東成区1面 NO.302 2021年(令和3年) 7月号 東成区マスコットキャラクター「うりちゃん」 7月号のおもな記事 イベント・講座情報……………………2面 お知らせ・各種相談……………………3面 健康情報・子育て情報……………… 4面 【特集】災害への備え……………… 5面 防災マップ…………………………… 6〜7面 災害への備え/備蓄リスト……… 8面 大阪市政情報………………… 9〜11面 ワクチン接種のお知らせ  9面 地域からのお知らせ…………… 12面 東成区役所 〒537-8501 大阪市東成区大今里西2-8-4  TEL6977-9986   FAX6972-2732    HP http://www.city.osaka.lg.jp/higashinari/  開庁時間平日 9:00〜17:30(金曜日は9:00〜19:00 第4日曜日 9:00〜17:30 ※一部取扱わない業務があります) ○市の制度や手続き、市のイベント情報に関することは…大阪市総合コールセンター(なにわコール)(8:00〜21:00 年中無休) 電話番号06-4301-7285 FAX06-6373-3302 大阪市実施のワクチン接種 ○予約受付については、ワクチンの供給量を踏まえ、年齢層ごとに段階的に開始します。 ○ワクチン接種のスケジュールは、大阪市ホームページ等でお知らせしますのでご確認ください。 なお、届いた接種券や予診票は予約・接種時まで大切に保管してください。 ※1回目に接種を受けた会場で2回目のワクチン接種を受けていただきます。 ※いずれも重複して予約することはできません。 ※不審電話にご注意ください。区役所などがワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。 東成区 集団接種 接種会場 東成スポーツセンター(東成区東中本2-11-30) アクセス 【電車でお越しの方】 ・Osaka Metro中央線、今里筋線「緑橋」下車、5番出口より南東へ約450m(約6分) 【バスでお越しの方】※ノンステップ仕様 ・いまざとライナー「神路公園」下車すぐ  ※いまざとライナーは、Osaka Metro今里駅で乗り換えることができます。 ※地下鉄今里停留所から、平日昼間(7:00〜19:00)は約10分間隔、平日のその他の時間及び土日・休日は約15分間隔で運行しています。 取り扱うワクチン ファイザー社製 1回目の予約方法 インターネット予約の場合 接種予約サイト 電話予約の場合 大阪市新型コロナワクチンコールセンター 0570−065670(ナビダイヤル)または 6377-5670 2回目の予約方法 第1回目の接種後会場で原則として3週間後の同じ曜日・時間帯でお取りします。 大阪市 大規模接種等 接種会場 城見ホール ※土日のみ(中央区大阪城3-1) アクセス 【電車でお越しの方】 ・JR 大阪環状線「大阪城公園駅」(徒歩約5分) ・Osaka Metro長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」(徒歩約5分) ・JR大阪環状線/Osaka Metro中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」(徒歩約15分) 取り扱うワクチン ファイザー社製 1回目の予約方法 インターネット予約の場合 接種予約サイト 電話予約の場合 大阪市新型コロナワクチンコールセンター 0570−065670(ナビダイヤル)または 6377-5670 2回目の予約方法 第1回目の接種後会場で原則として3週間後の同じ曜日・時間帯でお取りします。 大阪市 大規模接種等 接種会場 インテックス大阪1号館(住之江区南港北1-5-102) アクセス 【電車でお越しの方】 ・Osaka Metroニュートラム「中ふ頭駅」(徒歩約5分)、「トレードセンター前駅」(徒歩約8分) ・Osaka Metroニュートラム、中央線「コスモスクエア駅」(徒歩約9分) 【シャトルバスをご利用の】接種券提示で無料 ・Osaka Metroニュートラム・中央線「コスモスクエア駅」(15分間隔で運行)※ノンステップ仕様 ・Osaka Metroニュートラム・四つ橋線「住之江公園駅」(30分間隔で運行)※ノンステップ仕様 ・各駅ターミナル[梅田・難波・天王寺](30分間隔で運行) 取り扱うワクチン モデルナ社製 1回目の予約方法 インターネット予約の場合 接種予約サイト 電話予約の場合 大阪市新型コロナワクチンコールセンター 0570−065670(ナビダイヤル)または 6377-5670 2回目の予約方法 第1回目の接種後会場で原則として4週間後の同じ曜日・時間帯でお取りします。 問合せ 大阪市新型コロナワクチンコールセンター 受付時間 9:00〜21:00(土日祝を含む) FAX 0570−056769 0570−065670(ナビダイヤル)ナビダイヤルがご利用いただけない方等は 6377-5670へおかけください。 ※城見ホールでの接種は看護師が行い、インテックス大阪での接種は歯科医師が行います。  (いずれも接種の可否を判断する問診は、医師が実施します。) 個別接種 取扱医療機関については、大阪市のHPにて掲載しています。詳しくはHPをご覧ください。 ※医療機関より同意を得られた情報のみ掲載していますので、かかりつけ医にも問い合わせください。 ※国や府が実施するワクチン接種や情報は9面(大阪市政情報 ワクチン接種のお知らせ)をご覧ください。 ※最新情報は、大阪市HPをご覧ください。 区の人口・世帯数(令和3年6月1日現在・推計) ○人口 84,204人 ○世帯数  45,439世帯 東成区2面 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、掲載のイベントなどが中止となる場合があります。詳しくはホームページなどでご確認ください。 イベント・講座情報 【受講生募集中】課外学習事業 オンライン授業による夏季講習 個々の習熟に応じた基礎学力向上及び学習習慣の形成を図るため、民間事業者による課外学習事業を実施しています。 夏季は通常授業に加え、週1回オンライン授業による講習を行います。受講に関しての詳細は、区ホームページをご覧ください。 ※大阪市塾代助成の利用が可能です。 