東成区1面 ナンバー 329 2023年(令和5年) 10月号 ひがしなりだより 東成区マスコットキャラクター うりちゃん 10月号のおもな記事 イベント・講座情報  2面 お知らせ・各種相談  3面 健康情報・子育て情報  4面 大阪市政情報   5〜7面 地域からのお知らせ  8面 大阪・関西万博開催まで、あと560日(10月ついたち現在) 健康第一で過ごしましょう 東成区食生活改善推進員協議会 会長 森井フミ子様  東成母子会 会長 若村ゆきえ様  大阪・関西万博公式キャラクター ミャクミャク ひがしなり わーど 東成区マスコットキャラクター うりちゃん ひがしなりエスディージーズ 万博  10月は市民健康月間 10月のひがしなりエスディージーズ万博は以下をご覧ください 第40回健康展 エスディージーズ3  すべての人に健康と福祉を 入場無料  粗品進呈  先着700名お一人様1回限り 10月12日(木)14時 〜16時 場所 コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール テーマ  訪問看護とACP 内容  お気軽にご相談ください 相談コーナー 医療相談 体験コーナー 超音波検査 先着160名 13時45分より2階奥通路にて 整理券を配布、血糖値測定等 実演コーナー 食育クイズ、各種体操 消防署コーナー 応急手当普及啓発等 薬剤師会コーナー お薬相談等 保健福祉センターコーナー 百歳体操体験等 主催 東成区医師会  共催 東成区薬剤師会 東成区保健福祉センター 歯の健康展 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 入場無料 粗品進呈 10月21日(土)12時30分 〜15時30分 ハチマルニイマル達成者の表彰は12時から 場所 コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール テーマ オーラルフレイルを予防する   一生自分の歯で食べましょう 内容 お口の健康相談  診療体験ゲーム  骨密度検査  血管年齢測定 ミルクボーイによる漫才動画上映 生きる力を支える歯科 保健福祉センターコーナー 健康相談 等 歯の健康 イコール カラダの健康 主催 東成区歯科医師会    共催 東成区保健福祉センター 東成区食育あんど健康セミナー エスディージーズ2 飢餓をゼロに エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに エスディージーズ17 パートナーシップで目標を達成しよう 入場無料 粗品進呈 10月28日(土)13時 〜16時 場所 コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール 対象 どなたでも テーマ  健康づくりの第一歩   バランスよく食べ、運動しよう 内容  ヨガメソッド研究家のアンシー先生による顔ヨガ体験、食育や健康づくりに関する展示やブースの設置を行います。 東成区住みます芸人(相乗効果)も参加予定 結核健診車も来ます 費用 無料 注 健診受付は15時30分まで 川柳募集 食育や健康に関して、日々の気持ちを川柳にしたためてみませんか 募集した川柳は、東成区食育あんど健康セミナーの会場で掲載し、人気投票を行います。選ばれた作品は、後日、ひがしなりだよりと東成区役所1階区民ギャラリーにて展示予定 応募方法 氏名、ペンネーム、住所、電話番号、作品を記載し、ふぁっくす、郵送、区役所2階フロア回収ボックスにて受付(用紙は何でも可) 締切 10月13日(金)必着 川柳を応募した方は、当日イベントに来場すると参加賞がもらえます。 ご応募、お待ちしております 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882  6977-9968 ふぁっくす 6972−2781 東成区民応援デー  バスケットボールビーリーグ 大阪エヴェッサ を応援しよう   東成区役所 郵便番号537-8501 大阪市東成区大今里西2-8-4 電話番号 6977-9986 ふぁっくす 6972-2732 ホームページ http://www.city.osaka.lg.jp/higashinari/ 開庁時間 平日 9時〜17時30分(金曜日は9時〜19時 第4日曜日 9時〜17時30分 注 一部取扱わない業務があります) 市の制度や手続き、市のイベント情報に関することは、大阪市総合コールセンター(なにわコール)(8時〜21時 年中無休) 電話番号06-4301-7285 ふぁっくす06-6373-3302 東成区2面 イベント・講座情報 第28回東成区福祉まつり ふれあい広場 エスディージーズ11  住み続けられるまちづくりを 誰もが認め合い、支え合い、つながり合うことができる福祉のまちづくりイベントです。