東成区1面 ナンバー 339 2024年(令和6年) 8月号 東成区マスコットキャラクター うりちゃん  8月号のおもな記事 イベント・講座情報   2面 お知らせ・各種相談   3面 健康情報・子育て情報   4面 大阪市政情報    5〜7面 地域からのお知らせ   8面 大阪・関西万博開催まで、あと255日(8月1日時点) 万博楽しみですね。町会加入をお願いします。 中道地域活動協議会 会長 西村 りょうのすけ様 中道連合振興町会 会長 西村 りょうのすけ様 東成区100周年記念事業実行委員会広報部会 会長 西村 りょうのすけ様 ひがしなりエスディージーズ万博 第46回 東成区民まつり ステージ等発表出演者募集 エスディージーズ 17 パートナーシップで目標を達成しよう 募集期間 8月1日(木)〜23日(金) 対象 音楽・ダンス・伝統芸能など、区内で活動されている団体・グループ 定員 12組程度(選考のうえ決定します) 申し込み 電話にて受付(コミ協ひがしなり区民センター 電話番号6972−0717 まで) 発表時間 11月10日、日曜日 11時30分〜15時(予定)持ち時間は1組15分程度(準備、撤収時間含む) 発表場所 神路公園(ステージ)または東成スポーツセンター(会場内) ※発表時間や発表場所は指定させていただきます。 ひがしなりエスディージーズ万博フェスタ ええお店 大募集 参加店舗の情報をマップ化(紙媒体または電子媒体)して、広く区民に周知します。 開催期間 11月3日、日曜日〜10日、日曜日 募集期間 〜9月30日(月) 防災週間 8月30日〜9月5日 1923年に発生した関東大震災の日付(9月1日) イコール 防災の日を中心に、内閣府により防災啓発期間として防災週間が定められています。 WそなえWが命を守る 町会・自治会へ加入しましょう エスディージーズ 17 パートナーシップで目標を達成しよう  阪神・淡路大震災や東日本大震災では、隣近所や町会・自治会(地域振興町会)が中心となって、住民同士が助け合いました。 また関係機関と連携し、日頃から防災学習会や震災訓練などの防災活動に取り組んでいます。日頃から地域とのつながりを持つことは、災害時の備えとなります。 問合せ 東成区まちづくりセンター 電話番号 4306−5311 災害時協力企業等募集 エスディージーズ 17 パートナーシップで目標を達成しよう 東成区内の企業・事務所等のみなさまのノウハウや資源を、東成区の”もしものとき”に活用させてください。 災害の発生に備えて、地域の防災力をより向上させるために、「災害時協力企業」の登録にご協力をお願いします。ご協力内容等の詳細は、東成区役所のホームページをご覧ください。 災害時協力企業 113社(令和6年6月現在) 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9042 震災訓練を実施しています エスディージーズ 11 住み続けられるまちづくりを 東成区では、6月より各地域で順次震災訓練が実施されています。 震災が起こったとき、“どのように行動するか”を知っていれば“あなたが”救える命があります。 震災訓練で人命の救出や避難所の開設・運営方法などを学び、“もしものとき”に協力し、助け合える体制を築きましょう。 各訓練の詳細については地域の掲示板等でご確認ください。 令和6年度地震訓練日程一覧(今後) 深江 9月15日、日曜日 深江小学校 神路 9月29日、日曜日 神路小学校 北中道 9月29日、日曜日 北中道小学校 東小橋 10月6日、日曜日 東小橋小学校 東中本 10月19日、土曜日 東中本小学校 大成 10月27日、日曜日 大成小学校 中道 11月17日、日曜日 中道小学校 片江 11月17日、日曜日 片江小学校 宝栄 12月1日、日曜日 宝栄小学校 深江 令和7年 2月16日、日曜日 深江小学校 東成区役所 郵便番号537-8501 大阪市東成区おお今里西2-8-4 電話番号 6977-9986 ファックス 6972-2732 ホームページ http://www.city.osaka.lg.jp/higashinari/ 開庁時間 平日 9時〜17時30分(金曜日は9時〜19時 第4日曜日 9時〜17時30分 ※一部取扱わない業務があります) 市の制度や手続き、市のイベント情報に関することは…大阪市総合コールセンター(なにわコール)(8時〜21時 年中無休) 電話番号06-4301-7285 ファックス06-6373-3302 東成区2面 イベント・講座情報 食育や健康に関する川柳を募集します エスディージーズ17 パートナーシップで目標を達成しよう 食育や健康に関して、日々の気持ちを川柳にしたためてみませんか  応募いただいた川柳は、9月28日(土)開催の食育アンド健康フェスタ会場で披露し、優秀作品を来場者の投票で決定します。 優秀作品は12月にひがしなりだよりと区役所1階区民ギャラリーにて展示予定です。川柳を応募した方には、食育&健康フェスタ来場で粗品をお渡しします。 