東成区1面 ナンバー334 2024年(令和6年) 3月号 ひがしなりだより 東成区マスコットキャラクター うりちゃん 3月号のおもな記事 イベント・講座情報   2面 お知らせ・各種相談   3面 健康情報・子育て情報    4面 【特集】健診のご案内     5〜8面 大阪市政情報 9〜11面 地域からのお知らせ   12面 大阪・関西万博開催まで、あと400日(3月9日時点) 女性会もエスディージーズ宣言しました。 東成区地域女性団体協議会 会長 深江連合女性部 部長 小林 智恵子様 令和6年度 運営方針(案)を策定しました 東成区長 みくり かずのり ひがしなりエスディージーズ 区の目標 人生100年時代を迎え、大きな環境変化(少子高齢化やウィズコロナ、気候変動、大規模災害・げきじん災害など)を常に意識し 区民と区役所が手をたずさえ、より区民に身近な総合行政拠点をめざします。 区民一人ひとりの笑顔があふれるまちをめざします。 区民が地域運営や区政に参画し、生きがいを感じ、安全・安心で暮らしやすいまちをめざします。 安全で安心なまちづくり エスディージーズ 3.すべての人に健康と福祉を 11.住み続けられるまちづくりを 13.気候変動に具体的な対策を 17.パートナーシップで目標を達成しよう 分散避難や備蓄など、自助・共助の啓発の強化 災害時要支援者の個別避難計画を、地域・行政が一体となって作成 区内事業所と地域自主防災組織が連携しあう環境の整備 地域の見守り隊などと連携した地域巡回や児童の防犯啓発、自転車等利用マナーアップ啓発 災害時協力企業等対象研修会 小学校での防犯教室 教育・子育て環境の整備 エスディージーズ 4.質の高い教育をみんなに 12.つくる責任 つかう責任 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう 学力・体力の向上や国際理解教育、モノづくり教育、読書活動推進、子どもの心の居場所づくりなどの取組 「ひがしなりっ子すくすくつながるクラブ」を活用し、子育て家庭と地域とのつながりを支援 モノづくりフェスタ すくすくつながるクラブカード 地域における協働による保健・福祉への取組 エスディージーズ 3.すべての人に健康と福祉を 11.住み続けられるまちづくりを 地域の身近な相談窓口として地域福祉活動サポーターを配置し、配慮が必要な方への支援のコーディネートや地域福祉活動の活性化を推進 地域支援者・専門職・行政等の連携を促進・強化し、地域全体で見守り支え合う仕組みづくりや取組を支援 区民一人ひとりの健康寿命の延伸に向けたライフステージに応じた取組を推進 おまもりネット相談会 食育&健康セミナー 人生100年時代における区民主体のまちづくりの推進 エスディージーズ 11.住み続けられるまちづくりを 17.パートナーシップで目標を達成しよう 地域の広報媒体等を活用した積極的な情報発信やICT活用、自主財源獲得や企業等との連携など、各地活協の自律度やニーズに応じた効果的かつ安定的な幅広い支援を実施 東成区エスディージーズ宣言の取組等を通じて、団体等が相互連携し、課題解決に向けた機運醸成を促すためにプラットフォームを通じたネットワークづくりを推進 地活協の広報活動交流会 エスディージーズカードゲームの実施 レッドハリケーンズ大阪公式戦へ 大阪市民の皆さまを無料ご招待 3月31日、日曜日 14時30分キックオフ(12時開場) 対象試合 ジャパンラグビーリーグワン 2023-24 ディビジョンツー 第10節 対戦相手 九州電力キューデンヴォルテクス 会場 長居公園内 対象 大阪市在住・在勤・在学の皆さま   席種 B席自由  無料 締切 3月31日、日曜日15時50分  ※チケット完売次第終了※紙チケットを発券する場合は手数料がかかります  長居公園へは、「いまざとライナー」が便利です 問合せ クラブ レッドハリケーンズ  チケット販売事務局(受付時間 平日10時〜18時) 東成区エスディージーズ宣言 募集中 138団体宣言中(2月6日現在) 企業や団体だけでなく、各家庭やグループでの宣言も受け付けております。 宣言書は区ホームページや区役所1階のふれ愛パンジーにて掲載させていただきます。 東成区役所 郵便番号537-8501 大阪市東成区大今里西2-8-4 電話番号 6977-9986 ファックス 6972-2732 ホームページ http://www.city.osaka.lg.jp/higashinari/ 開庁時間 平日 9時〜17時30分(金曜日は9時〜19時 第4日曜日 9時〜17時30分 ※一部取扱わない業務があります) 市の制度や手続き、市のイベント情報に関することは…大阪市総合コールセンター(なにわコール)(8時〜21時 年中無休) 電話番号06-4301-7285 ファックス06-6373-3302 東成区2面 イベント・講座情報 防災講演会の開催 エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 災害時でも自宅で居住し続けるためにできること、外出先(勤務先、旅行先等)で発災した場合の対応について講演会を開催します 本年1月ついたち、に発生した 令和6年能登半島地震 において石川県しかまちで最大震度7の地震を観測し、大阪市でも震度4を観測しました。 