 多目的室 定員 5名程度(先着順) 一時保育、1回目、2回目、4回目は一時保育あり。申込み時に保育利用をお申し込みください。対象年齢1歳6か月から就学前。先着6名まで。 申込 7月28日(日)までに電話・来館にて 問合せ 電話6972−0727 おとなの朗読サロン 申込不要、無料 日時 6月23日(日)14時〜15時 場所 東成図書館 多目的室 対象 どなたでも      定員 50名 当日先着順 出演 ぐるーぷ華      問合せ 電話6972−0727 移動図書館まちかど号巡回日 日時 6月15日(土)13時10分〜14時 場所 ライフアンドシニアハウス緑橋駐車場(東中本2-1) 日時 6月25日(火)10時15分〜11時 場所 南深江公園(深江南2-9) 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話 6539−3305 ひがしなりっ子すくすくつながるクラブの協賛店舗が新しく増えました!! カードを提示すると、割引や特典などが受けられます。詳細は区ホームページにて。 ル ポゼ ベビーシッター ベビーシッター訪問1時間2,500円を1,500円(税込)。産前産後訪問ケア3時間6,000円を5,000円(税別)。 スタジオ ラ グランディール ベビトレ教室 ドライヘッドスパ体験20分1,500円を1,000円(税込)。ベビーマッサージ、ベビーとママヨガ教室、ベビトレ教室体験無料。 住所 東中本2-2-20  電話090-9257-7688 2店舗とも住所、電話番号同じ 問合せ 保健福祉課 電話6977−9156 トピックス 区政の動き ひがしなりソケットの第2年次企画発進! 企業や団体の皆さんのマルチパートナーシップでひがしなりを明るく照らすプロジェクトひがしなりソケット。今年度は昨年発表したアイデアを実施に移すフェーズに入ります。人とアートとひがしなり、エスディージーズアンバサダー、ひがさくクリエイト、働き方研究所、これらのアイデアは、プロのコンサルティングを受けながら、企業や団体、個人の方々の自主的な発意で企画され、運営されます。今年度は留学生とのコラボも計画中。6月23日(日)13時から コクヨ梅田ショールームにおいて、今年度のキックオフイベントが開かれます。参加は自由。プロジェクトを応援したい、自分たちも何か立ち上げたい、エスディジーズに向けたアクションを起こしたい・・・そんな企業や団体、個人やフリーランスの方、ぜひご参加ください。詳しくはフェイスブック又は区のホームページにて。 令和2年1月13日 月曜日、祝日 開催決定! 東成区成人の日記念のつどいを企画しませんか? 東成区成人の日記念のつどいの企画などを手伝っていただける方を募集します。成人式のいい思い出にしませんか? 対象 平成11年4月2日〜平成12年4月1日生まれの新成人の方、もしくは新成人に近い世代の方(若干名) 応募者多数の場合は抽選 企画検討会 式典、アトラクションなどの企画、検討、運営など 月1回、夜間1時間程度 申込 6月28日(金)までに電話にて 問合せ 市民協働課 電話6977−9005 地域では自主防災活動の取組みとして、毎月1日、サイレンを鳴らしています。 問合せ 市民協働課 電話6977−9042 お知らせ 各種相談 児童手当 現況届の提出 児童手当を受給されている方に現況届を送付していますので、6月中に提出してください。現況届は、毎年6月1日の状況を把握し、受給要件を満たしているかどうかを確認するためのものです。現況届を提出されない場合は、令和元年6月分(令和元年10月支払い分)以降の手当の支給が停止されます。また、そのまま2年が経過すると、時効となり受給権がなくなりますので、ご注意ください。 問合せ 保健福祉課 電話6977−9156 個人市、府民税の納税通知書を送付 令和元年度の個人市、府民税の納税通知書を6月上旬に送付します。第1期分の納期限は、7月1日(月)です。市税の納付には安全、確実、便利な口座振替、自動払込(ウェブでの申込もできます)をぜひご利用ください。