応募方法 氏名、ペンネーム、住所、電話番号、作品(1つ)を記載し、ファックス・送付・区役所2階フロア回収ボックスにて受付(用紙は何でもオッケー) 締切 9月6日(金)必着 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9968 健康講座 保健栄養コース  受講生募集 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 健康づくりをめざして食生活や運動について学びませんか 6回以上出席された方には修了証をお渡しします。 費用 無料 日時 8月28日(水)、9月9日(月)、25日(水)、10月9日(水)、23日(水)、30日(水)、11月11日(月)、18日(月)、27日(水) 全9回 いずれも13時30分〜16時 場所 保健福祉センター分館 2階 対象 区内在住で、6回以上受講できる方 定員 24名(先着順) 内容 健康づくりの講話と実習、運動の実技など 申込 8月15日(木)までに電話、窓口、ウェブで受付 ※申込期間に定員に満たない場合は、引き続き申込を受付けます。 問合せ 保健福祉課(2階22番窓口)栄養士 電話番号 6977−9882 本講座を修了すると、希望者は  東成区食生活改善推進員協議会  に入会できます 地域で食育の普及啓発活動をしませんか 第74回東成地区『社会を明るくする運動』朗読と音楽のつどい エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を  5 ジェンダー平等を実現しよう  10 人や国の不平等をなくそう 11 住み続けられるまちづくりを  16 平和と公正をすべての人に  17 パートナーシップで目標を達成しよう 費用 無料 日時 8月24日(土)10時〜 場所 コミ協ひがしなり区民センター6階 小ホール 予定プログラム 作文コンテスト表彰式 受賞作文の朗読 玉津中学校吹奏楽部による演奏 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9005 東成区ソフトバレーボール交流会 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 日時 8月25日、日曜日 13時集合 場所 東成スポーツセンター 3階第1体育館 参加チーム エントリーは4名1組(男女各2名、男1名女3名または女4名でチームを構成すること) 参加費 1チーム 1,000円 申込 8月10日(土)までに下記問合せ先まで連絡してください。(連絡時に詳細を説明します) 問合せ 東成区スポーツ推進委員 喜多 電話番号 090−3486−6265 第69回 区民卓球大会(団体戦)のお知らせ エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 日時 9月8日、日曜日9時30分〜 場所 東成スポーツセンター 対象 区内在住か在勤の方(ただし、中学生以上) 区内チーム所属者、区内にて常時活動者も参加可。 参加費 1チーム3,000円(保険代含む、大会当日に集金します) 試合方法 男女別ダブルス3試合、1チーム3〜5名 ※すべて別ペアとする。男子の部には、女子の参加も可。 申込 8月23日(金)までに東成区卓球連盟事務局までお電話でお問い合わせください。後日、申込用紙と要項を送付します。 問合せ 東成区卓球連盟事務局 あかほ 電話番号 090−8524−8645 ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・OSAKA タウン」出店者の募集 エスディージーズ12 作る責任つかう責任 参加費無料 日時 10月12日(土)11時〜15時(雨天中止) 場所 大阪城公園 太陽の広場(中央区大阪城3) 最寄駅 JR大阪環状線 大阪城公園 駅、大阪メトロ中央線 森ノ宮駅、大阪メトロ長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク駅 出店資格 営利を目的としないアマチュアの方で区内在住の方に限ります。 出店品 家庭で不用となった品物に限ります。(ただし出品できないものもあります。) 募集数 各区20店(申込多数の場合は抽選) 申込 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・せいねんがっぴ・電話番号・出品するものを明記し、下記の問合せ先まで送付してください。※8月30日(金)必着 問合せ 環境局 東部環境事業センター 郵便番号544‐0013 生野区巽なか1−1−4 電話番号 6751−5311 ファックス 6753−3041 コミ協ひがしなり区民センター 大今里西3-2-17 問合せ 電話番号 6972−0717 ひむがし寄席 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 落語四席とトークコーナー  襲名した人 される人 日時 8月30日(金)開演19時(開場18時30分) 場所 コミ協ひがしなり区民センター6階 小ホール 入場料 まえうり券 大人2,000円(小学生1,500円) 当日券 大人2,500円(小学生2,000円) ※未就学児は入場できません。 