今後、大阪市でも甚大な被害を受けるような地震が、いつ発生してもおかしくありません。災害が発生しても、できる限り自宅で居住し続けることができるようにしていくことや、 勤務先や旅行先など、外出先で発災した場合に、自分自身や家族の安全を確保するための心構えを知っておくことで、いざというときのための対策について、一緒に考えましょう。 申込不要 無料 日時 3月11日(月)19時〜20時30分(予定) 場所 コミ協ひがしなり区民センター 小ホール 講師 神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科 教授 まえばやし きよかず氏 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9042 新年度受講生募集  中学生を対象に課外学習事業を行います エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 一人ひとりの習熟度に合わせ、区内の3中学校で課外学習事業を実施しています。詳細は区ホームページをご覧ください。 ※大阪市習い事・塾代助成の利用が可能です。 対象 東成区内在住の令和6年度中学1〜3年生 場所 相生中学校、東陽中学校、本庄中学校 申込 株式会社トライグループ 電話番号 0120−555−202 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9005 区民卓球大会(個人戦)のお知らせ  エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 日時 4月7日、日曜日 9時〜 場所 東成スポーツセンター 対象 区内在住・在勤の方(中学生以上) ※区内チーム所属者・区内にて常時活動者も可 参加費 1人1,000円(当日徴収) 試合方法 @男子1部(中上級程度)A男子2部(初中級程度)B女子の部(ダブルス大会とする・ダブルスで受付) 各種目とも予選リーグ及び決勝トーナメント ※参加者数により変更する場合があります。 申込 東成区卓球連盟事務局に電話でお問合せください。後日、申込用紙と要項を郵送します。 問合せ 東成区卓球連盟事務局 あかほ 電話番号 090−8524−8645 防犯キャンペーンを開催します エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 自転車のひったくり防止カバーおよび盗難防止ワイヤー錠の無料取り付けキャンペーンを行います。取り付けを希望される自転車でお越しください。 日時 3月19日(火)10時〜 と 14時〜 場所 平戸公園(区役所裏側) ※各回限定数100個。無くなり次第終了します。 ※防止カバー・ワイヤー錠の色・種類は写真と異なります。 ※雨天は中止・小雨は決行します。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9059 令和6年春の全国交通安全運動 エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 令和6年春の全国交通安全運動(4月6日(土)〜15日(月))に伴い、下記の日程で安全運転講習会を開催します。どなたでも受講できますので、是非お越しください。(講習カードをお持ちの方はご持参ください) 日時 @3月19日(火)A25日(月)各日19時〜20時(受付開始18時30分) 場所 @宝栄小学校 多目的室Aコミ協ひがしなり区民センター 集会室601、602 問合せ 東成警察署 電話番号 6974−1234 人権映画上映会を開催します エスディージーズ16 平和と公正をすべての人に 申込不要 無料 映画「こえの形」の上映会を開催します。お互いの人権を守ることの大切さをお子さんと一緒に考えてみませんか 詳細は東成区ホームページをご覧ください。 大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会 日時 3月24日、日曜日 14時開演(13時30分開場) 場所 コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール 定員 540名(当日先着順) 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9005 東成区工場見学会を開催します エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 東成区が誇るモノづくり企業を見学しませんか。詳細は決まり次第、東成区ホームページにてお知らせします。 日時 3月25日(月)〜29日(金)のいずれか 対象 小学生(保護者の方と一緒にご参加ください) 参加費 行事保険料として参加者1人につき30円 申込 大阪市行政オンラインシステムにて申込受付 詳細は東成区ホームページをご確認ください。 