対象 東成区内在住の中学1〜3年生 申込 Z会グループ 株式会社エデュケーショナルネットワーク 電話番号 6136−1113 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9743 プレひま ”ちょっと早い長居植物園のひまわり” 鮮やかな黄色が夏の風物詩として知られる「ひまわり」。 毎年恒例の長居植物園のひまわりウィーク(7月31日(土)〜8月15日(日))に先駆け、園内にひまわりが!! 夏の暑さが本格的になる7月、元気いっぱいに咲き揃うひまわりが園内の花壇を彩ります。 日時 7月22日(木・祝)〜30日(金)9:30〜17:00(入園は16:30まで) 場所 大阪市立長居植物園(東住吉区長居公園1-23) 最寄駅 Osaka Metro御堂筋線「長居」駅3号出口 JR阪和線「長居駅」 入園料 大人:200円(30人以上は団体割引あり) ※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)、大阪市内在住の65歳以上の方は無料【要証明(健康手帳、敬老優待乗車証等の原本)】 問合せ 長居植物園 電話番号 6696−7117 FAX 6696−7405(24時間受付) コミ協ひがしなり区民センター 大今里西3−2−17 問合せ 電話番号 6972−0717 ○コミ協ひがしなり区民センターの使用予約がインターネットでもできるようになります 7月26日(月)から、コミ協ひがしなり区民センター(大阪市立東成区民センター)をご使用いただく際の予約申込みが、 インターネットでもできるようになります。インターネットでの予約申込みには事前の利用者登録が必要です。 7月5日(月)からコミ協ひがしなり区民センターの窓口で利用者登録の受付を行いますので、ご希望の方はお申し込みください。 □ひむがし寄席 笑いで熱帯夜をふっとばそう! 真夏の一夜を上方落語でお楽しみください。 日時 8月3日(火)19:00開演(18:30開場) 場所 コミ協ひがしなり区民センター 6階小ホール 定員 100名限定 出演 笑福亭 鶴笑、桂 三語、月亭 希遊、桂 笑金 佐々木千華(三味線) チケット 【前売券】大人1,000円(小人500円) 【当日券】大人1,500円(小人800円) コミ協ひがしなり区民センター1階窓口にて好評販売中! ※未就学児のお子さんの入場はご遠慮ください。 ※マスク着用でご入場ください。 □放課後学習支援「ルカちゃんサポート」生徒募集中!! ベテラン講師が宿題や予習サポートをします。 費用 無料 日時 第1・3木曜・第4日曜 @16:30〜A18:30〜(入替え制) 場所 コミ協ひがしなり区民センター 7階アトリエ 内容 宿題や予習などの学習支援。 教材は各自お持ちください。 対象 @小学生A中学生 定員 各8名(保護者同伴でお越しの場合は保護者の方も人数に含めます) 申込 前日までに電話にて申込みください。(定員になった場合は受講できません) 東成図書館 大今里西3−2−17 問合せ 電話番号 6972−0727 □おはなしびっくり箱 えほんの読み聞かせやエプロンシアターなどをします。 ぜひ見に来てください。 費用 無料 日時 8月1日(日)@14:00〜、A14:45〜 場所 東成図書館 多目的室 対象 どなたでも 定員 各回20人(事前申込制・先着順) 出演 絵本の会東成の皆さん 申込 7月14日(水)11:00から31日(土)17:00まで、カウンターか電話で受付 □「こどものほんだな」展 大阪市立図書館が毎年発行している、おすすめの子どもの本のリストに 掲載されている図書を展示・貸出します。 開催期間 7月16日(金)から9月15日(水)まで 場所 東成図書館 閲覧室 移動図書館まちかど号巡回日 日時 7月17日(土)13:10〜14:00 場所 ライフ&シニアハウス緑橋駐車場(東中本2-1) 日時 7月30日(金)10:15〜11:00 場所 南深江公園(深江南2-9) 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話番号 6539−3305 熱中症にご注意を!! これから夏の暑い季節がやってきます。熱中症を防ぐために、こまめな水分補給を心掛けましょう。 また、感染予防に注意したうえで、マスクを適宜はずす等、熱がこもらないようにしましょう。 こんな時は迷わず119番通報! ○全身のけいれん ○ぐったりとしている ○自分で水が飲めない ○意識がない 問合せ 東成消防署 電話番号 6971−0119 外国人の不法就労・不法滞在防止活動にご協力を! ルールを守って正しい国際化! 主催 東成国際交流連絡協議会・東成警察署 第71回東成地区 犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 『社会を明るくする運動』強調月間 社会を明るくする運動とは? 法務省主唱の「社会を明るくする運動」は、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。 本運動は毎年7月を強調月間とし、今年で71回目となります。 地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ 犯罪や非行をなくすためには、罪を犯した人を処罰することも必要ですが、 立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることも、 とても大切なことです。立ち直りを支える家庭や地域をつくるためには、地域のすべての人たちがそれぞれの立場で関わっていく必要があります。 「社会を明るくする運動」では、犯罪や非行のない地域をつくるために、東成区内の各地域団体が一体となった取組みをこれまで実施してきました。 令和3年度については、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、残念ながら強調月間における行事は中止となりますが、地域における取組は今後も続いていきます。 引き続き、更生保護活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 中止となる取組 ○啓発パレード ○地域集会(各校下集会) 実施予定の取組 ○映画のつどい ○住民集会(朗読と音楽のつどい) ○「愛の募金」運動 マスコットキャラクター アカルイーネ 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9005 東成区3面 お知らせ 各種相談 国民健康保険高齢受給者証を更新します 大阪市国民健康保険に加入の70歳から74歳の方に7月下旬までに新しい高齢受給者証を送付します。 