また、クレジットカード納付(アップルペイもご利用もいただけます)、ラインペイ請求書支払い、リアルタイム口座引落しサービスペイビーもご利用いただけます。詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。 問合せ なんば市税事務所 市民税等グループ 個人市民税担当 電話4397−2953 ファックス4397−2905 区役所で教科書見本を展示します 保護者や市民の皆さんに閲覧する機会を確保することにより教科書への理解を深めていただけるように、東成区役所内において現在小中学校で使用している教科書見本を展示します。 期間 6月3日(月)から7月3日(水)まで 9時〜17時30分 土曜日、日曜日を除く 場所 東成区役所4階 市民協働課 問合せ 教育委員会事務局指導部初等教育担当 電話6208−8174 6月は就職差別撤廃月間です (しない、させない、就職差別) 就職の面接で、本人や家族の出身地、職業、思想・信条などについて質問することは、本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項で応募者を判断することになり、就職差別につながるおそれがあります。 就職の機会均等を保障することの大切さについて皆さんのご理解をお願いいたします。 就職差別110番を開設します。 面接時などの差別について、相談、関係機関の紹介などを行います。 電話6210-9518 月間中10時〜18時 閉庁日を除く メール rosei-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp(Eメールでの相談受付は月間中随時) 問合せ 大阪府商工労働部雇用推進室 電話6210−9518 平成31年度国民健康保険料について 国民健康保険料決定通知書を6月中旬に送付します。 6月中に届かない場合はご連絡ください。なお、前年の所得が一定基準以下の世帯や、災害、退職や廃業などによる所得の減少などで保険料を納めるのにお困りの方は、保険料の軽減、減免ができる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 次の表により計算した金額が年間保険料となります。 平成31年度国民健康保険料年額 医療分保険料 平等割保険料(世帯あたり) 29,380円 均等割保険料(被保険者あたり)被保険者数かける22,265円 所得割保険料 被保険者(介護分保険料は介護保険第2号被保険者)ごとに平成30年中総所得金額ひく33万円 7.93% 最高限度額 58万円 後期高齢者支援金分保険料 平等割保険料(世帯あたり) 10,506円 均等割保険料(被保険者あたり) 被保険者数かける7,962円 所得割保険料 被保険者(介護分保険料は介護保険第2号被保険者)ごとに平成30年中総所得金額ひく33万円 2.87% 最高限度額 19万円 介護分保険料 平等割保険料(世帯あたり) 6,042円 均等割保険料(被保険者あたり) 介護保険第2号被保険者数かける11,326円 所得割保険料 被保険者(介護分保険料は介護保険第2号被保険者)ごとに平成30年中総所得金額ひく33万円 2.68% 最高限度額 16万円 介護分保険料は、被保険者の中に40歳から64歳の方(介護保険第2号被保険者)がおられる世帯のみにかかります。 保険料の改定 平成30年度からの国民健康保険の都道府県単位化に伴い、大阪府が算定する事業費納付金及び標準保険料率に基づき、府内統一保険料率となるよう改定します(2023年度までの経過措置期間あり)。 問合せ 窓口サービス課 電話6977−9956 ご注意!ごみの収集が変更になります! ジートゥエンティ大阪サミットの開催に伴い、6月27日(木)から29日(土)の間は、資源ごみ、容器包装プラスチック、粗大ごみの収集を休止します。普通ごみ、古紙、衣類は通常どおりの収集日に収集します。ただし、収集日の朝8時までに必ずお出しください。 