各福祉施設や団体による販売コーナー、 わくわくステージ(演奏や踊り)等があります。今年度もさまざまなブースがあります  注 お弁当販売はありません。 詳細はホームページや東成区社会福祉協議会までお問合せください。 日時 11月4日(土)10時30分〜15時 場所 コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール、センター前広場、駐車場 問合せ (社福)大阪市東成区社会福祉協議会 電話番号 6977−7031 ふぁっくす 6977−7038 すげ・竹細工体験教室を開催します エスディージーズ17  パートナーシップで目標を達成しよう 東成区の伝統工芸である「すげざいく」を知っていただくため、体験教室を開催します すげざいくの歴史や文化を学びながら、すげざいく作りを楽しみましょう 要予約 無料 日時 10月5日(木)、11月6日(月)、12月6日(水)、令和6年1月21日、日曜日、2月10日(土)、19日(月)すべて14時〜16時30分 場所 コミ協ひがしなり区民センター 601  602集会室 対象 中学生以上 定員 各回15名 申込・問合せ 有限会社リッツプラン(実施事業者)担当 クラモト 電話番号 090−3616−5132(平日9時〜17時) 注 事前申込制(先着順)。各回の申込受付期間が異なります。詳細は東成区ホームページをご覧ください。 花と緑の相談車(ひふみ号)による、バラの栽培管理講習会を実施します エスディージーズ15  陸の豊かさも守ろう 区役所の西側にある平戸公園に「ひとり・ふたり・みどり号」(ひふみ号)がやってきます バラの栽培方法を学びたい方は、ぜひお越しください。 注 花等の販売はしておりません。(雨天決行) 申込 不要  費用 無料 日時 10月17日(火)14時〜15時30分 場所 平戸公園(大今里西2-6) 問合せ 真田山公園事務所 電話番号 6761−1770 高齢者のためのスマホ教室を開催します エスディージーズ17  パートナーシップで目標を達成しよう 基本的な知識や操作方法を学べる講座です。60歳以上の方のご参加をお待ちしております 費用 無料 日時 11月1日(水)@10時〜11時30分、A14時〜15時30分 場所 コミ協ひがしなり区民センター 601 602号室 内容 @最初に知っておきたいスマホ知識    A基本機能の操作方法    B日常生活に役立つ使い方    C音声アシスタント機能    D便利アプリの活用方法    E個別指導 注 当日は貸出機をご用意しています。今お持ちのスマホに関しての質問も可能 対象 区内在住の60歳以上の方 定員 各回20名(先着順) 主催 大阪市シルバー人材センター 共催 東成区役所 申込 10月10日(火)より下記問合せにて電話で受付 問合せ 大阪市シルバー人材センター 南部支部 電話番号 6765−6116(9時〜17時) 介護就職デイ 介護のしごと就職フェア いん あべのハルカス エスディージーズ8  働きがいも経済成長も 介護業界に興味のある方は、無資格 未経験の方も是非ご参加ください 要予約  費用 無料 日時 11月2日(木)13時〜16時 注 映画上映時間は別途設定 場所 あべのハルカス 25階会議室(阿倍野区阿倍野筋1-1-43) 問合せ ハローワーク大阪東 人材確保対策コーナー 電話番号 6942−4771(部門コード45シャープ) 「空家利活用改修補助事業」について エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 空家の利活用に向けた改修を促進するため、住宅の性能向上に資する改修や地域まちづくりに資する用途への改修に要する費用等の一部補助制度を 実施しています。詳細は本市ホームページをご参照ください。 