応募者多数の場合は抽選となります。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9904 区役所に履歴書写真を撮りに行こう エスディージーズ8 働きがいも経済成長も 写真撮影会を区役所内にて開催します。撮影する服装でお越しください。 日時 3月15日(金)14時〜17時 場所 区役所1階 ふれ愛パンジー 対象 就職活動に行き詰まっている方 定員 10名(先着順) 申込 電話にて受付 問合せ Bサポート(大阪市就労チャレンジ事業) 電話番号 6581−8781 コミ協ひがしなり区民センター 大今里西3?2?17 問合せ 電話番号 6972−0717 春のひむがし寄席 笑いとともに春が来た エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 日時 3月25日(月)開演19時(開場18時30分) 場所 コミ協ひがしなり区民センター6階 小ホール 定員 200名 ※未就学児は入場できません。 入場料 おとな(中学生以上)前売1,000円(当日1,500円) こども(小学生)前売500円(当日800円) コミ協ひがしなり区民センター1階窓口にて絶賛発売中 出演 つゆのむらさき、しょうふくていしょうり、かつらおとめ、かつら しょうきん 東成スポーツセンター 東中本2-11-30 問合せ 電話番号 6973−5166 エスディージーズ3  すべての人に健康と福祉を 3月の施設開放でい 日時 2日(土) 種目 スリーオンスリー 時間 @10時〜11時45分(9時受付) 日時 9日(土) 種目 卓球・バドミントン 時間 @10時〜11時45分(9時受付)    A12時〜13時45分(10時受付)    B14時〜15時45分(12時受付) 日時 16日(土) 種目 スリーオンスリー 時間 @10時〜11時45分(9時受付)    A12時〜13時45分(10時受付)    B14時〜15時45分(12時受付)    C16時〜17時45分(14時受付) 日時 23日(土) 種目 卓球・バドミントン 時間 @10時〜11時45分(9時受付)    A12時〜13時45分(10時受付)    B14時〜15時45分(12時受付) 定員 卓球・バドミントンは台数分、スリーオンスリーは各回24名 持ち物 上ぐつ 注 体育場内は土足厳禁です。 大人 200円、小・中学生 100円、小学生未満 無料   注 小学生未満は保護者同伴。 注 道具の貸し出しは数に限りがあります。 注 卓球・バドミントンは2名様以上でお申し込みください。 老人福祉センター 大今里西3−6−6 問合せ 電話番号 6972−0855 エスディージーズ4質の高い教育をみんなに 歌ごえサロン東成 講師の指導による発声練習から始まり、童謡・唱歌などを歌います。 費用 無料 日時 4月23日(火)10時〜12時 場所 老人福祉センター 3階会議室 対象 市内在住の60歳以上の方 定員 30名程度 申込 当日9時45分より来館にて先着順での受付 東成図書館 大今里西3−2−17 問合せ 電話番号 6972−0727 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに どんぐり文庫まつり 紙芝居や手遊びなど、子どもから大人まで楽しめるイベントです。 費用 無料 日時 3月2日(土)14時〜15時 場所 東成図書館 多目的室 対象 どなたでも 定員 50名(当日先着順・申込不要) 出演 どんぐり文庫 移動図書館まちかど号巡回日 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 日時 3月16日(土)13時10分〜14時 場所 ブランシエール緑橋駐車場(東中本2-1) 日時 3月22日(金)10時15分〜11時 場所 南深江公園(深江南2-9) 問合せ 中央図書館自動車文庫  電話番号 6539?3305 令和6年春の火災予防運動を実施します エスディージーズ11 住み続けられるまちづくり 3月1日(金)〜3月7日(木)の間、令和6年春の火災予防運動を実施します。 春は空気が乾燥し、風の強い日が多くなります。3月は火災が多く発生していますので、火の元には十分注意しましょう。 たばこはしっかり消火できていますか コンロやストーブの周りに燃えやすい物を置いていませんか 燃えやすい物を家の周りに置いていませんか 問合せ 東成消防署 電話番号 6971−0119 地域では自主防災活動の取組みとして、毎月1日、サイレンを鳴らしています。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9042 東成区3面 お知らせ 各種相談 特定健診の受診はお早めに エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 大阪市国民健康保険では、40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しています。 