現在のものは8月から使用できなくなります。7月中に届かない場合は、お住まいの区の区役所保険年金担当までお問い合わせください。 なお、今回の更新から高齢受給者証のサイズが、はがきサイズからカードサイズに変更となります。 問合せ 窓口サービス課 電話番号 6977−9956 後期高齢者医療制度の新しい被保険者証と保険料決定通知書を送付します 75歳(一定の障がいがあると認定された方は65歳)以上の方に、令和3年度の被保険者証(桃色)を7月上旬に送付しますが、 不在時は郵便局に留め置かれ、その旨のお知らせが投函されます。 7月中に届かない場合や郵便局の保管期限を過ぎた場合は、お住まいの区の区役所保険年金業務担当までお問い合わせください。 なお、現在の薄緑色のものは8月1日から使えなくなりますのでご注意ください。 また、後期高齢者医療制度の保険料決定通知書を7月中旬に送付します。保険料を年金からお支払いいただいている方は、 口座振替による納付方法が選択できますので、お問い合わせください。 なお、令和3年度保険料の均等割額の軽減について、令和2年度における7.75割軽減の区分は、令和3年度においては政令本則の7割軽減となります。 問合せ 窓口サービス課 電話番号 6977−9956 国民年金基金のご案内 国民年金基金は、国民年金に年金を上乗せする公的な制度です。 国民年金の第1号被保険者(自営業などの人)で保険料を納めている20歳以上60歳未満の方や、 60歳以上65歳未満の方、海外居住されている方で国民年金に任意加入している方が加入できます。 掛金は、年末調整や確定申告の際、社会保険料として全額が所得から控除されます。 また、受け取る年金にも公的年金等控除が適用されるなど、税制面で優遇措置があります。 全国国民年金基金大阪支部 検索 問合せ 全国国民年金基金 大阪支部 (0120)65−4192 介護保険料決定通知書及び介護保険負担割合証を送付します ○介護保険料決定通知書について 65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)で、年金からのお支払いにより保険料を納めていただいている方に、 介護保険料決定通知書を7月中旬に送付します。また、口座振替や納付書等で保険料を納めていただいている方には、 4月に決定通知書を送付しましたが、保険料段階の変更や納付方法が年金からのお支払いに変更となる方には改めて送付します。 ○介護保険負担割合証について 要介護・要支援認定を受けている方及び総合事業の事業対象者の方全員に、令和3年8月から令和4年7月に介護サービス等を 利用した際の自己負担割合(1割から3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月中旬に送付します。介護保険サービス等を利用する際に、 「介護保険被保険者証」と併せてサービス提供事業者に提示をお願いします。 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977-9859 固定資産税・都市計画税(第2期分)納期限のお知らせ 固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は、8月2日(月)です。市税は、市政運営の原動力であり、 市民の皆さんのために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(Webで申込み可能)をぜひご利用ください。 また、スマートフォン決済(PayPay請求書払い、au PAY、ゆうちょPay等)、クレジットカードによる納付も可能です。 (Apple Payも利用可)納付方法等の詳細については、大阪市ホームページをご確認ください。 大阪市 市税 納税 検索 問合せ なんば市税事務所 固定資産税グループ 電話番号 4397−2957(土地)、2958(家屋) (平日9:00〜17:30、金曜日9:00〜19:00) 船場法人市税事務所 固定資産税グループ 電話番号 4705−2941(償却資産) (平日9:00〜17:30)  船場法人市税事務所 収納管理グループ 電話番号 4705−2931(口座振替・自動払込) (平日9:00〜17:30) 古い住宅の建替え・解体費用を補助します! @建替え:古いアパートや長屋などを集合住宅に建替える場合、建替建設費等の一部を補助。 A解体:優先地区において、幅員4m未満の道路に面する昭和25年以前建築の木造住宅を解体する場合、解体費の一部を補助。 ※補助の要件など詳細はお問い合わせください。 問合せ 都市整備局 耐震・密集市街地整備 受付窓口 電話番号 6882−7053 FAX 6882−0877 東成税務署からのお知らせ! ○納税に関するご相談について 令和3年7月12日以降、東成税務署管内の納税者に対する納付相談等は、生野税務署の徴収部門職員が行うことになります。 東成税務署に納付相談等を担当する職員は常駐しておりません。 ※事前連絡のお願い 納税に関するご相談を希望される場合は、事前に次の専用ダイヤルにご連絡ください。 東成税務署 徴収担当 専用ダイヤル 電話番号 6972−4510 問合せ 東成税務署 総務課 電話番号 6972−1331 ○インボイス交付事業者となるには事前登録が必要です! 登録申請受付開始 令和3年10月1日(金)〜 令和5年10月1日から消費税の仕入税額控除の方式として「適格請求書等保存方式」(インボイス制度)が導入されます。登録申請はe-Taxでの手続きがスムーズです。 詳しくは国税庁ホームページのインボイス制度特設サイトをご覧ください! 問合せ インボイスコールセンター 0120−205−553(平日9:00〜17:00) 東成区役所での各種無料相談(7月1日〜8月10日) 対象 大阪市民の方 ※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防ぐため、中止となる可能性があります。 