補助要件 平成12年5月31日以前に建築された住宅であること      不動産市場に流通していないこと      3か月以上空家であること      利活用事例として情報発信に了承できること      売却を前提としたものでないこと 申請締切 補助内容により令和5年12月15日もしくは令和5年12月28日 問合せ 手続きや技術的内容に関して 都市整備局 電話番号 6882−7053 地域まちづくり活用型の活動内容などに関して 市民協働課 電話番号 6977−9042 東成図書館 大今里西3−2−17 問合せ 電話番号 6972−0727 エスディージーズ4  質の高い教育をみんなに ぐるーぷ ぬ  の楽しい人形劇 第26回大阪市図書館フェスティバル 秋のおたのしみ会 費用 無料 日時 10月22日、日曜日 @14時〜14時30分、A14時45分〜15時15分 (どちらかにお申込みください) 場所 東成図書館 多目的室 対象 どなたでも(子ども向け) 定員 各回40名(事前申込制・先着順) 出演 人形劇グループ  ぐるーぷ ぬ 申込 10月6日(金)11時〜21日(土)17時までにカウンターか電話で受付 移動図書館まちかど号巡回日 エスディージーズ10  人や国の不平等をなくそう 日時 10月21日(土)13時10分〜14時 場所 ブランシエール緑橋駐車場(東中本2-1) 日時 10月27日(金)10時15分〜11時 場所 南深江公園(深江南2-9) 問合せ 中央図書館自動車文庫  電話番号 6539-3305 オータムフェスタ(オータムチャレンジスポーツ)を開催します エスディージーズ3  すべての人に健康と福祉を 障がいのある方もない方も、ともに楽しむことができる ボッチャ や スリーアイズ、卓球 などに、みんなでチャレンジしてみよう 費用 無料 日時 10月9日、月曜日 祝日 10時〜15時 場所 東成スポーツセンター 対象 どなたでも 申込 不要(当日先着300名) 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9042  東成スポーツセンター 東中本2-11-30 問合せ 電話番号 6973−5166 エスディージーズ3  すべての人に健康と福祉を 10月の施設開放でい 日時 7日(土) 種目 スリーオンスリー 時間 @10時〜11時45分(9時受付) 日時 14日(土) 種目 卓球・バドミントン 時間 @10時〜11時45分(9時受付)    A12時〜13時45分(10時受付)    B14時〜15時45分(12時受付) 日時 21日(土) 種目 スリーオンスリー 時間 @10時〜11時45分(9時受付)    A12時〜13時45分(10時受付)    B14時〜15時45分(12時受付)    C16時〜17時45分(14時受付) 日時 28日(土) 種目 卓球・バドミントン 時間 @10時〜11時45分(9時受付)    A12時〜13時45分(10時受付)    B14時〜15時45分(12時受付) 定員 卓球・バドミントンは台数分、スリーオンスリーは各回24名 持ち物 上ぐつ 注 体育場内は土足厳禁です。 大人 200円、小・中学生 100円、小学生未満 無料   注 小学生未満は保護者同伴。 注 道具の貸し出しは数に限りがあります。 注 卓球・バドミントンは2名様以上でお申し込みください。 東成区民応援デー エスディージーズ17  パートナーシップで目標を達成しよう バスケットボール ビーリーグ 大阪エヴェッサ を応援しよう 日時 10月28日(土)、29日、日曜日  16時5分から 川崎ブレイブサンダース戦 場所 おおきにアリーナ舞洲(此花区北港緑地2-2-15) 対象 @区内在住・在学の小学生、中学生(無料) 注 保護者の方はAで申し込みください。 A区内に在住・在学・在勤の高校生、大人 注 Aについては、 先着100名まで無料。以降は500円で優待チケットの購入となります。 (発行手数料220円 が必要となります) 申込 10月2日(月)から試合開始1時間後までに専用申込フォームでのウェブ申込み。ビーリーグチケットへの無料会員登録ご、 専用申込フォームからお申込みください。申込み後に、登録したメールアドレスへご案内が届きます。 注 事前申込みなく、ご来場の場合は通常のチケット料金となります。 注 席はスタンド自由一般席となります。 注 対象席が完売の場合は申込期間内でも企画終了となる可能性があります。 問合せ 大阪エヴェッサ クラブオフィス ホームタウン担当 電話番号 0120−937−625(平日10時〜17時) カードゲーム アンド ひがしなりソケット エスディージーズで考える地域の未来とまちづくり エスディージーズ11  住み続けられるまちづくりを 参加費 無料 日時 11月13日(月)18時30分〜21時 場所 区役所 1階ふれ愛パンジー 定員 20名(事前申込制・先着順) 申込 二次元コードより申込み 問合せ ひがしなりソケット事務局 イーメール yzrc2011@gmail.com 地域では自主防災活動の取組みとして、毎月1日、サイレンを鳴らしています。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9042 東成区3面 お知らせ 各種相談 国民健康保険被保険者証を更新します エスディージーズ3  すべての人に健康と福祉を 11月1日に国民健康保険被保険者証(以下、「保険証」という)を更新するため、新しい保険証(緑色)を10月中に区役所から転送不要の簡易書留郵便で送ります。 