対象の方には緑色の封筒で「受診券」を送付しています。受診券の有効期限(3月末)までに受診しましょう。 ※3月末までに75歳の誕生日を迎える方は、誕生日の前日までが受診券の有効期限です。 詳細は特集面(5〜8面)にて 問合せ 窓口サービス課 電話番号 6977−9956 障がいのある方の交通乗車証及びタクシー給付券の送付及び交付 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 身体障がい者手帳、療育手帳、戦傷病者・被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方、または特別児童扶養手当1級受給世帯の方で、 障がいのある方等の交通乗車証及びタクシー給付券交付中の方へ、新年度分を3月末日までに書留で送付、または窓口交付を開始します。 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9857 大阪市登録調査員を募集しています エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 大阪市では、登録調査員として登録し、国勢調査などの基幹統計において統計調査員として活動していただける方を募集しています。 1調査につき約2か月の任命期間(実働日数は2週間程度)で、調査活動に応じた報酬が支払われます(1調査区あたり3〜6万円程度)。 登録には申請が必要ですので、お住まいの区役所総務課または計画調整局統計調査担当(電話番号 6208-7865 ファックス 6231-3751)にお問い合わせください。 報酬あり 統計調査員とは、 各種統計調査において、調査対象を訪問し、調査票の配布や回収・点検などを行う人を「統計調査員」といいます。 20歳以上等の条件を満たす方であれば、どなたでも登録調査員としてご登録いただけます。 申請方法は、 各区総務担当課または計画調整局企画振興部統計調査担当で申請を受け付けます。 必要書類の提出と同時に簡単な面接を行います。(申請書の提出時には、本人確認ができる身分証明証をご持参・ご提示ください。) 問合せ 総務課 6977−9848 4月1日(月)から資源ごみ・容器包装プラスチックの収集を民間委託します エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 委託事業者の収集車両には、大阪市から受託していることを表示し、作業員は受託者である腕章をつけます。なお民間委託に伴い、収集時間帯が大幅に変更になる地域があります。 収集曜日は変わりません。また、当面の間(6月頃まで)は収集日の午前8時30分までにお出しいただきますよう、ご協力をお願いします。 ※収集時間帯は決まり次第、大阪市ホームページ「大阪市ごみ 収集マップ」でお知らせします。 問合せ 東部環境事業センター 電話番号 6751−5311 引越しされる方へ インターネットからの申請が便利です 大阪市外へ引越し申請を行う場合 手順1 マイナポータルで引越しの手続きを行う(原則、東成区役所への来庁は不要です)。 マイナポータルから、「転入届」の提出のための来庁予定の申請と「転出届」の提出ができます。 原則としてこれまでの住所の区役所への来庁は不要となります(一部の手続きは除きます)。 引越す日から14日以内に、新しい住所の自治体の窓口で「転入届」の手続きが必要となります。 手順2 スマート申請で引越しに伴う引越し以外の必要な手続きの確認等を行う。 「スマート申請」は、引っ越しや身近な方が亡くなられた際、大阪市行政オンラインシステムのまた区役所に来庁いただく前に、申請内容を入力いただくと、区役所来庁時に入力した内容が記載された申請書が受け取れます。 スキマ時間にスマートフォン・パソコン等から入力することができますので、是非、ご利用ください。 問合せ  マイナポータルに関すること マイナンバー総合フリーダイヤル 0120−95−0178 転入届・転出届に関すること 東成区役所 窓口サービス課 電話番号 6977−9963 スマート申請に関すること 東成区役所 窓口サービス課 電話番号 6977−9963 東成区役所での各種無料相談(3月1日〜4月10日) 対象 大阪市民の方 ※新型コロナウイルス感染症(コビット19)の感染拡大を防ぐため、中止となる可能性があります。 内容 日時 申込み・問合せ 弁護士による法律相談 定員 8人 3月7日、14日、21日、28日 4月4日 すべて木曜 13時〜17時 事前予約  事前オンライン予約(先着4名)相談日13日前の9時から相談日9日前の17時30分       事前電話予約 電話番号050-1808-6070       相談日1週間前(祝日の場合はその前開庁日)の正午から相談日前日の17時まで。       (自動音声で24時間受付・先着順) 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 司法書士による法律相談(遺言、相続、贈与や会社に関する登記、その他法律相談) 定員 12人 3月24日、日曜日 9時30分〜12時30分 事前予約  事前オンライン予約(先着6名)前月第4月曜日9時から当月10日17時30分       事前窓口・電話予約       3月11日(月)9時から22日(金)17時30分まで、区役所3階総務課窓口または電話で予約受付。       ※定員に達し次第受付終了。       問合せ 総務課 電話番号6977-9683 行政相談(国の仕事やサービスについての相談) 定員 4人 3月15日(金) 13時〜15時 事前予約 3月8日(金)までに電話にて受付。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 行政書士による市民相談(遺言書や相続、成年後見等の相談) 3月6日(水) 4月3日(水) 13時〜16時  最終受付 15時30分 先着順 区役所1階ふれ愛パンジーに直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 不動産相談 3月8日(金)、22日(金) 13時〜16時 最終受付 15時30分 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 ひとり親家庭相談 毎週水曜・金曜(祝日除く)9時15分〜17時30分 事前予約 保健福祉課 電話番号6977-9156 相談支援員による不安や心配ごとの相談 月曜〜金曜(祝日除く)9時〜17時30分 申込 区役所2階21番窓口へ直接お越しください。 問合せ 自立相談支援窓口(らいふサポート東成) 電話番号6977-9126 ごみの啓発・相談コーナー 同時開催 ベビー服・子ども服の無料提供、フードドライブ 3月28日(木) 14時〜15時 区役所1階ふれ愛パンジーで開催。 問合せ 東部環境事業センター 電話番号6751-5311 ※ベビー服、子ども服が不足しています。汚れがなく、再使用できるものであれば、少量でも訪問回収しますので、ご連絡ください。 東成区4面 健康情報 子育て情報 プレママ・プレパパ講座 赤ちゃんを迎える準備をしませんか エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 出産前後の心身の変化や気をつけることを助産師や保育士から学びます。沐浴やオムツ替えなどを実際に体験します。お一人での参加もお待ちしています 費用 無料 日時 3月17日、日曜日 10時〜12時 場所 東成区子ども・子育てプラザ(東中本2-3-16) 対象 市内在住のこれからママ、パパになる方 ※受講時に概ね妊娠6か月〜8か月の方 定員 8組(応募多数の場合は抽選) 申込 3月1日(金)〜9日(土)ウェブ申込・電話・来館にて受付 ※月曜日は休館日 問合せ 東成区子ども・子育てプラザ 電話番号 6976−0300 子育て応援します 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9157 エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 子育てについてお悩みの方へ 区役所子育て支援室には家庭児童相談員がいます。子育てについて「こんな時どうしたらいいの」「誰か話を聞いてほしい」等なんでもご相談ください。 来所、電話のどちらでもお受けできます。 日時 9時〜17時30分(土・日・祝日休み) 場所 区役所 保健福祉課2階 23番窓口 対象 18歳未満のこどもと保護者 こんにちは!保健師です 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9968 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を お酒の飲みすぎには要注意 お酒は 百薬の長 といわれる反面、大量のお酒を長期にわたって飲み続けることでお酒がないといられなくなる状態がアルコール依存症です。 アルコール依存症は、身体面や精神面はもちろん、他者との関係にも悪影響を及ぼします。 お酒を飲む方であれば、誰でも発症する可能性のある病気です。 実は、私たちの身近に起こりえる問題なのかもしれません。 節度ある飲酒量は、純アルコール1日あたり20グラム程度といわれています。適正飲酒量はどれぐらいか一度計算してみませんか。適正飲酒を目安にお酒と付き合っていきましょう 純アルコール量の計算式 アルコール飲料(ミリリットル)×アルコール濃度(度数またはパーセント)÷100×0.8(比重)=アルコール量(グラム) 例えば アルコール度数7パーセントの缶酎ハイ350ミリリットル 350×7÷100×0.8=20グラム 保健福祉センターでは、飲酒習慣に問題を感じているご本人や、ご家族のご相談をお受けしています。一人で悩まずまずはご相談ください。 