内容 日時 申込み・問合せ 弁護士による法律相談 定員 8人 7月1日、8日、15日、29日 8月5日 すべて木曜 13:00〜17:00 事前予約 開催日の前開庁日の12:00から予約受付専用電話で受付。定員に達し次第受付終了。 申込 予約受付専用電話 電話番号6977−9040 問合せ 総務課 電話番号6977−9683 司法書士による法律相談(遺言、相続、贈与や会社に関する登記、その他法律相談) 定員 12人 7月25日(日) 9:30〜12:30 事前予約 区役所3階総務課または電話で受付。 問合せ 総務課 電話番号6977−9683 行政相談(国の仕事やサービスについての相談) 定員 4人 7月16日(金) 13:00〜15:00 事前予約 7月9日(金)までに電話にて受付。 問合せ 総務課 電話番号6977−9683 行政書士による市民相談(遺言書や相続、成年後見等の相談) 7月7日(水) 8月4日(水) 13:00〜16:00 最終受付 15:30 先着順 区役所3階総務課で受付。 問合せ 総務課 電話番号6977−9683 不動産相談 7月9日(金) 13:00〜16:00 最終受付 15:30 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977−9683 社会保険労務士相談(年金や労働問題、職場でのトラブル等の相談) 7月21日(水) 13:00〜16:00 先着順 区役所4階相談室へ直接お越しください。 問合せ 総務課 電話番号6977−9683 ひとり親家庭相談 毎週水曜・金曜(祝日除く)9:15〜17:30 事前予約 保健福祉課 電話番号6977−9156 相談支援員による不安や心配ごとの相談 月曜〜金曜(祝日除く)9:00〜17:30 申込 区役所2階21番窓口 問合せ 自立相談支援窓口 電話番号6977?9126 専門相談員による人権相談 専門相談員が電話、FAX、電子メール、面談で相談をお受けします。区役所での相談を希望される方は電話、FAXで事前にお申し込みください。 申込 大阪市人権啓発・相談センター 電話番号6532−7830 FAX6531−0666 メール 7830@osaka-jinken.net 月〜金 9:00〜21:00 日・祝 9:00〜17:30 人権相談メールフォーム ※ごみの啓発・相談コーナーと花と緑の相談は、新型コロナウイルスの拡大防止のため、中止とさせていただきます。 「ひがしなりだより」は毎月3日までに(1月を除く)東成区の各ご家庭・事業所のポストまで委託事業者が直接お届けします。1月号については、5日までにお届け予定です。 地域では自主防災活動の取組みとして、毎月1日、サイレンを鳴らしています。 問合せ 市民協働課 電話番号 6977−9042 東成区4面 健康情報 子育て情報 7月は食中毒予防月間です 高温多湿な7月から9月にかけて、細菌による食中毒が多発します。食中毒は、お店で提供される食事だけでなく、家庭の食事でも発生しています。 家庭での食中毒予防は、食品を購入してから食べるまでの過程で、細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」を実践する必要があります。 次の6つのポイントに注意して、しっかり予防しましょう。 @食品の購入時は鮮度・期限を確認する A冷蔵庫内の温度管理の徹底 B手指・器具の洗浄消毒の徹底 C手早く調理・十分な加熱 D調理後はすぐに食べる E残った食品はすぐに冷蔵または冷凍保存する 近年、カンピロバクターによる食中毒事件が頻繁に発生しています。鶏肉などのお肉は中まで十分に加熱し、生や加熱不十分なものは食べないようにしましょう。 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9973 育休ママ・パパのための保活座談会 一緒に不安を解消しましょう! 保育所を申し込む際の留意点もお話しします。 費用 無料 日時 7月16日(金)10:30〜11:30 場所 保健福祉センター分館2階 対象 育児休業中の保護者とお子さん 定員 4組(先着順) 申込 7月2日(金)10:00から電話にて受付 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9156 夏休みおやこの食育教室 夏休みにみんなで楽しくクッキングをしませんか? 日時 8月3日(火)10:00〜13:00 場所 保健福祉センター分館2階 内容 クッキング、栄養のお話など 対象 小学生と保護者 定員 12名(先着順) 費用 ひとり400円 持ち物 エプロン・三角巾(バンダナなど)・マスク・筆記用具 申込 7月1日〜20日(火)までにお電話または窓口で受付 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882 プレママ・プレパパ講座 赤ちゃんを迎える準備をしませんか 出産を迎えるママ・パパを対象に、出産前後の心身の変化や気をつけることを助産師から学びます。 沐浴やオムツ替えなどを実際に体験します。お一人での参加もお待ちしています! 無料 日時 7月18日(日)10:00〜12:00 場所 東成区子ども・子育てプラザ(東中本2-3-16) 対象 市内在住のはじめてママ、パパになる方 ※受講時に概ね妊娠6か月〜8か月の方 定員 8組(応募多数の場合は抽選) 申込 7月1日(木)〜10日(土)電話か来館にて受付 ※月曜日は休館日 問合せ 東成区子ども・子育てプラザ 電話番号 6976−0300 子育て応援します! 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9156 区役所子育て支援室には家庭児童相談員がいます。 子育てについて 「こんな時どうしたらいいの?」 「誰か話を聞いてほしい」 等なんでもご相談ください。 来所またはお電話どちらでもお受けできます。 日時 9:00〜17:00(土日、祝日休み) 場所 区役所 保健福祉課2階23番窓口 対象 18歳未満のこどもと保護者 令和3年7月から「前立腺がん検診」を導入します。 近年、罹患者数が急増している前立腺がんの早期発見・早期治療のため、 前立腺がん検診を実施します。 受診方法や取扱医療機関など、詳しくはHPをご覧ください。 要予約 対象 令和3年度末年齢50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の男性市民 実施方法 問診、PSA検査(血液検査) 実施場所 取扱医療機関 費用 1,000円 受診方法 取扱医療機関に直接予約してください。 