申込 コミ協ひがしなり区民センター1階窓口にて発売中 出演 桂はるのすけ、桂ひろば、桂ちょうば、笑福亭ろ翔 老人福祉センター 大今里西3−6−6 問合せ 電話番号 6972−0855 失敗しない相続 遺言・分割・税の基本から対策までを総点検 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 費用 無料 日時 9月12日(木)、19日(木) 両日とも14時〜15時30分 場所 老人福祉センター3階 302・303号室 対象 市内在住で60歳以上の方、またはそのご家族 定員 26名程度 持ち物 筆記用具 講師 相続問題研究会 ほら よしたかさん(弁護士)、ふま りゅうじさん(税理士)、いその りゅういちさん(ファイナンシャル・プランナー) 8月6日(火)9時30分から電話か来館にて先着順で受付 ※この講座は、基本2回受講となります。 ※両日とも、希望者に対して20分程度の個別相談会がありますが、ひと家族1回限りです。希望者多数の場合は抽選。 ※入室は原則 開始時間の15分前からです。 東成図書館 大今里西3−2−17 問合せ 電話番号 6972−0727 図書館でオリジナルエコバッグをつくろう トートバッグに絵をかいて、エコバッグを作ろう エスディージーズ12 つくる責任つかう責任 費用 無料 日時 8月9日(金)11時〜12時 場所 東成図書館 多目的室 対象 小学生以上(小学校2年生以下は保護者同伴で参加) 定員 12組(事前申込制・先着順) 講師 大阪市環境局東部環境事業センター職員 申込 7月26日(金)11時〜8月8日(木)17時まで、カウンターか電話で受付 移動図書館まちかど号巡回日 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 日時 8月17日(土)13時10分〜14時 場所 ブランシエール緑橋駐車場(東中本2−1) 日時 8月23日(金)10時15分〜11時 場所 南深江公園(深江南2−9) 問合せ 中央図書館自動車文庫  電話番号 6539-3305 スマホを使って、もっと暮らしを便利に エスディージーズ17 パートナーシップで目標を達成しよう ジェイコム出張スマホ教室を開催します スマホに興味はあるけどよくわからない  スマホを楽しく便利に使いたい  などのお悩みはありませんか 体験型のスマホ教室を開催します 日時 9月9日(月) 午前の部10時〜12時   午後の部14時〜16時 講座内容 スマホを楽しく便利に使いましょう 基本操作 ラインの使い方 二次元コードの使い方(区広報紙の二次元コード読み取りなど) スマホの安全な使い方 など ※午前・午後同じ内容で実施します。どちらかを選んでお申し込みください。 ※スマートフォンをお持ちでない方でも参加できます。 場所 区役所地下1階 B102・103会議室 対象 区内在住の方 定員 各回20名(先着) 申込 8月9日(金)より電話で受付※10時〜17時(火曜日 水曜日を除く) 申込先・問合せ 株式会社ジェイコムウエスト 大阪セントラル局 電話番号 7175-1413 問合せ 総務課 電話番号 6977-9625 地域では自主防災活動の取組みとして、毎月1日、サイレンを鳴らしています。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9042 東成区3面 お知らせ 各種相談 クーリングシェルターの運用を開始します エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 熱中症特別警戒アラート発表時に、暑熱から避難できる「クーリングシェルター」を東成区で5箇所指定します。 期間 〜10月23日(水) 施設 所在地 東成区役所 大今里西2-8-4 東成図書館 大今里西3-2-17 コミ協ひがしなり区民センター 大今里西3-2-17 東成区老人福祉センター 大今里西3-6-6 東成スポーツセンター 東中本2-11-30 問合せ 環境局 環境施策部環境施策課 電話番号 6630−3262 外国人の こどもが 日本の 学校へ 入る てつづきに ついて エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 学校へ 入ることが できる こども 小学校 2018年4月2日から 2019年4月1日までに 生まれた ひと 中学校 2025年3月に 小学校を 卒業する ひと てつづき 1  8月中旬ごろに 区役所から「入学のご案内」を 送ります。 2  「入学のご案内」の みぎがわの 「入学申請書」を 書いてください。 3  9月27日までに 区役所 へ 送ってください。 「入学のご案内」を 持っていない とき つぎの 書類を 持って 区役所へ 来てください。 