簡易書留郵便はポスト投函されません。配達時にご不在の場合は、投函された「郵便物等お預かりのお知らせ」に書かれた方法でお受け取りください。 また、10月中に届かない場合や、郵便局の保管期限が過ぎた場合、保険証の記載内容に変更がある場合は、区役所保険年金担当にお問合せください。 なお、10月31日までに75歳になられる方には、すでに後期高齢者医療制度被保険者証を送付しています。 問合せ 窓口サービス課 電話番号 6977−9956 医療証を更新します エスディージーズ3  すべての人に健康と福祉を 障がい者医療証、こども医療証、ひとり親家庭医療証を更新します。障がい者医療証はオレンジ色からうぐいす色へ、 ひとり親家庭医療証は桃色からあさぎ色へ変わります。(こども医療証は色の変更はありません。)資格要件を満たす方には、 10月下旬に新しい医療証をお送りします。現在、お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、 10月末までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 注 こども医療証については、有効期限が令和5年10月31日までの方が更新対象です。それ以外の方は引き続きご利用ください。 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9857 学校選択制希望調査票 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 令和6年4月より小学校・中学校に入学するお子さんの保護者に「学校案内」および「学校選択制希望調査票」をお届けしています。 お住まいの通学区域の小中学校や、指定学校外就学(私立・国立等)を希望される方についても、全員「学校選択制希望調査票」の提出が必要となっていますので、 10月31日(火)までに同封の返信用封筒で送付していただくか、窓口サービス課(1階16番窓口)へ提出してください。 問合せ 窓口サービス課 電話番号 6977−9963 養育里親を募集しています できることからはじめてみませんか エスディージーズ4  質の高い教育をみんなに 大阪市には、病気や経済的困窮などさまざまな事情により、保護者と離れて暮らしている子どもたちが、約1200人います。 そのうち、約2割が里親家庭で、約8割が施設で暮らしています。 さとおやってなぁに 子どもたちが、もとの家庭で生活できるようになるまでの一定期間、あるいは、自立できるようになるまでの期間、 深い愛情と理解をもって自身の家庭で育ててくださる方を「里親」といいます。 家庭で一緒に寝起きし、ごはんを食べ、大きな声で笑いあえる人がいることで、子どもは自分も周りの人も大切に思うことができます。 あなたも短期の養育里親からはじめてみませんか 問合せ 保健福祉課子育て支援室 電話番号 6977−9157 大阪市特殊詐欺対策機器貸与事業 エスディージーズ11  住み続けられるまちづくりを 大阪市では高齢者の方々が特殊詐欺被害に遭うことがないよう、自宅の固定電話機に設置する特殊詐欺対策機器(自動通話録音機)の無料貸与を行っています。 自動通話ろくおん機とは 自宅の固定電話機に接続することで着信時に「録音する旨の警告アナウンス」が相手方へ発せられます。特殊詐欺被害防止や迷惑電話の抑止に効果的です。 対象者 大阪市内に居住する65歳以上を含む世帯 貸与機器 自動通話録音機(1世帯1台まで) 申請受付時、身分確認を行いますので、公的身分証明書をご持参ください。(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポートなど) 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9734 東成区でスマート申請はじめました エスディージーズ16  平和と公正をすべての人に 引越しや死亡に関する各種手続きについて、事前にパソコンやスマホから申請入力ができるようになりました。 まとめて入力ができるので、複数の手続きで共通する項目(氏名・住所等)について、来庁時に何度も記入しなくてもよくなります 問合せ 総務課 電話番号 6977−9625 東成区内の学校園で支援ボランティアを募集しています エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 東成区の市立小中学校・幼稚園では、こどもたちにとって豊かな教育環境を築くため、様々な側面から教育活動、学習活動をご支援いただけるボランティアの方を募集しています。