問合せ がん検診専用電話 電話番号 6208−8250 各種検診 実施場所 保健福祉センター分館 予約・問合せ 保健福祉課 電話番号 6977-9882 対象は大阪市民の方で令和3年度中に対象年齢になる方  検診名 乳がん検診 要予約  日時 7月14日(水) 9:30〜10:30    8月6日(金)  18:30〜19:30 対象 40歳以上の女性の方※1  ※1 令和2年度に同等の検診(自費や診療※2を除く)を受診されていない方。 ※2 診療で検査した場合は、「異常なし」の場合に限ります。   内容 マンモグラフィ検査  費用 1,500円 検診名 骨粗しょう症検査 予約優先  日時 7月14日(水) 9:30〜10:30    8月6日(金) 18:30〜19:30 対象 18歳以上の方  内容 かかと部分の超音波検査 費用 無料 検診名 歯科健康相談 日時 7月14日(水) 9:30〜10:30 費用 市民の方  内容 歯科医師による助言、指導、唾液潜血検査  費用 無料 検診名 大阪市特定健康診査※3  ※3 受診には、受診券と保険証と個人票(大阪市国民健康保険の方)が必要です。 日時 7月14日(水) 9:30〜10:30 ○大阪市国民健康保険加入者で、40歳以上の方 ○後期高齢者医療保険に加入している方 身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査などを実施します。また、医師の診断により、必要な方には、詳細検査を実施します。 費用 無料 検診名 結核健診  日時 7月19日(水) 10:00〜11:00  対象 15歳以上の方  内容 胸部エックス線間接撮影  費用 無料    各種相談・教室 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9968   費用 無料 内容 専門医によるこころの健康相談(精神科医による健康相談) 電話・来所にて申込み 日時 7月2日(金)14:00〜16:00 7月13日(火)14:30〜16:30 7月26日(月)13:30〜15:30  対象 区内在住の方  場所 区役所2階相談室 内容 統合失調症等の家族教室(医師等の講話・家族同士の交流) 電話・来所にて申込み 日時 8月5日(木)14:00〜16:00  対象 統合失調症等の精神疾患患者を抱える家族  場所 区役所3階301会議室 内容 妊婦歯科検診(歯科医師による歯科検診)申込不要 日時 7月20日(火)13:30〜14:00  対象 妊婦  場所 保健福祉センター分館1階 内容 わくわくマタニティスクール  電話・来所にて申込み ○栄養・歯の健康編 日時 7月20日(火)14:00〜15:30 対象 妊婦(各回 定員10名)  場所 保健福祉センター分館2階  内容 わくわくの集い(保護者の交流、保健師による育児相談など)  電話・来所にて申込み 日時 7月20日(火)14:30〜15:30  対象 おおむね生後2か月の赤ちゃんと保護者(3か月児健診受診まで) 場所 保健福祉センター分館1階 内容 にこにこ広場(おもちゃ・記念品作り、交流など)  電話・来所にて申込み 日時 7月21日(水)10:00〜11:30  対象 生後6か月の赤ちゃんと保護者先着10組(1日〜受付) 場所 保健福祉センター分館2階 内容 4・5歳児発達相談(小児科医・心理士等による相談) 電話・来所にて申込み 日時 偶数月の第1木曜日 10:15〜  対象 落ち着きやこだわり等が気になる4・5歳児のお子さんと保護者  場所 保健福祉センター分館1階 乳幼児健診・BCG接種・講習 場所 保健福祉センター分館 問合せ 保健福祉課 電話番号 6977−9882  費用 無料 内容 乳幼児健診 申込不要  @身体計測 A医師による診察 B歯科健診(1歳6か月児・3歳児) 日時  3か月児健診 7月1日(木) 1歳6か月児健診 7月15日(木) 3歳児健診 7月29日(木) コロナウイルス感染症対策のため、対象者には郵送にて通知いたします。 時間・持ち物は、送付するお知らせをご確認ください。 内容 BCG接種 申込不要  日時 7月8日(木) 8月12日(木) 14:00〜14:45 対象 生後12か月未満の乳幼児 母子健康手帳、予防接種手帳をお持ちください。 内容 離乳食講習会 要予約(離乳食の進め方について講話、調理実演、個別相談)  日時 7月9日(金)13:30〜15:00 対象 生後6〜7か月の赤ちゃんがいる保護者 テキスト「にこにこ」、参加票、筆記用具をお持ちください。 健診・教室等の中止について 「暴風警報」「特別警報」が発令された場合  ○午前7時時点→午前の事業は中止または延期  ○午前11時時点→午後の事業は中止または延期  ○午後4時時点→夜間の事業は中止または延期 「ひがしなりだより」は毎月55,500部発行し、1部当たりの発行単価(配布費用を含む)は約24.2円です。そのうち約2.0円を広告収入で賄っています。 東成区5面 防災特集  コロナ禍 「もしも」のとき、あなたは自宅に留まれますか  新型コロナウイルス感染症などの感染症が流行している現状では、大人数が集まる避難所へ移動することで、 感染症にかかり、かえって自らの健康を脅かしてしまう恐れがあります。「避難」とは、「難」を「避」けることです。 「行政が指定した避難場所」、「安全な親戚・知人宅」、「安全なホテル・旅館」、「自宅等の屋内」等、 どのような場合にどこへ避難するか、 普段から災害時の適切な行動を考えておきましょう。 大雨のとき、“被害を少なくするために”  大阪市は、市街地の約9割が平坦な低地で自然排水が困難な浸水しやすい地形となっています。 5月20日から21日にかけて降り続いた大雨により、 東成区内でも床下浸水被害が多数発生しました。浸水被害を軽減するためには、日ごろの対策が大切です。 側溝や排水溝などにごみや落ち葉、土砂などが溜まっていないか、雨どいに土砂や落ち葉が詰まっていないかなど、 ご自宅の周辺を点検しておきましょう。 もし、ご自宅や周辺に被害等があった場合は、区役所(電話番号6977-9042)または、 その内容に応じて防災マップに記載の各防災関係機関にご連絡をお願いします。 