「住んでいる ばしょ と なまえが わかる 書類」(在留カード など) 「小学校の 卒業が わかる 書類」 ※「学校案内」と「学校選択制」(区 の なかで 住んでいる ばしょ いがいの 学校を えらぶ せいど)は 9月に 送ります。 わからないことは 窓口サービス課 電話番号 06-6977-9963  へ きいてください。 「国民健康保険料のための所得申告書」の提出をお願いします エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 国民健康保険料の計算および軽減判定のために、収入のない方や市・府民税申告が不要な方を含め、すべての加入者の所得状況を把握する必要があります(所得の不明な方がいる場合は、軽減・減免を受けられません)。 そのため、前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ、「国民健康保険料のための所得申告書」を7月に送付していますので、必ずご提出をお願いします。 なお、申告書を送付した世帯のうち、未提出の世帯を対象として、8月より 大阪市国民健康保険コールセンターから申告書の提出について電話にてご案内し、勧奨を行っています。 問合せ 窓口サービス課 電話番号 6977−9956 特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の認定を受けている皆様へ エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 特別児童扶養手当の認定を受けている方は「所得状況届」を、特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当の認定を受けている方は「現況届」を提出してください。 提出期限 8月9日(金)〜9月11日(水)(土曜日・日曜日・祝日を除く) 場所 区役所2階 24番窓口 ※期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合があります。 ※前年の所得額等により、支給が停止されることがあります。 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9857 ファックス 6972−2781 児童扶養手当の現況届手続きのお知らせ エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 現在、児童扶養手当を受給している方に「お知らせ(現況届について)」を送付しますので、現況届を提出してください。この届の提出がない場合は、令和7年1月期からの児童扶養手当の支払を受けることができなくなります。 提出期限 8月中 場所 区役所2階 23番窓口 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9156 8月は こども110番月間 です 家庭で心掛け、子どもたちに伝えましょう エスディージーズ16 平和と公正をすべての人に 子どもたちが身の危険を感じたときに、助けを求め避難できるよう、地域の協力家庭やお店が こども110番の家 のステッカーや看板などを掲げています。 日ごろから、ご家庭で子どもと一緒に通学路や自宅近くの こども110番の家 を確認し、もしものときに備えましょう。 ※子どもたちが登下校や遊びで外出する際には、防犯ブザーやホイッスルを持たせ、しっかりと活用するように教えましょう。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9734 東成区役所での各種無料相談(8月1日〜9月10日) 対象 大阪市民の方 ※新型コロナウイルス感染症(コビット19)の感染拡大を防ぐため、中止となる可能性があります。 内容 弁護士による法律相談  定員 8人 日時 8月1日、8日、22日    9月5日    すべて木曜 13時〜17時 事前予約  事前オンライン予約(先着4名) 相談日13日まえ9時から相談日9日まえ17時30分       事前電話予約 電話番号050-1808-6070       相談び1週間前(祝日の場合はその前開庁日)の正午から相談び前日の17時まで。(自動音声で24時間受付・先着順) 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 内容  司法書士による法律相談(遺言、相続、贈与や会社に関する登記、その他法律相談)  定員  12人 日時  8月25日、日曜日(毎月第4日曜) 9時30分〜12時30分 事前予約  事前オンライン予約(先着6名) 前相談日の翌日9時から当月10日17時30分       事前窓口・電話予約 8月13日(火)9時から23日(金)17時30分まで、区役所3階総務課窓口または電話で予約受付。       ※定員に達し次第受付終了。