各種検診 実施場所 保健福祉センター分館 予約・問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882 エスディージーズ3  すべての人に健康と福祉を 検診名 結核健診  日時 3月25日(月)10時〜11時  対象(大阪市民) 15歳以上の方(受診日現在) 内容 胸部エックス線撮影  費用 無料 各種相談・教室 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9968 費用 無料 内容 専門医によるこころの健康相談(精神科医による健康相談) 申込み 電話・来所にて申込み 日時 3月1日(金)14時00分〜16時、3月12日(火)14時30分〜16時30分  対象 区内在住の方  場所 区役所2階相談室 内容 統合失調症等の家族教室(医師等の講話・家族同士の交流) 申込み 電話・来所にて申込み 日時 3月14日(木)14時〜16時  対象 統合失調症等の精神疾患患者を抱える家族  場所 区役所3階301会議 内容 妊婦歯科健診(歯科医師による歯科健診) 申込み 不要 日時 3月19日(火)13時30分〜14時  対象 妊婦  場所 保健福祉センター分館1階 内容 わくわくマタニティスクール  申込み 電話・来所にて申込み 日時 栄養 歯の健康編 3月19日(火)14時〜15時30分 対象 妊婦(定員12名) 場所 保健福祉センター分館2階 内容 わくわくの集い(保護者の交流、保健師による育児相談など)  申込み 電話・来所にて申込み 日時 3月19日(火)14時〜15時  対象 おおむね生後2か月の赤ちゃんと保護者(3か月児健診受診まで) 場所 保健福祉センター分館1階 内容 にこにこ広場(おもちゃ・記念品作り、交流など)  申込み 電話・来所にて申込み 日時 3月15日(金)10時〜11時30分  対象 令和5年7月生まれの赤ちゃんと保護者先着10組(4日〜受付) 場所 保健福祉センター分館2階 内容 心理相談(心理士による相談) 注 保健福祉センター心理士にご連絡ください 申込み 電話にて申込み 日時 平日 9時15分〜17時 対象 ことばの遅れがある、あるいは、落ち着きやこだわりが気になる就学前のお子さんと保護者 場所 保健福祉センター分館1階 乳幼児健診・講習 エスディージーズ3  すべての人に健康と福祉を 場所 保健福祉センター分館 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882 費用 無料 内容 乳幼児健診 申込不要     @身体計測    A医師による診察    B歯科健診(1歳6か月児・3歳児) C屈折検査(3歳児)    3か月児健診      日時 3月7日(木)     対象 令和5年10月18日〜令和5年11月17日生まれ    1歳6か月児健診      日時 3月21日(木)     対象 令和4年8月生まれ    3歳児健診      日時 3月28日(木)     対象 令和2年9月生まれ 時間・持ち物は、送付するお知らせをご確認ください。 人数調整する月もあります。 離乳食講習会(離乳食の進め方について講話、調理実演、個別相談) 要予約 電話、来所、行政オンラインシステムにて申込み 日時 3月8日(金)13時30分〜15時 対象 生後6〜7か月の赤ちゃんがいる保護者(先着15組) 街ねこ って、知っていますか 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9973 大阪市では、「所有者不明猫適正管理推進事業」を実施しています。 この事業は、地元の合意のもと、野良猫をこれ以上増やさないために、猫の不妊去勢手術を行い、その一代限りの猫を地域のみなさんが主体となって適正に管理する取り組みです。 大阪市では、このような猫のことを「街ねこ」と呼び、不妊去勢手術費用の一部負担や猫を手術するための動物病院への送迎などのお手伝いをしています。 大阪市ライン公式アカウントがもっと便利に 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9162 「ひがしなり知って得する福祉情報」アカウントは令和6年3月末で終了し、大阪市公式ラインアカウントに統合します。 これまで東成区から発信していた情報を、4月1日から大阪市LINE公式アカウントから発信することになりました。 東成区以外のお役立ち情報や楽しい情報も届きますので、ますます便利になります。ぜひ大阪市ライン公式アカウントとお友達になって東成区の情報を受け取ってください。 スリーステップで簡単 おともだちに登録後、大阪市ライン公式アカウントで ほしい情報を受け取る方法はこちら 1 トークルーム右下の「受信設定」をタップ 2 「情報を希望する区」で「東成区」にチェック 3 「受信を希望するカテゴリー」から希望するものにチェック 「高齢者」や「健康・医療」カテゴリーを選択いただくと、これまでと同様の情報を受け取ることができます。 【健診・教室等の中止について】「暴風警報」「特別警報」が発令された場合 午前7時時点のとき午前の事業は中止または延期 午前11時時点のとき午後の事業は中止または延期 午後4時時点のとき夜間の事業は中止または延期 「ひがしなりだより」は毎月55,900部発行し、1部当たりの発行単価(配布費用を含む)は約25.9円です。そのうち約4.9円を広告収入で賄っています。