避難情報が見直されました  災害対策基本法の改正を受け、令和3年5月20日から市民の方々がとるべき行動を理解しやすくするため、 「避難勧告と避難指示」については、「避難指示」に一本化し、避難勧告のタイミングで「警戒レベル4避難指示」を発令します。 これから大雨による災害が発生しやすい時期になりますので、ハザードマップを活用し、身の回りのリスクを確認してみましょう。 水害ハザードマップ 東成区 検索 適切な避難行動をとるために 台風は、7月から10月にかけて日本に接近・上陸するものが多く、強い風とともに広い範囲に長時間にわたって大雨を降らせます。 また、近年、限られた地域で短時間に降る、いわゆるゲリラ豪雨による浸水被害が日本各地で多発しています。 風水害が起こる前に、お住まいの地域でどの程度の浸水が想定されるかを水害ハザードマップなどで確認し、 どのような場合に避難するかを「避難フロー」で確認しておきましょう。 河川等氾濫など水害への備え避難フロー ご自宅の周辺の浸水の深さを浸水想定図(水害ハザードマップ)からご確認ください。 スタート 浸水想定図でご自宅周辺は着色されていますか? いいえ 避難の必要はありません。あくまで想定ですので、日ごろの準備は必要です。 はい 老朽化した木造家屋ですか?  はい 避難が必要です!!堤防が決壊すると家屋が倒壊・流出するおそれがあります。 いいえ 浸水の深さは? 5.0m以上の場合 3階以上→ご自宅の安全な場所で待機することが可能です。 2階以下→避難が必要です!! 3.0m〜5.0m未満 3階以上→ご自宅の安全な場所で待機することが可能です。 2階以下→避難が必要です!! 0.5m〜3.0m未満 2階以上→ご自宅の安全な場所で待機することが可能です。 1階→避難が必要です!! 0.5m未満 ご自宅の安全な場所で待機することが可能です。 普段からどう行動するか決めておきましょう 行政が指定した避難場所への立退き避難 自ら携行するもの・マスク ・消毒液・体温計・スリッパ 等 安全な親戚・知人宅への立退き避難 普段から災害時に避難することを相談しておきましょう。 ※ハザードマップで安全かどうかを確認しましょう。 安全なホテル・旅館への立退き避難 通常の宿泊料が必要です。事前に予約・確認しましょう。 ※ハザードマップで安全かどうかを確認しましょう。 上記はあくまで目安です。建物により居室の床の高さが異なりますので、上記図によらない場合があります。 【特 集】 「もしも」のとき、あなたは自宅に留まれますか/市民協働課 電話番号6977-9042 東成区6-7面 避難場所の確認を 保存版 東成区防災マップ いざというときに備えて避難場所や避難路、非常持ち出し品など必要な物品等を確認しておきましょう。 非常用モーターサイレン 毎月1日午前8時に1分間のサイレン吹鳴を行っています。 避難路 広域避難場所まで通じる道路 実際に歩いてみて、危険な場所や災害時避難所 までの避難経路を確認しましょう。通行できない場合などに 備えて、避難経路は複数決めておいてください。 同報系防災行政無線(屋外スピーカー) 放送内容を電話で聞くことができる様になりました。 放送後、「06-6210-3899」におかけいただくと内容が再生されます(通話料がかかります) 消防水利 可搬式ポンプを活用するための水源です。 ○東成区災害時協力企業等一覧(R3.6.1現在) ※災害発生時に物資等の提供に協力いただく企業です。 1 株式会社大西商会 2 K−Guard 3 中村運輸倉庫株式会社 4 株式会社スマイルウィル 5 ペンギンワックス株式会社 6 株式会社井田組 7 株式会社奥村坩堝製造所 8 株式会社タイヤーサービスセンター 9 株式会社玉初堂 10 森製紐株式会社 11 永和信用金庫今里支店 12 大裕重量運輸株式会社 13 新日本カレンダー株式会社 14 三和故銅株式会社 15 日本ニューマチック工業株式会社 16 春田産業株式会社 17 株式会社幸和工業 18 ドギーマンハヤシ株式会社 19 株式会社桑田金属製作所 21 サンフレックス株式会社 22 株式会社みどり 23 ザ・パック株式会社 24 コクヨ株式会社 26 本多製函株式会社 27 大和電機株式会社 28 東洋ビューティ株式会社 29 株式会社マルフヂ商会 30 株式会社マルヒサ 31 東陽精工株式会社 32 太平洋建材株式会社 34 株式会社日進 35 瓜生製作株式会社 36 有光工業株式会社 37 中野電気商会 38 大阪シティ信用金庫深江橋支店 39 大阪シティ信用金庫東成支店 41 三和興産株式会社 42 株式会社トーヨーケアセンター大阪 43 株式会社ワイビィー 44 合同会社アリス 45 石堂硝子株式会社 47 宗教法人西蓮寺 48 大東衛生株式会社 49 株式会社サクラクレパス 50 株式会社オークプランニング 51 株式会社森本製作所 52 株式会社三青社 53 東條運送株式会社 54 徳岡印刷株式会社 55 株式会社池田泉州銀行東成支店 56 株式会社赤松電機製作所 57 ベラジオコーポレーション株式会社 べラジオ深江橋店 58 佐川急便株式会社 深江営業所 59 株式会社延田エンタープライズ 123鶴橋店 60 株式会社延田エンタープライズ 123緑橋店 61 株式会社北部衛生 63 株式会社光製作所 64 有限会社志宝 65 尼崎信用金庫今里支店 66 salon de beaut? Le Lien 67 株式会社ダイプラ 68 旭電機化成株式会社 69 長門電機株式会社 70 お好み焼き万房 71 日本伸銅株式会社大阪黄銅カンパニー 72 株式会社Yuuz Next 73 MEGAドン・キホーテ深江橋店 74 有限会社生駒温泉 75 合資会社中村興業(鹿島湯) 76 小松温泉 77 大栄湯 78 パール湯 79 白鶴温泉 80 松の湯 81 八阪湯 82 余喜温泉 83 株式会社大阪ガスファシリティーズ 84 株式会社西日本住宅サービス 85 社会福祉法人みおつくし福祉会リアン東さくら 86 久保井インキ株式会社 87 Cube dog 89 東成今里郵便局 90 東成大今里西郵便局 91 東成大今里南郵便局 92 東成大今里郵便局 93 東成神路郵便局 94 東成玉津郵便局 95 東成鶴橋駅前郵便局 96 東成中浜郵便局 97 東成中道郵便局 98 東成中本郵便局 99 東成東中本郵便局 100 東成深江中郵便局 101 東成深江橋郵便局 102 東成深江南郵便局 103 森ノ宮医療学園専門学校 ※一覧表の順番については登録順。