問合せ 環境局東部環境事業センター 電話6751−5311 危険物安全週間 危険物安全週間推進標語「無事故への 構え一分の 隙も無く」 消防庁では、危険物を取り扱う関係事業所を始め、広く国民の皆さんに危険物の保安の確保を呼びかけるため、毎年6月の第2週(今年度は6月2日(日)から6月8日(土)までの予定)を危険物安全週間とし、危険物の保安に対する意識の高揚及び啓発を全国的に推進しています。 問合せ 東成消防署 電話6971−0119 6月はゴキブリ防除強調月間です! 快適な生活を送るために、感染症や食中毒を媒介するゴキブリを防除しましょう。ゴキブリの習性を知り、エサになるものを置かないなど清潔な住環境を心がけましょう。 問合せ 保健福祉課 電話6977−9973 東成区役所での各種無料相談 6月1日〜7月10日 対象 大阪市民の方 弁護士による法律相談 定員 6月13日は16人、その他の日は8人 日時 6月6日、13日、20日、27日、7月4日 すべて木曜13時〜17時 事前予約 開催日の前開庁日の12時から予約受付専用電話で受付。定員に達し次第受付終了。 申込 予約受付専用電話 電話6977−9040 問合せ 総務課 電話6977−9683 司法書士による法律相談 定員 12人 日時 6月23日(日) 9時30分〜12時30分 事前予約 区役所3階総務課または電話で受付。 問合せ 総務課 電話6977−9683 行政相談(国の仕事やサービスについての相談) 定員 4人 日時 6月21日(金) 13時〜15時 事前予約 6月14日(金)までにお申し込みください。 問合せ 総務課 電話6977−9683 行政書士による市民相談 日時 6月5日、7月3日 すべて水曜13時〜16時 先着順 区役所1階ふれ愛パンジーで受付。 問合せ 総務課 電話6977−9683 不動産相談 日時 6月14日、28日 すべて金曜13時〜16時 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。最終受付は15時30分。 問合せ 総務課 電話6977−9683 社会保険労務士相談(年金や労働問題、職場でのトラブルなどの相談) 日時 6月19日(水) 13時〜16時 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話6977−9683 ひとり親家庭相談 日時 毎週水曜、金曜(祝日除く)9時15分〜17時30分 事前予約 問合せ 保健福祉課 電話6977−9156 相談支援員による不安や心配ごとの相談 日時 月曜〜金曜(祝日除く)9時〜17時30分 問合せ 区役所2階21番窓口 自立相談支援窓口 電話6977−9126 障がいのいろいろ相談会 日時 6月14日(金)13時〜15時 区役所2階待合スペースで受付。今後も偶数月の第2金曜日に開催予定。 申込、費用 不要  問合せ 保健福祉課 電話6977−9857 専門相談員による人権相談 専門相談員が電話、ファックス、電子メール、面談で相談をお受けします。区役所での相談を希望される方は電話、ファックスで事前にお申し込みください。 申込 大阪市人権啓発相談センター 電話6532−7830 ファックス6531−0666 メール 7830@osaka-jinken.net 月曜日から金曜日 9時〜21時 日曜日、祝日 9時〜17時30分 花と緑の相談 日時 6月12日、7月10日 すべて水曜14時〜16時。 区役所1階ふれ愛パンジーで開催。 問合せ 真田山公園事務所 電話6761−1770 ごみの啓発相談コーナー 日時 6月13日、27日 すべて木曜14時〜15時30分 区役所1階ふれ愛パンジーで開催。 問合せ 東部環境事業センター 電話6751-5311 ベビー服、子ども服の無料提供も同時開催しています。ベビー服、子ども服が不足しています。汚れがなく、再使用できるものであれば、少量でも訪問回収しますので、ご連絡ください。 