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9005 東成区ガレージセール出店者募集 エスディージーズ12 つくる責任 つかう責任 参加費 無料 日時 12月3日、日曜日  11時〜15時(雨天中止) 場所 神路公園グランド 申込 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品するものを明記し、下記問合せ先まで郵送してください。10月27日(金)必着。 注 申込多数の場合は抽選 問合せ 東部環境事業センター 郵便番号 544‐0013 生野区巽中1‐1‐4 電話番号 6751−5311 ふぁっくす 6753−3041 東成区役所での各種無料相談(10月1日〜11月10日) 対象 大阪市民の方 注 新型コロナウイルス感染症(コビット19)の感染拡大を防ぐため、中止となる可能性があります。 内容 日時 申込み・問合せ 弁護士による法律相談 定員 8人 10月5日、12日、19日、26日 11月2日、9日 すべて木曜日 13時〜17時 事前予約  事前オンライン予約(先着4名) 相談日の6日まえ9時から翌週火曜日17時30分       事前電話予約 電話番号6977-9040 相談日の前開庁日の12時から予約受付専用電話で受付。 注 定員に達し次第受付終了。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 司法書士による法律相談(遺言、相続、贈与や会社に関する登記、その他法律相談) 定員 12人 10月22日、日曜日 9時30分〜12時30分 事前予約  事前オンライン予約(先着6名)前月第4月曜日9時から当月10日17時30分       事前窓口・電話予約 10月11日(水)9時から20日(金)17時30分まで、区役所3階総務課窓口または電話で予約受付。 注 定員に達し次第受付終了。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 行政相談(国の仕事やサービスについての相談) 定員 4人 10月20日(金) 13時〜15時 事前予約 10月13日(金)までに電話にて受付。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 行政書士による市民相談(遺言書や相続、成年後見等の相談) 10月4日(水) 11月1日(水) 13時〜16時  最終受付 15時30分 先着順 区役所1階ふれ愛パンジーに直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 不動産相談 10月13日(金)、27日(金) 11月10日(金) 13時〜16時 最終受付 15時30分 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 社会保険労務士相談(年金や労働問題、職場でのトラブル等の相談) 10月18日(水) 13時〜16時 最終受付 15時30分 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 ひとり親家庭相談 毎週水曜日・金曜日(祝日除く)9時15分〜17時30分 事前予約 保健福祉課 電話番号6977-9156 相談支援員による不安や心配ごとの相談 月曜日〜金曜日(祝日除く)9時〜17時30分 申込 区役所2階21番窓口へ直接お越しください。 問合せ 自立相談支援窓口(らいふサポート東成) 電話番号6977-9126 ごみの啓発・相談コーナー 同時開催 ベビー服・子ども服の無料提供、フードドライブ 10月26日(木)14時〜15時 区役所1階ふれ愛パンジーで開催。 問合せ 東部環境事業センター 電話番号6751-5311 注 ベビー服、子ども服が不足しています。汚れがなく、再使用できるものであれば、少量でも訪問回収しますので、ご連絡ください。 障がいのいろいろ相談会 10月13日(金) 13時〜15時 区役所2階フロア待合へ直接お越しください。 申込 不要 問合せ 保健福祉課 電話番号6977-9857 10月11日(水)〜17日(火)の期間中、区役所1階ふれ愛パンジーにて1970年大阪万博当時の新聞紙面パネルの展示を行っております。