20、25、33、40、46、62、88については非公開希望。 災害時避難所・水害時避難ビル 東小橋小学校 北中道小学校 深江小学校 本庄中学校 大成小学校 中本小学校 片江小学校 玉津中学校 今里小学校 東中本小学校 宝栄小学校 相生中学校 中道小学校 神路小学校 東陽中学校 北中道幼稚園 ※北中道幼稚園は災害時避難所としてのみ指定。 ○水害時避難ビル 名称 市営西今里住宅1号館  住所 東中本2-7-16 名称 123緑橋店 住所 東今里2-3-1 名称 東成区民センター  住所 大今里西3-2-17 名称 ライフ今里店  住所 大今里西2-15-17 名称 123鶴橋店  住所 玉津3-12-3 名称 東成スポーツセンター  住所 2-11-30 名称 森ノ宮医療学園専門学校アネックス校舎  住所 中本2-5-41 名称 ライフ緑橋店  住所 東中本2-8-20 ○防災関係機関連絡先 東成区役所 電話番号6977-9042 FAX6972-2738 東成警察署 電話番号6974-1234 事件・事故 電話番号110 FAX6941-1022 東成消防署 電話番号6971-0119 火災・救急 電話番号119 FAX6538-0119 関西電力  電話番号0800-777-3081 FAX6441-7143 大阪ガス(ガスもれ) 電話番号0120-0-19424 FAX0120-6-19424 NTT(電話の故障)電話番号113 FAX0120-113889 水道局お客さまセンター(水道) 電話番号6458-1132 FAX6458-2100 建設局 田島工営所(道路) 電話番号6751-5000 FAX6751-5065 クリアウォーターOSAKA株式会社(下水道) 電話番号6751-5048 FAX6751-5065 宿日直センター(夜間・休日) 電話番号6947-7981 環境局 東部環境事業センター 電話番号6751-5311 FAX6753-3041 東成区医師会 電話番号6974-2200 FAX6981-8528 東成区歯科医師会 電話番号6974-0805 FAX6974-0800 町会へ加入しましょう! 町会・自治会加入は災害時の備えです 阪神・淡路大震災や東日本大震災では、隣近所や町会・自治会が中心となって、住民同士が助け合いました。 また、各種関係機関と連携し、日ごろから防災学習会や震災訓練などの防災活動に取り組んでいます。 “地震”に備えて  地震が起こったとき、家具を固定していないと自宅が堅牢であっても、 ご自身やご家族の命を脅かしてしまう恐れがあります。 阪神・淡路大震災では、負傷者の約46%が家具類の転倒によるものといわれています。 また、大阪北部地震では、大阪市内で転倒した本棚の下敷きになって男性が死亡した事例が報告されています。 近い将来、南海トラフ巨大地震や上町断層帯地震などにより、大きな被害が発生する可能性が高いといわれています。 地震が起こる前に家具の固定や物資の備蓄等、あらかじめ対策をしておきましょう。 東成区役所では、家具の固定にかかるリーフレットを配布しておりますのでご活用ください。 地域では自主防災活動の取組みとして、毎月1日、サイレンを鳴らしています。問合せ 市民協働課 電話番号 6977-9042 東成区8面 「災害情報の入手方法」をご確認くださいご確認ください おおさか防災ネット 地震・津波・台風情報や気象に関する注意報・警報、府内に発表される避難勧告や指示情報、 ライフライン情報へのリンクなど幅広い防災情報を提供しています。 LINE 公式アカウントひがしなり防災情報 災害時に「東成区」の被害状況を発信する他、定期的に防災豆知識をお伝えしています。 市民防災マニュアル 災害に対する心がまえや備えについて紹介しています。 区役所及びホームページにて配布・公開して おりますのでご確認ください。 水害ハザードマップ 区内の浸水被害想定などを地図で紹介 備蓄リスト 大きな地震などが発生すると、数日間は救援物資が届きません!! 少なくとも救援物資が届くまでは自らの力で生き延びることが必要ですので、 できる限り7日分以上の食料品や飲料水、マスクなどの衛生用品を備蓄しましょう。 非常持ち出し品 基本品目32点 大人2人分の目安 ※は救急袋の中に入れてください ○非常持ち出し袋…………………1個 ○缶入り乾パン(110g)……………2個 ○飲料水(500mlペットボトル)……6本 ○懐中電灯…………………………2個 ○ローソク…………………………2本 ○ライター…………………………2個 ○携帯ラジオ………………………1台 ○十徳ナイフ………………………1本 ○軍手・手袋………………………2組 ○ロープ 5m〜…………………1本 ○救急袋…………………………1枚 ・毛抜き※……………………1本 ・消毒液(傷口用)※……………………1本 ・脱脂綿※……………………適当量 ・ガーゼ(減菌)※……………2枚 ・ばんそうこう※……………10枚〜 ・包帯※………………………2巻 ・三角巾※……………………2枚 ・マスク※……………………2枚〜 ・常備薬・持病薬など※……適当量 ○レジャーシート…………………1枚 ○サバイバルブランケット……2枚 ○簡易トイレ……………………2枚〜 ○タオル………………………4枚〜 ○ポリ袋………………………10枚 ○トイレットペーパー…………1ロール ○ウェットティッシュ……………2個 ○現金(公衆電話用の小銭)…約50枚 ○ガムテープ(布製)…………1個 ○油性マジック(太)……………1本 ○筆記用具……………………1セット ○生理用品 家庭に備えておくもの 非常備蓄品 飲料 ○飲料水(2Lペットボトル) ○非常用給水袋 食料 ○アルファ米 ○乾パン ○パン缶 ○インスタントラーメン ○缶詰類 ○レトルト食品 ○スープ ○味噌汁 ○ビスケット ○キャンディ ○チョコレート ○塩 衣類 ○上着 ○下着 ○靴下 生活用品 ○タオル ○バスタオル ○毛布 ○雨具 ○予備電池 ○卓上コンロ ○ガスボンベ ○固形燃料 ○鍋 ○ラップ ○アルミホイル ○やかん ○皿(紙・ステンレスなど) ○コップ(紙・ステンレスなど) ○わりばし ○スプーン ○フォーク ○歯ブラシ ○石鹸 ○ドライシャンプー ○携帯電話の充電器 ○新聞紙 ○使い捨てカイロ ○安全ピン その他 ○ブルーシート ○ガムテープ(布製) 避難後に自宅から持ち出したり、自宅で避難生活を送るうえで必要なものを1週間分程度、備えましょう。 