健康相談 子育て情報 健診などの情報 実施場所 保健福祉センター分館 大今里西1−19−29 問合せ 保健福祉課 電話6977−9882 検診名 結核健診 日程受付時間 6月26日(水)10時〜11時 対象 15歳以上の市民の方 内容 胸部エックス線撮影 費用 無料 検診名 乳がん検診 要予約 日程受付時間 7月13日(土)9時30分〜10時30分 対象 40歳以上の女性市民の方(年号で偶数年生まれの方) 内容 マンモグラフィ検査 費用 1,500円 検診名 胃がん検診 要予約 日程受付時間 7月16日(火)9時30分〜10時30分 対象 40歳以上の市民の方 内容 胃部エックス線撮影、バリウム検査 費用 500円 検診名 大腸がん検診 要予約 日程受付時間 7月16日(火)9時30分〜10時30分 対象 40歳以上の市民の方 内容 免疫便潜血反応検査(2日法) 費用 300円 検診名 肺がん検診 要予約 日程受付時間 7月16日(火)9時30分〜10時30分 対象 40歳以上の市民の方 内容 胸部エックス線撮影のみ 費用 無料 対象 50歳以上で喫煙指数(1日のタバコの本数×タバコを吸った年数)が600以上の方 内容 胸部エックス線撮影に加え、喀痰検査(たんの検査) 費用 400円 検診名 歯科健康相談 日程受付時間 7月16日(火)9時30分〜10時30分 対象 市民の方 内容 歯科医師による健康相談 費用 無料 検診名 大阪市特定健康診査 日程受付時間 6月11日(火)9時30分〜11時、7月13日(土)9時30分〜11時、 7月16日(火)9時30分〜11時 対象 大阪市国民健康保険加入者で、満40歳以上の方及び2019年度中に満40歳になる方 、後期高齢者医療保険に加入している方。 内容 身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査などを実施します。また、医師の診断により、必要な方には、詳細検査を実施します。 費用 無料 要予約 定員になり次第締め切ります。      予約優先 定員に満たない場合は、当日受付も可能です。  受診には、受診券と保険証と個人票(大阪市国民健康保険の方)が必要です。 ほかつちゅうのみなさんへ ひがしなりっ子すくすくつながるフェアを開催します 事前申込不要、入退場自由 保育園、保育所、幼稚園、認定こども園等合同説明会 日時 6月22日(土)13時〜16時 受付終了時間15時30分 区内の様々な保育施設、サービスの話を各ブースで見て、聞いて、話してナットクのフェアです。 場所 東成区民センター 2階大ホール 問合せ 保健福祉課 電話6977−9156 相談ブース設置予定施設 保育園、保育所11施設、幼稚園5施設、認定こども園1施設、子育て支援施設 乳幼児健康診査 問合せ 保健福祉課 電話6977−9882 対象者には、実施日の約3週間前にお知らせを送付いたします。指定の日に受診できない場合は、必ずご連絡ください。 場所 保健福祉センター分館(大今里西1-19-29) 健診の種類と日程  3か月児健康診査 6月13日(木)対象 平成31年1月25日〜平成31年2月24日生まれ 7月11日(木)対象 平成31年2月25日〜平成31年3月24日生まれ 1歳6か月児健康診査 6月20日(木)対象 平成29年11月生まれ 7月18日(木)対象 平成29年12月生まれ 3歳児健康診査 6月27日(木)対象 平成28年3月生まれ 7月25日(木)対象 平成28年4月生まれ 混雑を緩和するため、対象人数によって前後の日程に変更する場合があります。 時間、持ち物は、お送りするお知らせをご確認ください。 ビーシージー接種 問合せ 保健福祉課 電話6977−9882 申込不要、無料 日時 6月13日(木)、7月11日(木)13時30分〜14時30分 場所 保健福祉センター分館 対象 生後12か月未満の方(標準的な接種年齢は生後5〜8か月) 持ち物 母子健康手帳、予防接種手帳(ビーシージーの予診票を記入しておいてください) 各種教室、健診 全て無料 場所 保健福祉センター分館 問合せ 保健福祉課  電話6977−9968 妊婦歯科健診 対象 妊娠中の方 日時 6月18日(火)13時30分〜14時30分 申込 不要 内容 わくわくマタニティスクール 保健師、栄養士、歯科衛生士、助産師によるお話や沐浴を行います。 