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 内容  行政相談(くにの仕事やサービスについての相談)  定員   4人 日時  8月16日(金) 13時〜15時 事前予約 8月9日(金)までに電話にて受付。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 内容  行政書士による市民相談(遺言書や相続、成年後見等の相談) 日時  8月7日(水)     9月4日(水)       13時〜16時 最終受付 15時30分 先着順 区役所1階ふれ愛パンジーに直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 内容  不動産相談(賃貸、売買契約、空家問題など不動産に関する一般的な相談) 日時  8月9日(金)、23日(金) 13時〜16時 最終受付 15時30分 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 内容  社会保険労務士相談(年金や労働問題、職場でのトラブル等の相談) 日時  8月21日(水) 13時〜16時  最終受付 15時30分 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977-9683 内容  ひとり親家庭相談 日時  毎週水曜・金曜(祝日除く)9時15分〜17時30分 事前予約 保健福祉課 電話番号6977-9156 内容  相談支援員による不安や心配ごとの相談 日時  月曜〜金曜(祝日除く)9時〜17時30分 申込  区役所2階21番窓口へ直接お越しください。 問合せ 自立相談支援窓口(らいふサポート東成) 電話番号6977-9126 内容  区役所の人権相談窓口(相談内容に応じた情報提供や他の専門相談機関の紹介など) 日時  月曜〜金曜(祝日除く)9時〜17時30分 申込  区役所4階41番窓口へ直接お越しください。 問合せ 市民協働課 電話番号6977-9005 内容 ごみの啓発・相談コーナー 同時開催 ベビー服・子ども服の無料提供、フードドライブ エスディージーズ12 つくる責任つかう責任 日時  8月22日(木) 14時〜15時 区役所1階ふれ愛パンジーで開催。 問合せ 東部環境事業センター 電話番号6751-5311 ※ベビー服、子ども服が不足しています。汚れがなく、再使用できるものであれば、少量でも訪問回収しますので、ご連絡ください。 内容  障がいのいろいろ相談会 日時  8月9日(金)13時〜15時 区役者2階フロア待合へ直接お越しください。 問合せ 保健福祉課 電話番号6977-9857 ファックス6972-2781 東成区4面 健康情報 子育て情報 ペアレント・トレーニング講座 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに お子さんに合わせたより良い接し方を学びませんか 日時 10月4日、18日、11月1日、15日、29日、12月20日、2月21日(すべて金曜日) 10時〜12時 ※事前に個別面談を行います。 場所 区役所 304・305、401会議室 対象 区内在住で以下の項目全てにあてはまる方 1 発達障がいのある、もしくは疑いのあるお子さまの保護者 2 お子さまの年齢が3歳〜小学校就学前 3 全日程(7日間)の参加が可能な方 定員 10名(先着順) 託児 なし ※お子さんの同伴はご遠慮ください。 申込 8月1日(木)〜9月20日(金)までに電話または窓口(2階22番)にて 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9968 プレママ・プレパパ講座 赤ちゃんを迎える準備をしませんか エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 出産前後の心身の変化や気をつけることを助産師や保育士から学びます。沐浴やオムツ替えなどを実際に体験します。 お一人での参加もお待ちしています 費用 無料 日時 8月18日、日曜日 10時〜12時 場所 東成区子ども・子育てプラザ(東中本2-3-16) 対象 市内在住のこれからママ、パパになる方 ※受講時に概ね妊娠6か月〜8か月の方 定員 8組(応募多数の場合は抽選) 申込 8月1日(木)〜10日(土)ウェブ申込・電話・来館にて受付 ※月曜日は休館日 問合せ 東成区子ども・子育てプラザ 電話番号 6976−0300 保育施設説明会と申込書書き方講座(事前予約制) エスディージーズ11 住み続けられるまちづくりを 保護者のみでの参加は区役所へ、お子さま同伴の場合は子ども・子育てプラザへお申し込みください。(当日資料はホームページに掲載予定) 日時  区役所(保護者のみ)  9月10日(火) 1 10時30分〜11時30分、2 15時〜16時 子ども・子育てプラザ(こども同伴可) 9月12日(木) 1 11時〜12時、2 13時〜14時 ※内容はいずれも同じです。 