女性は約10kgが目安。 男性は約15kgが目安。 あくまで目安です。自分で持って避難できる量にしましょう。 ローリングストック ふだん使いをしながら、使った分を買い足していく備蓄方法です。 特別に、非常用の食品・水などを購入する必要がなくなります。 備える 食品・水は少し多めに買い置きする。 使った分だけ買い足す 使った物(食べた物)を買い足し補充する。 日常で使う 定期的に古いものから順に使う(食べる)。 このほか、ぜひ用意しておきたいもの ○お薬手帳 災害時には、かかりつけの病院・薬局での医療を受けることができない可能性があります。 服用歴等がわかるお薬手帳を携帯していると、診察・調剤等の医療を円滑に受けることができます。   ○トイレ用凝固剤 停電時には、マンションの給水方式により、給水が絶たれトイレが使用できない可能性があります。 トイレ用の凝固剤を備えておけばいざというときに安心です。 感染症などの予防のために、マスクなどの衛生用品を多めに備蓄しましょう! あなたの家の安全対策はだいじょうぶ? 定期的に家の中や周囲をチェックしておきましょう。 台風の場合などで、風雨が強まってから屋根などの補強をするのは非常に危険です。絶対にやめましょう。 落ちる可能性のあるところに植木鉢などを置かない しっかりとした基礎部分がなかったり、鉄筋の入っていないブロック塀は補強しておく 側溝や排水溝は掃除し、水の流れをスムーズにしておく 瓦やスレートは定期点検をしておき、ひびわれなど問題があれば補修しておく 背の高いタンス、冷蔵庫などは転倒防止器具で固定 テレビはできるだけ低い位置に置き、粘着マットで固定 玄関や出入口までの通路に家具など倒れやすいものを置かない アンテナはしっかり固定 窓や戸棚のガラスに飛散防止フィルムを貼る 寝室には大きな家具は置かない 吊り下げ型の照明は揺れ防止金具で固定 窓ガラスはひび割れなどをチェック。台風が近づいたら、外側から板でふさいだり、内側からガムテープを×印に貼る トイレなど柱が多くせまい空間など、いざというときの逃げ場を確保する 雨どいは継ぎ目のはずれ、塗料のはがれがないか、詰まっていないかを確認する 白アリ被害の有無など、床下の基礎や柱を点検、補強する ※出典:市民防災マニュアル 【特 集】災害情報の入手方法/備蓄リスト/安全対策/市民協働課 電話番号6977-9042 東成区12面 イチオシ掲示板 自転車は車のなかま 〜ルールを守って安全運転〜 自転車利用者による危険運転やヒヤリハットが増加! 新型コロナウィルス感染拡大により、通勤や仕事で自転車を利用する方が増えています。 令和2年東成区内の自転車事故による件数は127件で、東成区内の全交通事故297件に対し42.8%と高い割合。 自転車を乗るときには、自覚と責任を持って、交通ルールと運転マナーを守りましょう。 自転車安全利用五則 1.自転車は車道が原則、歩道は例外 2.車道は左側を通行 3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 4.安全ルールを守る ・飲酒運転、二人乗り、並進の禁止 ・夜間はライトを点灯 ・交差点での信号遵守と一時停止、 安全確認 5.子どもはヘルメットを着用 ながら運転は禁止行為です ・スマホや携帯を操作しながら ・大音量で音楽等を聴きながら ・傘をさしながら 自転車保険の加入義務化 大阪府自転車条例により、自転車利用者は自転車保険の加入が義務化されています。万が一の事故に備え自転車保険へ加入しましょう。 おおさか自転車ほけん 検索 問合せ 市民協働課 電話番号 6977-9014 地域からのお知らせコーナー 片江地域 芸人の町 片江 片江地域では「芸人の町・片江」、そして落語にゆかりのある地域として「片江寄席」を開催しています。 寄席の開催を楽しみにしているお客さんも多く、テレビやラジオでおなじみの落語家さんが目の前で繰り広げる落語に、毎回会場は笑いの渦に包まれます。  片江地域は昭和のはじめ頃、落語家や漫才師など、多くの芸人が住んでいた地域でした。 特に、5代目笑福亭松鶴が片江の自宅を「楽語荘」と名付け、上方落語の保存と新人落語家の育成に尽力し上方落語の隆盛の礎になったとも言われています。 その結果、東成の地を題材とした創作落語「代書」「豆炭」などが生まれたそうです。  時が過ぎ、「芸人の町・片江」が次第に忘れ去られようとする中、地域の有志の方を中心に顕彰板を設置し、除幕式にはたくさんの落語家さんにもご来場いただきました。  地域の歴史が次世代に引き継がれるよう、様々な取組みを積極的に行っています! みくりのじっくりひがしなり 東成区長 御栗 一智 み くり かずのり 7月号の特集は 「災害への備え」です 今年、近畿地方は統計開始以来、最も早く、5月に梅雨入りしました。昨年より約1ヵ月も早い梅雨入りとなります。 これからは曇りや雨の日が多くなり、過ごしにくくなってきます。疲れがたまらないようにご注意いただき、 リラックスできる時間をもつ、不安な気持ちは誰かに話すなどのストレスに負けない健康習慣を実践しましょう。  大阪市は、市街地の9割までが平坦な低地で自然排水が困難な浸水しやすい地形になっています。 これまで浸水被害に見舞われなかった地域についても、下水道の能力以上の局所的な豪雨による浸水のリスクがあります。 実際に今年の5月下旬、大阪市に大雨警報が発令された際、東成区内の複数の場所で浸水被害が発生しました。 浸水被害を軽減するために、側溝や排水溝、雨どいなどにごみや落ち葉、土砂などが溜まっていないかなど、 日ごろから家の周りの点検を行いましょう。一人ひとりの行動が防災活動ではとても大切です。 ぜひ、よろしくお願いします。  本来であれば、年度初めのこの時期、市政・区政、地域活動を支えていただいている、 たくさんのみなさんの総会や会合に出席・ごあいさつをさせていただくところですが、 緊急事態宣言が継続されており、なかなかできておりません。区民のみなさま、 一日も早く、安全・安心な市民生活や経済活動を取り戻せるよう、引き続き、全員で心を一つに行動しましょう。(6月7日現在) 「ひがしなりだより」は毎月3日までに(1月を除く)東成区の各ご家庭・事業所のポストまで委託事業者が直接お届けします。 1月号については、5日までにお届け予定です。