ページの先頭です
メニューの終端です。

人権や家庭教育に関する学習会の講師謝礼等を助成します

2023年6月1日

ページ番号:599649

令和5年度PTA・社会教育関係団体対象学習会助成事業

PTAをはじめとする社会教育関係団体や生涯学習を目的とするグループが、区役所と協働して人権や家庭教育に関する学習会を実施する場合に、区役所が講師謝礼等を一部負担する事業です。

助成の対象となる団体・グループ

日常的に自主的な活動をしている次のような団体・グループが、人権や家庭教育に関する学習会を行う場合が対象となります。

対象:幼稚園や学校の単位・合同PTA、その他、区において生涯学習や社会教育に関する活動を行っている団体・グループ

対象となる学習会の条件

  • 令和5年7月1日~令和6年3月31日に行う事業であること。
  • 1回1時間以上であること。
  • 団体・グループの会員や関係者等を対象とすること。
  • 学習会1回あたり参加者人数は概ね20名以上とすること。

※次のような活動は、助成の対象となりません。

  • 主催団体、グループの会員が講師をつとめる場合
  • 特定の政党や、その他の政治団体の利害に関する活動(公の選挙にかかわって特定の候補者を支持したり反対したりする活動など)
  • 特定の宗教の普及を目的とした活動(教義内容の学習会など)
  • 営利目的で行われる活動(材料費などの実費以外の受講料を参加者から徴収する活動)

対象となる学習内容

(1)人権に関する内容

子ども・女性・障がいのある人・外国籍住民・高齢者など、社会的に不利な立場になりやすい人々をとりまく人権の課題、同和問題、平和・環境問題、個人情報の保護など。

 <例>

  • 身元調査と個人情報の保護、多文化共生社会の理解
  • 「虐待」「いじめ」など、子どもをとりまく人権の課題
  • 男女共同参画社会について、女性をめぐる社会制度と法律
  • 障がいのある人も暮らしやすいユニバーサルデザインのまちづくり
  • お互いの人権を尊重しあう人間関係づくり、コミュニケーショントレーニング

 

(2)家庭教育に関する内容

家庭教育や子育て、今日の子どもたちをめぐる様々な課題について

<例> 

  • 思春期の子育て~思春期の子どもたちのこころ・からだ~
  • 親子で学ぶ防犯教室~地域安全マップづくり~
  • 子どもの自尊感情を育てるほめ方・しかり方
  • 子どもの睡眠と食事について、歯の健康について
  • 子どもの事故と病気、応急処置について
  • 子育て中の保護者のためのストレスマネジメント~こころとからだの癒しワーク~

その他

助成の対象となるものや申請の手続きなど、事業の詳細につきましては、別添「令和5年度PTA・社会教育関係団体対象学習会助成事業要項」をご覧ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市東成区役所市民協働課教育支援
住所: 〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所4階)
電話: 06-6977-9005 ファックス: 06-6972-2738

このページへの別ルート

表示