場所   区役所 地下102・103会議室または東成区子ども・子育てプラザ 定員   区役所 各回15名  子ども・子育てプラザ 15組 申込・問合せ  8月26日(月)9時30分〜9月5日(木)17時30分までオンライン・電話・来所にて 区役所開催分 大阪市行政オンラインシステム(要事前登録) 電話番号 6977−9156(区役所2階23番窓口) 子ども・子育てプラザ開催分 東成区子ども・子育てプラザホームページ 電話番号 6976−0300 各種検診 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 実施場所 保健福祉センター分館 予約・問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882 検診名 結核健診 日時 8月20日(火)10時〜11時 対象 (大阪市民)15歳以上の方(受診び現在) 内容  胸部エックス線撮影  費用 無料 検診名 歯科健康相談 日時 8月30日(金)18時30分〜19時30分 対象 市民の方  内容 歯科医師による助言、指導  費用 無料  検診名 乳がん検診 要予約 定員になり次第締め切ります 日時 8月30日、金曜日 18時30分〜19時30分    9月10日、火曜日 9時30分〜10時30分    対象(大阪市民) 40歳以上の女性の方  注 令和5年度に同等の検診を受診されていない方。なお、診療で検査した場合は、「異常なし」の場合に限ります。 内容 マンモグラフィ検査 費用 1500円 検診名 こつ粗しょう症検査 予約優先 定員に満たない場合は、当日受付も可能です 日時 8月30日、金曜日 18時30分〜19時30分    9月10日、火曜日 9時30分〜10時30分 対象(大阪市民)18歳以上の方  内容 かかと部分の超音波検査  費用 無料 検診名 大腸がん検診 要予約 定員になり次第締め切ります 日時 9月10日、火曜日 9時30分〜10時30分   対象(大阪市民) 40歳以上の方 内容 免疫便潜血反応検査(2日法) 費用 300円 検診名 肺がん検診 要予約 定員んいなり次第締め切ります 日時 9月10日(火)9時30分〜10時30分 対象(大阪市民) 40歳以上の方 内容 胸部エックス線撮影のみ 費用 無料 対象(大阪市民) 50歳以上で喫煙指数(1日のタバコの本数 かける タバコを吸った年数)が600以上の方  内容 胸部エックス線撮影に加え、かくたん検査(たんの検査) 費用 400円 検診名 大阪市特定健康診査 注 受診には、受診券と保険証と個人票(大阪市国民健康保険のほう)が必要です。 日時  9月10日、火曜日 9時30分〜11時   対象(大阪市民) 大阪市国民健康保険加入者で、40歳以上の方、後期高齢者医療保険に加入している方(受診日現在) 内容 身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査などを実施します。また、医師の診断により、必要な方には、詳細検査を実施します。 費用 無料 各種相談・教室 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9968 費用 無料 内容 専門医によるこころの健康相談(精神科医による健康相談) 申込み 電話・来所にて申込み 日時 8月2日(金)14時〜16時、8月26日(月)13時30分〜15時30分、 対象 区内在住の方  場所 区役所2階相談室 内容 統合失調症等の家族教室(医師等の講話・家族同士の交流) 申込み 電話・来所にて申込み 日時 8月8日(木)14時〜16時 対象 統合失調症等の精神疾患患者を抱える家族  場所 区役所3階301会議室 内容 うつ病の家族教室(精神科医による講演・家族交流会) 申込み 電話・来所にて申込み(8月1日(木)〜23日(金)) 日時 9月14日(土)、28日(土)14時〜16時 対象 うつ病と診断されている方のご家族(市民) 場所 大阪市こころの健康センター(都島センタービル3階) 内容 妊婦歯科健診(歯科医師による歯科健診) 申込み 不要 日時 8月20日(火)13時30分〜14時  対象 妊婦  場所 保健福祉センター分館2階 内容 わくわくマタニティスクール  申込み 電話・来所にて申込み 日時 育児編 8月13日(火)14時〜15時30分 栄養・歯の健康編 8月20日(火)14時〜15時30分 対象 妊婦(各回定員12名) 日時 助産師による出産編 8月27日(火)14時〜15時30分 対象 妊婦(定員15名) 場所 保健福祉センター分館2階 内容 わくわくの集い(保護者の交流、保健師による育児相談など)  申込み 電話・来所にて申込み 日時 8月20日(火)14時〜15時30分  対象 おおむね生後2か月の赤ちゃんと保護者(3か月児健診受診まで) 場所 保健福祉センター分館1階 内容 にこにこ広場(おもちゃ・記念品作り、交流など)  申込み 電話・来所にて申込み 日時 8月21日(水)10時〜11時30分  対象 