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9904 東成区4面 健康情報 子育て情報 地域子育てサークルにあそびに行こう  区内に11か所 エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 費用  無料 お住まいの身近な地域で主任児童委員など地域のボランティアの方々で運営されています。 子育て中の保護者のつどいの場となっており、イベントや子育て相談、子育て情報の提供などが行われています。 主任児童委員とは 厚生労働大臣から委嘱された地域の子育てボランティアです。 子育てサークルはお住まいの地域に関係なくどこでも利用できます カードを使ってさらに便利に ひがしなりっ子すくすく つながるクラブ  に登録して、サークル利用時にカードを提示すると、利用手続きが楽にできます。 その他、協賛店舗でもお得に使えるカードにぜひご加入ください。 登録場所 区役所2階23番窓口 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9156 プレママ・プレパパ講座 赤ちゃんを迎える準備をしませんか エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 出産前後の心身の変化や気をつけることを助産師や保育士から学びます。沐浴やオムツ替えなどを実際に体験します。お一人での参加もお待ちしています 費用 無料 日時 10月15日、日曜日 10時〜12時 場所 東成区子ども・子育てプラザ(東中本2-3-16) 対象 市内在住のこれからママ、パパになる方 注 受講時に概ね妊娠6か月〜8か月の方 定員 8組(応募多数の場合は抽選)  申込 10月1日、日曜日〜7日(土)ウェブ申込・電話・来館にて受付  注 月曜日は休館日 問合せ 東成区子ども・子育てプラザ 電話番号 6976−0300 毎年10月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です 犬猫などペットは正しく飼い、人もペットも幸せに暮らせるような街づくりに努めましょう。 飼い犬には飼い主がわかるよう鑑札やマイクロチップを装着しましょう。 飼い犬には年一回の狂犬病予防注射を受けさせましょう。 飼い猫は交通事故や病気の感染防止のため、室内で飼いましょう。 多頭飼育で困らないよう不妊・去勢手術をしましょう。 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9973 放置ボンベ撲滅週間 10月23日(月)〜29日、日曜日 エスディージーズ12  つくる責任つかう責任 ボンベを発見したら、表示されている電話番号へ連絡してください。また錆びや変形があれば、絶対に触らないでください。 電話番号等の表示がなく所有者がわからない場合は、お近くの消防署までご連絡を 問合せ 東成消防署 電話番号 6971−0119 各種検診 実施場所 保健福祉センター分館 予約・問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882 エスディージーズ3  すべての人に健康と福祉を 検診名 大腸がん検診 要予約 定員になり次第締め切ります 日時 10月9日(月)9時30分〜10時30分 、11月4日(土) 9時30分〜10時30分 対象(大阪市民) 40歳以上の方 内容 免疫便潜血反応検査(2日法) 費用 300円 検診名 肺がん検診 要予約 定員になり次第締め切ります 日時 10月9日(月)9時30分〜10時30分 、11月4日(土) 9時30分〜10時30分 対象(大阪市民) 40歳以上の方 内容 胸部エックス線撮影のみ 費用 無料 対象(大阪市民) 50歳以上で喫煙指数(1日のタバコの本数×タバコを吸った年数)が600以上の方  内容 胸部エックス線撮影に加え、かくたん検査(たんの検査) 費用 400円 検診名 乳がん検診 要予約 定員になり次第締め切ります 日時 10月9日(月)9時30分〜10時30分  10月22日、日曜日 9時30分〜10時30分 11月4日(土)9時30分〜10時30分 対象(大阪市民) 40歳以上の女性の方 注 令和4年度に同等の検診(自費や診療(診療で検査した場合は、「異常なし」の場合に限ります。)を除く)を受診されていない方。 内容 マンモグラフィ検査 費用 1500円 検診名 骨粗しょう症検査 予約優先 定員に満たない場合は、当日受付も可能です 日時 10月9日(月) 9時30分〜10時30分  11月4日(土)9時30分〜10時30分  対象(大阪市民)18歳以上の方  内容 かかと部分の超音波検査  費用 無料 検診名 大阪市特定健康診査 注 受診には、受診券と保険証と個人票(大阪市国民健康保険のかた)が必要です。 