対象 妊娠中の方と家族 日時 育児編 6月11日(火) 栄養と歯の健康、交流編 6月18日(火)14時〜16時 申込 電話にて わくわくの集い 保護者の交流、保健師による育児相談、赤ちゃんの身長・体重測定など 対象 おおむね生後2か月の赤ちゃんと保護者(3か月健診受診までの方) 日時 6月18日(火)14時30分〜16時 申込 電話にて にこにこ広場 子どものふれあい遊び、保護者の交流、育児相談など 対象 生後5〜7か月の赤ちゃんと保護者 日時 6月19日(水)10時〜11時30分 申込 電話にて 4、5歳児発達相談 お子さん(4、5歳児)の日常生活で気になる行動(落ち着きやこだわりなど)がご心配な場合は専門職が相談に応じます。 対象 4、5歳児の保護者 日時 偶数月の第1木曜日 1回目13時30分〜14時30分 2回目14時30分〜15時30分 申込 電話、来館にて 専門医によるこころの健康相談 費用 無料 精神科医がこころの健康のための相談に応じます。 日時 6月21日(金)、27日(木)1回目14時〜14時40分、2回目15時〜15時40分 場所 東成区役所2階 相談室 対象 区内在住の方 申込 電話、窓口での予約制 問合せ 保健福祉課 電話6977−9968 統合失調症の家族教室 費用 無料 医師や心理士の講話・家族同士の交流などがあります。病気に対する正しい知識や接し方を学び、不安や悩みなど一緒にみんなで考えていきましょう。 日時 6月6日(木)14時〜16時 場所 東成区役所 地下104会議室 対象 区内在住で、統合失調症と診断された方の家族 申込 電話、窓口での予約制 問合せ 保健福祉課 電話6977−9968 すくすく・つながるマタニティカフェ ゆっくりとお茶をのみながら、助産師さんのお話を聞きませんか? 日時 6月25日(火)13時30分〜15時 場所 しんみちパトリ(今里新道筋商店街) 対象 区内在住の妊娠中の方 定員 8名 先着順 持ち物 母子健康手帳 参加費 飲み物、おやつ代100円 申込 6月11日(火)9時30分から23日(日)まで電話にて受付 月曜日、祝日は休館日 問合せ 東成区子ども子育てプラザ 電話6976−0300 プレママ・プレパパ講座 夫婦一緒に赤ちゃんを迎える準備をしませんか 初めて出産を迎えるママパパを対象に、出産前後の心身の変化や気をつけることを助産師から学びます。沐浴やオムツ替えなどを実際に体験します。 費用 無料 日時 6月22日(土)10時〜12時 場所 東成区在宅サービスセンター(大今里南3-11-2) 対象 市内在住の初めてママ、パパになる方 受講時に概ね妊娠6か月〜8か月の方8組 第2子以降の出産予定でも構いません 応募者多数の場合は抽選 申込 6月4日(火)〜14日(金)電話か来館にて受付 月曜日、祝日は休館日 問合せ 東成区子ども子育てプラザ 電話6976−0300 子育てサークルに遊びに来ませんか? 大成子育てサークル 大成ひよこっこ広場 申込不要、無料 各校下で主任児童委員が中心となって子育てサークルを開催しています。毎月紹介していきますのでぜひご参加ください! 日時 毎月第4火曜日 10時〜11時30分 10月は第5火曜日、12月は第3火曜日、1月はお休み 場所 大成地域集会所(大今里西2-15-1) 電話6977−1902 対象 就学前の親子、プレママ、プレパパ 7月第4火曜日には、子育てボランティアさんぽっぽが、絵本読み聞かせなどを披露します。 健診・教室等の中止について 暴風警報、特別警報が発令された場合 午前7時時点 午前の事業は中止または延期、 午前11時時点 午後の事業は中止または延期、午後4時時点 夜間の事業は中止または延期