令和6年2月生まれの赤ちゃんと保護者先着10組(1日〜受付) 場所 保健福祉センター分館2階 内容 心理相談(心理士による相談) 注 保健福祉センター心理士にご連絡ください 申込み 電話にて申込み 日時 平日 9時15分〜17時 対象 ことばの遅れがある、あるいは、落ち着きやこだわりが気になる就学前のお子さんと保護者 場所 保健福祉センター分館1階 乳幼児健診・講習 エスディージーズ3 すべての人に健康と福祉を 場所 保健福祉センター分館 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882  費用 無料 内容 乳幼児健診 予約不要     @身体計測    A医師による診察    B歯科健診(1歳6か月児・3歳児) C屈折検査(3歳児)    3か月児健診      日時 8月1日(木)     対象 令和6年3月18日〜令和6年4月17日生まれ    1歳6か月児健診      日時 8月22日(木)     対象 令和5年1月生まれ    3歳児健診      日時 8月29日(木)     対象 令和3年2月生まれ 時間・持ち物は、送付するお知らせをご確認ください。 人数調整する月もあります。 離乳食講習会(離乳食の進め方について講話、調理実演、個別相談) 日時 8月9日(金)13時30分〜15時 対象 生後6〜7か月の赤ちゃんがいる保護者(先着15組) 要予約 電話、来所、行政オンラインシステムにて申込み 健診・教室等の中止について 暴風警報や特別警報が発令された場合  午前7時時点のとき午前の事業は中止または延期 午前11時時点のとき午後の事業は中止または延期  午後4時時点のとき夜間の事業は中止または延期 ひがしなりだより は 毎月55,900部発行し、1部当たりの発行単価(配布費用を含む)は約20.7円です。そのうち約2.7円を広告収入で賄っています。 ひがしなりだより8面 イチオシ掲示板 エスディージーズ4 質の高い教育をみんなに 子育て支援講座 ことばをはぐくむ子どもとのかかわり 家庭で楽しくできる、子どものことばをはぐくむかかわりについて、お話を聞いてみませんか 日時 8月30日(金) 10時 〜12時 場所 コミ協ひがしなり区民センター6階 601・602集会室 対象 1歳半〜4歳頃のお子様の保護者または支援者(区内在住者、在勤者優先)※託児なし 定員 40名程度(先着順) 講師 菱川 あやこ先生(ことばの相談室ことり 言語聴覚士) 申込 8月1日(木)から8月23日(金)電話・ファックス・来庁(2階22番窓口)・ インターネットにて受付(質問受付は8月14日まで) 問合せ 保健福祉課 電話番号6977−9968  ファックス 6972−2781 地域からのお知らせコーナー 今里地域 エスディージーズ17 パートナーシップで目標を達成しよう 6月13日(木)オープンしました 今里地区ネットワーク委員会では「エスディージーズなまちづくり」の一環として6月より第2・第4木曜日の午後1時30分から3時30分まで、 子どもを真ん中にした「おとなも子どもも楽しめる大都会のオアシス  カフェ ヴィンテージをオープンしました。 午後のひと時を高齢者から子どもたち、若い人たちまでの集いの場として、ご利用いただければと思っております。そしてカフェ ヴィンテージから若い企画力と発想力で「今里のまちづくり」をと考えております。 令和5年度には毎月のように、いまざとカーニバルを実施してまいりました。今年度もカフェ ヴィンテージからみんなでアイデアを出し合って、素敵な、いまざとカーニバルを開催したいと思っております。 ぜひお立ち寄りくださいませ。 カフェ ヴィンテージ 開催時間 13時30分〜15時30分 会場 今里公民館 1階 利用料 200円(お子様 50円) 問合せ 今里公民館 電話番号6977−1903 みくりのじっくりひがしなり 東成区長 みくり かずのり ブラインドサッカー男子日本代表  高橋裕人 選手を応援しましょう 8月28日(水)からパリ2024パラリンピック競技大会が開催されます。東成区ご出身の高橋裕人選手が出場されます。高橋選手から区民のみなさんに一言。 「今までたくさんの方々に支えていただいた感謝を胸に日本代表の誇りをもって全身全霊で戦ってきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。」 世界ランキング(2024年1月1日現在)で日本代表は第3位。7月5日(金)の対モロッコ戦をうめきた広場で観戦しましたが、 「静寂の中の熱狂」との場内アナウンスのとおり、選手同士がぶつかり合う大変激しい競技です。大会中の安全をお祈りし、素晴らしい試合を区民のみなさんと共に応援したいと思います。 「ひがしなりだより」は毎月3日までに(1月を除く)東成区の各ご家庭・事業所のポストまで委託事業者が直接お届けします。1月号については、5日までにお届け予定です。 区の人口・世帯数(令和6年7月1日現在・推計) 人口 86,987人   世帯数 49,269世帯