日時 10月9日(月) 9時30分〜11時  11月4日(土)9時30分〜11時 対象(大阪市民) 大阪市国民健康保険加入者で、40歳以上の方、後期高齢者医療保険に加入している方(受診日現在) 内容 身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査などを実施します。また、医師の診断により、必要な方には、詳細検査を実施します。 費用 無料 検診名 結核健診  日時 10月16日(月)10時〜11時  対象(大阪市民) 15歳以上の方(受診日現在) 内容 胸部エックス線撮影  費用 無料 10月9日(月)の大腸がん・肺がん・乳がん検診は予約受付を終了しています。 大腸がん、肺がん、乳がん検診、骨粗しょう症検査は行政オンラインシステムでも予約可能です。 各種相談・教室 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9968 費用 無料 内容 専門医によるこころの健康相談(精神科医による健康相談) 申込み 電話・来所にて申込み 日時 10月6日(金)14時〜16時、10月10日(火)14時30分〜16時30分、10月23日(月)13時30分〜15時30分 対象 区内在住の方  場所 区役所2階相談室 内容 統合失調症等の家族教室(医師等の講話・家族同士の交流) 申込み 電話・来所にて申込み 日時 10月12日(木)14時〜16時 11月9日(木)14時〜16時 対象 統合失調症等の精神疾患患者を抱える家族  場所 区役所3階301会議しつ 内容 妊婦歯科健診(歯科医師による歯科健診) 申込み 不要 日時 10月17日(火)13時30分〜14時  対象 妊婦  場所 保健福祉センター分館2階 内容 わくわくマタニティスクール  申込み 電話・来所にて申込み 日時 育児編 10月10日(火)14時〜15時30分  栄養 歯の健康編 10月17日(火)14時〜15時30分 対象 妊婦(各回定員12名) 場所 保健福祉センター分館2階 内容 わくわくの集い(保護者の交流、保健師による育児相談など)  申込み 電話・来所にて申込み 日時 10月17日(火)14時〜15時  対象 おおむね生後2か月の赤ちゃんと保護者(3か月児健診受診まで) 場所 保健福祉センター分館1階 内容 にこにこ広場(おもちゃ・記念品作り、交流など)  申込み 電話・来所にて申込み 日時 10月18日(水)10時〜11時30分  対象 令和5年4月生まれの赤ちゃんと保護者先着10組(1日〜受付) 場所 保健福祉センター分館2階 内容 心理相談(心理士による相談) 注 保健福祉センター心理士にご連絡ください 申込み 電話にて申込み 日時 平日 9時15分〜17時 対象 ことばの遅れがある、あるいは、落ち着きやこだわりが気になる就学前のお子さんと保護者 場所 保健福祉センター分館1階 内容 4・5歳児発達相談(小児科医・心理士等による相談) 注 保健福祉センター心理士にご連絡ください 申込み 電話にて申込み 日時 偶数月の第1木曜日 午前中 対象 落ち着きやこだわり等が気になる4・5歳児のお子さんと保護者  場所 保健福祉センター分館1階 乳幼児健診・講習 エスディージーズ3  すべての人に健康と福祉を 場所 保健福祉センター分館 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882 費用 無料 内容 乳幼児健診 申込不要     @身体計測    A医師による診察    B歯科健診(1歳6か月児・3歳児) C屈折検査(3歳児)    3か月児健診      日時 10月5日(木)     対象 令和5年5月18日〜令和5年6月17日生まれ    1歳6か月児健診      日時 10月19日(木)     対象 令和4年3月生まれ    3歳児健診      日時 10月26日(木)     対象 令和2年4月生まれ 時間・持ち物は、送付するお知らせをご確認ください。 人数調整する月もあります。 離乳食講習会(離乳食の進め方について講話、調理実演、個別相談) 要予約 電話、来所、行政オンラインシステムにて申込み 日時 10月13日(金)13時30分〜15時 対象 生後6〜7か月の赤ちゃんがいる保護者(先着15組) 健診・教室等の中止について 暴風警報 特別警報 が発令された場合 午前7時時点のとき午前の事業は中止または延期  午前11時時点のとき午後の事業は中止または延期  午後4時時点のとき夜間の事業は中止または延期 ひがしなりだより  は毎月55,900部発行し、1部当たりの発行単価(配布費用を含む)は約20.1円です。そのうち約2.7円を広告収入で賄っています。